みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  口コミ

新潟大学
出典:恩田透
新潟大学
(にいがただいがく)

国立新潟県/内野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(964)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(140) 国立大学 470 / 596学部中
1401-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報工学が将来1番役に立つし、これから重要になってくる学問だと思う。またその他にも、いろいろな選択肢がある。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実している。授業がわかりやすいし、オンラインのため、気楽に受けることが出来る。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年生なので、研究室やゼミの様子がわからない。コロナの影響でわからない状況。
    • 就職・進学
      良い
      大学のホームページから、それぞれの進学先が書いてあり、とても参考になる。
    • アクセス・立地
      良い
      とても便利。キャンパス内にコンビニなどいろいろあり、また、大学の近くにアパートがたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      とてもよい。大学のそれぞれの学部棟がとても広く、いろんな教室がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても優しい先輩が多い。工学部は男女の比率があまりよくないが、人間関係はよい。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい。サークルの中で友人関係を築くことが出来る。良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング、電気工学、エンジニア。電気系や情報系などIT企業へも進める。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      情報工学が最先端だと思ったから。プログラミングについて少し興味があった。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714572
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来の夢に向けて勉強したい人にはとてもいいと思います。
      就職する人も大学院への進学も考えてる人もいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても分かりやすくその授業で内容が理解出来る。
      また、分からないことがあったらその場で教えてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はとても高く、大学院への確率も高くとても充実してると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      かなり敷地が広く正門から遠い場所にあるが、苦ではないと思う。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとても充実しており、過ごしやすい環境になっていると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに所属すると友人を作るのが苦手な人でもすぐに出来ると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルなど種類が多く、自分にあったものが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は普通教科を主に学び、2年次から専門教科を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      高校で専門の強化を学んでおり、そのことを活かしたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:827787
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築のことを学ぶなら最高だと思いました。
      資格も大学で取れるという利点もあるし、就職率も高いため入って絶対に損はしないと思いました。建築はとても楽しい学科だと思います。ただ単に建築のことを学ぶのではなく、それ以外の重要な事も授業の中で話をしてくれる教授も沢山いるので、社会的に必要な重要な知識もこの学校ではあることが出来ると思います。
      工学部はあまり遊ぶ時間がないと思われがちだと思いますが、作ろうと思えばいくらでも作ろうと思えば作れると思います。
      そして自分の好きなことやっているので何も苦なことはありません。
      この学校には大きな図書館があり、そこでは自習もできるので挽回するための施設や環境は整っていると思います。
      研究室では自分の学びたい分野にとっかして研究を進めることができ、研究も深まることができると思います。
      それを生かして、就職率も実績も高くこの大学に入ればよく聞いたことのある企業にも入る可能性が高くなるので、とても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業はわかりやすいです。
      ただ建築を学ぶだけでないというところが良いところだとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室もとても充実していると思います。
      自分のやりたいことができるのはとても良いと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はほとんど100パーセントに近いので大学に入れば安心できると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前駅からは少し遠い気もしますが全然不満ではありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館も大きくて自習もできるので良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕は非リア充です。
      周りには沢山リア充がいます。
    • 学生生活
      良い
      ワイワイしていてとても楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についての授業もただそれだけでは無く
      それ以外の重要な事も出てくるのでとても良いです。
    • 就職先・進学先
      有名な企業に行けたら良いと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:365863
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      友人たちが優しく、和んだ空気を作ってくれるし、教授も面白いため、とても充実した生活が送れているから。
    • 講義・授業
      良い
      教授が優しく、わかりやすい。
      そして、面白く、仲良くしてくれる。
    • 就職・進学
      良い
      積極的に支援をしてくれているように見える。
      先輩も良い企業につけた。
    • アクセス・立地
      良い
      駅やバス停が近い。
      飯屋、アパート、マンションが近い。
      非常に充実している。
    • 施設・設備
      良い
      機械はもちろんのこと、設備も非常に充実している。
      とても楽しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      この前キスしているのを見た。
      別にいじめなども聞いたことがない。
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークル等があり、イベント時は賑わっていて楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は様々なことに触れ、自分が勉強したい機械について学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家が近く、学費もあまり高くない為、親の金銭的負担がかからないから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:853101
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学系の勉強が好きな自分にとってはいい学部だと思っている。また就職先も悪くは無いのでここにして良かった。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い授業が多い。工学系の勉強が好きな人にはもってこいだと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特に不満はなく充実していると思う。自分が所属する研究室にもよると思うが。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職してないので分からないが、県内での就職はかなりいいと聞く。また大手企業なども一部の人は毎年就職していると聞く。多くの人は大学院へ進む。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から少し歩くが、周りに居酒屋や飲食店などが沢山あるため学生にとっては最高。
    • 施設・設備
      良い
      工学部は比較的新しく綺麗だが、他学部の建物は一部の古いものがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い友達が沢山出来ると思う。男女比率が偏っているが、恋愛もしようと思えばできるかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      かなり多くのサークルがあり、活発的で賑やか。どこかしらに入れば友達は出来ると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には教養科目を勉強し、2年次から徐々に専門的なものを勉強する。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      国立である程度のレベルで受かりそうだったため。またオープンキャンパスの時から少し気になっていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:722307
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがある人にはとても良い大学だと思います。学べる環境が非常に充実しているので、自分次第で濃く、あっという間な4年間が過ごせると思います。一方で自由な面もあるので、嫌なことこから目を背けることも可能であるので、意識を高くもって様々なことに取り組んでもらいたいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      カリキュラムが充実しているため、講義の選択範囲が非常に広く、自分なりの学習を進めていけると思います。また他学部との講義も選択できるため、講義を通した他学部との交流も盛んです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては、自分の研究成果を発表する場を国内、国外問わず提供してもらえる。機関や会社と提携している研究室もあり、大学内だけに閉じない交流を、図っていくことも可能である。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。学部の先生であったり、大学全体の就職担当が手厚く相談や面談練習を指導してくださるので、就職にたいしては高い意識をもっていると感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスの一番端ではありますが、学食は近くにありますし、少し坂を下れば、安くて大盛のおいしい弁当屋さんや、学生料金の定食屋さんもあります。駅までは徒歩15分ほどかかり、少し遠く感じるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は最近改築されたようでして、綺麗になったようです。キャンパスが少し高台にあるので、近くの海が綺麗に見え、特に夕日が見えるときは絶景です。工学部棟内には売店があり、各種格安弁当取り揃えています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部数が多いので、様々な方がいます。色んな人と友達になるために、講義であったりサークルであったり手段が充実していると感じました。当大学では同棲率が全国でも非常に高いということで噂を聞いたことがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報通信についての基礎知識から基本技術まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      アドホックネットワーク研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      無線マルチホップ通信に関する研究ができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      NTT東日本
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      無線通信分野について勉強していたことから、固定、もしくは無線通信に関する会社に行きたいと感じていたからです。
    • 志望動機
      情報通信分野に興味があり、様々な研究室があることから、勉強できる環境が充実していると感じたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      個別家庭教師
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きました。不明点は不明なままにせず、学校の先生、家庭教師の方に質問し、必ず解決さるようにしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64682
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体を通して総合大学ということもありかなり人が多い。それを利点と捉えるかは人それぞれ。人とコミュニケーションを取りながら勉強できる環境がある。
    • 講義・授業
      良い
      2年次から学ぶ分野を変更できたりする。教養も好きな分野を選べたりする。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが、やりたいことにバックアップサポートしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      頑張ってるひととそうでない人に差が出る。サポートはほぼないかも。
    • アクセス・立地
      普通
      車があれば行動範囲がかなり広がる。逆に車がないと厳しいかも。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や校内全て改築された。割と綺麗な環境で勉強できる。図書館はめっちゃきれい!
    • 友人・恋愛
      良い
      これも人によるが、のんびりと田舎ならではのキャンパスライフを楽しめる。
    • 学生生活
      良い
      コロナ禍前は色々な行事があり楽しかった。学祭もいろんな売店など出店する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は教養。2年からは専門科目を学ぶ。2年からは情報を変更した場合はプログラミングや数学等学んだ。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      同大学大学院
    • 志望動機
      多くの学生がいる点と、幅広く学べると高校時代に知ったから。地元も近かったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846852
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には友人関係にも恵まれ、非常に楽しい生活を送ることができました。周囲の就活状況も大変よく、学生生活で学んだことをうまく生かすことができたのではないかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学の講義を受けたことがないのでなんとも言えないが、全体的に充実しているとは思う。教養科目は種類も豊富にあるが抽選であることが多いためなかなか取れない場合もある。人気のある講義はなかなか受講できない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科(現在はコース)にもよるが、私の学科では3年後期に仮配属、4年で本配属があった。研究室によってはブラックと言われるところもあるため、友人や先輩からの情報が非常に重要。
    • 就職・進学
      良い
      大学側から(主に就職担当の教授)の熱いサポートがあったように感じる。キャリアセンターの面接練習は一度使ったが、かなり深いところまで聞かれ、面接の参考になった。キャリアセンターに関しては友人の間でも評価に差がある。
    • アクセス・立地
      良い
      新潟大学前駅からも内野駅からもやや遠いため、自宅生には少し遠く感じるかもしれない。大学周辺にはたくさんアパートがあるため、そういう意味では立地は悪くない。また、友人の家も近いため、頻繁に遊ぶことがあるなど学生生活は充実する。
    • 施設・設備
      良い
      新潟大学はお金がないため、学部や学科によっては施設に不満があるかもしれない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動もたくさんあり、友人関係や恋愛関係に困ることはない。同棲率が高いのは学校近くに多くの学生が生活しているからかと思う。
    • 学生生活
      良い
      文化系、運動会問わず多くのサークルが存在する。イベントとしては春と秋にそれぞれ学園祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースによるし、昔は学科がたくさん分かれていたため、一概には言えない。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大手IT系のエンジニア。
    • 志望動機
      昔からコンピュータに興味があり、そういった職業につきたいと思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571958
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生のときは前期の建築史と製図がかなり大変。建築史は建築の歴史を学び、製図は毎週製図ペンで製図しなくてはならない。でもやりがいがあるのでいいとおもう。
    • 講義・授業
      普通
      講義の指導は隅々まで行き届いている。しかし、教授どうしで方針が違い、それぞれが連携していないので戸惑うことが多々ある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に充実している。建設学科は2年生からコース分けがあるのだが、建築学コースと社会基盤コースのどちらに行ってもひとつのコースにつき8つほど研究室、ゼミが存在する。
    • 就職・進学
      良い
      学科卒業後の就職実績もかなりよい、ほとんどが県内の就職だが成績がよければ有名どころの企業にも入れる。教授たちのサポートもしっかりしていて、多くのアドバイスをくれたり、相談にのってくれたりする。
    • アクセス・立地
      良い
      大学近辺に多くのアパートがあり自分が所属する学部学科の近くのアパートに住めばとても通学しやすい。どのアパートに住んでもコンビニが近くにあり、少し歩けばスーパーや洋服店などがあるため大学周辺の環境はかなりよい。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがたくさんある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ればよし。
    • 学生生活
      普通
      たくさんある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376994
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      要は車椅子や義手をイメージしてもらえばいいが、福祉に関わる器具をつくる、というコンセプトの学科である。凄腕の教授は揃っていると思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生に当たり外れはまあある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室配属は4年生から。学科名通り福祉に関わる研究から音の研究、センサーの研究、筋肉の研究といったように非常に広範囲に渡る研究ができる。ただしそれゆえ研究室選びは重要となる。ゼミは研究室に個性があるため一概には言えない。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大手や公務員系は割と多め。平均で見たら学科卒業生はそこまでレベルが高いとは言えないかもしれないが努力次第でどんな企業にでも入れるとは思う。サポートは教授による。
    • アクセス・立地
      良い
      周りはアパートか飲み屋くらいしかないと言っても過言ではない。アパートに住めばまず徒歩数分で通学可能。ちなみに非常にキャンパスが広いため大学内でも移動が結構大変だったりする。
    • 施設・設備
      良い
      していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人も恋愛もその人次第。何千人もいるんだから探しさえすれば気の合う人はいるでしょう。ちなみ「非常に男女の同棲率が高い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手企業/技術職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330178
1401-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 五十嵐キャンパス
    新潟県新潟市西区五十嵐二の町8050

     JR越後線「内野」駅から徒歩20分

電話番号 025-223-6161
学部 法学部経済科学部人文学部理学部工学部農学部教育学部医学部歯学部創生学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、新潟大学の口コミを表示しています。
新潟大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  新潟県の大学   >>  新潟大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本
静岡大学

静岡大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.95 (755件)
静岡県静岡市駿河区/JR東海道本線(熱海~浜松) 東静岡
豊橋技術科学大学

豊橋技術科学大学

52.5

★★★★☆ 3.89 (68件)
愛知県豊橋市/豊橋鉄道渥美線 芦原

新潟大学の学部

法学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (113件)
経済科学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.78 (135件)
人文学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.02 (123件)
理学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.00 (87件)
工学部
偏差値:45.0 - 50.0
★★★★☆ 3.82 (140件)
農学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.08 (57件)
教育学部
偏差値:45.0 - 52.5
★★★★☆ 3.90 (149件)
医学部
偏差値:47.5 - 65.0
★★★★☆ 3.78 (119件)
歯学部
偏差値:42.5 - 55.0
★★★★☆ 3.90 (26件)
創生学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.73 (15件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。