みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 3.53
(69) 公立大学 191 / 201学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
6931-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ができた時期なども関係して、規模の割に色々な設備が整っています。特に何かが凄いわけではありませんが、想像しているよりも充実した生活を送れます。
    • 講義・授業
      良い
      経済学部なら基本的に経済でも経営でもどちらの授業を取ることができます。一部不可の科目もありますが、基本的に取れます。また、福井県や福井県と関連することについて学べる授業が今年から必修になっており、例えば「福井について学ぶ」や「恐竜学」などがあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学部の大学生とは直接関係ないことが多いですが、直接恐竜学研究所や地域経済の研究などは県立大学ならではの研究だと思います。東アジアに近いということで、ロシア、韓国、中国の経済を研究している教授がいてそれらについて研究するゼミも開講されています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は全国的に見てかなりいいですが、大手企業や国家公務員を目指している人からすると、それらに関する就職はあまり実績がないと感じるかもしれません。福井県やその周辺の企業や行政職に就こうと考えているならば、就職はかなり有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      車がないと不便ですが、近くにコンビニ位しかない環境も悪くないです。商業施設の集まったエリアまで、自転車で約20分です。これが長いと思うか短いと思うかはそれぞれの考えだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      バブル期に建設や計画が進んだ大学で、かなりお金をかけて色々な施設が作られています。PCなどもある程度揃っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に真面目で大人しい人が多いです。学生の数もあまり多くないのですぐに友達も増えますし、同じ人と一緒の授業を取る可能性も高いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部として、経済の基本を学んだ上で経営について詳しく学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生産管理について学びたいと思い、経営学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      センター対策を重視しました。センター比率が比較的高いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118700
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都会の喧騒が嫌な人には特にオススメします。学生の数はあまり多くありませんが、マンモス大学に比べれば利点ばかりです。
    • 講義・授業
      良い
      学生の数が少ない分少人数教育に力を入れていたり、福井県関係の授業が必修など。福井について学びながら地元出身なら福井について、他県出身なら他県について福井と比べながら考えれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      東アジアに関する研究をしているところもある。どちらかというと、地域のための研究という感じもする。あまり数は多くない印象。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなりいい。特に福井県はベンチャー企業も多く、名古屋や大阪、京都なども遠くないので就職に関しては強い。
    • アクセス・立地
      普通
      郊外にあるので車があればかなり便利。近くのショッピング街まで自転車で20分ぐらい。公共交通機関に関してはバスはあるが本数や時間帯があまりよくない。
    • 施設・設備
      良い
      バブル期に建てられた施設であり、規模の割に近代的。恐竜学研究所など、福井ならではの施設もある。学食などについてはあまりいい評判は聞かない。(空いている時間など)
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人が多いです。また、経済学部に関しては男女が半々くらいの比率です。なので必修科目の授業では男子ばかりとか、女子ばかりになることはあまりない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営・経済の両方の学問について基礎から学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      生産管理について学びたいと思い、経営学科に行こうと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110356
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設が綺麗でモチベーションも上がるし勉強に集中できると思う。
      みんな楽しそうだし、田舎の生活を楽しんでいると思う。
    • 講義・授業
      良い
      平和で講師もいいです。楽しい大学生活を送れると思います。僕は家から近いので行ってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最初は全くわからなかった経済のことについてしっかりと教えてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      経済学なのでやはり起業する人が多いと思います。就活する人もいい就職先に行けると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にはスーパーや飲食店、コンビニがあります。駅からはまあ遠いです。
    • 施設・設備
      普通
      いろんな施設がありますが、授業をする部屋はまあ普通です。綺麗だとは思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      優しい人が多くすぐ友達ができると思います。誰でも楽しめると思います。
    • 学生生活
      普通
      今はコロナであまりできないが楽しいイベントがあるらい。
      たまに有名人も来る
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済のこと起業方法、基礎の基礎の基礎から学べる。
      実際に体験できる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      経済について学びたいから
      起業したいから
      家が近くて行きやすいから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:815009
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目は経営学科よりも多いです。専門科目は普通に勉強していれば単位取得可能です。一年に取れる単位数が決まっていますが、3年間で卒業に必要な単位は取得可能です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、ほとんどの先生の授業が生徒にわかりやすく説明してくれます。また、オフィスアワーに質問しに行くこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が親身になって相談に乗ってくれます。少人数のゼミなので先生との距離が近く、質問もしやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      履歴書を無料で配っていたり、面接の練習など丁寧に対応してくれます。また、就活ハンドブックや就活ガイダンスを開いてくれるので就活解禁前の準備もできます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場が広いので車での通学が可能です。福井駅からバスが出ていますが、大学まで料金が約600円と高めです。電車は松岡駅が最寄り駅になりますが、徒歩15分以上かかります。大学近くはコンビニは充実していますが、スーパーなどは少ないのでやや不便です。また、洋服を変えるところが少ないのが不便です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347662
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。また、経済だけでなく、恐竜についても学ぶことができるため、興味がある方にオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業がたくさん設けられています。学生による質問にも的確なアドバイスをしてくださるなど、充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは、心理学、倫理学、恐竜学などがあり、自分が関心のあるゼミを受けることができます。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の企業への就職実績があります。公務員試験を受ける人も多く、就活には最適であると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の近くにマンションなどがあり、徒歩や自転車でも通うことができます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しいものが多く、図書館なども非常に利用しやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで趣味を共有することができ、その中からたくさんの友人をつくることができ、また恋愛に発展する場合もあり、楽しく学校生活をおくることができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済、経営、看護など、様々な学科があり、それぞれ専門科目はもちろん、英語や恐竜学なども学ぶことができ、知識の幅が、広がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:261208
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は将来経営をしたいと考えており、この学科へ進みました。まだ1回生ということもあるためか、一年生時にはまだ経営方法については学べませんが、いろんな観点で日本の経済などを勉強できます。また一般科目として、様々なことが学べて楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はおもしろいというか熱心な方が多く、先生との距離が近く感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはまだ導入ゼミしか行っていませんが、先生と仲良くなれて楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      福井県立大学の就職率は高く、とくに経済学部は高いようです。まだ、1回生なので分かりませんが、サポートなどが良いのかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りにコンビニしかないです。車がないとどこにもいけません。電車が通っているところもあるので、行ける範囲もありますが、、、
    • 施設・設備
      悪い
      敷地が広くて、歩くのが大変です、、でも、雨に濡れないように建物から建物への通路もあるところは良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      関西方面の友人が多く出て、文化とか全く違くて大変楽しいです!!
    • 学生生活
      良い
      入るサークルにも寄りますが、割とサークル数は多くいろんな先輩と出会えて良い刺激になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生時しかわかりませんが、経営学の基礎を必須で学びます。ほかの必修はないので、あとは自由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:288623
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々なゼミや授業があるため、学びたいことがある人はもちろん、具体的に自分が何を学びたいか決まっていない人にもおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      個性的な先生が多く、楽しい授業が多いと思います。1年生時の一般教養ではいろいろな分野の授業があり、自分の興味がある授業を選択できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類も多く、少人数制のゼミです。そのため同じゼミの仲間同士やゼミの先生方とはとても仲良くなれます。
    • 就職・進学
      良い
      県内の企業への就職を望んでいる人には、県内企業の学内説明会があります。一応就職支援センターもあり、そこからいろいろな情報を集めたり、アドバイスをいただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅にも遠く、バスも数が多いとはいえません。しかし、多くの学生は自家用車での通学であり、十分な広さのある駐車場が4つあるため特に問題はないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しく、デザインが斬新です。都会の大学のように高層ビルではなく、広い土地を活かしたつくりとなっています。芝生が多く、とにかく自然に囲まれている感じがします。食堂や売店は充実してるとは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体生徒数がそこまで多くないため、他の学部の人でも把握しようと思えばできます。部活に入れば、多くの友達や仲間が必ずできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済についての基本を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      国際金融論
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的な金融の成り立ち等についての研究です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来なりたい職業があり、経済学部が1番適していたためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67619
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が全国でも学部でも高い位置にある。教授と相談しやすい環境なので、高校の担任のような感覚でゼミの教授と関わることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      選択の幅もあり、学ぶ姿勢があれば伸ばせる。メールでアポを取れば教授も時間をとってくれ、話が出来るから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって、当たり外れがある。活動的なゼミから、単位さえ取れればいい人向けのゼミがある。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高く、学内セミナーが多い。面接練習やエントリーシート添削をしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの学生が車で通学しているほどアクセスが悪い。駅も遠いし、駅から出るバスも本数が少ない。当時は。
    • 施設・設備
      良い
      敷地が広く芝生で活動できる。施設内はコンクリートで冬は少し寒々しい。シンプルなデザインで、図書館は広い。
    • 友人・恋愛
      良い
      初めのオリエンテーションでほぼ学生生活でのメンバーが決まると言っても過言ではない。学科内は比較的誰とも話せる機会が多く、友達も作りやすい。
    • 学生生活
      良い
      一通りメジャーなスポーツの部活やサークルは揃っている。パラグライダーなどの変わり種もある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は幅広い分野を選択でき、2年次からは専門的な科目が増えてくる。言語は1年次で選択したものを年次が上がるごとに掘り下げていくスタイルなので、よく考えて決める。ただ、定員があるので必ず自分の希望通りにはいかない。3、4年次は1.2年次でしっかり単位を取っておけば時間に余裕がでて就職活動に集中できる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      フランスベッド株式会社の総合職(営業)
    • 志望動機
      国公立に行きたくて、その中で自分の行ける大学が当大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704192
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      経済学部を選択した人には授業が優れているように感じられるかもしれませんが、キャンパスライフを楽しみたい人にはあまりオススメはしません。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目は充実しているが、その他の選択科目ではあまり充実しているとはいえないため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは今までに無いような経済格差のことや、私たちがどのようにしてこれから経済を回していくか、などのこれから、社会に出るためのことを教えて頂いたから。
    • 就職・進学
      普通
      学びを生かした仕事に就ける確率としてはそこまで高くない経済学部ですが、こういう企業であれば・・・など、教えては貰えています
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から絶妙に遠い立地条件ですが、バスで行くとしたらそこまで遠くないからです。
    • 施設・設備
      普通
      施設としては、広く、清潔感のある校内でありますが、一部、老朽したような場所が見受けられます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルでは友人はつくれますが、授業では友人関係を良好にするようなものはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルでは先輩、後輩、同期と楽しくやっています。ですが、学校のイベントはそこまで特質したものはありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      様々な必修科目をしますが、選択科目では特に面白みのあるものは無いかもしれません。ですが、単位を取るという目的だけでしたらいいのかもしれません。 2年次にはまた変わった必修科目をします。それまでは基礎の基礎です。留学などを経験する学生もいます。留学ではたくさんの経済を知ることが出来ると思います。そうすれば外資系企業に就職する糸口になるやもしれません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      外国語を堪能にしたかったということと、外資系企業に憧れがあったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568182
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済なので、専門知識かつ専門用語が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生、もっと勉強したい学生にはぴったりである
    • 講義・授業
      良い
      専門用語かつ専門知識が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生、もっと勉強したい学生にはぴったりだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まり、なおかつ、少人数での演習なので、教授と他の学生たちとの距離が縮まり、交流を深めるいいきっかけになると思う。また、難しい課題が与えられることもあるが、協力しあえばなんとかなる。
    • 就職・進学
      普通
      私たちの大学は、地元の企業への就職率はだいたい90%を越えるという、素晴らしい成績を出してきたので、それなりのサポートに力を入れてくれる教員がほとんどだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がとても広いので、車で向かう学生たちにとってはすごく便利だと思う。その一方、バスは1時間に1本しか来ないので、バスで通学する学生たちは不便で本当に困ると思う。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や図書館を利用する学生たちが多く、その他の施設や設備もしっかり整っていると思う。ただ、わたしはサークルかつ部活に所属していなかったので、周りの状況はよくわからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルかつ部活に所属していなかったので、友達もいない、周りの人間関係はほとんどわからない。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルかつ部活に所属していなかったので、周りの状況はほとんどわからない。当然、友人などいるわけがないので、周りの人間関係はほとんどわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般教養がほとんどで、2回生は専門科目が少し増え、3回生からはゼミが始まり、なおかつ、専門科目がほとんどである。
    • 就職先・進学先
      地元の中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427917
6931-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。