みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

関東学院大学
関東学院大学
(かんとうがくいんだいがく)

私立神奈川県/追浜駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.57

(472)

栄養学部 口コミ

★★★★☆ 3.82
(37) 私立大学 943 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
3721-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は栄養学部に所属していますが、こちらで絶対に管理栄養士の資格を取りたいという方には是非おすすめをしたいです。
      もともとあまり偏差値の高いところではありません。
      なので、この学校を出て就職活動をする際に困るのでは?と思われるかもしれませんが、
      この学校は「管理栄養士になる」というサポートがとても充実していると思われます。
      管理栄養士は国家資格なので、もっているだけでも就職の武器になります。
      実際、卒業生の98%が管理栄養士になると先生から聞きました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は金沢八景です。
      駅からは15分程度で着きます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係はとても充実しています。
      サークルなどの数も多く、趣味の合う生徒が多いため、人見知りな私でも簡単に友達を作ることができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一、二年次は管理栄養士の基礎を学びます。
      三年次はその応用を学び、四年次は国家試験へ向けての勉強です。卒業論文は任意ですが、書く生徒の方が多いそうです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:370633
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほかの学部に比べるとかなり厳しいと思いますが、専門的な知識が身につくのでやる気がある人にはとても良い学部だと思います。
      また、調理技術が必要なので日頃から料理をすることをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      有名な先生方が多いです。
      説明もわかりやすく、教科書だけでは得られない知識を身につけることができます。
      ただし、テストは難しいためしっかり勉強しないと単位は落ちます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生の春からゼミが始まります。
      二年生の秋頃に決めなければならないので、自分のやりたいことを常に考えておいたらいいと思います。
      また、ゼミの人数は決まっているので、人数が多かった場合には面接や小論文などがあるゼミもあります。
      成績は高い方がよく、単位は落とさないほうがいいです。
      ゼミの数はたくさんあり、実験系や臨床系など興味がある分野が一つは必ずあると思います☆
    • アクセス・立地
      普通
      自然豊かです。鳥やリスがいます。
      駅から徒歩約15分かかります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は生化学や基礎化学実験があるので、高校で化学を勉強しておくといいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346527
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の合格にしっかり導いてくれた。かなりアットホームな学科なので、大学という感じはあまりないが4年間かなり濃い時間を過ごせる。
    • 講義・授業
      良い
      理解出来るような工夫がされた講義であることが多い。テストは多いが、勉強しないといけない状況なので勉強する習慣が嫌でも身につく。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国試や模試の復習など、ゼミでの少人数で行うと理解が深まった、
    • 就職・進学
      普通
      栄養士と関係ない職に就く場合は、特にサポートはないと感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩ける距離ではあるが、雨の日はバスが非常に混雑し、ダイヤも乱れて困る。 夜遅くまで勉強して帰るとき終バスが早くて結局歩かなくてはいけない。歩道が狭いのに道に広がって歩く学生のせいで急いでいるのに全然進まなくてイライラする。
    • 施設・設備
      良い
      6号館は綺麗だからありがたかったけれど、授業はあまり6号館で行われないことが謎。ロッカーまで荷物を取りに行って雨の日は傘をさして移動するのはかなり面倒だし、移動距離が長いと 実験実習の前後は時間がなくて大変だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人とは非常に固い絆ができた。社会人になっても連絡を取る人がかなり多い。サークルは参加する時間と心の余裕がなかったので参加してないのでわからない。学内のカップルはまあまあいるイメージがあった。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントに参加する時間も余裕もなかったので知らない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験の要領に沿った内容。1年次は基礎、徐々に専門的なことを学ぶ。実験実習も学年が上がるにつれ専門的な内容になる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      小売業の総合職
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。県内の管理栄養士の受験資格を取得できる大学の中で1番自分に合ってると思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564371
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備が整ってるし、先生達も親しみやすくて、距離が近い、他の大学は、管理栄養士の国家試験で受からなそうな在学生にたいして切り捨てを行うが私の大学は最後まで見捨てないのでみんなにチャンスはある。もちろん最後の単位がとれなければ、受験資格はありませんが、、、
    • 講義・授業
      普通
      説明がうまく分かりやすい先生もいらっしゃるがなかにはあまり説明がうまいと感じない先生もいらっしゃる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      公務員に対応した先生もいらっしゃるし、病院と強い関わりをもつ先生もいらっしゃるので医療系や教職に就職したい人達にもおすすめです。
      またスポーツ栄養に詳しい先生もいるので多種多様だと感じる。
    • 就職・進学
      悪い
      あまりそうは感じない。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し歩く。周辺の環境にたいしてはあまり問題はない。スーパーやコンビニもあるのであまりこまったことはないです。
      近くには、水族館やちょっとしたアトラクションがあるので、楽しい(笑)
    • 施設・設備
      良い
      先生達が机のたかさ、調理室に置いてあるものの位置や広さ、細部すごいこだわりをもってるので他大学が真似したいというお話を聞いたことがある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469667
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年目は基礎的な知識の復習+αで、勉強が苦手な人でも周りに追いつける余地は充分あると思います。学科の先生は皆優しく、相談があれば親身に受け答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次からゼミ室に所属します。ゼミの決定は2年の後期に自分で決めます。先生によってゼミの内容は変わるため、他のゼミとの比較研究が大切です。先生からのゼミ紹介の場もありますが、所属している先輩からのゼミ紹介の場も設けられるため、より自分に近い立場で検討することができます。自分のやりたい事が見つかれば、あとは先生に熱意を伝えるだけです。人数制限もありますが、先生との面接で意思を伝えられれば大丈夫だと思います。4年次には卒業研究を受けるか受けないかの選択をしなければなりませんが、研究内容もゼミを決定する上で大切な要素だと思います。ゼミ室にいる先輩にお話を聞きに行けば、きちんと答えてくれるので、ゼミ室を覗きに行くのも良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346820
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士養成課程なので4年生になると国家試験に向けてみっちり対策が行われます。なので、余程のことがなければ大体受かります。
    • 講義・授業
      良い
      加工実習か充実していてとても楽しいです。
      基本的には面白い先生が多く、授業も充実しています。
      実験、実習が多いのでレポートもそのぶん増えますが、実践的に学ぶことができる思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      目的に合わせたゼミを選ぶことができます。
      定員は10人くらいなので大体希望のゼミに入ることができます。
      ゼミ室によっては卒業研究をみっちりやるところと、国家試験の対策をメインにしているところ、料理コンクールに参加しているところなどいろいろあります。
    • 就職・進学
      悪い
      自分から動いていかないとサポートを受けることはできません。
      しかし、頼めば添削や面接対策もどんどんやってくれます。
      栄養士は使わずに一般企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、周りお店は全然ありません。
    • 施設・設備
      良い
      大量調理実習用がとても充実した設備が整ってます
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339914
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ※こちらは、旧「人間環境学部 健康栄養学科」に投稿された口コミです

      資格取得のために取らなければいけない専門科目がおおくて、1年生の秋学期から3年生までは授業に実験実習にと他の学科より学校にいる時間が長いです。
      実験・実習でレポート提出が多いです。3年生は献立提出も加わります。ちゃんと計画的にやらないと提出日前夜に焦ってやることになります。また、テストはほとんど持ち込み不可で暗記祭りです。
      学年人数がどの代も大体100人くらいなので、授業を一緒に乗り越えてきた仲間意識からか学年は結構仲良くなります。
    • 講義・授業
      良い
      先生によって、授業を面白いと感じたり感じなかったり、、、
      どの授業も管理栄養士国家試験を受ける上で単位数としても必要ですし、国試対策を始める頃に「あの授業ちゃんと聞いてればな」と思うところがあるので、ちゃんと聞いて知識を身に付けておいた方がいいと思います
      先生方は生徒の心配をちゃんとしてくれますし、サポートもしてくれます。いい先生方ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科に所属している先生方全員がゼミを持っていますが、やりがいや充実度はやっている内容次第です。あとは自分次第です。
      自分にあったゼミを見つけましょう。また、2年生の秋頃に時間がないままゼミの希望を取ってしまうので、先輩などにゼミの話を聞くのもいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩15?20分くらいで、無料バスはないです
      普通に京急バスは学校前まで走っているので、それに乗るときは乗ってます
      学校に行くまでにコンビニはあるので、あまり困りません
    • 施設・設備
      良い
      実験や実習を行う校舎は4.5年前に建て直したばかりなので、まだとても綺麗です。
      授業で使う実験室や調理室でこれが無いからできないというものはないと思います、大体の機器類が揃えられてます。
      また、各ゼミ室(研究室)も綺麗で、実験をメインに行なう研究室内の設備もしっかりしています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:333474
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      4年間通して勉強する量は非常に多い。実験もあるので理解に苦手意識がある人は大変かもしれないが、クラスや学年単位で協力し合っていた印象。ゼミは教授との相性もあるが、それぞれの専門分野において非常に学べる機会になる。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士取得を目的としているので、課題はもちろんテストや模試も多い。サポートはしてくれるが、疑問点や不明点は自分自身で積極的に質問していく必要がある。1年生は基礎的な部分からしっかり教えてもらえる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミごとに特色が大きく異なる。
      実験系のゼミは休日も登校することもある。
    • 就職・進学
      良い
      病院や給食施設、栄養教諭、ジムのインストラクター、食品企業と幅広く就職していたが、大学から勧められるのは病院や給食施設が主だった印象。
    • アクセス・立地
      普通
      横浜から1本だが、駅から遠い。周りにはちょっとした飲食店やコンビニ、駅から少し歩いたところにスーパーもあるので一人暮らしでも困らない。
    • 施設・設備
      普通
      栄養学部があるキャンパスにも学食や購買はあるが少し規模が狭い。味は非常に良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にクラス単位で受ける授業が多いので、学年全体が仲が良かった。縦のつながりもある。
    • 学生生活
      普通
      大学自体の規模は大きいのでサークルは非常に多い。学部の講義や課題が多いので両立できるものを選ぶ必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品や栄養に関する知識だけでなく、基礎的な生化学から、身体の機能、栄養指導の方法、調理に至るまで幅広く学ぶ。
      病院と保健所の実習あり。ゼミは3年次から始まり、各ゼミより卒業研究の発表会がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      食品の分野に興味があり、一生使える栄養の知識が欲しかったため。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:712797
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生のサポートが厚く、学びやすい環境だった。
      就職支援もあり、相談できるスタッフや先輩からアドバイスを受けながら自分の進路を考えることができた。
      管理栄養士の国家試験に向けてゼミナール単位での指導や授業でも関連問題が出されたり、試験対策に力を入れている学校だと感じた。
    • 講義・授業
      良い
      各分野の専門性の高い授業でいつも興味深い授業だった。実験や実習も先生だけでなく、助手の人も優しく教えてくれ安心して授業を受けることができた。
      講義もわかりやすい先生が多く、しっかり勉強することができた。
      国家試験対策として過去問や先生の予想問題を演習していくことでかなり試験対策になっていたと思う。
      模試も何度かうける機会があり、自分の実力を確認しながら勉強を進められてよかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたいことをやらせてくれる先生で楽しかった。残念ながら希望するゼミに入れなかった友人もいたけど、入ってからは楽しそうに研究に取り組んでいた。論文指導もしっかりしていてためになっサポート
    • 就職・進学
      良い
      サポートもしっかりしていて安心感があった。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いのとバスが混んでしまうので少し不便だった。キャンパスからの景色はきれいだった。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物だったため、設備がきれいだった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば友達もできて楽しいと思います。
    • 学生生活
      普通
      そこそこ充実していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士養成課程
    • 就職先・進学先
      食品企業など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480405
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    栄養学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校内もきれいで、授業が少人数のためいい環境で授業を受けることができた。学科の数も抱負で学びたい分野以外のことも知ることができ先生も充実していたのでよかった。
    • 講義・授業
      普通
      講義によってはテレビをみるだけの授業があり、感想を書くだけで出席を認められたため、寝ていても単位がもらえるというムダな時間もあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの人数は20人以下で少ない環境で授業を受けることができたので非常に、よかったとかんじております。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが設けられていたため、相談員の数も充実していていつでも相談できるかんきょうであった。感謝。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり高い山に建てられていたため、坂道が多かった。バスノ数も少なく、乗れなければタクシーか遅刻という状態でした。
    • 施設・設備
      普通
      そこまで新しい校舎ではなかったが、そこそこ綺麗な環境で授が受けられたとおもう。トイレも綺麗な証明でよかった。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには掛け持ちで、所属することができたため、より多くのひとと関わことができ、まあまあよかった。
    • 学生生活
      良い
      授業が少人数で受けることができたため、それはすごくよかった。単位のとりやすい授業も、おおかったことは感謝。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ひとりだけで学ぶのではなく、同じことを学ぶメンバーがいることて、学びたい分野以外の、ことも知ることができた。
    • 就職先・進学先
      大手電気会社 総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407058
3721-30件を表示
学部絞込
学科絞込

関東学院大学のことが気になったら!

基本情報

住所 神奈川県 横浜市金沢区六浦東1-50-1
最寄駅

京急本線 追浜

電話番号 045-786-7002
学部 経済学部国際文化学部法学部理工学部建築・環境学部看護学部社会学部教育学部栄養学部人間共生学部経営学部

関東学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、関東学院大学の口コミを表示しています。
関東学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  関東学院大学   >>  栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目
共栄大学

共栄大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.57 (57件)
埼玉県春日部市/東武伊勢崎線 姫宮
十文字学園女子大学

十文字学園女子大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.83 (245件)
埼玉県新座市/JR武蔵野線 新座
明海大学

明海大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.79 (256件)
千葉県浦安市/JR京葉線 新浦安

関東学院大学の学部

経済学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.25 (88件)
国際文化学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.44 (56件)
法学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.74 (46件)
理工学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★☆☆ 3.49 (53件)
建築・環境学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.64 (13件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.87 (18件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.36 (35件)
教育学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.24 (34件)
栄養学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (37件)
人間共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.50 (33件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.53 (34件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。