みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  口コミ

信州大学
出典:Pipimaru
信州大学
(しんしゅうだいがく)

国立長野県/北松本駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(807)

信州大学 口コミ

★★★★☆ 3.96
(807) 国立内81 / 177校中
学部絞込
並び替え
80741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上級生との関わりがとても多く、勉強や私生活のことについて相談に乗ってもらえて非常に充実した生活を送れます。カリキュラムは3,4年生が忙しすぎる気がするので少し不満がありますが、実習が4年後期から始まるのは経験が積めるのでとてもいいと思います。先生方も質問に丁寧に答えてくださるし、学習環境もとても整っています。繁華街に近い、という訳ではありませんがその分学校での活動に励むことができ、信州大学に入ってとても良かったと感じています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅前まではバスなどを使って行けますが、坂の上にある大学なので通学や外出に坂道はつきものだと思います。他大学の生徒よりも車の必要性が高くなると思います。電車はほとんど使いません。
    • 施設・設備
      普通
      さすがに私立大学と並ぶほど、とまでは行きませんが、大きな不満や不自由はないと思います。ただ、医学科の生徒が授業を受ける棟はあまり新しくないのであまりキレイではありません…全学棟は最近立て替えたのでとてもきれいで過ごしやすいです。図書館も新しくら勉強に集中できます。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386494
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    理学部理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に専門の授業はコースごとに組まれています。コースの定員は30名程度で、高校のクラスの様な和気あいあいとした雰囲気で楽しいです。課題をみんなで助け合ってやったり、勉強を教えあったりする仲間がたくさんできました。
    • 講義・授業
      良い
      成績判定が緩く、出席さえしていればある程度の成績がもらえます。国立で1専攻あたりの学生数が少ないので、私立大学に比べると一年次から実験などにふれることができます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの学生が大学院に進学します。入学した直後から大学院進学説明会などが開かれ、進路を意識することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は北松本駅ですが、学生の多くは松本駅を利用します。ほとんどの学生が一人暮らしをしているため、駅を利用している人自体少ないです。大学周辺は住宅街が多く、落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      普通
      学部棟は増築を繰り返したことで、やや複雑な構造をしていますが一年生のうちになれました。A棟、B棟、C棟、講義棟の四つの棟があります。棟と階ごとに学科やコースの研究室があります。理学部棟は全体的に照明が暗いですが、落ち着いていて静かなです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      2年生になると半分の学部は他キャンパスに移動します。そのため他学部の友人ができてもあまり会えなくなる場合があります。
    • 学生生活
      悪い
      コロナで学祭などのイベントが中止になったためイベントがどのように行われてるのかはわかりません。
      部活が盛んで、強いところが多いようです。一方でサークルは競技や趣味を楽しみたい人に向いています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学科は化学コース、物理学コース、地球学コース、生物学コース、物質循環学コースがあり、コースごとに専門の授業があります。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      生物学に興味があり、研究がしたいと考えていました。私立大学より国立大学のほうが、研究施設が充実していたり、実験の授業が多いことを知り志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825202
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の大学のような華やかさはありませんが、落ち着いて学業に取り組める環境が整えられています。学習へのサポートは豊富です。
    • 講義・授業
      良い
      分野によりますが、基本的に十分な指導を受けることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      本人次第だと思います。特に長野県内就職に関しては様々なサポートがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      程よく田舎、程よく都会。落ち着いた環境で大学生活を送れます。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は古いですが、整備されているので不満はありません。設備は普通だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      本人次第です。大学内で人間関係が完結する人が多い印象はありますが、学外のコミュニティも探せばあります。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は熱心なところも多いので楽しいと思います。イベントは文化祭以外に特にありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な科目を受講し、専攻を考えます。2年次から分野に配属され、指導教員とのゼミも始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      専攻を1年かけて悩めることに魅力を感じました。都会での生活には抵抗があったので、長野県での生活を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611483
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人文学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生も皆面白いし先生も皆面白いため。大学で勉強しようと思ったら非常にいい環境である。人文学部ということもあり、変な人が多い。が、それが面白い。
    • 講義・授業
      良い
      自分と話が合う人が学科に非常に多く楽しく毎日を送れているから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人文学部は2年になってから研究室に分かれるため1年の今の段階では何とも言えないが、研究室を訪れた際私の行った場所はどこも先生も先輩も優しかったため。
    • 就職・進学
      良い
      部活の先輩の話を聞いているとなかなかいい就職先に就職できたと言う人が多いため。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多いため、そういう環境が好きな人からするといいと思う。駅までのアクセスは良くはないが悪くもないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      トイレが結構きれいである。教室も設備が整っているためそれを考慮して5とした。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に喋りかければどんな人であっても友達になってくれるため。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルは多いと思うので、その分活気もあると思う。学園祭のようなものも楽しもうと思えばいくらでも楽しめる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学部は2年生になってから所属する学科のコースが決まる。そのため1年生の間は一般教養をたくさん取って、それのプラスして概論と呼ばれる専門科目を取る。その専門科目は自分が進みたい学科に関連する授業をとればいいと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      国立大学志望であったが、数学ができなかったため3科目で受験できる信州大学を選んだ。あと長野県には何回も行ったことがあり好きだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604349
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学校を選んで良かったなと思うことが多いから。また、自分のやりたいことが、たくさんできるし、将来に役立つことも学べるから
    • 講義・授業
      良い
      先生たちは、丁寧な授業をしてくださり、また、将来の仕事に役立つことを学べるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自主研究として3年前期に希望の研究室に配属されて、研究ができるから
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の就職率が高いし、学校も丁寧にサポートしてくれるから。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からバスで15分ぐらいで着くし、キャンパスの回りも落ち着いた雰囲気だから。
    • 施設・設備
      良い
      改装しているところもあり、きれいになったから。病院はとてもきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      女子の数も学年の3分の1はいるし、サークルもたくさんあるから。
    • 学生生活
      良い
      サークルは医学部生のみが入れるものもあるし、全学生が入れるものもあるので、交遊関係が広がりやすいから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養がメイン。2年次は解剖実習がメインで、他にも生理学や薬理学など医学部らしいことをやり始める。4年次から実習が始まり、6年次は国試のための勉強をする。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医師になる
    • 志望動機
      センター試験で失敗したので、急遽決まった。一度旅行で来たことがあったのも決め手になった
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537897
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    医学部保健学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学ですが、担任制度があります。なんでも相談に乗ってくださいます。図書館も充実しており、医学部図書館は24時間使うことができるので、大学で勉強したいとおもっている学生にとってはとてもいい大学であると思います。松本キャンパスの図書館は立て直したばかりでとてもきれいで、飲食会話OKの場所や禁止の場所など別れており、その時々のニーズにあった使い方ができます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多くもうけられています。授業事態も分かりやすいものが多く、必修でない授業もさまざまあるので自分の興味がある授業を選んで受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年の前期からゼミが始まり、本格的に始まるのは後期からですが、老年、小児、基礎、精神、成人、在宅などから希望をだして、そこから先生方が割り振っていくので、必ずしも希望通りのゼミに配属されるわけではありませんが、どこに配属されてもある程度自分のやりたいことができるように配慮してくれます。
    • 施設・設備
      普通
      勉強できるスペースは多くあります
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位で動くことが多いので結束がつよくなり、友人はできやすいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485340
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      熱心な先生と勉強に集中できる環境が整っている
      実際に教育現場を見る機会が1年次から多くあり、たくさんのことを学ぶことができる。
    • 講義・授業
      普通
      面白い授業をしてくださる先生が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生や先輩と関わる機会が多く、様々なことを経験できる
    • 就職・進学
      良い
      様々なサポートをしてくれる
    • アクセス・立地
      普通
      周辺も落ち着いており、若干車は多いが、歩道が広いため、安心して通学できる。近くには善光寺があり、観光客でいつも賑わっている。スーパーやコンビニ、薬局もたくさんあり充実している。しかし、権堂周辺は昼間は落ち着いているが、夜になると雰囲気がガラッと変わるため、夜は行かないほうがいいと思う。住む場所に関しても、権堂周辺は避けたほうがいい。
      地下鉄やバスなどの公共機関も充実しているため、車がなくてもスムーズにいどうできる。
    • 施設・設備
      普通
      施設はそんなに大きくはないが、とても良い設備である。
    • 友人・恋愛
      普通
      様々な県から来た人と出会える。男女問わずみんな仲がよい
    • 学生生活
      良い
      とても多くのサークルがある
      飲みサーもたくさんあるので、サークル選びは慎重にしたほうがいい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中学校の教師になろうと考えている。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468606
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    繊維学部化学・材料学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生の時は松本で一般教養の授業を受け、2年生以降は上田キャンパスに移動して専門の授業を受けることになります。また、2年生から学生実験が始まり研究室選択の参考になります。化学材料学科は3つのコースに2年生から別れますが、どのコースもとても魅力的な分野を研究しています。研究室によっては忙しいところとそうでないところがありますが、どの研究室でも教授は面倒見が良く、先輩からしっかりと指導して頂いております。大部分の人は大学院に進学しますが、しない人でも就職活動の実績は高く、化学系メーカーの大手企業に内定を頂いています。サークル活動も松本が中心の場合が多いですが、上田に来てからもしっかりと続けられてます。多くの人が大学の近くで一人暮らしをしており、友達とご飯を食べたり家で遊んだりと充実した学生生活を送ることができます。卒業してからも定期的に同窓会が開かれるなど、卒業後のケアも十分だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466162
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    繊維学部先進繊維・感性工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の研究室があるので、将来についてあまり明確なビジョンがない学生でも入ってから考えることができる。また、個人差はあると思うが大きく工学系に興味があれば楽しそうと思える研究室がたくさんある。教授がフレンドリーで、学科のことが好きな人が多くとても和やか。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってかなり授業スタイルは異なる。しかし、この学科に過度な課題を出す教授はおらず、質問をすれば熱意を持って答えてくれる教授もいる。ただ、基本的に講義自体は正直に言ってわかりづらい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属は四年生になってからというのが、少し遅いように思え残念。しかし、各々の研究室はとても興味の引かれる内容であり、研究生同士、教授とは仲が良い。
    • 就職・進学
      良い
      およそ七割の学生が進学する。就職する生徒は皆きちんと職を見つけ卒業していっている。サポートについては詳しくわからないが、少なくともテキトーに扱われている様子はない。
    • アクセス・立地
      良い
      学校から駅までの距離は徒歩20分ほどで、近くも遠くもない。学校周りは飲食店やスーパーが多くあり、生活するには十分すぎるほどである。ただし、遊べるようなところはない。
    • 施設・設備
      良い
      実験棟だけでなく、実験室、研究室など十分なスペース、機材の確保ができていると思う。図書館も比較的きれい。
    • 友人・恋愛
      普通
      他の大学に比べて取り立てていうことはないが、一定の距離感は保ちつつ普通に仲良く楽しくやっている。恋愛が多いという噂は聞くが真相はわからない。
    • 学生生活
      良い
      部活動はかなり真剣に取り組んでいる。大学ならではの知識や思考でとても楽しく活動している。大学のイベントも縦コンや寮祭など、文化祭の他にもちょくちょくある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は、専門系ではなく専門で必要となる基礎知識、つまり数学や物理と、一般教養を主に学ぶ。2年では、数学物理に加え、専門基礎が始まり、一般教養がなくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414799
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    繊維学部先進繊維・感性工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      繊維について学びたい!という人にはぴったりだと思います。2年生からキャンパス移動があるので引っ越しが大変です。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は繊維の知識を広く身に着けます。2年生からは実験や実習がはじまります。3年生からは研究室に配属されます。
    • アクセス・立地
      普通
      1年生で通う松本キャンパスは駅からは遠いですがスーパーやコンビニエンスストアに困ることはありません。2年生から通う上田キャンパスは駅が近いところにあります。
    • 施設・設備
      良い
      上田キャンパスには、繊維の設備はかなり整っていると思います。蚕や桑などを自分たちで育てたりもします。
    • 友人・恋愛
      良い
      多々詩の周りは、真面目な人が多いと思います。課題への取り組みが早い人が多く、わからないところを教えあったりしています。
    • 部活・サークル
      普通
      大きくてしっかりしたサークルや部活は支部もきちんとしていることが多いので、活動も盛んであると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      繊維の最先端を学ぶことが出来ると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      「スーツの着心地評価」の研究に興味があったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解くことと、面接指導をしてもらいました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85592
80741-50件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 松本キャンパス
    長野県松本市旭3-1-1
  • 長野キャンパス
    長野県長野市若里4-17-1

     JR信越本線(篠ノ井~長野)「長野」駅から徒歩21分

     しなの鉄道線「長野」駅から徒歩20分

     長野電鉄長野線「長野」駅から徒歩24分

  • 上田キャンパス
    長野県上田市常田3-15-1

     しなの鉄道線「上田」駅から徒歩20分

     上田電鉄別所線「上田」駅から徒歩23分

  • 南箕輪キャンパス
    長野県上伊那郡南箕輪村8304
電話番号 0263-35-4600
学部 経法学部人文学部理学部医学部工学部繊維学部農学部教育学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、信州大学の口コミを表示しています。
信州大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  長野県の大学   >>  信州大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (666件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根

信州大学の学部

経法学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.71 (88件)
人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.94 (90件)
理学部
偏差値:50.0 - 55.0
★★★★☆ 3.94 (75件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.10 (136件)
工学部
偏差値:47.5 - 52.5
★★★★☆ 3.80 (114件)
繊維学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.93 (77件)
農学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.94 (73件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 4.13 (154件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。