みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢学院大学   >>  文学部   >>  文学科   >>  口コミ

金沢学院大学
金沢学院大学
(かなざわがくいんだいがく)

私立石川県/野町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★☆☆

3.49

(146)

文学部 文学科 口コミ

★★★☆☆ 3.37
(46) 私立大学 3350 / 3574学科中
学部絞込
461-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年02月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生にやる気どころか教える気があるのかすらわからない人がいて、講義に10分遅れてきたり課題を思いつきで作ったりと講義を受けている者としてはとても不安です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山奥で交通が悪く女子は寮がありますが、男子には寮等を用意してくれていないのでとても大変です。私は車で行こうと考えていたのですが、入学直後に今年の生徒は駐車場が貸出されきっているので車での通学が出来ないと言われて慌てて定期を買いました。
      入学前後にそんなことを言われても車をわざわざ買って通学用の保険を掛けていたのに全て台無しなのに学校は申し訳なさそうにすることもない、この大学で1番良くないところと言ってもいいかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      遊ぶことには皆全力なので勉強より遊びっていう方は本当にピッタリだと思う先生もかなり緩く未成年者が目の前でタバコを吸っていても注意どころかいっしょに吸い出すくらいなので警察のお世話にならないように賢く遊びましょう!
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:502938
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      文学部なのでまんべんなく講義を受けることが出来ました。司書を目指すための課程もありますので資格取得も考えれます。
    • 講義・授業
      悪い
      二年次に英語コースと心理学コースに別れますが、一年次の時点で必修科目に英語の講義を取得しなければなりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普段はあまりゼミを意識することはなく、卒業論文の時期になりようやく顔を合わせる程度です。しかしちがいないゼミの先生の研究室にも出入りはしやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      文学部なのでこれといった強みがないのが現状です。営業を出来れば避けないようにしましょう。カウンセラーを目指すなら院への進学をおすすめします。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上ですが金沢駅から一本で行けます。通学に1時間はかかりますが周りにアパートも充実しているので一人暮らしには向いています。
    • 施設・設備
      普通
      今はコンビニも出来ているため便利です。カフェテリアにはテレビもありレポートを書いている学生もちらほらいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に学科が違えば交流はほとんどありません。しかし講義によっては実験やアンケートのため人を集めなければならないため、最低限のコミュニケーションはとる可能性もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間の文化的な背景、言葉の交流を知ることによりコミュニケーションを円滑にすること
    • 所属研究室・ゼミ名
      益子研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文化人類学を主とした卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      北陸楽器、しかし3ヶ月で退社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      家から近く、なおかつ始業時間が遅かったから
    • 志望動機
      心理学を専攻し、実験をしてみたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      苦手な問題はひたすら反復練習で解けるようにした
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67212
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      普通にこの地域で文学を勉強したいという人には良いが、詳しく学べるというわけでもないし他の大学でも同じようなことはやっていると思うため
    • 講義・授業
      普通
      専門的な内容の講義をしっかりとするというわけでもないし地方の大学という印象
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも先生によるため
    • 就職・進学
      悪い
      地元の企業が中心だが、やはり国公立の大学の学生が同じ就職先を希望していたらそちらをとると思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅からもバスがあるし、駐車場も多いため しかし周りには何もない
    • 施設・設備
      普通
      学食もあるし売店もあるけれどそれ以外何かを買えるようなところはなかった。 図書館も大きいが、他の大学と比べると色々と劣る
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属していれば楽しいが、バイトなどばかりだと普通に学生生活が終わる
    • 学生生活
      普通
      清鐘祭があるが、他の大学と比べても劣る 子供向けでもなく色々な学生が楽しめるかといったら物足りない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はカリキュラムをゆっくりと選択してこなしていき、2年次でも専門的にしぼっていく 3年次で就活がスタートして、卒業論文についてもしていく
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      事務職で、建設会社に就職
    • 志望動機
      家からそう遠くなかったし、学費もまあまあの金額、高校からの卒業生も知っているため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567140
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      講義の内容自体は悪くありませんが、あまりつぶしのきく資格が取れないため就職には不利です。立地もやや悪いです。
    • 講義・授業
      普通
      国際文化学科では一年時に英語の必修科目が多いですが、二年になりコースが分かれるとそこで英語に触れない可能性もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授と自分の一対一で行うため集中はできますが、その分他のゼミ生との連携が少なくなり、進行状況を把握しないこともあります。
    • 就職・進学
      普通
      あまり役にたつ資格を講義内で取得することがないため、文学部でも職種業種を選ばず採用に望む方がよいです。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上なので車がないと不便ですが、駅から直通でバスが出ています。周りに一人暮らし用のアパートも充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      特に目新しい建物はありませんが、カフェテリア等の買い物所は年々使いやすいように改良されています。近年ではコンビニも出来ました。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部、他学科との交流が少ないため出会いが欲しいならサークルに入るかしないと交流関係を広げることは難しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は英語による言葉でのコミュニケーション能力を高めましたが、二年になり心理学コースに進むと社会や文化の違う人同士の疎通を計り、円滑に物事を進めるにはどうするかを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      益子研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ユーモアのある先生なので雰囲気は悪くないです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      事務員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      交通の便が良く、社会の基本を学びたかったため。
    • 志望動機
      心理学を学び、人の行動や心の裏にある内面性を知りたかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を鍛え、過去問題集をおさらいしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191535
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      北信越私大で唯一の文学部ですので、北陸で文学を学びたい人には良い大学だと思います。歴史学専攻では「保存科学」という珍しい学問も学べます。
      就職に向けての授業がありますが、大学を「就職学校」と捉えているような雰囲気もあるので、純粋にアカデミックな場としての大学と考えると、3点です。(ためにはなりますが)
    • 講義・授業
      普通
      親身になってくれる先生はいらっしゃいます。授業の面白い先生もいますが、時々つまらない授業もあります。
      学生の偏差値・学力レベルがピンキリなので、賢い学生が「要領悪いな」と感じてしまう講義もしばしばあります。
      単位は学期でとれる数が決まっていますので、取れるときに一気にとって後半は休みだらけ!というわけにはいきません。
      履修登録はWEBポータルでおこないます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に使う機材は整っているようです。また、大学が遺跡内にあるので、発掘の作業等はもってこいです。大学の近辺に埋蔵文化財センターもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援部の方たちが手厚くサポートしてくれます。公務員・企業ともに就職実績は良いそうです。
      1年生のときにインターンシップに参加する際も、丁寧に対応してくれて助かりました。1年生のうちから就職支援部の方たちと仲良くしておくと、就活の時に円滑にコミュニケーションが取れると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢の繁華街(片町・香林坊など)からかなり離れた山の上にあります。大学の周辺にはローソンくらいしか店はないので、けっこう不便です。
      標高が高いので、それなりの防寒対策は必須です。
      飲みに行く・買い物に行くには、バスで45分ほどかけて繁華街に出るしかないです。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスが全体的にパッとしません。汚いわけではありませんが、私大で設備費も高額とってるわりに綺麗じゃないな、と思います。
      図書館は充実しています。試験前・試験中は静かに勉強できます。印刷もできるパソコンが数台あります。
      全てのサークル・部活に部室があるわけではないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部との交流の場がないので、友人や恋人をつくるには積極的にサークル等に入らないと難しそうです。
      サークル同士の交流も少ないので、ほんとうに努力しないと人脈は広がりません。
    • 学生生活
      良い
      私の所属する部活は充実しています。
      学祭も楽しかったですが、東京の私大のように部外者がたくさんいらしてくれるわけではないので、学外の友人を呼ぶと少しアウェイな空気になってしまいました。(身内で盛り上がるぶんには楽しかったです)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      各専攻の専門科目に加えて、必修科目(英語や就活に役立つ授業)を学びます。
      3年生からゼミに所属するようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427781
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      専攻に強い思い入れがある学生にはいい大学です。
      先生方の教え方は優しいです。
      施設は新しくなっている場所があり国立には劣りますが充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      1 授業内容はどの授業も充実していると思われるがオンライン授業では機器に詳しくない人が一定いるため途中で止まる事が少なくない。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはふつうであると思います。
      就職実績は良いときいてはいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地はかなり悪い。一応バスはある。学校に行くことは登山と呼ばれており、雪の際はバスに乗らない人間は学院高校の横にある階段を使う。この階段はかなりオンボロで歩いている度に底が抜ける恐怖感を覚える。階段は早く新しいものに変えてほしいと切に願う(他のもの建てる金があるならその分階段に回してほしい。)
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、古い施設もある。

      自分は上級生と異なり、あまり学内を知らないのでわからない。
    • 友人・恋愛
      普通
      わからない。 サークルや部活に所属すると友人が多くできると聞く。学友会に所属すると、多くの友人と繋がれるようだ。

      恋愛はわからない。恋愛より女性に好かれない自分が書いても無駄なことだ。
    • 学生生活
      普通
      サークルは運動系は充実している。
      文化系のものは、顧問やリーダーの予定によってズレル事がある。特に今年度は新型コロナの影響でそうなっている。

      イベントは学内でやっているようにしか見えず、活発とはいいがたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年 総合的に様々な学習をする。専攻のものは概論が多く、学長の秋山先生から授業を受ける場合もある。(日文は確定)
      自分は日文学専攻だから、その分野のものしか書けない。

      必須の科目で個人的に役に立たないのは、英語だ。
      コミュニケーション英語などは中学の延長である。基礎英語はTOEICのためで有るから役立つ。
      本当に英語他外国語をやりたいなら独学で資格なり取ることである。その方が役立つ。

      2年は、1年の延長らしいが、他専攻の科目を取れるようになり、専門的な学習に近づいて行く。

      3、4年は専門的な科目の学習などであるようだ。

      他の専攻はわからない。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      他の大学に落ちたので。
      県内で私立大学で歴史を学ぶ大学がここしかなかったからだ。
    感染症対策としてやっていること
    1 オンライン授業 2 体温測定器が置いてある。エラーを出す個体がある。測る人が立っていて、検温を行う場合もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710672
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人文系の学問を学ぶには比較的よいと思います。専門分野ごとに分かれたコースの数はかなり豊富です。ただ、人文学類に限りませんが何のためになるのか全く理解できない名目だけの導入の講義などはかなり退屈です。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目の講義は、よくシラバスを読んで自分か納得したものであればかなりおもしろいと思います。人文学類では自分の専門分野以外の講義も自由に選択できるのでいろいろなことに興味があるひとにおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年前期から専門分野ごとに研究室に所属します。私は哲学や倫理学を専攻しています。先生方は親切で研究実績のある方ばかりで、どんな分野に興味がある人でも親身に相談にのってもらえると思いますし、十分に学習や研究ができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      私自身、まだ就職活動をしていないのであまり詳しくはないですが、就職率はいいのではと思います。
      特に北陸三県で就職したいと考えているのであれば、金沢大学出身というだけで初期評価は上がるという噂です。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に悪いです。星ゼロでもマイナスでもいいくらいです。
      まず、大学が山の中にあるので周辺に建物がなく、1番近いであろうアパートからでも徒歩だと2、30分坂を登って行かなければなりません。行きが上り坂なので自転車だとかなり疲れます。ちなみに自転車だと坂のふもとから10~15分くらいです。歩道は段差が多く自転車だとかなりストレスになります。
      公共交通機関はバスしかないのですが、雨の日や冬はかなり混雑して何10分も遅れたりするのが日常茶飯事です。
      車を持っていないと、学校に行くこと自体が嫌になります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館だけでなく、各研究室に専門書がたくさんあります。研究室によるかもしれませんが、研究室にも図書館にもない文献を入手したければ、先生に相談すれば購入していただけます。
    • 友人・恋愛
      普通
      本人次第です。部活やサークルはたくさんあるので興味の持てるところに所属するのがよいと思います。ほとんどの学類は1年次はコースや特定のクラスなどの区別がないので、同じ講義をとっている人などに積極的に話しかけた方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次にとる共通教育科目は個人的にはおそろしくつまらないです。科目名やシラバスを見ておもしろそうと思っても、講義の形態が合わなかったり受講生数が多すぎたりするとつまらないと感じてしまいます。あと、2年生以降の勉強に全くつながらないという感じがしてしまうので退屈でした。
      私が1年生だった時とはカリキュラムが変わっているので、参考程度にしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227650
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テストが簡単すぎるし、先生もいい人とよくない人がはっきりしている。
      正直良いとは言い切れないが、ここで学ぶ価値はある。
    • 講義・授業
      普通
      自分にあった授業を選択できて幅も広いからさまざまな分野を学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      正直ゼミとかやったことないからまだそういうことはわかっていない。
    • 就職・進学
      普通
      個人個人にあった対応をしてくれるサポートセンターがあるからよい。
    • アクセス・立地
      普通
      山のなかにあるから立地としてはあまりよくはない。ばすがでていることはありがたい。
    • 施設・設備
      悪い
      正直付属の学院高校の方が建物はごうかである。改修工事をしたほうがよい。
    • 友人・恋愛
      普通
      人がいないなりに楽しくてキャンパスライフをおくっているからよい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教職必修など単位をより多く取ることを目標として生活している。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:207125
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      こぢんまり、のんびりとした環境で、ゆったりと学生生活を送りたい人には良い大学だと思います。文学部・日本文学科はまじめな学生が多く、まじめに勉学に励んだり資格を取ったりしたい人には合うと思います。一方で、大学の規模・学部の規模としてはさほど大きくないので、よりレベルの高さを求める人には物足りないのではないかと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      一般教養ではさまざまな分野のことを学べ、日本文学、日本語学関連の授業では専門的なことを学ぶことができます。日本文学、日本語学関連の授業の中にも取り上げる文学によって多様性があり、自分の好みのテーマや分野を見つけ、探究していくことができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      文学部にはさまざまなことを研究テーマにしている先生方がいらっしゃるので、ゼミもいろんなタイプのゼミがあり、自分次第で好きなことを研究テーマにできます。
    • 就職・進学
      普通
      地元の中小企業への就職実績がさまざまあります。就職活動の相談にのってくれる就職センターもあり、就職活動について細かく支援、指導してくれる授業もあるので、そういった支援を積極的に活用することで就職につながりやすくなると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      金沢駅からバスで40分から50分ほどかかる山の中の大学なのでアクセスはあまり良くありません。ただ、金沢駅と大学を繋ぐバスは頻繁に出ているので、その点で困ることはそんなにありません。また、自然が豊かな立地なので、のんびりした雰囲気が好きな人には合うのではないかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      全体的に校舎、施設はそんなに古くないので、それに関して不便さを感じることはほとんどありません。食堂も大学構内に2か所あり、ほかにカフェテリアもあります。図書館も学部関係の書籍や学術誌などが充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      文学部、特に日本文学科は基本的にまじめで大人しい人が多いです。ですが、社交的な人もおり、いろんな人が集まる学部、学科だと思います。まじめな性格の人にとっては、自分と同じようなまじめなタイプの人と友達になりやすいので、向いていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学や日本語学の基礎知識から専門的な分野、テーマ、作家について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      就職・進学していない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      就職・進学していないので特にありません。
    • 志望動機
      文学が好きで、文学を幅広く学べる点が魅力的に感じたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      主に小論文対策を行い、バリエーションに富んだ小論文や作文を実際に書きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120092
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      全体的に、自由が尊重される大学だと思います。学業に専念するもよし、単位の足りる程度にアルバイトに精を出すもよし、サークル活動に力を入れるもよし、という感じでした。
    • 講義・授業
      良い
      教養を始め、専門的なもの、資格に関係する科目もあり、色々なことを学ぶことができました。自分のやりたいことによって自由に選べるのが魅力だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特定の教授だけだと思うのですが、いつ研究所に行ってもいない教授がいて、用事あったのにかなり不便でした。私のゼミの先生は、卒論のことばかりで、ほとんど進路のことには相談に乗ってくれませんでした。
    • 就職・進学
      悪い
      学生がたくさんいるからだとは思うのですが、就職支援センターをよく利用する人にしか目が届いていない感じがしました。私自身、内気な方で、そのようなところに出入りするのは好きでななく、就職支援センターにほとんど行かなかったのですが、「どうなっているのか」と電話がきたのは一回だけでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      まさに山の中にある感じで、バスで行かないとたどり着かない場所にあります。ただ、すぐ近くに下宿できるところがあり、スポーツサークルに入っていて朝が早い人はそこに下宿していました。学校の周りにあるのはコンビニぐらいで、そこで下宿している人は、少し離れたスーパーまで行かなければならないようでした。
    • 施設・設備
      普通
      同じ建物でも、新しい場所と古い場所がありました。そのためなのか、暖房が効かず、とても寒くて冬が辛い部屋があったかと思えば、暖房や冷房が効きすぎてしまう部屋もあって、温度調節が大変でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部、他学科の人と同じ講義をする機会も多く、他学部の人とも友達になることができます。私はよくわかりませんでしたが、色々の学部の人と関わっている分、恋愛の範囲も広がるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目として経済やマスコミなど、専門科目として日本文学の読み方、現代の日本語の問題点などを学ぶことができました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      就職先が決まらなかったため、自分について見直しながら家で家事の手伝いをしている
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      在学中、バイトもしていなかったため、自分の出来ることが分からず、結果として、就活をうまくできなかったため。
    • 志望動機
      高校の時、放送部に所属しており、その影響で、日本語の複雑さについて興味を持ち、日本語について学びたいと思い、志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問などを解き、分からなかった問題は教科書などを参考にしながら分かるまで勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118491
461-10件を表示
学部絞込

金沢学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 076-229-8843
学部 経済情報学部文学部芸術学部人間健康学部経済学部栄養学部スポーツ科学学部教育学部

金沢学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、金沢学院大学の口コミを表示しています。
金沢学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  石川県の大学   >>  金沢学院大学   >>  文学部   >>  文学科   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立文系大学

金沢工業大学

金沢工業大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.71 (270件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 野々市工大前
山梨学院大学

山梨学院大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (152件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄
金沢星稜大学

金沢星稜大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.77 (186件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 東金沢
仁愛大学

仁愛大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (110件)
福井県越前市/JR北陸本線(米原~金沢) 武生

金沢学院大学の学部

経済情報学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.05 (31件)
文学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.46 (52件)
芸術学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.97 (17件)
人間健康学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.61 (26件)
経済学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.00 (3件)
栄養学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.23 (8件)
スポーツ科学学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.86 (7件)
教育学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.00 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。