みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山県立大学   >>  工学部   >>  口コミ

富山県立大学
出典:RESPITE
富山県立大学
(とやまけんりつだいがく)

公立富山県/小杉駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(78)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(69) 公立大学 177 / 201学部中
6951-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部電気電子工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      情報系に関して学ぶにはよい学科だと思います。学んだことのないような授業もあり勉学が身に着くので良い。
    • 講義・授業
      普通
      基本的には出席しないと単位がもらえないし、テストも簡単にはいかないのでテスト前にはそれなりの勉強が必要。油断していると単位を落としてりゅうねんなんてこともある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      厳しいゼミやゆるいゼミがあるので様々だと思われる。毎日出席しないと行けなかったり、週1回だけどもというゼミもある
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してのサポートは厚いので安心できると思いますが、自分から積極的に動く必要はあります。自分から動かないとなかなかいい結果は出ないので安心しきってないで自分から動きましょう
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは意外と距離が有り、歩くと20分はかかってしまうので自転車があれば便利です。周りには田んぼが多いので遊ぶ場所は少ないかもしれません
    • 施設・設備
      悪い
      図書館が大きくテスト前や暑い日など快適に過ごせます。本の種類も多く本好きには快適に過ごせる場所なので図書館はお勧めです。学食は他の学校に比べて小さいのであまり期待はしない方がいいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      自分からいかないとなかなか友達は作れないので積極的に行動した方がよいです。女子の人数は全く少ないので恋愛には期待しない方がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコン関係のことも多いですが電機系に関しても学ぶことが意外と多いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岡田研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      電波系の研究室で、外で実験をしたりすることもあります
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      SE系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      情報システム学科だったので情報系に進んだだけ
    • 志望動機
      本当は機械学科でしたが第1希望は落ちてしまって第2希望で入れてもらったのでとくに動機はないです
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個人塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いたり、一つ一つの科目について勉強した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116154
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学科は知りませんが機械システム工学科に関しては授業数がかなり多く、土日を如何に活用するかが重要になってきます。とは言え、一年次に全単位取得して運転免許も取得した友人もいるので時間が無い訳では無いです。
    • 講義・授業
      良い
      英語科目の必要出席数が他の科目と比べて多い上に一コマ目に設定されているので、朝起きるのが自然と身につく。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミに関してはまだ二年次なので分からないので、先輩方に聞くのが一番だと思います。一年次の最初の方に研究室見学もあります。
    • 就職・進学
      良い
      「キャリア形成論」という科目が一年次から設定されていたり、企業が学校に来て説明してもらえる日が設けられている。
    • アクセス・立地
      普通
      周辺に学生向けの安い飲食店はほとんど無いので、自炊かスーパーマーケットの利用はほぼ必須になります。ラーメン屋と居酒屋が多く、バイト先には困らないでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      学食と購買に関して、昼時は混み合うので早目に行かないと時間が厳しくなることも。校舎に関しては綺麗。教授室等は敷地全域にあったりするので把握が少し大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活動をしていなくても友人を作ることは十分に可能。場合によっては同年度の学科内でLINEのグループが作られることも有り、テスト範囲等のお知らせをあげてくれる場合も。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に力学(工業、機械、流体等)に関して基礎から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      機械および力学に関して基礎から学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110704
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一年次から専門的な授業もある程度は受けることが出来ます。他の学科の授業を受けることも出来るので、交友関係を広くしようと思うなら広げられます。しかし一年次は基本的に同じ学科で固まって授業を受けるので高校とあまり変わらないと思うかも知れません。立地条件は正直あまり良くなく、駅から歩いて20分ほどだったり近くに遊べる場所がほとんど無かったりします。また雪がかなり降るので学校から遠い場所に部屋を借りると冬が大変になります。基本的に歩道(並びに自転車の待遇)は良くないので、遊びに行くことも考えると自動車が欲しくなります。
    • 講義・授業
      良い
      一年次は学科にもよりますが基本的には一コマから四コマ位まで週五日あります。一年次の授業はほとんどが必修なので、選択肢はあまりありません。先生方も様々な人物がおられるので、授業の雰囲気はそれぞれでかなり違います。どちらかと言えば将来やりたいことが決まっている人に適しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今はまだ一年次なので研究室やゼミについてはあまり分かりません。ただ、一年次の最初の方で紹介はあるのでその時に見学するのが良いかと。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生の進学率は40%ほど、就職率はほぼ100%です。就職先は富山に限らないので「富山で働く気は無い」という人でも一考の余地ありです。企業情報センターは24時間開いており、専門の資格を持ったアドバイザーもいます。
    • アクセス・立地
      普通
      先ほども書いたように、駅から遠くて近くに遊べる場所がほとんど無いため立地は良くないです。周りはあまり学生向けのお店が無いので自炊するのがおすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は生徒の規模からみると小さめで、少し早めか遅めの利用がおすすめです。購買もそれほど大きくは無いので、あてにし過ぎると大変かも知れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部しか無いので集まる人物には偏りが出ますが、工学部を志望する人には大した問題にはならないでしょう。その代わり、女子率は低いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械系の科目を中心に、英語や情報(プログラミング)なども勉強出来ます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      将来技術職に就きたいので、そのために必要な知識を得るため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験レベルの問題を基礎とし、各大学の過去問を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75016
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分がしたいことをしっかり実験できて先生方の導きも良いし、センパイや同級生とかとの接点もよく取れたり、文化祭みたいなのも、楽しいのでぜひ、入ってください。
    • 講義・授業
      良い
      最後までしっかり教えてくれるし、とてもわかりやすいと思う。講義でも積極的に行きたいと思える。
    • 就職・進学
      良い
      卒業が少し遅れても最後までしっかりみてるれる。周りとは違うくても気にかけてくれたり適当なことはしないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      とても実験しやすかった。道具もしっかり揃っていたしやりたことができる環境にあった。
    • 施設・設備
      普通
      仲間もいたし実験がしやすかった。自分がしたいことが最優先にできるところもよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      とてもいいと思う。部屋が一緒な人とは少し接点が多く私のところは話しやすく信頼出来る人だったからよかった。
    • 学生生活
      普通
      よく誘ってもらったりして充実した。経験していたから卓球に入ったけどみんな仲良くしてくれて楽しかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年を通してたくさんの受験を行いレポートにまとめます。それを発表したりしてまた、あらたな発見があるので研究していくだけです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学院に進み県庁に行く予定。
    • 志望動機
      知り合いから私にあっているんじゃないかと言われたからそれならと思って受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617072
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率が全国的にも非常に高い大学であり、専門分野を学んで今後に活かすことが出来る大学だと思います。授業以外でもサークルや部活動に所属することで充実した学生生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      普通の授業だけでなく、学外の講師による授業も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の学科は四年生から研究室に配属されますが、この学科は3年の後期から配属が決定します。他の人より早くから研究を始める分、多くのことを学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      学校内で講師をよんで模擬面接を行なったり、企業の方の話を聞けたりなど、就職活動へのサポートは整っていたように感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から出ている町バスを利用すれば安価で簡単に通学することができます。スーパーやドラッグストアも多くあり、住みやすい土地だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校自体は比較的新しく綺麗ですが、研究室の設備等は古いように感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部ということで学校全体で見ると男子生徒の割合が多いですが、この学科は生物系の学科ということもあり、男女比は半々くらいです。学科内だけでなく、サークルなどを通して男女問わず友人を作ることができるように感じます。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動など、種類が多いので自分に合ったものを見つけられると思います。自分でやりたいサークルを立ち上げることも簡単にできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的なことを学びます。専門分野だけでなく日本語学や芸術学なども学ぶことができます。2年次からは専門分野の授業が増え、実験なども始まります。3年次の後期からは研究室に配属されて卒業研究を行うことになります。4年次にはほとんど授業はなくなり毎日研究を行って、最終的に卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医薬品製造業社の品質管理
    • 志望動機
      昔から医薬品に興味があり、医薬品について学べる学校を探していました。この大学は医薬品について学べるだけでなく、県内の医薬品企業への就職率の高さから入学したいとおもいました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566499
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      食品、製薬会社の品質管理や、研究職を目指す方には十分なスキルが身につくカリキュラムが組まれている。分析機器を扱う機会が多いため、面接などでも関心を持たれることが多い。
    • 講義・授業
      良い
      講師、教授の方々が、それぞれプライドを持って講義をされている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの研究室には十分な設備が投資されており、充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職率100%と謳っているだけあり、ここへのサポートや、面接練習などが充実していた
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くには少し遠く、近くに娯楽施設も少ないため、車がないと不便。
    • 施設・設備
      悪い
      実験道具、研究設備など、小さな大学の割には十分に整っており、満足のいく研究ができた。
    • 友人・恋愛
      悪い
      在学中には学部は工学部しかなかったため、人数が少なく、出会いの場はごくわずか。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少なく、男性が過半数を占めていたため、女性には少し物足りない印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、基礎を身につけ、2年からは専門的な分野を勉強する。3年から実験が毎日組まれ、1.2年で身につけた知識を存分に使うことができる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      食品会社の品質管理
    • 志望動機
      製薬会社に勤めたいという気持ちが強くあり、製薬に強い富山県に惹かれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535287
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授も著名な方が沢山いらっしゃるので、生物や化学について学びたい気持ちがあれば、多くのことを勉強できる大学だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      生物工学という学科名ですが、勉強内容は化学が主になっていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室によって、学生への指導の力の入り方に差があります。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターなど就職についての相談ができる場もあり、就職活動のサポートは充実していると思います。また面接指導もしていただけます。
    • アクセス・立地
      普通
      小杉駅も近く、アパートも多くあるので、地方の学生も不自由はなく生活できると思います。安くて美味しい定食屋も沢山あります。イオンも近くにあるので、買い物も楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい機器なども多く、研究設備は整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると、友人も沢山できると思います。小さい大学なので、サークルなどに所属しないと友人を沢山作るのは大変かと思います。
    • 学生生活
      普通
      学園祭や球技大会などはあります。それ以外にはあまりイベントはありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324926
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年07月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部知能ロボット工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強だけしたい学生には、おすすめです。大学自体は比較的しっかり面倒をみてくれる大学です。しかし、人数の少なさやそれに伴うイベントの規模、施設の充実は期待できません。学生に自由なことをやらせないが、就職や講義については割と面倒を見てくれる。高校の延長線のような大学です。自分の納涼国自信がない人向け。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい講義、わかりにくい講義、様々ですがどの大学でも言える通り、高校の時よりも難しくわかりにくいです。割と勉強しないと留年する羽目になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科の特性上、選べる分野は広いです。しかし、広すぎるが故に一つに集中できないのが難点。すでにやりたいことがはっきり決まっている人は、他の学科、大学がおすすめ
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は大きな優秀な大学に比べれば、大したことありません。しかし、就職のサポートは充実しており、選ばなければどこかには就職できます。選ばなければ…
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小杉駅です。駅から大体徒歩20分くらい。生活するだけなら困りませんが、地域自体が田舎なこともあり、周りに遊べるところは極めて少ないです。半分くらいの学生がクルマを所持しており、車がないと本気で何もできません。田舎です。
    • 施設・設備
      悪い
      施設・設備は規模が小さい。ひたすらこの一言に尽きます。大きな高校といった感じ。特に学食と図書館についてはひどいです。学食は狭すぎてお昼には大混雑しており、これから人数が増えるにつれてさらにひどさが増すと考えられます。また、図書館は静かな場所でWi-Fiも完備(笑)されており、良い場所ですが、開館時間が夜7時までと短く、さらに土曜日の午前中以外は休日はやっていません。学習場所として、図書館前のフリースペースが使えますが、テスト前になると混雑して使えないことも多いため、学習環境という面では微妙かも…
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛については、学内の男女比見て察してください。友達は出来ます(当たり前ですが)ただ、暗めな人が多いので自分に合う人と仲良くしよう
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多くはないですが、人数に対しては多いのか?活発な部活とそうでない部活、勘違い系サークルなどいろいろあって面白いっちゃ、面白い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校のパンフレット通り、情報・機械・電気のことをまんべんなくやります。おかげで大学の中で一番意味わからん忙しさを誇りますが、就職はつぶしが効きます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:195659
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業後は大学院へ進学、または医薬品メーカーへ就職する人が多いです。実習が多いのでとても勉強になります。専門科目だけでなく、一般教養も多く学べるところがいいです。
    • 講義・授業
      良い
      課題はそれほど多くなく、適度です。単位も比較的取りやすくなっています。講義中の雰囲気もよいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミがはじまります。普通は4年からが多いと思うので、早く研究に取り組むことができて良いです。卒論については教授、研究員の方がサポートしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習や履歴書の添削をしてくれます。就職セミナーや合同説明会も開催されるのでとても参考になりました。
    • アクセス・立地
      普通
      車通学または一人暮らしの人が多いです。家賃は安いと思います。駅も歩いて15分くらいのところにあるので比較的立地はよいです。
    • 施設・設備
      良い
      講義室はたくさんあります。研究室ごとに部屋も用意されており、実験室はかなり充実していると思います。体育館やグラウンドもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動が盛んであり、学内の人との交流が多いです。学科内、サークル内での恋愛関係が充実しているかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあります。学祭があるので出し物をしたりするのが楽しいです。ボランティア活動は留学もあるので色んなことに挑戦できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は英語、数学、生物など、高校で勉強したような内容です。2年目では有機化学や生化学などの専門科目が増えます。3年目は実験が多いです。4年目は研究室に所属して研究を行います。
    • 就職先・進学先
      製薬業界の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426246
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部しかないことは、取れる資格もすくないので、少しデメリットかも。少人数制であるところは、勉強しやすい環境。
    • 講義・授業
      普通
      英語の講義では、発表することが多く、パワーポイントなど、パソコンを使えるようになる。他の人の発表を聞くことで、刺激にもなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生後期から配属されるので、他の学校よりも実験に取り組むことができる。実験環境の変化が整っている。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、キャリアセンターの面倒見が良い。大手企業の就職は難しい。先生方が添削などをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      校内には、池や桜があり、季節によって楽しめる。そんなに大っきい学校でないので、図書館、食堂、生協は近い。
    • 施設・設備
      良い
      L棟は新しく、キレイ。トイレもキレイで良い。M棟の研究室は窓を開けたら気持ちい風が通って良い。図書館もキレイで良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には男子ばかりではあるが、女子もいないことはない。男友達もたくさんできるし、女子はほぼ全員と友達みたいな感じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物的なこと、化学的なことを基礎知識から学び、研究室に配属されてから、さらに、詳しく学ぶ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生物有機化学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機物の合成実験から、機器を用いて分析を行います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      生物的や化学に興味があり、バイオ系の学科に進みたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      育英予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の過去問を解いた。わからないところは先生に聞いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116548
6951-60件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0766-56-7500
学部 工学部看護学部情報工学部

この大学のコンテンツ一覧

富山県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、富山県立大学の口コミを表示しています。
富山県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  富山県の大学   >>  富山県立大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

秋田県立大学

秋田県立大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.95 (129件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 追分
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
公立諏訪東京理科大学

公立諏訪東京理科大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 3.85 (30件)
長野県茅野市/JR中央本線(東京~塩尻) 茅野
公立鳥取環境大学

公立鳥取環境大学

45.0

★★★★☆ 3.90 (77件)
鳥取県鳥取市/JR因美線 津ノ井

富山県立大学の学部

工学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.66 (69件)
看護学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.45 (9件)
情報工学部
偏差値:40.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。