みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  観光学部   >>  口コミ

東海大学
(とうかいだいがく)

私立東京都/駒場東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.81

(1525)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(62) 私立大学 576 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
6221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学部は必修科目が少ないので時間割を組む際に少し苦労しますが、学部学科に関係なく、取りたい授業を取れるので満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      大学の規模が大きいので色んな出会いがあります。
      キャンパスも複数展開しているため、学祭など様々な楽しみ方があります。また、部活やサークルの種類も豊富で自分に合ったものを必ず見つけられます。付属高校が多いので、内部進学生の割合的に外部性は少し友達作りが大変かもしれませんが、大して問題は無いでしょう。
    • 就職・進学
      普通
      1年なのであまりよく分かりませんが多分問題ないはずです。努力次第では無いでしょうか。
    • アクセス・立地
      悪い
      湘南キャンパスは、東海大学前駅から歩いて15分程ですがとても急な坂があり、かなり苦労します。これだけは本当に苦労します。夏は地獄です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスによりますが、湘南キャンパスは本当に広く、1度オープンキャンパスに行って大学ってこんな感じだよな!!!と思うと思うのでオススメです。ドラマの撮影にも使われるほど綺麗で整備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が大きいので当たり前に出会いが多くなりますのでここは問題ありません
    • 学生生活
      良い
      コロナの規制が少なくなり、イベントも増えています。どのサークルに入るかによるとは思いますが、盛んです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光学部では、地域マネジメントや、ホスピタリティーなどが学べます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      入試方法に、文理統一試験があり、高得点2教科からの採点だったので、私の勉強の進度的に有利でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:956587
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光系に興味がある方はとてもいいと思います。特にきつすぎることもありませんし、比較的楽できるかなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな視点から学ぶことができ、教授が寄り添って授業をしてくださるので主体的に活動することができます。
    • 就職・進学
      良い
      ホテルマンになる人や、バスガイドになる人、観光産業や、その他サービス業につく人が多かった印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      交通網が発達しており、通学もしやすいと思います。他にいろいろな店もあるので楽しめます
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しくきれいであり、使用感もいいです。快適に過ごせました。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学は大きいので他の学部との交流は難しいですが、観光学部の仲間の絆は深いです
    • 学生生活
      良い
      サークルには所属していなかったのでわかりません。イベントは楽しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次はみんな一緒ですが、2年次からはコース選択があります。友達と選ぶ人もいましたが、自分の1番行きたいところにした方がいいです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      イベント会社
    • 志望動機
      観光に興味があり、人を楽しませる仕事につきたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:874418
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コロナの影響により、観光業は大きなダメージを食らいました。しかし、その分、ここから右肩上がりになると思われます。なので、これから観光業の道に進みたいと考える人にはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      外国語に力を入れているため、英語をもっと学びたいという人には向いている。

      今はほとんどの授業が対面授業となった為、湘南校舎の授業が取りにくい。
    • 就職・進学
      普通
      ゼミによってはとても就活に有利な情報が貰え、自分の将来の道を決めやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は、代々木公園か代々木上原になります。静かで綺麗なところではありますが、とても坂が多く夏は汗だくになります。
      近くのコンビニは一つだけなので、お昼を早めに買いに行かないと品ぞろえが悪いです。
    • 施設・設備
      悪い
      WiFiがよく繋がる教室と全く繋がらない教室があります。
      エレベーターはとても小さく、4人くらいしか乗れないものが1つだけです。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ授業をとって仲良くなるというのがよくあります。サークルは湘南校舎のものが多いため、入っている人が少ないです。なので、サークルで恋愛などの話はあまり聞きません。
    • 学生生活
      悪い
      イベントは今はコロナの影響で中止のものがほとんどです。開催しても、あまり充実しているとは思えないようなものです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、基本必修の授業なので、自分で考えて授業を組むことはあまりありません。3年次からはゼミが始まるので、1,2年次のうちに色々な先生の授業を受け、その先生をよく知っておくと良いです。4年次には卒論を書きますが、ゼミによっては卒業研究のところもあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      湘南校舎では、家から往復4時間以上かかり、4年間も通うのがつらいので、2年次から校舎が渋谷に移る観光学部観光学科を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854627
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国内海外問わず沢山の研修制度があるので学業、遊び、バイトを両立し、楽しい大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      観光についてをはじめとし、航空業界やホテル業界についても学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属するゼミにもよります。基本的には自分の興味のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就活セミナーを頻繁に開催してくれていたり、キャリアセンターの方がES添削、面接練習を行ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      どのキャンパスも駅から15分以上歩きますが、観光の代々木キャンパスは渋谷新宿に近いのでとてもよいです。
    • 施設・設備
      良い
      図書室には各学科にまつわる本がたくさんあり、研究に役立てることができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      観光、旅行が好きな人が集まっているので、アクティブな友達が多く楽しく過ごせます。
    • 学生生活
      悪い
      観光学部があるキャンパスにはサークルがないので他のキャンパスまで行く必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光系、地域活性化、サービス、ホテルや旅行会社、空港のマネジメント等
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ホテルや空港で働きたいと考えていて、観光について学びたいと考えたため。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782160
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      単位を修得するための研修旅行が豊富にあり、色々な国(または国内)から選択して、自分の学びたいことが学べる。また、初年度はまんべんなく観光の基礎を学ぶために4分野を必修でとるが、その後は1つに絞ってもいいし、時間割の許す限り好きな分野をカスタマイズしてとることができる。
    • 講義・授業
      良い
      ◯◯概論など、ほぼ全ての学生が必修で取らなければならない授業に関しては講堂や大きな教室で行うので、正直なところ集中がしづらいが、講師もそこは見て見ぬ振り。
      課題に関しても、授業によって偏りがあり毎回ある科目もあれば、何も出さない先生もいるので取得した科目次第で、学生生活がかわる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分自身で、どの先生(その先生の研究分野に自分の学びたいことが合致しているかあらかじめ確認要)の元で学びたいかを決定し、申し込みの提出をする。
      学生の研究したい分野によっては、君は◯◯先生のゼミに行った方がいいかもしれないといわれ、必ずしも希望したゼミに入れるわけではない。
      同じゼミの仲間でも、研究分野は幅広い。
    • 就職・進学
      普通
      学部のキャンパスが独立した校舎だったため、就活アドバイザーのような人が一人だけいて、
      その人が就活生すべてを一度模擬面接をして、アドバイスするだけだった。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は代々木上原で、JRからもメトロからも行けるところは好都合だった。
      坂道が多い上に、高級住宅街を通って通学するため
      通学中の私語やマナーについて指摘されることが多かった。
      近くにパン屋さんや、雑貨屋さんなど穴場があり
      授業がはやく終わる日などは時間をつぶせた。
    • 施設・設備
      悪い
      メインのキャンパス(湘南)と比べると、図書館のサイズも圧倒的に小さかった。メインキャンパスでは、学生登録して通うことができるジムや、広い広場があったが、代々木上原のキャンパスは、食堂、図書館、卓球場(小さい体育館の一部)だけだった。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が3:7で、ほとんどが女子だったため学内恋愛はそこまで多くなかった。また、他学部が同じキャンパスにないため(2年の途中まではメインの湘南キャンパスだが)、移動後は出会いもほとんどゼロになってしまう。
      また、学部の学生が運営しているサークルもなかったため、
      メインキャンパスのサークルに週1回通う人もいた。
      その人はサークルがある日だけ、メインキャンパスの授業をとるなどしていた。
    • 学生生活
      悪い
      代々木上原キャンパス自体では誰もサークル活動をしておらず、元いたメインキャンパスへサークルへ通うために授業後移動する人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は「観光文化」「サービス・マネジメント」「レジャー・レクリエーション」「地域デザイン」の4分野の基礎を必修で学ぶ。
      2年から、そのうち好きな分野を選択していきある程度自分で履修科目を得られるようになる。(分野を絞り込むかどうかは学生次第)
      2年の後期から代々木上原キャンパスへ移動し、より専門的な授業を学ぶ。(1年の時はいわゆる◯◯概論と言われていた授業ばかりだが、イベントプランニング、都市景観など、より深くを学べるようになる。)
      3年からは、外部から講師を呼び(現職の方に仕事内容ややりがいを教わる授業)、職場を身近に感じられるような授業が増えてくる。
      ただし、キャビンアテンダントや空港スタッフ、ホテルスタッフなど、偏った内容なのであまりその職業に興味がない人からするとあまりヒントにはならない。
      4年は必須授業はほとんどなく、卒論を完成させて最後の必修4単位を取得という形になる。
    • 就職先・進学先
      アパレル業界の販売。
      その後、英語をもっと活用できる仕事はないかと思い
      転職をして、留学サポート会社へ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431578
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      元々観光が好きな人が集まっているので、明るく社交的で積極的な人が多い学部学科です。1年生の頃は約200人の同学年の学生と同じ教室で一緒に学ぶ授業が多いことから、いろんな人と触れ合う機会が多いのですぐ友達が出来ると思います。先生方も航空業界出身など専門分野の知識がとても詳しい方ばかりなので、ためになる授業が多いと思います。観光についての歴史から実践的なことまで学べます。
    • 講義・授業
      良い
      観光に関する授業はもちろんですが、英語、第二外国語の授業が必修でどちらも週2回あります。TOEICも卒業するまでに8回受検(1セメスターに1回)するなど語学にも力を入れているように感じます。ほとんどの授業がひとつの教室に大人数の人がいるので、騒がしい授業も多少あります。真面目に受けたい人は積極的に前の席に座った方がいいですし先生からの印象もいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに所属していないので分からないです。学科の成績順に希望のゼミを選んでいくらしいです。先生によってゼミの雰囲気も変わってくるみたいなので、成績は常に上位を狙っておいたほうが良いかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      まだ観光学部が創設されて短いですが、航空業界、ホテル業界、鉄道業界などの大手企業の就職は多いと思います。ANAと提携を組んで行っている実習やカリキュラムもあるので、ANAに就職したい人はオススメです。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年生の間は湘南キャンパス、2年生からは代々木キャンパスに移動になります。湘南キャンパスは最寄りの東海大学前駅からとても遠く坂や階段もあって正直辛いです。キャンパス内もディズニーランドと同じ広さとだけあって校舎移動がとても大変ですが、緑やグラウンドもあり、何より学生が本当に多くいるので、その点では大学生活を味わえると思います。代々木キャンパスは観光学部生しかいないのでアットホームな感じで、都心へのアクセスも良く良い場所だと思います。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部生は湘南キャンパスでの授業ごとの校舎移動が多く、距離も遠いことが多いので少し大変かもしれないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      観光学部は明るく好奇心旺盛な人が多いと思います。あと自分の夢のために資格の勉強をしたり、実習にたくさん参加したりなど努力してる人が多いと思います。そんな人たちから刺激をもらえることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときに必ず観光学概論を学びます。歴史や経済、文化、地域デザインなどさまざまな視点から観光を学ぶ基礎的な授業です。ここから発展した内容の授業をそのあと受けていけます。「観光」というものはアバウトなものであり、どんな分野からも考えることの出来る広くて面白い学問なのでどの授業も楽しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      観光や人と接することが元々好きだったので観光学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基本的な知識があれば大丈夫でした。入試2、3週間くらい前に赤本を解き出しました。歴史、公民、政経などの選択科目で、科目で記述式と選択式に分かれていたので記述式の場合は漢字にも気をつけたほうが良いです。私の受けた時は日本史のみ記述があったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180545
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      分野の担当の先生だけでなく、頻繁に現場で働いている外部講師の方を呼んで講義をしてくださるので常に情報が新鮮。その職業(観光学部の場合だとキャビンアテンダントや観光代理店)の生の声が聞ける。
    • 講義・授業
      良い
      様々な外部講師を呼んだり、課外授業がある。とくに学部研修はヨーロッパやアメリカなど幅広い選択肢がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が深く学びたい分野を4つの中から選択することで、所属するゼミが決まる。人数は1ゼミあたり約15人。ゼミによっては課外活動を行う。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に関してはゼミの先生ではなく、教務課の就職支援担当の方が統括。個人面談を行う。学校が企画する面接練習やマナー講座、SPI模擬試験などがあり、自由参加。
    • アクセス・立地
      良い
      初年度は湘南キャンパスだが、2年の後期から代々木キャンパスにうつる。駅から約10分で、近くには商店街や飲食店がある。
    • 施設・設備
      普通
      観光学部のみのキャンパスなので、食堂はあまり広くはない。図書館は広く、自習スペースや過去に刊行された外国の専門雑誌など、種類は豊富。キャンパス間で本の取り寄せも可能。
    • 友人・恋愛
      良い
      観光のみのキャンパスなので、毎日同じメンバーという印象。最初の一年間はサークルなどに入り、交友関係を広げることがオススメ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く観光に関する基礎知識から、マネジメント、地理、ランドスケープデザインなど専門的なことも学ぶことができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      屋代ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      景観デザイン、シビックデザイン、アフォーダンス理論、景観色彩
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アパレル
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      洋服やおしゃれをすることが好きだから。人と触れ合うことができるから。外国人のお客様と話す機会があるから。
    • 志望動機
      海外の文化を広く学び、それを発信することのできるホスピタリティー溢れる人間になりたいと思い、観光学部の1年間基礎を満遍なく学び、次年度から自分で学ぶ分野を選択し、専門知識をつけるというシステムが良いと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語の基礎から応用をまんべんなく復習した。面接練習を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111511
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光に興味があって将来、観光系につきたい人は楽しく学べて充実すると思う。行事とかな「もかも自分から積極的になるとより楽しめる学校だとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      あらためて思うけど、尊敬できる先生が多い。幅広くいろんな事学べるから自分の視野が広がるし、たのしいとおもう!!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは興味のある観光好きが多くて、たのしい。あと、先生との距離も近くて勉強なる。課題とか出されて大変なときもあるけど、やりがいはとてもある!
    • 就職・進学
      良い
      悩んでるときには、先生が新味になって聞いてくれる!先生からのアドバイスとか心に染みました。そんな話してたら尊敬してしまう。
    • アクセス・立地
      良い
      都会じゃなくて、田舎でゆっくりした雰囲気のなかの環境で、過ごしやすい。わたしのところは、学校から15分の距離で近道とか見つかって楽しく通ってます
    • 施設・設備
      良い
      和式のトイレが多かったけど、綺麗でおばちゃん達が掃除してるのを良く見てて清潔でした。施設内には映画とか見てご飯食べれる部屋があって楽しい
    • 友人・恋愛
      良い
      スポーツ系とか、情報系とかいろんな人がいて色んな友達できたかな。みんなといれてよかった!っておもってる。カップルは以外と出来ないもんなのかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      航空、交通、すべてにおいて、観光と言うものは幅広く関わっているなぁと思った
    • 所属研究室・ゼミ名
      観光のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      オリンピックや、イン・アウトバウンドなど習いました。プレゼンをする機会がかなりおおかった。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      観光を高校から習っていたから、自分の武器としていたかったから。
    • 利用した入試形式
      その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110766
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部の評価
    • 総合評価
      良い
      通って良かったと思える学部。
      どこもそうだとは思うが、やる気のある人には向いている学部。かなり自発性が求められる。
    • 講義・授業
      良い
      印象的なのは夏季、冬季研修。
      座学だけではなく実際教室を飛び出し富士登山や沖縄でのカヤック、海外はアメリカ、スペイン、メキシコやシンガポールなどの体験型学習からANAグループの企業見学などの実際の仕事を知る授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって様々。
      馴れ合いばかりで碌に卒論もやらないゼミもあればひたすら研究に没頭するゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      ピンキリ。
      自分自身は大手に就職出来たが、町工場に就職した友人もいる。しかし、キャリアの方はかなり熱心に就職支援をしてくれる。一学部しかないキャンパスなので一人ひとりをちゃんと見てくれている印象はある。
      試験対策などのセミナーも開講している。
    • アクセス・立地
      良い
      代々木キャンパスは駅からもそれほど遠くなく静かな高級住宅街ながらも新宿、渋谷、下北沢など繁華街も近いのでかなり便利。就活の時も代々木上原まで定期があることにかなり助けられた。
      近くにコンビニもあるしファストフード店もあるうえ、おしゃれなカフェが多い街なのでそこを開拓するのも女子学生の中では流行っていた。
    • 施設・設備
      普通
      女性が多いのと新設学部だったということもあり女性トイレがかなり大きく綺麗。湘南キャンパスとは大違い。
      学食はほぼ利用していなかったが、同じように学生はお弁当が多かった。親が作るものやコンビニ、テイクアウトのカフェ等で済ませている学生が多い。学食はカップラーメンや菓子パン程度しかない。
    • 友人・恋愛
      良い
      一学部しかないキャンパスなので、かなり仲良くなる。
      学部には知らない人はいないというほど近い距離で生活をする。故に関係を拗らせたりする人がいると大変な側面もある。いつメンやゼミのメンバーだけではなくさまざまな人と仲良くなれる。共通の趣味を持った友達とお昼会等が毎日違うところで行われてたりと学部内の風通しはかなりいい。
    • イベント
      文化祭は小規模ながらも身内で盛り上がっている。町内会の人なども参加している。
      本部があるキャンパスなので、湘南キャンパスでは飲めないお酒が飲めることもあって夜までいる学生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光のあり方を学べる。
      今流行りのおもてなしだけではなく、ビジネス面から観光を学ぶことができる。観光の楽しみ方を知るのではなく、観光の作り方を学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      一部上場企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      観光系ではない。
      観光系ではない人も多く、半数は他業界だと思う。
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      付属推薦
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:89882
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので自分の学科に専門科目以外にも幅広い分野の授業を履修できるのが良いです。語学教育に力を入れており外国人講師と留学生が多いので海外に興味のある学生にお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      有名企業で働いた人が多いので業界に精通した有名な教授がそろっており、授業に説得力があります。学ぶ環境が整っていると感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      2年生の春学期まで通学する湘南キャンパスは駅から遠く、通学路が急な坂道なので決して便利とはいえません。2年生の秋学期から通学する代々木キャンパスは静かな高級住宅街なので落ち着いた雰囲気です。
    • 施設・設備
      良い
      湘南キャンパスはパソコンの設置台数も多く、図書館やコンビニも複数あるためにとても設備が充実しています。代々木キャンパスはトイレはきれいですが図書館やコンビニ、学食はあまりよくありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に人とかかわることや旅行が好きなアクティブな人が多いです。そのためゼミでのイベントも多くあります。女子の方が圧倒的に多いのでカップルというよりは仲の良い男女のグループが多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      運動部、文化部ともに力を入れている大学です。公認・非公認ともにサークル数も多く、興味のある分野から自分に合った雰囲気のサークルがえれべます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまな切り口から観光とはなにかを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      自然景観、地域デザイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      人はどのような景観を好むのかを研究する。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光学部という学部が新設されたために興味をもったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくになにもしていない。過去問も一度も解いていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84491
6221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

東海大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 代々木キャンパス
    東京都渋谷区富ヶ谷2-28-4

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩14分

電話番号 03-3467-2211
学部 法学部政治経済学部文化社会学部体育学部理学部工学部教養学部医学部情報理工学部健康学部農学部国際文化学部海洋学部情報通信学部観光学部基盤工学部経営学部生物学部文学部人文学部国際学部建築都市学部文理融合学部児童教育学部

東海大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東海大学の口コミを表示しています。
東海大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東海大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
女子栄養大学

女子栄養大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 4.12 (233件)
埼玉県坂戸市/東武東上線 若葉
神田外語大学

神田外語大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 4.04 (352件)
千葉県千葉市美浜区/JR京葉線 海浜幕張
千葉科学大学

千葉科学大学

BF - 47.5

★★★☆☆ 3.35 (78件)
千葉県銚子市/銚子電鉄線 外川

東海大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。