みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

新潟薬科大学
(にいがたやっかだいがく)

私立新潟県/古津駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF

口コミ:★★★★☆

3.53

(76)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.62
(45) 私立大学 1443 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
451-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      6年制なので先が長い。多浪を重ねた人や他大学卒業後ウチの大学に来る人も少なくないので1年生なのに30代の人がいるのも珍しくない。
    • 講義・授業
      良い
      教科によりますが、テストが小分けに行われるので範囲が広くて大変・・・ということがあまりないです。必修科目は月~金までの5日間すべてが午前中に組まれているので、特別講義や実務実習が無い日はすべて午前中に大学が終わります。午後から休みだからと言って遊んでばかりいると、普通に赤点を取ります。気をつけるようにしています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ4年生ではないのでゼミや研究室に属していないので分からない。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は企業以外すべて自分の希望した職場に就職できるらしい。資格を取れればの話らしいが。
    • アクセス・立地
      良い
      家から大学まで4駅くらいしか離れていないが簡単に駐車場の許可が出るので車通学でとてもラク。自分は10分くらいで大学に着くので、小学校や中学や高校の時の通学よりもずっとラクです。
    • 施設・設備
      普通
      売店も食堂もたいして美味しくないし量が多くないのにとても高い。しかも土日は閉まっている。ほとんどの学生がお弁当を持ってきている。しかし、時々期間限定の麺類系メニューがすごく美味しい。お店レベルの味の限定メニューもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの先輩が男女関係なく優しい。サークルは兼部している人が多い。いろんなサークルに入っておくと、交流の幅が一気に広がる。体力的にも時間的にも2~3個が兼部の限界。講義のグループワークは教授が勝手にグループを組むので一人ぼっちになることはまずない。勝手に組まれるので仲の良い人と同じグループになる確率は低い。
    • 学生生活
      良い
      アニメ系のサークルが多く、運動系サークルもゴルフや登山などインドア派の人でも楽しめるサークルがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学系6割・生物系2割・物理系1割・数学(微分積分&統計学)1割といった感じです。化学系が得意なら特に問題ないと思います。私は化学系が苦手なのでとても苦労しています。生物系と数学系で点を取るしかないです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。資格が欲しかったが看護師は体力仕事なので歳を重ねたら体に支障が出てくるのと、より多い給与を望むので薬剤師を希望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604291
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      資格取得の為にはある意味娯楽がなくて勉強に集中しやすい環境ではある。しかし、電車など交通の便、立地は田舎で買い物までも自家用車がないと苦労しやすい。資格取得の為の授業を大学がしてくれるわけでないので、自主的に覚悟して計画的に勉強が必要。フルタイム授業・実験なのでバイトや遊びの両立は困難。
    • 講義・授業
      悪い
      カリキュラムを自分で組むということはほぼない。2、3コマ語学などを選択する程度で、基本学生すべてがすべての授業を受けて全単位取得を目指すシステム。内容は資格取得の為とは思えない講義も多く、教授の当たりはずれがあるようだ。。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授との相性や姿勢による。研究室によっては深夜や朝までの実験や、留年者・卒業延期者が続出するところが多い。就職後の人生が決まるので、低学年児から試験で高得点を納めて、研究室の選択優先権利を目指す必要がある。
    • 就職・進学
      良い
      資格取得の大学なので、選ばなければ就活は苦労しない。薬局やドラッグストアなどはどこでも入りやすい。メーカーやMR、病院は成績と人間性が求められる。
    • アクセス・立地
      悪い
      現在通学路途中にファミリーマート建設中なので、初めて通学路にコンビニができ、今後の学生にとっては喜ばしいが、それ以外はスーパー皆無なので昼飯が学内調達か弁当持参となりしんどい。田舎なので電車や娯楽、サービス施設の少なさに苦労する。自家用車駐車場も希望者が殺到で満足度は低い。
    • 施設・設備
      良い
      移転してまだまだ新しめの校舎だが、カフェテリアが狭すぎて、昼食を食べる際に席がなく非常に苦労する。毎日戦場。購買も魅力的な食べ物や文具は充実していない。自習室のクリーニングがいき届いていないのか、椅子のシートカバーが汚れすぎていて不快。研究のための器具は、物によっては順番待ちする危惧も多くて実験内容によっては充実度に支障する。図書館の在書は特に一般書物は期待皆無。最新の学術書の導入も少ないから、図書館は自習室みたいなもの。
    • 友人・恋愛
      悪い
      田舎で単科大学、部活の時間も取りにくいため恋愛相手の探し方は苦労するから大学外で探すとよい。サークル主催や学内学生主催の合コンはおそらく歩か大学よりすくないとおもわれる(田舎立地で娯楽街・飲み屋が周りにないため)。友達も、クラスメイトなら普通にできるが、娯楽施設が皆無なので学外で遊ぶ機会は少ない。
    • 部活・サークル
      悪い
      あまり充実もしていないし、薬学部は勉強第一で活動する暇が取れないであろう。6年間あってもせいぜい3年までの活動のサークルがほとんどだ。単科大学で人が少ないこともあり、活動の質・内容も盛り上がりもいまいち
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師免許取得のための国家試験に必要な学問を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      衛生化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      例年タンパク質やクロマトグラフィーの研究が多い。毎年採用人数が最も多い研究室。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      資格取得の為と、実家と同一県であるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普通にセンターでも一般でも英語、化学、数学がほどほどにできていればいいが、資格を見越すと高校のころから苦痛なく数学・化学を自習できる人間が入学すると苦労しない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80958
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値が高くないのでなめてはいったんですが、頭がいいひとがたくさんいました。
      思ったより生徒も先生もしっかりしています。
      勉強に関しては普通にやっていれば留年はしないと思います。
      ただ、立地があまり良くないです。
    • 講義・授業
      良い
      一生懸命教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      四年から研究室配属があります。
      それなりに種類はあります。
      成績上位者から優先てきに選べます。
    • 就職・進学
      良い
      卒業試験でも三分の一くらい落とされますが、そこで受かった人はだいたい国家試験もうかります。
      薬剤師の資格さえあれば就職はむずかしくないとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は悪いです。
      ただ新津駅からバスが出てます。
      古津駅から徒歩15分くらいです。
      駐車場があるので、車通学も可能です。
    • 施設・設備
      良い
      結構綺麗です。
      実習もやりやすいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学年や人によります。
      人数も多いのでなんともいえないです。
    • 学生生活
      悪い
      種類は少ないです。
      ダンスが特に活動てきです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学、物理、数学、生物を、深く学習する感じです。
      ほとんど必修科目です。
      勉強に関しては頑張らないといけません。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:331699
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業が多いため、学校にいる時間が長くなる。
      勉強をしないとついていけないよと先生に言われることも多く、一年生のうちからしっかり勉強しておかないと、後々大変になるらしい。
      コンビニはヤマザキ。食堂あり。
      後者は比較的綺麗である。
      部活動はやってる人はやってる。
      冬は雪で学校にいるのが大変なこともある。
      みんな同じような職業を目指しているので、世界は狭いかもしれない。学外の活動も大事かな。
      放課後学校に残って勉強している人も多く、やる気がある人は着々と積み重ねて勉強してるのだと思う。

      スクールバス、電車共に本数が少ないので通学にはじかんがかかる方だと思う。
      学校は9時から授業が始まる。
      最後の授業が終わるのは18時。
      基本的にその後、サークル、部活等のかつどうがある。おそめ。
      たのしむのはじぶんしだい。
      なつやすみ、ふゆやすみはちゃんとあってながい。
      すきなことできる。
      たのしくたのしくすごせたらいいですねー。
      これでおわります。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485369
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強は大変ですが、期末試験を終えると2ヶ月間の長期休みがあります。なので、それを目標に頑張ることが出来るかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      コロナのため、遠隔授業と対面授業です。対面授業では、先生が直接講義を行います。小テストの出来が悪い場合、補習もあるので苦手科目がある方でもしっかり学べます。遠隔授業は対面授業より、テンポが速く感じるかもしれません。あらかじめ動画があるので、一時停止をしながら見ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      まだ一年生なので、就職、進学実績についてはわかりませんが、就職率は100%と聞いたことがあります。
    • アクセス・立地
      普通
      1時間に2本以上、スクールバスが運行しています。山に近いところに立地しているので、学校の周りにある店は少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      校内は様々な棟があるので、慣れるまで大変です。また、エアコンは全ての教室に設置されているので快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業内で様々なグループワークがあります。なので友達は作りやすいかと思います。
    • 学生生活
      悪い
      コロナのため、活動が制限されている状態です。ですが、徐々に再開していく方向に進んでいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学部では主に化学、数学、物理、生物を学びます。一年生では高校の復習から始めます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来、薬剤師になりたかったので、この学科を志望しました。また、家から1番近い薬学部が新潟でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783554
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来薬剤師を目指したい方にとてもオススメ。
      真剣に学ぶ姿勢があれば大丈夫。
      教授陣も丁寧に指導なさってくれるので信頼出来る。
    • 講義・授業
      良い
      とても良い。授業内容が充実しており将来に役立つ講義になっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      個人の興味関心に沿って配属する研究室が選べ、種類も多様なのでとても楽しみ。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績も毎年良し、学習支援や就職支援などのサポートも充実している。
    • アクセス・立地
      普通
      電車で通える。
      周辺は住宅地。スーパーなど行くにはちょっと不便。
    • 施設・設備
      良い
      とにかく綺麗。
      カフェテリアの席数も多く、お昼時でも問題なく使えるから良し。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良い。グループワークでコミュニケーションをとる機会が沢山あり、とても良い。
    • 学生生活
      良い
      文化祭が盛り上がる。
      冬場ではイルミネーションも設置され、とても綺麗。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな分野を学び、自分が勉強したい分野を絞り、専門科目では自分が好きなことを思う存分学べる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      薬剤師をめざしており、薬学部でいろいろ学べたら幸いだなと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:606103
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学に入学して半年ほど経ちますが(2017年10月現在)、毎日忙しく、充実した日々を過ごせています。薬剤師になるためには学ばなければならないことが非常に多いので、必修科目が9割を超えており、1限があるなんてざらです。むしろ午前は出席しなくていい、午後は出席しなくていいなんて皆無に近いです。そのため、他学部や他大学と比べ、圧倒的に忙しいかと思います。しかし、慣れてくるとそれも楽しくなると思うので、進学する価値はあるかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      授業はわかりやすい科目とそうでない科目と様々です。大学は高校と違って先生がしっかりとわからない人もケアしてくれるわけではないので、高校で習ってない科目(例えば物理や生物など)があると、独学に近い状態で勉強することになると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      医療系の学部すべてに当てはまることかと思いますが、浪人生や受験に失敗した人がとても多いです。そのため、コンプレックスを抱えてこの大学に来てる人もいるため、友達作りに困っている方もいます。しかし、大学側でレクリエーション等設けられているので、自分から話しかけに行くという精神があれば、友達作りに困ることはないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370249
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      入るのは簡単ですが、入ってからの勉強がとても難しいです。今まで勉強の習慣がある人には良いですが、そうでない人にはとても大変です。
    • 講義・授業
      普通
      わかりやすい先生もいますが、様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      車がないと通いづらい場所にあります。女子は学校近くの駐車場に止められますが、男子は山の下の駐車場に止めなければならず、毎日登山をしなければいけません。
      近くには車があればスーパーなどありますが、徒歩では少しきついです。
    • 施設・設備
      良い
      学校は綺麗で、よく掃除をしています。冬にはイルミネーションがあります。図書館や自習室で勉強をする環境が整っており、朝早くから、夜遅くまで空いているので便利です。テスト期間には混雑します。トイレもたくさんあります。カフェテリアで昼食を食べるのですが、人数の割に場所が足りず、カフェテリアでたべれない人も大勢います。その場合は、空いている教室などでたべます。ただ、教室だと学食が食べられないのでお弁当やパンを食べることになります。お昼の電子レンジは並びます。学食も人気メニューはすぐに売り切れになるので、11時に並んで買わないと食べれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388081
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学に入学して無事薬剤師になれる人は留年を経験した人も含めて5割ほどです。(大学の示す国試合格率は卒業試験まで潜り抜けた選ばれし学生たちしかいません。)勉強が好きじゃない人、コツコツできない人は学費も年間200万円とかなり高額なので率直に入学しない方がいいです。ただし相応の学力とお金があれば薬剤師というホワイトで食いっぱぐれない職業に就くことができるので有力な進学候補に加えても妥当だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      私立だけあって授業はかなり面倒見が良く、わかりやすい。
      一部難しい講義があるので真面目に取り組まないと単位が取れません。過去問は教授が配布してくれることも多く、無くても合否に関わる程難しくはないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大半の研究室は国家試験の勉強を第一に考えてくれるので真面目に取り組んでいれば研究室が不利に働くことは少ないです。しかし一部こうした事情を軽視する研究室もあるので何も情報を得ず、適当に決めることは危険です。
    • 就職・進学
      良い
      個人的には大学のサポートを利用せずに就活をしましたが、聞く限りは就活に関するサポートはしっかりしていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの古津駅はそこそこ近いですが、周りは飲食店やバイトができる店が少ないです。大学近くの一人暮らしでバイトをするとなると電車に乗る必要があると思います。
    • 施設・設備
      良い
      今まで設備が不十分と感じたことはあまりないですが、他の大学がわからないので星4です。
    • 友人・恋愛
      普通
      必須科目がほとんどなので授業風景は席が自由な高校の授業と言った具合です。6年間クラス替えも無いので、風通しは皆無で人間関係はかなり閉塞的です。クラスで友達もおり居心地が良ければ何ら問題はありませんが、関係がギクシャクしたり仲良くする友達をポンポン変えているとクラス替えも無いので友人関係が修正困難になります。
      また、進級率や卒業率は決して高くはないため、ある程度勉強もできる友人でないと消えてしまう可能性もあるので注意が必要です。
      恋愛に関しては学内でも1~2年生の時に付き合い始める人が多くいましたが卒業まで続く人はほぼゼロに近いので学内に元カレ元カノができる前提で作った方がいいです。グループワークも頻繁にあるので普通に鉢合います。
    • 学生生活
      普通
      野球、テニス、卓球、バスケ等の定番は大体揃ってますが本気度はサークルによりまちまちです。薬学部は忙しいので頻繁にサークル活動をする人自体がそんなに多くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年は基礎科目で有機化学や物理化学など、薬剤師には直接関係無さそうな授業が多いです。3年以降は処方解析や病態薬物治療など、専門的で現場でも使うことが多くなりそうな授業が増えます。
      いずれも国家試験の範囲です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      薬局薬剤師
    • 志望動機
      薬剤師になりたかったから。地元で実家暮らしが可能だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731282
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授はみんな優しいのでとてもいいです。
      サークルの先輩や友達から過去問などを見せてもらえば単位もしっかりとることができます。
      私立なので設備が充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      履修は最初から決められているので自分で組まなくてもいいです。
      先生はとても優しいです。
      単位は取りやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はたくさん種類があって自分にあたったものを選べると思います。
      先生や、先輩などとも仲良くできます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援室があって就職の情報を教えてくれます。
      アルバイトなどの情報も充実していて、とてもいい環境だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りのえきから徒歩で10分以上かかります。
      隣のえきからスクールバスがありますが時間が限られているのでとても不便です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとてもきれいだと思います。
      教室もきれいです。
      図書館はたくさんの本があっていいです。
      自習のブースもたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類が少ないのでひとつのサークルにたくさん人が集まるとおもいます。
      班ごとに実験などするので友達はたくさんできると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは種類が少ないと思います。
      イベントはたくさんあって楽しいです。
      アルバイトはたくさんのひとがしていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は生物化学物理の復習とすこし薬学の基礎をまなびます。
      2年生は1年生で習ったものをつかいながら各分野の基礎を学びます。
      必須科目は決められています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427329
451-10件を表示
学部絞込
学科絞込

新潟薬科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    新潟県新潟市秋葉区東島265-1

     JR信越本線(直江津~新潟)「古津」駅から徒歩17分

電話番号 0250-25-5000
学部 薬学部応用生命科学部医療技術学部看護学部

新潟薬科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟薬科大学の口コミを表示しています。
新潟薬科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟薬科大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い甲信越・北陸の私立医学系大学

金沢医科大学

金沢医科大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (47件)
石川県河北郡内灘町/北陸鉄道浅野川線 内灘
松本歯科大学

松本歯科大学

37.5

★★★☆☆ 3.10 (11件)
長野県塩尻市/JR中央本線(東京~塩尻) 塩尻
北陸大学

北陸大学

BF - 35.0

★★★☆☆ 3.43 (80件)
石川県金沢市/北陸鉄道石川線 野町

新潟薬科大学の学部

薬学部
偏差値:BF
★★★★☆ 3.62 (45件)
応用生命科学部
偏差値:BF
★★★☆☆ 3.40 (31件)
医療技術学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)
看護学部
偏差値:BF
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。