みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢学院大学   >>  文学部   >>  文学科   >>  口コミ

金沢学院大学
金沢学院大学
(かなざわがくいんだいがく)

私立石川県/野町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.49

(146)

文学部 文学科 口コミ

★★★☆☆ 3.37
(46) 私立大学 3350 / 3574学科中
学部絞込
4621-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文学部は4つの専攻に分かれていてそれぞれの専攻で深く学ぶことができます。私が所属している心理学専攻は調査実習、実験実習など自分の興味がある分野について専門的に学べます。
    • 講義・授業
      良い
      レポートの書き方の指導や添削がしっかりしています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からゼミが始まります。3年生のうちから卒業研究のテーマを考えはじめ、約2年かけて卒業研究に取り組みます。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業から地元の企業までさまざまな就職実績があります。また教員や公務員も多く輩出しており、教員や公務員、一般企業を目指す人向けの対策講座もあります。また大学院へ進む人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは多くありますが、金沢駅周辺や香林坊など遊べる所からは遠いです。大学周辺はあまり店などがなく、買い物は車かバスが主流です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は夜8時まで開いているので、遅くまで勉強できます。
      食堂は2つあり、さまざまなメニューがあります。学内コンビニには文房具など学生がよく使うものが多くあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活、サークル、ボランティア、学生団体など課外活動が充実しており、他学部や学外の友達を作ることができます。
    • 学生生活
      良い
      部活、サークルがたくさんあり、大会やイベントに力を入れている団体もたくさんあります。運動部、吹奏楽部にはエントリー入試があり、部活に意欲的な学生も多くいます。
      学園祭には芸能人がライブやトークショーを行い、とても盛り上がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377816
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文系の学問を学ぶには比較的よいと思います。専門分野ごとに分かれたコースの数はかなり豊富です。ただ、人文学類に限りませんが何のためになるのか全く理解できない名目だけの導入の講義などはかなり退屈です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の講義は、よくシラバスを読んで自分か納得したものであればかなりおもしろいと思います。人文学類では自分の専門分野以外の講義も自由に選択できるのでいろいろなことに興味があるひとにおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期から専門分野ごとに研究室に所属します。私は哲学や倫理学を専攻しています。先生方は親切で研究実績のある方ばかりで、どんな分野に興味がある人でも親身に相談にのってもらえると思いますし、十分に学習や研究ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      私自身、まだ就職活動をしていないのであまり詳しくはないですが、就職率はいいのではと思います。
      特に北陸三県で就職したいと考えているのであれば、金沢大学出身というだけで初期評価は上がるという噂です。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に悪いです。星ゼロでもマイナスでもいいくらいです。
      まず、大学が山の中にあるので周辺に建物がなく、1番近いであろうアパートからでも徒歩だと2、30分坂を登って行かなければなりません。行きが上り坂なので自転車だとかなり疲れます。ちなみに自転車だと坂のふもとから10~15分くらいです。歩道は段差が多く自転車だとかなりストレスになります。
      公共交通機関はバスしかないのですが、雨の日や冬はかなり混雑して何10分も遅れたりするのが日常茶飯事です。
      車を持っていないと、学校に行くこと自体が嫌になります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館だけでなく、各研究室に専門書がたくさんあります。研究室によるかもしれませんが、研究室にも図書館にもない文献を入手したければ、先生に相談すれば購入していただけます。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人次第です。部活やサークルはたくさんあるので興味の持てるところに所属するのがよいと思います。ほとんどの学類は1年次はコースや特定のクラスなどの区別がないので、同じ講義をとっている人などに積極的に話しかけた方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にとる共通教育科目は個人的にはおそろしくつまらないです。科目名やシラバスを見ておもしろそうと思っても、講義の形態が合わなかったり受講生数が多すぎたりするとつまらないと感じてしまいます。あと、2年生以降の勉強に全くつながらないという感じがしてしまうので退屈でした。
      私が1年生だった時とはカリキュラムが変わっているので、参考程度にしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227650
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語と漢文・古文から好きな分野を学べます。
      大学3年の春から自分が好きな分野を学べるので楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      教師によるが、指導をしっかりして下さる方が多いので、意欲さえあれば知識は身に付いていきます。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関しても、意欲重視されるので意欲さえあれば評価されます。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるが、無料シャトルバスがあるので東部車庫などの近くのバス停まで来れば楽かなと思います。
      ただ、運転免許がないとバス代がかかるので早めに運転免許を取った方が良いです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館はカフェなどもあり、利便性が高いです。本のジャンルも多いので、授業の合間に利用する学生さんも多かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はフレンドリーな人が多いので作りやすいと思います。逆に暗い雰囲気を出していると誰からも話しかけられなくなるので、気を付けた方が良いです。
    • 学生生活
      良い
      学祭はイベント多いので楽しいです。有名人が毎年一組は来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年生は全員で受ける授業が多いです。3年生から卒論を意識し始めるので自分が好きな分野を学ぶことができます。最初の2年間の内に自分が好きな分野を決めておいた方が楽かなと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      学部関係なく、福祉系や工場系の会社に勤めることができます。
    • 志望動機
      元々日本語そのものに興味があったのですが、この大学にしか、日本文学科がなかったので選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても校舎が綺麗で、施設も充実しており、防犯面でも安心できました。
      教授も親切で親身に接してくださいます。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学にはない講義も充実しており、大学選びの決め手になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミテーマもいろいろな作家の講義を選べ、日本語の他にも英語の講義も受けられました。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援センターがあり、就職の際はとても親身に相談にのっていただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から直通のバスが何本も出ていますし、車で通学も可能なので便利でした?
    • 施設・設備
      良い
      まず、図書館がとても良かったです。広くて色々な資料があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学の隣に専門学校があるので、学科や学校が違ってもたくさんの方と知り合うことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来に直接関係ないこともありますが、ふとしたときに昔学んだことが役に立つことがたくさんありました。
    • 就職先・進学先
      販売系
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264323
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本語についてとても詳しく学ぶことができます。本当に文学を学びたいを思っている人にはとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業の一環として小説を書き、他の人と読みくらべることもありますが、書く人によって小説のジャンル、書き方などが様々であり、良い刺激にもなるため、とても楽しく取り組めると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近く、わからないことなどをすぐ聞けたりして、とてもいいと思います。また図書館にたくさんの資料となる本もあるため、勉強するにはとてもよい環境が整っていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      付属の大学院はもちろん、他県の国立の大学院への進学実績があります。また大手企業への就職実績もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      小高い山の中にあり、市街からは離れたところにあるため遠く、周りにもお店などが少なく少々不便ではある。ただ、学食、図書館などの施設はとても良いと思う。
    • 施設・設備
      普通
      私立のため設備や施設などはよく整っている方であると思う。図書館が最近リニューアルされ、図書館内での調べ物や勉強がしやすくなった。
    • 友人・恋愛
      良い
      文学部では基本的にまじめな人が多く見受けられます。サークルや部活に入ることで、他学部の学生とも交流ができ、そこから様々な知識を得ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語について基礎的な知識から徹底的に学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      文学が好きだったため、文学について詳しく学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118273
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は専門的なことを学ぶことができるが授業内容が難しかったりすることがある。歴史が好きで歴史が得意でよく知っているレベルだと授業についていけたりテストが比較的楽に感じるかもしれないが、ただ単に歴史が好きなレベルだと周りとの差を感じることがあるため覚悟が必要だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      授業内容は歴史を古代から幕末あたりまで幅広く学ぶためある程度の知識がないと難しいところがある。先生に関しては自分語りをする人や熱狂的な先生がいたりして授業内容が進まなかったり、内容が難しかったりする時がある。課題はそこまで多くはないが内容が難しい時がある。単位は比較的取りやすいがテストでマニアックな設問があるのでそこは注意が必要。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは自分の好きな時代、やりたい時代を考え自ら決める。自分の所属していたゼミでは日本の中世を中心にやっていた。卒論に関してはテーマが少し難しくなると史料があってもうまくまとめるのが難しくなることがある。
    • 就職・進学
      普通
      就活に関しては比較的就職率はいい方である。だが自分は広く考えることができなかったりいろいろ家庭の事情や自分の体調などもあり就活に失敗した。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は金沢駅でだいたい片道50分くらいかかる。学校の周りは山などに囲まれ自然にあふれている。遊びに行くところはなく学外でどこか食べに行くにはなにもなさすぎる。
    • 施設・設備
      普通
      教室はこじんまりしている普通の教室を使うことが多い。図書館はかなりの本があり広々としている。課題などをするにはもってこいの場所である。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は非常に充実していてグループで活動している人が多くみられる。歴史の話であったりその他の日常のことであったり趣味のことであったり話せていい。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントでは学園祭があったりしていて活気があると思う。アルバイトはしている人が多いと思う。学外の活動はボランティアをしたり、どこか研修を兼ねた旅行などがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般常識レベルのことを学んでいく。必修科目は歴史系が多い。2年次も同じような感じである。3年次からはプレゼミが始まりゼミが始まる。授業内容も専門的になっていく。4年次はゼミが本格的に始まり各自の卒論のテーマに沿って執筆を進めていく。
    • 利用した入試形式
      就職していない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:412195
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文学部で言葉や文化について学び、考えることは、「人間とは何か?」という問いに対する答えを探すことです。そして、この学びを通して得られた人間を理解する心が「人と社会をつなぐ力」になります。文学部は、4専攻の中からそれぞれの興味に応じて選んだ専門分野を究める経験を通して人間を理解し、「人と社会をつなぐ力」を身に付け、地域社会で教育、文化、人を支える人材を育成する学部です。
    • 友人・恋愛
      普通
      最初の方はサークルで先輩方みんな仲良さそうだな?、自分もあんな風にワイワイしたい!と思うかと思いますが、内情は意外とドロドロしている所が大半。同じ目的を持って集まった仲間と恋愛関係に発展するのはごく自然の流れだと思うが、長い目で見ればサークルでは恋人よりも一生付き合う仲間を作ることに精を出した方が後悔は少ない
      大学生の恋愛なんてだいたいそんなもんです。
      仲間と同じ目標に向かって同じ時間を過ごすことは学生生活をリア充だったと語る重要な要素。
      体育会系・文科系・飲み系いろいろなサークルがありますが、貴重な時間を過ごすのだからよく考えての決断を!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:326141
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史文化学科といっても、日本史、西洋史、考古学、保存科学の4分野にわけられ、自分の進みたい分野について、深く研究することができる。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野であるため、深く深く研究することができる。また、歴史系の講義だけでなく、英語や第2外国語等も必修で学ぶ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは40分ほどかかるため、アクセスは少々不便である。また、急な坂の上に立っているため、下からはシャトルバスがでている。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が二か所あり、メニューも豊富でおいしい。カフェテリアには焼き立てパンや飲み物が売られている。また、コンビニも学内にあるため非常に便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性的な人が多いため、楽しく過ごせる。いじめなど低辺なことをする人もいないため、とくに過ごしにくいといったことはない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルや同好会数も多く充実している。オリンピック選手も輩出しているため、スポーツには力が入れられているようにおもう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本史、西洋史、考古学、保存科学の基礎から演習まで
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋史のほうのゼミに所属
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分のやりたいことをするようになっている
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      西洋史に興味があり、さらに深く知りたいと考えたから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      指定校推薦であったためひたすらに面接練習
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84022
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも平均的な大学です。自分探しをするには良い場所だと思います。しかし金沢駅から1時間弱かかるため、へたすれば1日で学校にいる時間よりも通学の時間の方が多い場合があります。
    • 講義・授業
      悪い
      1年次はほぼ必修科目で構成されますが、2年次からはコースが分かれる為1年の時に自分がなんのコースに入りたいかを選んでおく必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一年の際はほぼ学科の全員の先生と面識を持つため、比較的研究室には足を踏み入れやすいかと思います。英語コースの先生にお薦めの本を聞いてみるのもよいでしょう。
    • 就職・進学
      良い
      残念ながら専門資格の履修は難しいですが、英語コースにいるならTOEICといった実務的な資格の取得をお勧めします。文系だからと思わず、営業に目を向けるのもいいでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上ですが、駅からバスも出ていますし高校と大学を往復するシャトルバスも出てます。近辺にはアパートもあるため一人暮らしにも問題ありません。
    • 施設・設備
      悪い
      現在では学内に小さなコンビニもあります。カフェテリアには週二日、ホテルのケーキを販売しています。冬の雪の積もった日に景色を見下ろすと、綺麗な雪化粧が見れます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にはあまり学校全体が恋愛で浮ついているような雰囲気はありませんでした。他学部の学生と交流が少ないという難点もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学を学ぶことにより、統計学をかじることになりワード、エクセルの基本的な知識が身についた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      益子研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      卒業研究で主に民俗学や文化人類学を扱う生徒が集まる研究室
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      未定だった
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中には決まらず、卒業した年の5月に事務職で採用された
    • 志望動機
      心理学を専攻しており、かつ市内で通える学校だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      とくになし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、およびセンター試験の問題集を解いた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63099
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本格的に就職に挑めていいと思いました
      しかし、勉強をするために行くのなら少し物足りない部分もあるかもしれませんそこは自分で勉強するなり教えてくれる人が他にいるならその人に教えてもらうなりしましょう
    • 就職・進学
      普通
      自分の進路に合わせた様々な対応があって、進路実現が効率的に進んだ。
      お陰様で地味だけど自分がつきたい仕事につけた
    • アクセス・立地
      普通
      友人も講師も人柄がよかったので通いやすかったです
      交通手段もバスや電車など色々あって良いと思います
    • 施設・設備
      普通
      校舎内も広く最初の頃はすごく道に迷ってました(笑)
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は古くからの友人や、学院に入ってからの友人など今でも仲のいい友人がいて良かったと思う。
      先輩達は頼れる人がたくさんいて後輩達もできて自分を慕ってくれていたのですごく居やすかったです
      彼女は…ちょっと(笑)
    • 学生生活
      普通
      学祭は準備期間も当日も友人達と協力して成功させようとしているのがとても楽しく、成功した時の達成感と喜びが「次も頑張ろう」
      って気持ちを芽生えさせたのかなと思います
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      地方の新聞社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378984
4621-30件を表示
学部絞込

金沢学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 076-229-8843
学部 経済情報学部文学部芸術学部人間健康学部経済学部栄養学部スポーツ科学学部教育学部

金沢学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢学院大学の口コミを表示しています。
金沢学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢学院大学   >>  文学部   >>  文学科   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

金沢工業大学

金沢工業大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.71 (270件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 野々市工大前
山梨学院大学

山梨学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (152件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄
金沢星稜大学

金沢星稜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 東金沢
仁愛大学

仁愛大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (110件)
福井県越前市/JR北陸本線(米原~金沢) 武生

金沢学院大学の学部

経済情報学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.05 (31件)
文学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.46 (52件)
芸術学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.97 (17件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (26件)
経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (3件)
栄養学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.23 (8件)
スポーツ科学学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.86 (7件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.00 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。