みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  工学部   >>  ロボティクス学科   >>  口コミ

金沢工業大学
出典:Hirorinmasa
金沢工業大学
(かなざわこうぎょうだいがく)

私立石川県/野々市工大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.71

(270)

工学部 ロボティクス学科 口コミ

★★★★☆ 3.53
(18) 私立大学 3067 / 3574学科中
学部絞込
181-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般的に、就職に強い大学と言われていますが就職活動を経験した身にとって、企業からの受けは非常に良いです。地方の私立単科大学の中では元気がある大学で、研究設備も国公立大と遜色のないレベルのものが揃っています。学習環境や作業環境も充実しており、近年はキャンパスの建て替えなどで以前よりもきれいで明るい学生生活を送れます。就職に強い大学ですが、普段の授業は課題が多く留年者や退学者も多くいるのが現実です。大学だから遊べる、という環境ではありません。(工学部は特にその傾向が強いです)また、4年次の研究室の多くは本学のある野々市市から離れた白山市の八束穂キャンパスにあります。周りには田園風景が広がり、研究に適した環境と言えます。(コンビニはありません)1年次から4年次まで毎年、穴水町にある穴水自然学苑で2泊3日の研修があり、ブレーンストーミングを通して議論する力を養うことが出来ます。成績はQPAポイントで全て点数化され、就職活動にも響いてきます。正直なところ、QPAポイントが高い生徒の就職先が学校の就職先の’’’’ウリ’’’’になっています。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から4年次まで工学設計(今は名称が異なるかもしれません)という教科があり、専門の教員の指導の下、機械加工・機械設計・プログラミングを駆使してチームで乗り越えていきます。ロボティクス学科のプログラミング言語はC++です。外国語は英語・ドイツ語・中国語とあります。ドイツ語と中国語は選択でどちらかが必修です。英語はLOGOSという施設があり、教員と話す機会があります。また、授業でわからなかったところは工学基礎教育センターで、担当の教員が授業後に解説をしてくれ授業の遅れを取り戻すことが出来ます。生徒の有志で勉強会が開かれることもあり、勉強に熱心な学生がいることも事実です。
    • アクセス・立地
      普通
      本学は石川県の野々市市にあります。夢考房41と運動場が金沢市に、穴水自然学苑が穴水町に、セミナーハウスが長野県に、研究室が白山市にあります。本学と八束穂キャンパス(白山市)はバスが運行されていますが、時間が限られているため自動車やバイクを用いて通学する生徒が多いです。本学は、金沢駅からバスで30分程度で着きます。学食や図書館は割合充実しています。ごはん屋も多く、いかにも学生向けといった風のお店が多いです。野々市市は金沢市のベッドタウンという位置づけなので、スーパーなども充実しているのであまり買い物に困ることはないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいキャンパスが続々建ち、勉強しやすい環境です。最新の設備も整っており、研究するにも最先端の環境でできます。北陸の冬は厳しいですが、学内は暖かく、年代物のスチームヒーターでぬくぬくと過ごすことが出来ます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に工業大学ですので、恋愛は期待しない方が良いです。サークルや学外の活動に積極的に参加すれば、出会いがあります。(県内の大学生のボランティア活動などで)友人は工業高校出身や普通科出身やいろいろいます。就職目的の子もいれば、この研究がしたいといって入ってくる子もいます。基本的にロボティクス学科は機械工学科や航空工学科と一緒に1年次は授業を受けるので、その学科の学生と友達になる機会があります。また、夢考房のプロジェクトに入ると、それらの学科以外にも知り合いが増えます。
    • 部活・サークル
      普通
      基本的に授業が出来ないやつはサークルや部活に入らない、という基本原則があり部活にうつつを抜かしていると強制退部になることがあります。あまり、部活に強い大学ではありません。やはりメインは夢考房です。NHKロボコンや川崎ロボット、ロボカップやエコラン、鳥人間等の大会に出て、優秀な成績を収めています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械設計・機械加工・プログラミングといった、ロボット技術者としての基礎が学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      南戸・竹井・遠藤研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      MOCVD法やPVD法で薄膜が作製できる装置や、輝尽性発光のバルクをつくるための装置などの設備があります。ロボティクス学科の中ではロボットにあまり関わらない研究室です。私はテラヘルツ波発振装置に用いる、有機金属錯体を使用した高温超電導薄膜の作製と評価という研究をしていました。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      中堅の非破壊検査会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      テラヘルツ波の利用先として非破壊検査があったため、実用化した際に使える立場になっておきたいと思ったから。
    • 志望動機
      南戸・竹井研究室でにおいセンサの研究がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に対策はしていない。高校のセンター対策で十分事足りる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81813
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると課題が多くあった.充実している点としては,夢考房などの施設等が無料で使用することができる点である.授業だけでなく課外活動を充実したい人にとっては非常によい環境である.
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業に関してはチーム課題などが非常に多い.課題をこなすために徹夜することがある.しかし,内容は基礎から学ぶことができるため充実していると感じたため.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は,3年後学期である.選び方については,希望を紙に書き,提出する.ゼミの説明会については,一度全体で行われる.
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については,2/3は上場企業に就職している.就職サポートは非常に良い.就活イベントを頻繁に開いてくれる.
    • アクセス・立地
      良い
      金沢駅からバスで20分ほどである.学校の周りには飲食店がたくさんあり困ることはない.ほとんどの人が学校付近に住んでいるため,学校が休校になることはほとんどない.
    • 施設・設備
      良い
      図書館については,多くの本がある.また,利用時間が長いと感じた..工作機械が充実しており,学校で加工できないものはないと感じる.
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については良好である.プロジェクトで先輩とのつながりを持つことがある.恋人ができやすい場所などはない.
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントについては,多くの種類があり充実している.サークル,部活動,プロジェクトなどの経験は就活等で活かすことができる.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の授業では,レゴを用いてロボットを製作する.また,製作したロボットの制御を行い,動かすような授業である.
    • 就職先・進学先
      上場企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429053
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ものづくりが好きな人にとってはかなりいい大学だと思います。授業やクラブ活動など、本当に自由に決められます。ただ、その分自身の判断力に左右されるところが大きいです。普通に卒業するか、レベルの高い技術者として卒業するかは自分次第です。
    • 講義・授業
      良い
      授業・講義の内容はポイントをまとめていてわかりやすく、また時間外でも質問があれば親身になって聞いてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多彩な研究テーマがあり、中にはここだけしかしていないような研究をしている研究室もある。グループ内での仲も良く、なんだかんだで楽しくなってくる。
    • 就職・進学
      良い
      入学した学生の卒業室はかなり高く、その多くは就職する学生が大半である。また三年頃からはじまる就職活動では、ゼミの教授たちも親身になってアドバイスをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      学生寮が大学のそばに多く立っており、駅やバス停もすぐ近くにあるので、実家通いでも寮通いでも通学しやすい。また、レストランやコンビニにスーパーマーケット、ドラッグストアもあるので、寮暮らしでも困ることは少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎自体は比較的新しく、かつ長年積み重ねてきた立派な雰囲気を醸し出しています。在学中にいくつかの校舎が新築され、明るい感じもプラスされました。食堂や売店、本屋もリニューアルオープンしています。
    • 友人・恋愛
      良い
      勉学に勤しむ人もいれば、部活やサークル活動などを中心に交友の輪を広げていく人もいます。自身は友達はいないが、それでも研究室でグループになった人たちとは結構気を許せていたと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ものづくりに必要な知識を数学に物理、英語に社会などあらゆる方向から学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小林・鈴木研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      筋電義肢など、障害者をサポートするシステムを主とした研究ができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      未だに無職です。
    • 志望動機
      ロボットを作るのに必要な知識を学べるため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してません。
    • どのような入試対策をしていたか
      特に頑張ったということはなく、自然体のままで挑みました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:62530
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強を学ぶにも周りとの関係を築くにもとてもやりやすい環境だと感じています自分の学びたいことを自由に学ぶことができるしとてもいいです。
    • 講義・授業
      良い
      先生方もやさしく周りと関わる機会が多いため楽しい講義です
      授業も丁寧でとても充実しています
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室やゼミでの演習はとても充実来ていて楽しいです
      過ごしやすいです
    • 就職・進学
      良い
      学科での就職や進学実績もとてもよくサポートも充実しているので安心しています
    • アクセス・立地
      良い
      駅が近くとても治安のいい街にあるので過ごしやすく快適だと思います
    • 施設・設備
      良い
      どの施設も綺麗で使いやすいと感じています。不満に思うところは無いです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動も充実していてとても過ごしやすく友人もでき、過ごしやすいです
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルやイベントはとても充実していて楽しいと感じます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分のやりたいことをしっかりとやらせて貰えます。丁寧に講義をしてくださいます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      元々興味があり志望しましたもっと深く学べるのがこの大学だと感じました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:871566
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門知識・技術を高めたい、高校までは勉強してなかったので大学でもっと勉強したい等の意識があれば、とことん高めてくれる大学です。
    • 講義・授業
      良い
      グループワーク中心で授業が行われる。社会に出てから必要な資質、能力の育成に力を入れている印象。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は非常に良い。資格取得、インターンシップの参加などで不安があれば学生課が気軽に相談に応じてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      金沢市と野々市市の境くらいに位置しており、近くにお店も多いので生活には困らない。
    • 施設・設備
      良い
      ライブラリーセンターには多くの文献が取り揃えられており、レポートを書くための文献探しには有効。24時間利用可能な自習室も設けられている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男子の割合が圧倒的に多いため、男子側からすると恋愛面は全く期待しない方が良い。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活、プロジェクト活動と様々な課外活動が行われている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(C言語)、電気電子工学、機械工学、技術者倫理
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT関係の職に就いてます。ネットワークについての知識はほとんどありませんでしたが、本学で学んだことが活きています。
    • 志望動機
      ロボット工学に興味があり、さらに就職率も非常に高い実績を持つことを知り入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:707250
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次はどうしても基礎科目が中心になってしまうがとてもいいと思った。
      体育は選択で楽しいと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      授業では他学科との交流などができるためとても様々な知識が得られる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次から研究室体験などをすることが出来るのでおすすめしたい
    • 就職・進学
      良い
      行きたい企業に行くことができるようなサポートが手厚い大学だと思う
    • アクセス・立地
      普通
      学生寮からはとても行きやすいと思うが金沢駅へは少し遠いかなという印象
    • 施設・設備
      良い
      運動や学業、研究や試作など綺麗な設備で行うことが出来ると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多く女性が少ないのであまり充実しているとは言い難いと感じる
    • 学生生活
      普通
      参加していないのであまり分からないが割と種類は豊富にあると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎科目がメインだが専門科目も少しあり面白いが少し難しいと感じる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      教授の研究室に入りたいと思ったからロボティクス学科に進学した
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:898504
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備、サポートがしっかりしているので、勉強するのにはうってつけのいい大学です。 企業からの評価も高く、就職率は9割を超えているので安心です。
    • 講義・授業
      良い
      1年次の共通科目では高校の時に学んだ基礎の部分を重点的に行い、基礎の土台を固めてくれます。 プロジェクトデザインという授業では、学生自らがものづくりの案を1から考え、形にしていくという面白い授業がたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年になるとそれぞれゼミに配属されます。 3年の後半にゼミについての説明会があり、希望を出します。、おおまかな定員があるので殺到した場合は成績順と言われています。 教授ごとに特色があり、自分のやりたいことに近い教授を選ぶことをお勧めします。
    • 就職・進学
      良い
      就活センターというサポートしてくれる場所があり、履歴書の添削や面接の模擬練習をしてくれます。 履歴書の添削や面接の練習などはすぐに予約が埋まるので、早めに申し込む必要があります。 また、卒業生がどのような就職先に行ったのか、企業の情報などがまとめられているので、とても参考になります。
    • アクセス・立地
      良い
      野々市市の中心にあり、商業施設や飲食店等充実しています。 提携している寮やアパートが安く借りられるので、遠方からでも安心だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      24時間誰でも自由に使用できる自習室というものがあり、授業の課題などを行うことができます。 校内は無線LANが飛んでいたり、プリンターがいたるところにあったりするので、設備はとてもいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとにクラス単位で行動することが主になります。 そのためクラスの中で友人を作ることは簡単です。 また、クラブやサークルがたくさんあるので、そこで友人を増やすこともできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活はたくさん種類があり、自分に合うサークルが見つかると思います。 文化祭は毎年お笑い芸人を呼んで大盛り上がりしている印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国内でも少ない、ロボットに特化した学部です。 プログラム、機械工学、電気回路など学ぶことがとても多いです。 3年まで基礎的なことを学び4年でゼミに分かれると、好きな研究をすることとなります。 二足歩行ロボットやコミュニケーションロボットを作る人もいます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手企業のシステムエンジニア
    • 志望動機
      昔からロボットに興味があり、作成したいと考えていました。 そこでロボットに特化したこの学校を選びました
    感染症対策としてやっていること
    対面授業を禁止し、オンライン授業としている。 学内には学外者の立ち入りを禁止している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704281
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      座学だけでなく実際に自分達で機構から考えてロボットを作り上げる実践的な授業があります。
      就職についてもOBや4年生の生の声が聞ける機会があります。
    • 講義・授業
      良い
      とても面倒見がいいです。数理工センターの他にも学習支援施設が多くあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自由にやりたいことができます。
      自分のペースで研究の忙しさが変わってきますので自己管理ができないと辛いものになります。
    • 就職・進学
      悪い
      アドバイスを求めてもマニュアル通りの答えしか返ってこない。
      北陸や東海の就職情報は強いですが関東、東日本方面は弱いです。
      関東、東日本で就職希望の人はほぼ自力で情報集めをしなければなりません。
    • アクセス・立地
      悪い
      指定寮が大学周辺に多くあり通学には困りませんが遊ぶ場所がありません。
      冬場は天気がかなり悪い、車に水たまりのはねを当たり前のようにかけられ運転マナーが悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      研究室に必要な部品、材料は揃っています。
      ない場合は発注もできますが時間がかかります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活、サークルに入っていないと交友の輪は絶対に広がりません。
    • 学生生活
      普通
      プロジェクトはよく支援されているように思えますが運動部、文化部他のサークルの支援は弱いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボット要素設計、センシング、システム制御、知能情報化などに関わる基礎知識と基盤技術について学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480716
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が整っているのでとても学びやすい環境が整っている場所である。ものづくりができて満足できる学校だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      就職率も例年高く大手企業にも就職しやすい学校だと思います。なので就職活動に苦労することはあまりないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      専門のけんきゅうじょをもっているため多くの実験装置がそろっていて便利だと思います。学ぶのによい環境。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルなども充実しているので友達は作りやすい環境であると思います。彼女は女性が少ない分作りにくいです。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルなども充実しているので友達は作りやすい環境であると思います。自主的に参加できるのが良いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットをぐるーぷを組んで作ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ロボット研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      2速歩行ロボットの製作や設計をおこなっています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ろぼっとをつくるのによい環境だったため。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習をくりかえっひ行ったりしたのがよい。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85171
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部ロボティクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ものづくりがしたい人には充実した設備が無料で使用できるためとても良い環境だと思います。自由にものづくりを楽しみながら学びたいひとにはおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      各学生の個性に合わせた授業になっているので学びやすいと思います。また、実習も多いので講義ばかりで退屈することはないとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、ロボットを作ることを中心にした研究室が多いです。忙しい研究室が多いのが特徴ですが、自分の時間で行動できるため、活動しやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      応募できるきぎょうがとても多く、就職りつが毎年とても高いことが特徴です。早い段階から、自分の進みたい進路わきめ、活動することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      主に電車で通学になるため、乗り換えなどが必要です。町中にあるとはいえ、アクセスにかんしては、多少不便さを感じているぶぶんがあります。
    • 施設・設備
      良い
      各種支援センターや工作機械なども充実しており、どれも無料で使用できるところが魅力です。場所、時期によっては、込むこともあるので注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に気楽に過ごしている人がおおいです。授業はチームやペアで活動することが多いので友達はできやすい環境だとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械やロボットの機構や制御方法について学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      放射線の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      いま注目されている分野の1つだから選んだ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ものづくりをやりたかったことが一番の理由です。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校は利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習を中心に何度も練習したり小論文を練習した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64710
181-10件を表示
学部絞込

金沢工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 扇が丘キャンパス
    石川県野々市市扇ヶ丘7-1

     北陸鉄道石川線「野々市工大前」駅から徒歩12分

電話番号 076-248-1100
学部 工学部情報フロンティア学部建築学部バイオ・化学部

金沢工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢工業大学の口コミを表示しています。
金沢工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢工業大学   >>  工学部   >>  ロボティクス学科   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

新潟国際情報大学

新潟国際情報大学

45.0

★★★★☆ 3.67 (76件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 越後赤塚
福井工業大学

福井工業大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.63 (64件)
福井県福井市/えちぜん鉄道三国芦原線 福大前西福井
開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄

金沢工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。