みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟薬科大学   >>  応用生命科学部   >>  口コミ

新潟薬科大学
(にいがたやっかだいがく)

私立新潟県/古津駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.53

(76)

応用生命科学部 口コミ

★★★☆☆ 3.40
(31) 私立大学 1728 / 1830学部中
学部絞込
3121-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    応用生命科学部生命産業創造学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業の科目数が少なく、選択の自由度が低い。
      文理どちらも学べ、多様な知識を得られる点では良いと思うが、楽しいとは言えない。
      教員数も少ないので、自由を求めるならば選ばない方が良い。
    • 講義・授業
      悪い
      科目数、教員数が少なく、選択の余地がない。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ数も少なく、事前にどのようなゼミなのかの説明も曖昧。
      ノンゼミもできない。
      重めのゼミを選んでしまうと、極端に精神的にきつい。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスもあるが、実際役に立つ気はしない。
      学科によって就職先は異なるはずなのに、まとめてガイダンスをするというのもおかしい。
    • アクセス・立地
      普通
      生命産業創造学科のキャンパスは、新津駅から徒歩5分程度の場所にあるので立地は良い。
    • 施設・設備
      普通
      生命産業創造学科のキャンパスは、新しく、設備も充実している方だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      そもそも学生数自体が少ないので、その中から合う人を見つけるというのは難しいのではないかと思う。
      だが、多様性はあるので、1人で窮屈さを感じることもないし、ある程度気の合う人は見つけられると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは自由に設立できるので、充実していると思う。
      イベントは新薬祭くらいしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学、経営学、プレゼンテーション論、フィールドワーク、環境系、基礎科学実験など。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:389586
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      キャンパスはとても綺麗で先輩たちもすごく丁寧で一緒に実験する機会とかもありとても実験に対してレベルが上がれると思います。
    • 講義・授業
      普通
      模型を使って元素の授業などが個人的にはとてもわかりやすかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のゼミは学校終わりにみんなでワイワイ話しするなど学校外でも交流が深まるのでとても楽しかったです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高くとても満足しています。
    • アクセス・立地
      普通
      新津駅からバスも出てますし、最寄りの古津駅からは歩いて登校もできます。 周りは自然に囲まれてるので雑念なく勉強できるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で清潔感があります。 学食も美味しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      県外からの人も多く色々な人と交流できます。 先輩もとてもフレンドリーなのでいろんなこと相談できました。
    • 学生生活
      普通
      自分はバスケサークルだったのですが県外に大会も出ましたし、とても楽しかったです! 学祭でダンスサークルがダンス披露したりとサークル活動はとても盛んだなと思いました!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、生物、数学はもちろんですが、ほかの学校に比べ実験が多いので実験好きだという方にはとてもいい環境かなと思います。
    • 就職先・進学先
      ガス会社
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348943
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      二年前期まで食品、環境など幅広い分野が学べ、その後にコース選択できる点ではいいなと思いました。まだ高校生の時にこの分野を学びたい!とはっきり決まっていなくても、勉強していくうちにこの分野についてもっと詳しく学びたいと思うはずです。二年後期と三年前期は実験レポートに追われていましたが、実験のない時期は忙しくもないので、三年の前期までに遊んでおくといいと思います。(笑)三年の後期から研究室配属です。研究室によって忙しさがかなり違うので先輩から情報を得ましょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から研究室配属です。研究室によってまちまちです。終わらず学校に泊まるということもある研究室、コアタイムがある研究室ない研究室、緩い研究室メリハリのある研究室…先輩から情報を得ましょう。
    • 就職・進学
      良い
      ただ今就活中です。2年生位から就職活動についてマナーやインターンシップの説明、自己PRの書き方など指導してくれます。不安なことや志望動機の書き方がわからない等キャリアセンターに行って相談するといいと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      新津キャンパスは駅から徒歩10分なので近いですが、駅からキャン発まではラーメン屋、パン屋、コンビニ位しかありません。放課後に駅でご飯食べたり遊んだりとなると限られてしまいます。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗ですし、パソコンや電子辞書も図書室で借りることができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一学年につき約120人位なので3年も経つとだいたい顔と名前が一致するかなという感じです。様々な友人を作りたければサークルや部活に所属するといいと思います。またそのような所に所属すると、過去問も貰えるという点でもいいと思います。
    • 学生生活
      普通
      高校にもないようなユニークなサークルも沢山あると思います。新入生歓迎会の際にサークル紹介があるので、そこで見て決めるのもありだと思います。イベントは他大学に比べると規模は小さいです。芸能人を招いてミニライブやミニトークは毎年行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328068
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    応用生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方が優しく、病気持ちの自分もよく心配してくれる。
      研究室の先輩方も後輩一人一人を気にかけてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすく、授業内容と関連のある内容にも広げてくれる。
      それぞれの先生で特色のあるやり方で教えてくれることがあり充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生が優しく、就職にも親身になってくれる。
      また、卒研は自分の意見を取り入れてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      SPI対策なども充実していて、就職もサポートしてくれ、相談にものってもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      新津キャンパスでは、丘の上にあるので静かな環境で学べる。
      新津東キャンパスでは、駅近なのですぐに行ける。
    • 施設・設備
      普通
      体育館やトレーニング室、カフェテリア等もあり、施設に対して不満はない。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学の最初にアドバイザーの先生を中心にグループを設定してくれるので、すぐに友人ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物と化学がメインで食品微生物やHACCEP等が学べるので食品系に興味があればとても役立つ。
      食品コースでは。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:245458
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      交通の弁が悪い。車がないと遊びに行くのに辛い。文化祭があまり面白くない。イベント事が少なくひまである。
    • 講義・授業
      悪い
      それなりに、わかりやすく教えてくれる。専門的な事を教えてくれるので面白いグループディスカッションもある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      三年の後期からゼミが始まり、苦労している。専門的な事をできるので面白い
    • 就職・進学
      普通
      就職率が高く安心である。就職サポートも充実しており助かっている
    • アクセス・立地
      悪い
      良いとは言えない。車があるのとないのとでは全然違う。専用のバスが出てるのは良い。
    • 施設・設備
      普通
      研究室ごとに機器があり、専門的なことをできる。生徒でも扱えるので良い
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属することで、友達がたくさんできる。学科が3つということもあり学科を超えて友達ができやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、生物、化学の基礎的な部分をやります。2年に上がると4つのコースに分かれて専門的な事を学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:222016
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力的にはあまり高くない大学ですが、実力のある教授たちとともに専門的な研究ができることが魅力です。興味があれば、一から丁寧に教えてくれ、どんどん進んで研究させてくれます。 小さめの大学ですが、4年間しっかりと学べば、かなりの力をつけられると思います。
    • 講義・授業
      良い
      化学・生物分野を中心に、専門的な分野の講義があります。1年次に広い分野を学び、2年次以降に専門的な分野を選択し履修できます。高校での成績があまり良くなかったり、履修していない科目があったりしても、習熟度別で丁寧な授業を受けることができます。高校時代に理系科目を選択していなかったとしても、化学や生物分野に興味があれば、とても充実した楽しい講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次後期からコース選択が始まり、3年次後期から研究室に配属されます。研究室の数はたくさんあり、1つの研究室に1学年3人から10人程度の配属となります。コース選択の段階で、食品、生物、環境、教職の4つにわかれます。詳しく学んだあと、入りたい研究室を選びます。成績順で希望が通るので、1年次から気を抜かずに頑張ることをお勧めします。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績として、主に新潟県内の食品系を扱う企業が多いです。学内で進学する人もたくさんいます。 地元に密着した大学なので、県外への就職はあまり手厚くありませんでした。 大学内で企業説明会を開いてくれますが、すべて新潟県内の中小企業です。 県外に進学、就職する際は気を付けてください。
    • アクセス・立地
      悪い
      新潟市の外れにあります。最寄り駅の古津駅は無人駅で、学校まで徒歩15分ほどかかります。山の中にあります。 1つ前の新津駅から学生用の直通バスがありますが、1時間に1本だったりとすこし不便を感じます。 近くにたくさんのアパートがあり、スーパー等も充実しているので、大学近くで独り暮らしをするのであれば充分だと思います。 新潟駅まで約30分かかります。遊びに行くにはすこし不便です。
    • 施設・設備
      良い
      新しく建った建物なので、内装、外装ともにキレイです。広々したキャンパスで、カフェテリアやコンビニがあり、充実しています。 実験のための装置や器具がかなり充実しており、やりたい研究がスムーズにできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次からクラス分けがあったり、チームを組んで演習などを行うため、人と関わることが増え、友人関係が広がりやすいです。 サークルや部活動も充実しています。
    • 学生生活
      良い
      新薬祭と呼ばれる、文化祭が年に一度あり、たくさんの団体が出展、披露するため、非常ににぎわう文化祭となっています。 この新薬祭のために1年関頑張るサークルもたくさんあり、充実したサークル活動になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には一般教養をはじめ、化学・生物の分野を広く学びます。2年後期からは食品、生物、環境、教職の4つのコースから、専門的に学びたい分野を選ぶことができます。3年後期から研究室に配属され、さらに専門的に学びながら、卒業論文を書きます。研究内容や論文の字数などは各研究で大きく異なります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公立中学校 理科教諭
    • 志望動機
      高校時代に学んだ化学、生物をさらに詳しく学びたいと思ったので、入学を決めました。また、中高の理科の教員免許が取得でき、理科教育を学ぶ講義や演習が充実しているとのことだったので、入学を強く希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537345
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      田舎で周りにコンビニしかない。授業については、座学に加え実験もあるので良い。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業があり、多くのことを学ぶことができる。ただ、エアコンが効きすぎ。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生もメンバーもいい人だし、就活もしっかりと行えるため充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就活を優先して行え、またキャリア支援室がしっかりサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅の電車の便は良くないが、無料のシャトルバスがあるため不便ではない。
    • 施設・設備
      悪い
      エアコンは充分すぎるが、コンビニが小さい。売店を増やしてほしいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルを通して、友達はとても増える。恋愛も比較的自由なので問題はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:201195
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びに行くところではなく、ちゃんと実験や勉強で成り立つ学校生活だった。 薬学部もあったので真面目な人たちばかりで、羽目を外さことなく勉強ばかりしていた。
    • 講義・授業
      良い
      勉強ができる設備が充実していた。 講義がたくさん受けられて専門科目もたくさん選べてよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では積極的に先生におしえてまもらいながら楽しく実験できた。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動は自分たちだけで自力でやらなければならないことが多く、質問もしづらく、という感じだった。
    • アクセス・立地
      良い
      家から20分くらいで、バスも電車もあり、よかったと思う。アパートも近くにたくさんあった。
    • 施設・設備
      良い
      卒業してから新しい施設が駅にできたりして、楽しそうだと余った。、
    • 友人・恋愛
      良い
      実験漬けのことも、たくさんあり、勉強も怠ることができず、恋人がいる人や、遊んでいる人はあまりいなかった。
    • 学生生活
      良い
      イベントは少ない方だと思った。 文化祭もかなりつまらないものだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は様々な分野を学び、自分に合った分野を絞っていきます。二年次からは自分でやりたいことをえらび、自分で生活リズムを作っていきます。 三年時は研究室に分かれてその分野に力を入れて学んでいき、四年時は卒論を書くために研究に没頭する
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      日産の受付。 全く違う分野だが、やってみたかった。 今思えばバカだったなと思う
    • 志望動機
      食品の製造や成り立ちなどに興味があり、少し学んでみたいと思った。 就職率が高かった。。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571283
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      食品やバイオ関係について学びたいと思っている人にはとても良いと思います。施設や校舎はキレイで良いですが、立地や周辺環境がイマイチです。
    • 講義・授業
      普通
      理系の基礎からその人のレベルに合った授業内容で、学年が進むにつれ専門的な講義が増えていきます。専門的な講義はとても面白いですよ。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて15分ぐらいですが、山の上にあり、虫なども多いです。加えて周りには遊ぶ環境がなく、車がないと不便です。
    • 施設・設備
      良い
      施設などは新しい設備などもあり、専門的なことを学ぶにはとても良いと思います。校舎も新しくキレイで誇れるところだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比だと、男が七割で女が三割ぐらいです。サークルなどに入って積極的に仲良くなれるのであれば、自然と恋人は出来ると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      部活はそこまで強豪といえるものはないです。サークル数もあまり多くはないと思いますが、同好会などは簡単に作れるので、入りたいものがなければ自分で作るのも手です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品やバイオについて学べる理系の学校です
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      県内では名前の知られている大学だったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦だったので、特にこれといった勉強はしませんでした。理系の勉強はした方がいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86643
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用生命科学部応用生命科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      本格的に食品・環境・バイオテクノロジーについて学べるのは良い大学です。しかし、細かなところで不満が多く、時に学習を阻害されてしまうことがあります。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な知識についてよく学べます。実習の機会も多く、実験操作等が早く身につきます。しかし、やはり細かな講義以外の箇所で不手際が多いため、取りたい講義が取れなかったり等、不満が残ります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室が多く、個々で興味深い研究をしているところが多いです。私大なだけあり、最新設備も揃っており、その点で困ることはありません。
    • 就職・進学
      普通
      薬学部は就職に困ることはありませんが、応用生命科学部はそれに比べて、就職率が下がっています。しかし、大学院に進学する体制もあるので、進学には困りません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩10分でいけるのは魅力ですが、その駅が1時間に1本しか電車が来ないためかなり不便です。スクールバスもありますが、1時間に2本程度な上に利用者が多いため、学生が集中する時間帯は乗れなかったりすることもしばしばです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は最新やそれに準ずるものが揃っており、かなりレベルの高い実験が行えます。公立大より便利かと思います。大学内も新しくて綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      理系ばかりが揃っているので、クセの強い人は多いですが、気の合う人も多いです。人見知りの人も、少し頑張れば問題なく友人が作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年生の後期から専門科目に分かれますので、自分の本当に学びたい分野を本格的に学べます。食品・環境・バイオコースがあり、それぞれの基本知識から応用まで学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      食品系の研究に興味があり、将来は本格的に食品の研究をしたいと考えたからです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験や大学の過去問を中心に学習し、苦手分野は基礎から学び直しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63196
3121-30件を表示
学部絞込

新潟薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市秋葉区東島265-1

     JR信越本線(直江津~新潟)「古津」駅から徒歩17分

電話番号 0250-25-5000
学部 薬学部応用生命科学部医療技術学部看護学部

新潟薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟薬科大学の口コミを表示しています。
新潟薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟薬科大学   >>  応用生命科学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立理系大学

開志専門職大学

開志専門職大学

BF - 37.5

★★★★☆ 4.00 (3件)
新潟県新潟市中央区/JR信越本線(直江津~新潟) 新潟
新潟工科大学

新潟工科大学

35.0

★★★★☆ 3.68 (27件)
新潟県柏崎市/JR信越本線(直江津~新潟) 茨目
富山国際大学

富山国際大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.82 (74件)
富山県富山市/富山地鉄不二越・上滝線 大庄
山梨英和大学

山梨英和大学

35.0

★★★★☆ 3.70 (47件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 酒折
新潟食料農業大学

新潟食料農業大学

BF

★★★☆☆ 3.33 (6件)
新潟県新潟市北区/JR白新線 早通

新潟薬科大学の学部

薬学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.62 (45件)
応用生命科学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.40 (31件)
医療技術学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)
看護学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。