みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  看護福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

看護福祉学部 社会福祉学科 口コミ

★★★★☆ 4.29
(14) 公立大学 32 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
141-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      満足のいく大学生活を送ることができる。大学側のサポートも充実しているため、とても安心できる。立地が悪いため、4点だか、それ以外では文句なしであると思う。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制で、教師はきめ細やかな対応をしてくれる。看護学科との共通関連科目も受講でき、将来に役立つ勉強ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれのゼミで発表をしたりして学びを深めることができる。教師の専門科目について深くしることができる。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得率が高く、キャリアセンターによるサポートも手厚いため、就職率も高い。相談を申し込むと、個別に時間を作って話をしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺が田んぼだらけ。すぐ近くに大きな遊べる場所はない。車がないと移動も不便。
    • 施設・設備
      良い
      必要なものを揃えられている。書籍も充実しており、調べたりする際に利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      とくに社会福祉学科は人数が少ないため、みんな仲が良い。みんなと仲良くなれることもこの学科の利点だとおもう。
    • 学生生活
      良い
      サークルで交友関係をかなり広げることが出来る。とても楽しい活動が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基本的な社会福祉の知識を学ぶ。2年生に入ってから実践的なソーシャルワークを勉強していく。3年生で現場実習を経験し、4年生での就活に繋げる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      社会福祉士になりたいと思って、そのためには社会福祉を学べる大学にはいる必要があった。さらに県内の大学が良かったため、福井県立大学に入学した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。対面の場合はフェイスシールドを着用。アルコール消毒の設置、体温測定器の設置。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702581
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が高く、専門性も高い。 インターンの情報もメールでよく送られてくるので就活への意識が高まりやすい。
    • 講義・授業
      良い
      学科の人数が30人程度と少人数です。人数が少ないので質の高い授業、ロールプレイやグループワークなどの学生の参加型の授業が多いと思います。 しかし、少人数がゆえに他学部や他学年との関わりが希薄になりやすいという面もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。 2年では自分たちのやりたいことをやるというゼミで食育やフィールドワークをやりました。 3年では、現在、福祉のガイドブック作りをやっています。 教授によって活動の積極性は大幅に異なります
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほぼ100パーセントです。 施設や福祉の関連機関に就職する人が殆どですが、公務員も沢山います
    • アクセス・立地
      悪い
      車じゃないといけない。 付近に駅がない。 徒歩でいける圏内に物件が少なく自転車でも少ししんどいレベル。
    • 施設・設備
      普通
      看護福祉学部棟は日当たりがとても悪い。 男子トイレがあまりない。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入っていればそれなりに出会いはある。 学科でのイベントが多いので学科内ではとても仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      大学祭が軽音部とダンス部のためにあるようなものだと感じるが、部活動は盛んに行われているとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養がほとんど。 2年の後期くらいから専門分野の授業が増えてくる。 3年では実習があるので結構しんどい。精神保健福祉士を取得する人は4年でもしんどいが取らない人は卒業研究に勤しむことができる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国公立大学で社会福祉士と精神保健福祉士の資格が取れる大学が少ないけど福井県立大学は両方取れるから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533307
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学では仲の良い友達に出会うことができました。 ゼミや、サークルで活動するなかで、より人との繋がり深まりを味わうことができました! サークルと部活の間のような厳しさの環境でスポーツを続けたかったので、学校外でも私はバレーボールのクラブチームに入りました。学校以外で学んだこともたくさんあります。 学校をベースにしていろんな外部と関われたのはとてもよかったです。学内にあったらもっと楽しいのになと思ったので4点にしました。
    • 講義・授業
      良い
      授業に集中しないひとはおそらくどこの大学でもいると思います。でも、わかりやすく興味を引き付けるものや、講義形式だけではないものを先生方は提供してくれました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で選べたことがよかった。先生との相性は大切なので、仲がいい先生でもいいけれど、アドバイス、フィードバックちゃんとしてくれる先生につくべき。
    • 就職・進学
      良い
      自分は将来何がしたいかわからなくなってしまうときがあった。学校では一方方向のアドバイスしかもらえないことが仕方ないけれど、残念に感じた。就職率なども大切だが、学生一人一人の人生に向き合ってアドバイスができる環境があったらよかったと感じる。
    • アクセス・立地
      良い
      ひかくてき交通の便が良かった。自家用車を持っていたので動きは楽だった。自転車などあると近場がより便利に動けるとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      建物は悪くはなっかった。事務員さんが清掃をしてくださっていたので、感謝を感じるときがしばしありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの仲間にであえてよかった。学内にとどまらず、様々な人に会うことをお勧めします。学生という肩書があなたにいろんなチャンスをあたえてくれるきっかけになると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は座学での学習が多かった。学年が上がるごとにグループ活動の機会も増えてくる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中尾ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒論をおもにやってました。ひとりひとり課題を決めて自分のペースですすめていました。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      営業職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分のやりたいことからの逆算、今やれることを選んだ。
    • 志望動機
      地元を離れるのはとても考えましたが、新しい環境で興味のあること学びたいという気持ちが勝りました 。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をときまくりました。あとは現地に行って雰囲気をつかもうとしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184411
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので学科全員と友達になることができます。男の子の割合がかなり少ないのでもう少し増えて、男の子も過ごしやすくなるといいなと思います。少ない分、とても仲良かったですが。社会福祉学科に入学したからといって、就職先は福祉系しか選べないということはなく3分の1ほどは福祉とは全く別の一般企業に就職しています。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉学科は学科全員含めて30人程度の少人数のクラスとなります。それに比べて教授は10人以上在籍しておりましたのでマンツーマンに近い形で指導してくださいました。児童からお年寄り、市役所、精神疾患のことなど、それぞれに特化した教授に指導をしていただけたので、かなり詳しく教わることが出来ます。実際に、病院の先生兼大学教授の方もおり、現状や実体験をより詳しく教わることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      児童からお年寄り、役所関係、精神関係、ぞれぞれに特化した教授が在籍しているので自分の興味のある分野を1つ選びます。実際にそこで約2ヵ月の実習を行い、発表を行いました。実習先も豊富にあり、2ヵ月とかなり短い期間ですが、多くのことを学べます。授業だけで分からないこと、実際にその施設で起こっている問題、現実的なむずかしさ…様々なことを考えさせられました。
    • 就職・進学
      良い
      福井県の大学で最も就職率がいいです。就職支援センターがあり、希望条件のなかで探し面接の練習等もしてくれます。私はもともと採用していただいた企業から、違う条件になるが働きますかという選択を6月下旬にされました。5月初旬に採用が決まっていたのにそこから音沙汰なしで、連絡がきたと思ったらこれかと落胆し、辞退しました。6月下旬からの再スタートにも関わらず、とてもよい企業を紹介していただきほんとうに感謝しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      車を所有している場合はショッピングモールも近くコンビニもあるため、不都合ないと思います。車をもっていない場合は、最寄り駅が最寄り駅と呼べないほど遠く大学への交通手段は車以外だとバスしかないと思います。バスもかなり回り道をして大学につくので、時間がもったいないかなと思います。駐車場は第4駐車場まであり、たくさんありますので停めれないということはないです。
    • 施設・設備
      良い
      一般教育など、すべての学科が参加するような授業でも十分に席を確保できる広さの教室がありますし、海洋生物資源学科ですと小浜キャンパスで、より深く学ぶことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は30人程度の小さな学科だったためみんなが友達という感じでした。授業の中でもグループワークやロールプレイが多く、普段あまり話すことのない子とも話すことができるので、とても仲良くなれました。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会系、文化部系それぞれ様々なサークル・部活があります。もし、自分の希望するサークルがなければ自分で設立することも、もちろん可能です。10月に学祭があり、そこでダンス部でしたらダンスを披露したり自分のサークルで作ったものを販売したりしています。私はダンスサークルに所属していましたのでダンスの披露をしました。ステージもしっかりあり学祭のEDに近い時間のショーになりますのでかなりの人が集まります。とても楽しいです。他にもアーティストを呼んで2時間ほどのライブもあります。結構有名な人が来てステージにもとても近いので一般のファンの人も結構こられたりしてました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      児童養護施設、特別養護老人ホーム、市役所、精神病院、精神疾患、地域福祉、ジェンダーレスなど、すべての人に対することを学びます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      総合商社の事務職
    • 志望動機
      お年寄りに好かれることが多く、役に立ちたいと思ったから。推薦入試を受けられたから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:658577
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉士、精神保健福祉士になりたいと思ってる人にはおすすめです。就職にも強く、合格率も高いため質の高い学びを得ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門に強い先生方の講義が聞けます。社会福祉士と精神福祉士が同時に取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな分野のゼミがあり、それぞれに特色をもって学べます。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートはよく、先生方も相談に乗ってくれます。福井県内であれば、県立大学卒業生は受け入れがいいです
    • アクセス・立地
      普通
      近くにコンビニはありますが、買い物できる場所はなく不便です。アパートは充実しています。大体の学生が車で移動します
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、全体的にそんなに古い印象はうけません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動は活発です。 サークルに入ると他の学科との繋がりができます。学科でも歓迎会などは行っていて仲がいいです
    • 部活・サークル
      普通
      文化祭はありますが、それほどおおきなイベントではありません。アーティストを呼んでのライブもありますが、有名なアーティストが来ることは稀です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養を学びつつ、専門科目を学んでいきます。3年次からは実習も行います。実習は個々の希望に合わせて先生方が振り分けます。実習までに、自分の興味のある分野を絞れるといいと思います
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      病院で精神保健福祉士、社会福祉士として働いています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      精神分野に興味があり、精神保健福祉士になりたかったため。精神福祉士と社会福祉士が同時に受験でき、合格率が高い大学を選んだらここが見つかりました。
    感染症対策としてやっていること
    もう卒業してしまっているので、どのような取り組みをしているかはわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767165
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科での専門科目は、将来国家資格受験に向けた内容となっています。また、講義内でロールプレイなどを用いて技法の修得にむけた、講義内容の物もありました。学科内は人数が少ないため、交流も盛んに行われました。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門教科は、中には教員との距離が近く、緊張することなく、気楽に受けることの出来る講義もありました。おかげで、内容が入りやすい印象も受けました。また、グループに分かれて行う講義もありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方は、基本的に自分の興味のある研究が専攻の教授に直接伺い、ゼミを決めました。私は、卒論は文献研究がメインでしたが、アンケート調査を行っている研究室もありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職は、ほぼ、100パーセントです。専門職となるため、ほとんどの学生は国家資格受験に向けて学習しました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学近辺に、店舗が少ないため、ほとんどの学生はマイカーを所有して、生活していました。アルバイトも車で10分前後のエリアで行っていました。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス自体は、新しい建物のため、綺麗な設備でした。売店は最低限の物は手に入ります。また、敷地面積は広いのでのびのびしたキャンパスです。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり、大きくない大学なので、学科を超えた交流は、ありましたが、ほとんど、サークルを通してが多かったかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、色々なものがありました。変わったサークルもおおいので、選択肢は広がります。掛け持ちしている人も多いので、色々試すことも出来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科での専門科目は主に国家資格受験資格の指定科目になります。専門教科は国家資格受験に直結する科目が多いので、講義が受験勉強にもなります。また、ペアワークや、グループワーク、ロールプレイを用いる専門科目もありました。
    • 就職先・進学先
      社会福祉法人
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409656
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で、専門教科をじっくりと学ぶことができるので社会福祉士や精神保健福祉士を目指す人にとって、整った環境であると言えると思います。また、福祉の心を持った人が多いので、人間関係に困る経験は少ないでしょう。少人数ゆえに学科内の絆は深いですよ!
    • 講義・授業
      良い
      専門教科は完全少人数制です。個性が強い先生が多く、楽しい講義が多いです。社会福祉士として働いていた先生からの生の現場の声や、医者だった先生による実体験からの症例など、密度の濃いお話が聞けます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生前期からゼミが始まります。経済、環境、科学、福祉、国際、心理、などなど幅広い分野があるので、きっとあなたに合ったゼミが見つかるでしょう。
      また、恐竜学や歴史学など、風変わりでユニークな講義があります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアデザインという講義があり、マナーに関する指導を受けているおかげか、就職率トップクラスなようです。また、国家資格である社会福祉士、精神保健福祉士の有資格者を多く輩出しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      約3km離れたところに最寄り駅があるので、駅を利用している人はいません。車、自転車、バスを利用してください。ちなみに、ショッピングセンターは近くにありますがなかなかの田舎ですので、車の免許を早々に取ることをオススメします。
    • 施設・設備
      悪い
      1992年設立。かつて何かのデザイン賞を狙ったらしく、ガラスが多く使用されていたり、広すぎる中庭があったり、川が流れていたりします。おしゃれ(笑)です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係→田舎なので、特に冬は車がないと買い物すら大変です。ですので、車を持っている先輩や友達に近くのショッピングセンターに連れていってもらったりすることが多いです。みなさん、助け合いながら生活していますよ。
      恋愛関係→経済学部以外は学科人数が多くないので、学科内での恋愛はやめておいた方がいいと思います。また、この大学は近くに医大があり医大生との交流を通じて付き合う、なんてこともあるそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次でも児童福祉や社会福祉、精神保健などの専門教科も学びますが、主に英語や外国語を含む一般教養をやっていきます。2年次からは専門教科が主となり、実習はその先です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:255796
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はとても熱心で、学科内の学生も仲がいい。社会福祉士を目標にがんばるにはとても勉強しやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生がいらっしゃるが、面白く熱心な先生が多い。授業以外でも進路についてなど相談にも乗ってもらいました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ入っていないが、少人数で各ゼミごとに和気あいあいと、かつ、より深く学んでいると聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      主に福祉関連の施設への就職が多いと聞いた。一般企業への就職者も多少いる。就職率は非常に高いときいた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺は田んぼなどが広がり、自然豊かだが、スーパーは近くにはなく、少し不便である。コンビニは近くに2件ある。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい校舎なのでとても綺麗である。すべての学部棟が空中回廊でつながっていて、雨の日にもとても便利である。
    • 友人・恋愛
      普通
      社会福祉学科は一学年30人ほどでみんな仲が良く、お互い切磋琢磨して勉強している。サークルや部活に入れば他学部の人とも交流でき、より充実した学校生活が送れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では一般教養と専門科目を学ぶ。英語やその他外国語も学べ、専門目以外の知識も得られる。2年生からは主に専門科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      医療や福祉に以前から興味があり、社会福祉士の受験資格も得られるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182795
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格合格を目指して互いに高めあいながら過ごすことが出来ます。先生も熱心な方が多く、すごくまとまりのある雰囲気がとても好きでした。学生も落ち着いた温かい子が多く(福祉だからでしょうか)穏やかな学生生活を過ごすことが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野に精通した先生が集まっています。先生の中には社会福祉士だけでなく精神保健福祉士、看護師やカウンセラー、医師等がいらっしゃりそれぞれの視点から福祉について学ぶことが出来ます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停はあるものの本数がとても少ないです。コンビニがありますがスーパーはないので一人暮らしをする場合にも車が必須だと思います。駐車場は無料で用意されているので駐車には困りません。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい建物ですが、私立大学のような華やかさはありません。広い敷地に校舎がぽつぽつと…。しかし自然や風を感じながら過ごせる環境だと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      社会福祉学科は学年にもよりますが、女性が圧倒的に多く男性は少し肩身の狭い思いをするかもしれませんがとてもフレンドリーで優しい子が多いのですぐに仲良くなれますよ!学科内カップルもいます!
    • 部活・サークル
      良い
      部活動やサークルは活発だと思います。アイスホッケーやアメフト、ソフトボールは一生懸命取り組んでいます!新しいサークルもどんどん立ち上げられています!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について基礎から実践まで学ぶことができます。3年次には実習もあります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      社会福祉士の合格率が高く(100%)、就職率も高かったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の科目が少ないので、それにしぼって集中的に勉強しました。英語はできた方がいいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24979
  • 女性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが明確な人もそうでない人もいい刺激を受けられる場だと思う。様々なことにチャレンジするには良い場所であるかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生方が集まっているので、自分の興味ある分野を深められると思う。一人ひとりの力を伸ばしてくれる場だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なのでしっかり学ぶことができるし、意見交換を行うことで自分の考えを整理したり他者の価値観に触れる機会が得られる。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野への就職活動の相談に対応してくれ、親身に相談にのってくれる。面接練習やESの添削なども行ってもらえるので、十分に対策をすることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      自家用車がなければ不便。駅からは遠く、バスの運賃は高いし便が少ないのでとても不便。近くにはコンビニしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体はきれいだが、「無駄に広い」という印象。学部塔間の移動がしにくい構造になっている。学食は高い割に味がそこそこ。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな真面目だけど楽しい人ばかりで、たくさん友達ができると思う。他学部との交流は少ないので閉鎖的な部分はあるかもしれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉についての基礎知識や援助技術を学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      こばつかゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      障害者・児童・高齢・国際など様々な福祉分野を学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      将来、人の役に立つ仕事をしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台提携信州予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、分からない点を振り返り勉強した。ノートにまとめて覚えるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62847
141-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  看護福祉学部   >>  社会福祉学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立芸術・保健系大学

滋賀県立大学

滋賀県立大学

45.0 - 52.5

★★★★☆ 3.97 (210件)
滋賀県彦根市/琵琶湖線 南彦根
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
静岡県立大学

静岡県立大学

45.0 - 60.0

★★★★☆ 3.97 (328件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 草薙
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。