みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  看護福祉学部   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

看護福祉学部 口コミ

★★★★☆ 4.13
(26) 公立大学 40 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
261-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人数が少ない分先生方の指導が手厚く資格に関してなど詳しく教えてくれるから自分の目指すところへと向かいやすい
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に関する授業が充実しており、資格試験に向けたものもしっかりしている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から始まるゼミのために1年の間から練習があり、慣れることができる
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、資格試験のための勉強をできる教室も用意されている
    • アクセス・立地
      普通
      駅やバスはあまりないが、申請すれば車での通学が可能だから大丈夫
    • 施設・設備
      良い
      それぞれの学科ごとで大きな設備があり、専門的なものも学びやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にみんな優しく仲の良い関係を作ることができ、助け合える友人や恋人ができる
    • 学生生活
      良い
      多くの部活、サークルがあり、またそこでいろんな人間関係を作ることができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      高齢者福祉、児童福祉、障害者福祉など、福祉を全般的に学ぶことができる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から社会福祉という分野に興味があり社会福祉に強い大学のようだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565995
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常にアットホームで、みんなとの距離感が近い。都心の大学では経験できないような学生生活です。自分の中では、学びたいことを学べ友達もできとても良い学生生活を送れたと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、丁寧でわかりやすい。先生はしっかり個々の理解度を見ていたと思う。質問しやすいような雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので、いい意味でつながりが強い。個々のやりたい事を尊重してくれ、教授もゼミ生も一緒になって満足のいく卒論が書ける。
    • 就職・進学
      良い
      ゼミの先輩、OBの話を聞く機会が多く非常に参考になります。学校としての就職サポートも他大に比べて、かなり力をいれているのではと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      本当に田舎なので、何もありません。特に冬は雪が積もるので、何をするにも、車がないとかなり不便です。
    • 施設・設備
      普通
      施設・設備面は特別充実しているわけではないです。ただ改修して間もないので比較的綺麗だと思います。私大に比べると劣ると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      専門性の高い学部だったので、学部内の友達とはすぐに友達になれた。同じ大学内で付き合っていた人もかなりいました。
    • 学生生活
      良い
      サークルに入ったり、留学する機会があったりと充実していました。看護学部で、勉強が忙しかったので自分はあまりイベントなどには積極的には参加できなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次 教養・専門2年次 教養・専門3・4年次 専門 実習3年生からはすべてが必修科目でした。
    • 就職先・進学先
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409114
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士を目指すなら申し分ない指導が受けられる。先生方はユーモアな方が多い。まじめに出席すれば単位取得も難しくない。精神保健福祉士や教員免許を同時に目指すならば、それ相応のカリキュラムをこなすことになるが、どのようにこなすかという計画を立てる力も養えるだろう。
    • 講義・授業
      良い
      教科書を読むだけに留まらない講義・授業が受けられる。実戦力を養えるものが多く、現役で現場に立っている方々から教わるため『生きた』内容であるといえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      記憶が確かならば三年あたりからゼミが始まったと思う。少人数ゆえの結束と、和気藹々とした雰囲気ながら同じ道を目指すものとしての意識や心構えの共有の場としても活用できる。卒論について、担当の先生との個人面談や相談を活発に行い、自分だけでは磨ききれなかった部分の補足が可能。私は進路相談などもしていただいていた。
    • 就職・進学
      良い
      進学するならば二年生頃から見通しておいたほうが良いと思われる。同級生はほとんどが就職を希望し、希望どおりの道を進んだと記憶している。就職活動のサポートをしてくれる部署もあるにはあるが、自分から動かないことには何とも言えない。
    • アクセス・立地
      良い
      車での通学だったが、特別不便でも便利でもなかった。周辺に食事する場所がないため、その点は不便かもしれない。買い物や飲みと言った野外活動の場所はエルパ周辺だと思われる。アルバイトの県大生をよく見かけた。
    • 施設・設備
      普通
      お弁当を食べる場所が限られている。サークルに入っていなかったため、詳しいことは分からない。課題をするならば授業後の講義室がオススメ。ただし次に講義が入っていない事が前提だが。試験前にバタバタする位ならば講義中の先生の発言をよく聞いておくべき。図書館は試験前になると人が多くなるため、ひとりで勉強したい人には不向き。
    • 友人・恋愛
      普通
      一般教養で他学部の友人を得る機会あり。恋愛事とは無縁であったため分からない。私は充実していた。聞いたところによると、出会いの場はサークルや学祭であるらしい。
    • 学生生活
      普通
      サークルには参加していなかった。学祭にも参加しなかった。アルバイト情報が掲載されている掲示板があるため、迷ったらそこを参考にしてみるといいと思う。個人的には、金に困っているのでないのなら旅行などで感性を磨くのも学生の醍醐味だと思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      卒論発表の場あり。三年の一部と四年生、教員が出席。コピペや教科書丸写しなどは見抜かれる。1、2年は一般教養が多くなる。また専門の基礎部分もここになるため、講義中に寝ても内容の理解は怠るべきではない。3、4年、ひいては資格試験の時にまで尾をひく。
    • 利用した入試形式
      進学への基礎を固めつつフリーター
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411118
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学科の特性上、福祉の分野に就く人々が多いです。
      取れる受験資格は社会福祉士と精神保健福祉士の二つですが、自分で取ろうと思えば保育士や介護福祉士の資格も自分で取ることはできます。
      実習が三年生の時にありますが、場合によっては市外の施設へ実習に向かうということもあり得ます。そこは十分に考えておいてください。
    • 講義・授業
      良い
      この学科の教授は個性のある方ばかりです。
      人によってはちょっと神経質な方などもいらっしゃいますが皆熱心に教えてくださります。
      講義は座学から演習まで様々ですが、みずから学ぼうとする力が必要だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年後期からゼミが始まります。
      教授によって人気のあるゼミがあり、たまに競争率が高いために希望していたところがいけなかったりしますが、どのゼミに入っても学べることはあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      この学科は就職の道に進む方が多いです。福祉系の学科ですが、一般企業への就職も可能ですのでご安心を。
      この大学にはキャリアセンターという就職をサポートしてくれる施設がありますので何か分からないことなどがあればすぐに聞きに行けるのがいいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周囲は学生用マンションと高速道路、田んぼしかありません。
      少し出ればエルパなどのショッピングモールがありますが、自転車で15分はかかります。
      電車の最寄駅もなく、車がないと通学が楽ではありません。
      一応バスはありますが駅まで片道500円くらいかかるはずです。
    • 施設・設備
      普通
      とにかく自然の多い大学です。私も一回ここでスズメバチに刺されています。
      学食や売店がありますが、大抵の大学にある生協がありません。これはちょっと不便だなぁ…と思う次第です
      学食は最近リニューアルし、味も不評だった以前とは違いだいぶ改善されました。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生の時に他の学部と一緒に授業を受けることが多いので、そこで新たな友達と出会うことも多いでしょう。
      また、サークル活動も活発なので友達とはっちゃけたり恋人を作ったりすることは可能です。
      でも、夜まではしゃぎすぎてると警備員さんに怒られちゃいますので気をつけてくださいね
    • 学生生活
      普通
      サークルはまあまあ多いのではないでしょうか。
      スポーツからインドアなサークルまで多種多様です。春になると新歓が活発になり、学内が賑わっています。
      夏には学祭があり、かつてはDOESなどのバンドも来校しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ソーシャルワーカーとしての基礎を学びます。
      人とどのようにかかわるかといった漠然としたものから生活保護や成年後見人制度などの制度の勉強もしますので、かなり覚えることはたくさんあります。
    • 就職先・進学先
      病院のソーシャルワーカーを目指しています
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:336423
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉学科ってかなり今後必要となってくるが社会福祉学科がある大学はそう多くない。就職にはかなり強い学科だと思うし、資格をとれれば将来就職先で困ることはそうない。
    • 講義・授業
      良い
      私のときは35人クラスとなっており社会福祉学科はほかの学科と比べて少人数編成、しかし教授はさまざまな専門の教授がいるため、より深く学ぶことができました。実習先も児童・高齢者・病院・市役所とさまざまな分野があり自分の興味のあるところで実習をうけることができました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がさまざまな専門分野に特化した教授がいるため、自分の興味のあるゼミを選ぶことがきました。1ゼミ6人程度だったため教授もていねいにひとりひとりに対応してくれた
    • 就職・進学
      良い
      県内の就職にはかなり強い。私は就活が遅れていたが、そのとき出している求人のなかでもおすすめの就職先を探してくれたり、面接の練習にもかなり熱心に取り組んでくれました
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、電車通学はほぼ不可能にちかい。駐車場の数は多かったため車通学で駐車場がないということはなかったが打ち上げなどでお酒を飲んだ日はかなり不便でした
    • 施設・設備
      良い
      社会福祉の特価した設備は特になかったが看護学科の設備はわりとあった気がする
    • 友人・恋愛
      良い
      私はダンス部に所属していましたが、人数がかなり多く飲み会も定期的にあったためかなり多くの友人ができました。
    • 部活・サークル
      良い
      サークルや部活の数は多く自分でサークルを立ち上げることもできるため、好きなことができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童・高齢者・障碍者・市役所などさまざまな分野を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      総合商社の営業事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もともと高齢者とかかわることが好きだったが高校で推薦入試がもらえたことが一番の大きな理由
    感染症対策としてやっていること
    私が言っていたときは感染症が特になかったためなにも行っていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767280
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭、保健師、看護師の3つの免許が最大で取れることが魅力的でこの大学を選びました。先生方もとても親身に相談に乗ってくれます。資格をより多く取りたい方や選択肢を多くしたい方におすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      看護学科は1、2年の時にしか基本的にゼミに参加しません。看護の専門の授業がメインです。
    • 就職・進学
      普通
      看護学科は就職には強いですが、私は地元が遠いので就活が大変でした。またサポート体制もある程度整ってますが、基本的に自分の行動力にかかってきます。うかうかしてると乗り遅れます。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと不便な場所に大学があり、周りにはコンビニしかないです。車に乗ることを前提として大学を選んだ方がいいです。私は車なしだったので、生活できるといえば出来ますがバイトや買い物など何においても苦労します。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学科は看護のみの授業やグループワークが多いことや実習があることから、他の学科に比べて仲が良いです。学科のほぼ全員と仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      普通
      ある程度イベントやサークルはありますが田舎の大学なので、高いと比べると規模は小さいです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      役場
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325830
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間で看護師、保健師、養護教諭の3つを目指せるところが魅力です。
      1年次から課題や演習などで忙しいですが、充実した日々を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      比較的少人数なので、密度の濃い教育を受けられます。
      一般教養科目も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      親身に話を聞いてくださる先生が多いです。
      国家試験の合格率も高いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      福井駅や街中からは遠いです。
      バスの本数も少ないので、大学近辺に部屋を借りるか車で通学するかがいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      病室をイメージした広い演習室が複数あります。
      空き時間に自主練習をすることもできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学科や教職課程の同級生とは、演習やグループ学習を通して仲良くなることができます。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は多くはないと思います。
      部活でもゆるめの団体が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、看護師の役割を考えたり人体の仕組みや病気についての知識を習得したり、看護の基礎を学びます。
      一般教養科目では、英語を含む外国語の授業を多くの講義の中から選択することができます。また、福井県ならではの科目もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      教職課程があり、養護教諭1種の免許を取ることができるため志望しました。
      また、少人数で学生1人ひとりに対するサポートがあると思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:934305
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足のいく大学生活を送ることができる。大学側のサポートも充実しているため、とても安心できる。立地が悪いため、4点だか、それ以外では文句なしであると思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で、教師はきめ細やかな対応をしてくれる。看護学科との共通関連科目も受講でき、将来に役立つ勉強ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれのゼミで発表をしたりして学びを深めることができる。教師の専門科目について深くしることができる。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得率が高く、キャリアセンターによるサポートも手厚いため、就職率も高い。相談を申し込むと、個別に時間を作って話をしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺が田んぼだらけ。すぐ近くに大きな遊べる場所はない。車がないと移動も不便。
    • 施設・設備
      良い
      必要なものを揃えられている。書籍も充実しており、調べたりする際に利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      とくに社会福祉学科は人数が少ないため、みんな仲が良い。みんなと仲良くなれることもこの学科の利点だとおもう。
    • 学生生活
      良い
      サークルで交友関係をかなり広げることが出来る。とても楽しい活動が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的な社会福祉の知識を学ぶ。2年生に入ってから実践的なソーシャルワークを勉強していく。3年生で現場実習を経験し、4年生での就活に繋げる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいと思って、そのためには社会福祉を学べる大学にはいる必要があった。さらに県内の大学が良かったため、福井県立大学に入学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。対面の場合はフェイスシールドを着用。アルコール消毒の設置、体温測定器の設置。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702581
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高く、専門性も高い。 インターンの情報もメールでよく送られてくるので就活への意識が高まりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が30人程度と少人数です。人数が少ないので質の高い授業、ロールプレイやグループワークなどの学生の参加型の授業が多いと思います。 しかし、少人数がゆえに他学部や他学年との関わりが希薄になりやすいという面もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。 2年では自分たちのやりたいことをやるというゼミで食育やフィールドワークをやりました。 3年では、現在、福祉のガイドブック作りをやっています。 教授によって活動の積極性は大幅に異なります
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントです。 施設や福祉の関連機関に就職する人が殆どですが、公務員も沢山います
    • アクセス・立地
      悪い
      車じゃないといけない。 付近に駅がない。 徒歩でいける圏内に物件が少なく自転車でも少ししんどいレベル。
    • 施設・設備
      普通
      看護福祉学部棟は日当たりがとても悪い。 男子トイレがあまりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入っていればそれなりに出会いはある。 学科でのイベントが多いので学科内ではとても仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が軽音部とダンス部のためにあるようなものだと感じるが、部活動は盛んに行われているとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養がほとんど。 2年の後期くらいから専門分野の授業が増えてくる。 3年では実習があるので結構しんどい。精神保健福祉士を取得する人は4年でもしんどいが取らない人は卒業研究に勤しむことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国公立大学で社会福祉士と精神保健福祉士の資格が取れる大学が少ないけど福井県立大学は両方取れるから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533307
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では仲の良い友達に出会うことができました。 ゼミや、サークルで活動するなかで、より人との繋がり深まりを味わうことができました! サークルと部活の間のような厳しさの環境でスポーツを続けたかったので、学校外でも私はバレーボールのクラブチームに入りました。学校以外で学んだこともたくさんあります。 学校をベースにしていろんな外部と関われたのはとてもよかったです。学内にあったらもっと楽しいのになと思ったので4点にしました。
    • 講義・授業
      良い
      授業に集中しないひとはおそらくどこの大学でもいると思います。でも、わかりやすく興味を引き付けるものや、講義形式だけではないものを先生方は提供してくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で選べたことがよかった。先生との相性は大切なので、仲がいい先生でもいいけれど、アドバイス、フィードバックちゃんとしてくれる先生につくべき。
    • 就職・進学
      良い
      自分は将来何がしたいかわからなくなってしまうときがあった。学校では一方方向のアドバイスしかもらえないことが仕方ないけれど、残念に感じた。就職率なども大切だが、学生一人一人の人生に向き合ってアドバイスができる環境があったらよかったと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      ひかくてき交通の便が良かった。自家用車を持っていたので動きは楽だった。自転車などあると近場がより便利に動けるとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は悪くはなっかった。事務員さんが清掃をしてくださっていたので、感謝を感じるときがしばしありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの仲間にであえてよかった。学内にとどまらず、様々な人に会うことをお勧めします。学生という肩書があなたにいろんなチャンスをあたえてくれるきっかけになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は座学での学習が多かった。学年が上がるごとにグループ活動の機会も増えてくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中尾ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒論をおもにやってました。ひとりひとり課題を決めて自分のペースですすめていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたいことからの逆算、今やれることを選んだ。
    • 志望動機
      地元を離れるのはとても考えましたが、新しい環境で興味のあること学びたいという気持ちが勝りました 。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をときまくりました。あとは現地に行って雰囲気をつかもうとしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184411
261-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  看護福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。