みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

福井県立大学
出典:運営管理者
福井県立大学
(ふくいけんりつだいがく)

公立福井県/越前島橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(130)

経済学部 経済学科 口コミ

★★★☆☆ 3.34
(33) 公立大学 363 / 371学科中
学部絞込
学科絞込
3321-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とてもいい大学です。大学で経済を学びたいと考えてる学生さんにとってはとてもいい環境だとおもいます。ぜひおすすめしたい。
    • 講義・授業
      普通
      している先生やしていない先生など半々です。集中講義では遠征をしたりいろいろな人に話を聞いたりできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しています。ぜんぶで何種類ものゼミがあり、すきなものをえらべます。
    • 就職・進学
      良い
      県内での就職はかなり有利だとおもいます。福井県に関する授業などもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      ちかくにマンションやアパートがたくさんあり、とてもすみやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      とてもきれいで、あたらしいのでとても過ごしやすいです。充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ることで交友関係も増えます。たくさんともだちや恋愛ができて、すばらしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロやマクロなどの経済系を学びます。専門的な勉強がたくさんできます。
    • 就職先・進学先
      大手金融会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:230354
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。ただ、少し難しすぎるように思うのが問題
    • 講義・授業
      普通
      自分が学びたいと思う専門分野を学べるには良いと思うか、少し難しすぎることが問題だと思っています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が学びたいと思う分野を学べるのは良いが、少し難しすぎることが問題だと思っています
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな地元の企業への就職実績があります。それは、いろいろなサポートが充実しているからである
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが1時間に1本しか来ないので、それがすごく交通において不便であることがわかります。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は新しいところもあれば、古くからあるところもあるので、一長一短である。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそもサークルに入っていないので、学内の友人関係についてはよくわからないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済に関する専門分野はすごく難しい部分がたくさんあるので、学ぼうとする人たちは、少し覚悟が必要です。
    • 就職先・進学先
      答えられない
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491386
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学科なので、専門知識かつ専門用語が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生たちにはとてもぴったりだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からはゼミが始まり、なおかつ、専門科目が多くなるので、難易度が上がっていくのは当然だが、少人数なので、教授や他の学生たちとの距離が縮まり、交流を増やす、いい機会だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      地元の企業での就職率は90%超えであり、就職面接の練習や履歴書の書き方などを懇切丁寧に教えてくださる教員が多く、就職活動のサポートはかなり充実していると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく広いので、車で通学する学生たちにとっては便利である。一方で、バスは1時間に1本しか来ないので、バスで通学する学生たちには不便だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      設備・施設はそこそこ整っている。図書館や食堂は気軽に使うことができるので、利用する学生たちは多いと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      そもそもわたしはサークル、部活に所属していなかったので、自分の周りの状況に関してはほとんどわからない。
    • 学生生活
      普通
      そもそもわたしはサークル、部活に所属していなかったので、周りの人間関係に関してはまったくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般科目がほとんどで、2回生は専門科目が少し増え、3回生はゼミが始まり、専門科目がほぼ全て履修することになる。
    • 就職先・進学先
      地元の企業が多い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427035
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済なので、専門知識かつ専門用語が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生、もっと勉強したい学生にはぴったりである
    • 講義・授業
      良い
      専門用語かつ専門知識が飛び交う授業がほとんどで、ついていくのは少し難しいが、経済をもっと詳しく知りたい学生、もっと勉強したい学生にはぴったりだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まり、なおかつ、少人数での演習なので、教授と他の学生たちとの距離が縮まり、交流を深めるいいきっかけになると思う。また、難しい課題が与えられることもあるが、協力しあえばなんとかなる。
    • 就職・進学
      普通
      私たちの大学は、地元の企業への就職率はだいたい90%を越えるという、素晴らしい成績を出してきたので、それなりのサポートに力を入れてくれる教員がほとんどだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がとても広いので、車で向かう学生たちにとってはすごく便利だと思う。その一方、バスは1時間に1本しか来ないので、バスで通学する学生たちは不便で本当に困ると思う。
    • 施設・設備
      普通
      食堂や図書館を利用する学生たちが多く、その他の施設や設備もしっかり整っていると思う。ただ、わたしはサークルかつ部活に所属していなかったので、周りの状況はよくわからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルかつ部活に所属していなかったので、友達もいない、周りの人間関係はほとんどわからない。
    • 学生生活
      普通
      わたしはサークルかつ部活に所属していなかったので、周りの状況はほとんどわからない。当然、友人などいるわけがないので、周りの人間関係はほとんどわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1回生は一般教養がほとんどで、2回生は専門科目が少し増え、3回生からはゼミが始まり、なおかつ、専門科目がほとんどである。
    • 就職先・進学先
      地元の中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学1,2年次のときは単位を取得するのに精一杯で、楽しいことはそんなになかったように感じたが、3,4年次は単位を取得してしまって、自分の時間をいっぱい作ることができたので、楽しい生活を送れたと思う。
    • 講義・授業
      普通
      専門用語が多かったので、とにかく専門知識を身に付けないとついていけない授業が多かったように感じた。授業は大変だったけど、勉強して単位を取得できたときは嬉しかった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの内容は難しくて、理解するのは苦労したけど、教授はすごく優しくて、話しやすかったし、親しみのある感じだった。おかげで、みんなとの距離を縮めることができた
    • 就職・進学
      良い
      地元の就職は9割超えで、就職の相談に本当に丁寧にのっていただくことが多いように思えた。特に、面接の練習にいつでも付き合っていただいたことが印象的だった。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスて通学していたのですが、とにかくバスの本数が少なく、とても不便だった。1時間に1本しかなかったので、もっと増やすべきだと毎回思っていながら通学していた。
    • 施設・設備
      普通
      図書館には、個人用の机がいくつかあったので、利用したいときには気軽に利用できる雰囲気だった。他の施設はあまり印象がなかった
    • 友人・恋愛
      普通
      私は学生時代、サークルや部活に入っておらず、ほとんど友達がいなかったので、友人関係のことは全くわからない。
    • 学生生活
      普通
      私は学生時代、サークルや部活に入っておらず、ほとんど友達がいなかったので、学生生活のことはあまりわからない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は共通科目、2年次は専門科目、3,4年次はゼミを学習するのがほとんどだった。とにかく大変だった。
    • 就職先・進学先
      建設関係
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407045
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな分野を学びたい学生にはとてもふさわしい学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      経済に関して、さまざまな分野を学びたい学生にはぴったりだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3回生からゼミが始まり、少人数で講義を進めます。そのため、教授や他の学生との距離を縮めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動で困ったことがあれば、気軽に相談できるキャリアセンターがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      わたくしのようなバスで通学する学生にとってはとにかく不便です。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てられた施設や設備はないが、図書館や学食など、とても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      わたしはサークルや部活は入っていなかったので、交流に関してはあまり知らないです。
    • 学生生活
      普通
      3回生から始まるゼミは、他の学生や教授との距離を縮めるチャンスなので、おすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年次はさまざまな分野を学び、3年次からはゼミがスタートし、専門的な分野を学ぶことになります。
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ハローワークを利用し、そこで推薦してくださっただけなので、希望した職種ではないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288014
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済をもっとくわしく学びたいという学生にはふさわしい学部です。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな分野を学ぶことができるので、自分が興味を持っている分野を学べるところがいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数なので、他の学生や教授との距離を縮めやすく、気軽に情報もいろいろ交換できるのが強みです。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関する相談を気軽にできるキャリアセンターを設けているため、学生は気軽に利用できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく大きいため、車で通学する学生にとっては便利ですが、バスで通学する学生にとっては、とにかく交通が不便です。
    • 施設・設備
      普通
      新たに建てられた施設・設備はこれといってないのですが、今のところは不十分なところはないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はサークルや部活は何も入っていなかったので、状況は把握していませんでした。
    • 学生生活
      普通
      とにかく経済学部の学生は人数が多いので、交流は少し難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済をもっとくわしく学びたいという学生はもってこいだと思います。
    • 就職先・進学先
      事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ハローワークでお世話になった人がわたしのために推薦してくれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:287867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済をもっと詳しく学びたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。 でも、少し難しいかもしれないです。
    • 講義・授業
      普通
      経済は経済でも、さまざまな分野を学ぶことができます。 たとえば、海外の経済や、金融関係などがあげられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とにかく自分が学びたい分野を学ぶことができます。 それだけでなく、少人数なので、ゼミでの学生と教授との距離を縮めることができます。
    • 就職・進学
      普通
      毎年、地元の企業に就職する学生が多いのがこの大学の特徴です。 なぜなら、地元の企業に就職するためのサポートが充実しているからです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく広いので、車で通学する人にはとても便利ですが、バスで通学する人には少し不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      特に新しい施設や設備はありませんが、学食や購買、図書館など、 最低限の施設、設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      経済学部は200人もいて、なかなか距離が縮まることは難しいが、ゼミ学習では、その機会は多分手に入れられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般教養が中心で、二年次以降は経済についての本格的な学習、さらに、三年次以降はゼミ学習がスタートします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ベロフゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロシア経済が中心ですが、他の国の経済も学べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      とにかく地元の大学に進学したいと考えていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      経済学部を受験する人は、後期は小論文があるので、それを中心に学習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182781
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ありとあらゆる経済を学びたいという人にはぴったりの学科だと思います。たとえば、需要と供給などを学ぶことができます。でも、難しいときは本当に難しいです。
    • 講義・授業
      普通
      外部の人の講義をいくつか受けることができるので、さまざまな分野の話を聴いて、さまざまな分野の知識を手に入れることが可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で成り立っているので、学生や教授との距離を縮めることができ、交流がより深まると思います。また、自分の学びたい分野を学ぶことが可能です。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートが良いせいか、地元の企業での就職実績は良いほうなので、地元の企業での就職を考えている人は、是非お薦めです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場がすごく広いので、車で通学する人にはとても有利ですが、バスで通学する人には少し不便だと思います。なぜなら、一時間に一本しかバスが来ないからです。
    • 施設・設備
      普通
      どちらかというと小規模な大学なので、これといった優れた施設や設備はありません。でも、いつでもどこでもどなたでも、図書館を利用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミは少人数なので、授業以外でも交流を深めることができると思います。たとえば、食事とか旅行などがあげられます。だからこそ、友達をいっぱいほしい人にはお薦めです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が中心でしたが、2年次以降は経済についての本格的な学習がスタートし、3年次以降はゼミ学習がスタートします。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ベロフゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロシア経済が中心でしたが、BRICsの経済にもどきどき触れました。ロシア経済だけでなく、他国の経済も学べるので、一石二鳥です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      特にないですが、とにかく地元の大学に進学したいと考えていました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期において、経済学部は小論文があるので、その対策を重点的に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179390
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業のカリキュラムに関しては問題はなかったが、交通の便に関しては、バスが少なすぎだったので、それが課題だと読み取れます
    • 講義・授業
      普通
      ゼミでは、少人数であったため、他の生徒かつ教授との距離を縮めることができたし、何よりもみんなで学ぶという意識を持てた。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      少人数であったため、教授との距離を縮めることができ、また、そのおかげで、新たに学ぶことを増やすことができる
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターを設置しているだけあり、情報の収集だけでなく、面接の心構えなども教わることができる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駐車場が広いのは、自動車で通学する人には良かったが、バスで通学する人にはとても不便だった、なぜならバスの回数が少なすぎたから
    • 施設・設備
      普通
      学食はメニューが豊富であったし、何よりも安く利用できたと思う。また、リラックスする場所が多かったので、過ごしやすかった
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は個人個人によるが、友達に関しては、少人数の授業であれば、グループ学習が多いので、密接になれると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれの学部についての基礎知識から応用知識までを学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      ベロフゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロシア経済が中心だが、BRICs経済も学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      特になかったが、あえて言うなら、地元だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文に関しては、とにかく先生に添削してもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127919
3321-30件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0776-61-6000
学部 経済学部看護福祉学部海洋生物資源学部生物資源学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、福井県立大学の口コミを表示しています。
福井県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  福井県の大学   >>  福井県立大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

旭川市立大学

旭川市立大学

47.5

★★★★☆ 3.73 (74件)
北海道旭川市/JR宗谷本線 永山
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.79 (41件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
岡山県立大学

岡山県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.99 (168件)
岡山県総社市/JR吉備線 服部
県立広島大学

県立広島大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 4.00 (278件)
広島県広島市南区/広電1号線(宇品線) 宇品二丁目
下関市立大学

下関市立大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.65 (199件)
山口県下関市/JR山陽本線(岩国~門司) 幡生

福井県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。