みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  応用バイオ科学部   >>  口コミ

神奈川工科大学
出典:Catto
神奈川工科大学
(かながわこうかだいがく)

私立神奈川県/本厚木駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.63

(224)

応用バイオ科学部 口コミ

★★★★☆ 3.72
(35) 私立大学 1214 / 1830学部中
学部絞込
3511-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      このコースについては、偏差値もそこそこのため、専門的なことが学べます。自分の興味のある分野を深め、充実した学生生活を送ることが出来たと思っております。就職率も高く、安心です。
    • 講義・授業
      良い
      施設が綺麗で使いやすいです。教授も経験豊富で、専門的な知識を教えていただきました。部活動・サークルも種類がたくさんあり、様々な人と関わることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期に研究室選択があります。それぞれの教授が持つ研究室の人数が決まっており、成績が良い人から優先的に選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      食品・医療・医薬品・環境の分野に進む人が多いです。研究職につきたいなら院まで行くことをおすすめします。 企業説明会の場も多く設けられ、専門のアドバイザーに相談することもできます。就職活動に手厚いです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は小田急線の本厚木駅です。そこからバスで20分ほどかかるため、やや立地は悪いですが、家賃相場が低いため、一人暮らしはしやすいです。スーパーやホームセンター、コンビニなど、生活するのには困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      ほとんどが新しい建物です。古い建物も1部ありますが、どんどん建て直しをしているようです。ただ、実験設備は少し古いと感じるかもしれないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルがたくさんあります。所属すると、自分の学部だけでなく、様々な学部の人と関わることができるので、視野が広がります。
    • 学生生活
      良い
      学祭は有名人を呼んだりして、比較的盛り上がる方だと思います。ただ、所属するサークルによっては、学祭は関係ないこともあります。その場合はお休みの日が増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生、2年生は必修科目が多く、基礎的な学生実験もたくさんあります。レポートなど、忙しいかもしれません。 計画的に必要単位を取得すれば、3年生、4年生になると少し余裕ができます。3年生の後半から研究室に所属し、4年生になると卒業テーマでの研究が主になります。中間発表は10月頃、卒論発表が2月頃です。卒論提出の時期には研究結果を出すため、研究室に泊まり込みをする学生もいます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      食品工場の品質管理
    • 志望動機
      高校で理系に進み、生物学に興味があったため受験し、入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705421
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      楽しい思い出は作れると思います。研究室選びが、今後の人生を左右することになるこでよく考えて選ぶこと。
    • 講義・授業
      良い
      課題提出等大変なものも多々あったが、どれも楽しく行うことができた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとに厳しさがかなりことなるため、就職か研究内容かどちらを重きを置くかで選ぶと良い
    • 就職・進学
      普通
      いわゆる理数系なので、学科で学んだことを活かせる仕事は少ない。
    • アクセス・立地
      普通
      小田急線の本厚木駅が最寄だが、徒歩で通うことはできない。車通勤が可能なのでそこはいい
    • 施設・設備
      普通
      学科ができて10年と少し。建物はそれなりに清潔、キレイである。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活に参加するとよい。学科専用のサークルみたいなものもあるので、学科生なら参加すると同期以外の交流が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルがどれくらいあるのかは分からないが、部活は個性的なものもあり部室等がキレイで使いやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年次の後期は実験科目を2つやることになるので、一番忙しい時期。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      経営コンサルティング
    • 志望動機
      家が近かったから。どんな理由あれ楽しめるし、学習することは大切。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704862
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強面はかなり充実しています。一人一人を手厚くサポートしてくれるので本当に勉強になります。アクセスが難しいのが難点です。
    • 講義・授業
      良い
      栄養士になるための講義が揃っていて、教授の指導も手厚い。一人一人をしっかり見てくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な内容の研究室がある。
    • 就職・進学
      良い
      学科・大学全体を見てくれる就職活動のための先生がいて、面談の練習やサポートが本当に充実している。実績についても過去に就職した先輩方の資料もあるのでとても参考になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠いのでバス移動が必要。コンビニや飲食店は少しあります。
    • 施設・設備
      良い
      全般の研究や実験ができる設備がきちんと充実している。新しくて最新なので勉強になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科では女の子が多かったので友達ができやすいと思います。恋愛面はそこそこ。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少ない気がする。イベントは学祭、スポーツ大会くらいのイメージしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかく講義量がびっしりです。課題や実習もあるので時間が有り余ることはないです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      栄養士として福祉で
    • 志望動機
      栄養士になりたかったため。実習などが多くてしっかり学べると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565965
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部管理栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最終的に80人みんなで四年間頑張ったので、国家試験に合格できたのかなと思います。これがもっとドライな関係しかなかったら、ここまで頑張れなかったので同級生や先生方に感謝しています。四年間大変だけど、とても良い思いになると思います。
    • 講義・授業
      良い
      管理栄養士としてそれぞれの専門分野で活躍されている先生方が在住しており、試験に出る内容だけでなくより深い知識に触れることができる。実際にご自身で教科書を出版しており、その授業が受けられる。三?四年になると、食品物性や臨床、実験系も学び、更に興味関心のある専門分野を専攻することができます。管理栄養士としての座学だけでなく、実技や技能についても設備や実習の体制が整っているので学びやすい環境だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年になると、研究室に入るための必修単位をとらなくてはなりません。それぞれの研究室によって必要な専門知識が異なりますので、自分の興味関心の強いものを幅広く選択し、入れる研究室の幅を広げた方が良いです。人気のところは必ずしも入れるとは限りませんが、どの研究室も体制は整ってると思うので大丈夫です。
    • 就職・進学
      良い
      学科専門の就職相談室があり、気軽に情報収集や相談できる環境です。過去の先輩方の専攻の内容等記録に残っているので、参加になるかと思います。また、学校全体でのキャリアアドバイザーが在住しているのでESの添削等、面倒を見てもらえます。他の大学より、手厚い対応らしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は都心に近いわけでもなく、駅からバスで20分ほど走らなければならず、不便です。 ただ、大学の周りはアパート等もあり生活するには困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体が新しく、綺麗な建物なのでよくドラマの撮影などしています。食堂も第1から第4まであり、席数も多いので座れないことはないと思います。授業やプレゼンを行う講堂など防音対策などしっかりしており、使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1限から5限までフルで入っているため、ひと学年80人ほどいますが名前と顔は覚えてしまいます。また、みんなで国家試験に合格するぞって雰囲気があるので、そう言った意味での仲間意識はできやすいと思いました。
    • 学生生活
      普通
      授業が1限から5限フルで入っているため、なかなかサークルやイベント等も行う時間は確保できません。ただ、全くやっていないわけではなくて人によっては好きなサークルや部活を放課後参加している人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次から四年次まで必修単位は決まっているので、全員ほぼ同じ動きになると思います。管理栄養士の受験資格を得るためです。中には管理栄養士として働かなくていいと思い始める子もいます。将来自分がどのようにお金を稼いでいきたいのか、どんな管理栄養士になりたいのかよく考えてください。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      管理栄養士として就職できるところ。福祉施設の栄養士業務を行っています。
    • 志望動機
      受験資格が得られればどこでも良かったが 設備が新しく有名な先生が多かったことと、女子大ではなかったため。決め手は学費が免除になったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:564613
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      やる気がある人はいいと思います。 中途半端な気持ちでは4年間乗り切れません。 実習や大量のレポートがあるので本当に大変でした。よく考えて入学すべきだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      自分のきげんによって生徒に対しての態度が変わる人がいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミに入るかによって変わります。先生によってコアタイムも違いますし、学校に行く頻度も違います。
    • 就職・進学
      良い
      就職については就活セミナーやES、面接対策をていねいにやってくれるので安心できました。
    • アクセス・立地
      普通
      学校は綺麗でよくドラマや映画でも使われています。駅から遠く辺鄙な場所にあるので、駅からのバスが大変だと思います(特に雨の日は気をつけてください)学食は2つあり、そのほかにナポリの窯、マクドナルドがあります。大学の前にはローソンもありますし(大学内にも購買があります)校外を少し歩けばご飯屋さんがあるので、ご飯は困らないでしょう。毎日日替わりのキッチンカーもおススメです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だと思います。場所によると思いますが。私の学科が使っている棟は比較的綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入っていないと他学科の友達や下級生、上級生と関わることはほぼないと言っていいでしょう。同じ学科の人としか話しません。4年生になるとほぼゼミの人としか関わりません。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活は色々あるので、気に入ったものがあれば入るといいと思います。私の学科は忙しいので、私はサークルに入る余裕がありませんでした。(入っている方ももちろんいますが)学園祭は1年生のときに行ったきり、行ったことがないです。サークル等に入っていない人は行かない人が多いイメージです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      とにかくレポートが多い。手書きのレポート30枚が週に3つとか余裕でありました。 レポートのクオリティーにもよると思いますが、ちゃんとやったらそのくらいになるかと、、 実習がおおいので、チームプレイが多いです。 誰とペアになるかでも色々変わってくるかと思います。力を合わせて頑張るしかありません。 研究は先生によって全く違うので、自分がなにわをやりたいかよく考えてください。先輩に相談するのもありかと思います。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      ドラッグストア、病院、給食受託会社、企業など幅広い場所で働けると思います。
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。 設備が充実してるとおもったから。 理系科目がすきだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568668
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      自分はかなり満足したから4にした、 周りの人次第になるのは間違いない また、周りに遊べる場所がないためそれを我慢できるか次第
    • 講義・授業
      普通
      まじめな人もいるが、だいたいは勉強しないような人ばかりでいまいち
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わりと分野ごとに幅広くあるので、やりたいゼミは見つかりやすい
    • 就職・進学
      良い
      ゼミによってはうるさいくらいに指導される。 就職率はいいほう
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から離れていて、バスで通うことになる。 車かバイクはあるといい
    • 施設・設備
      普通
      食堂が改悪したらしく、キャパもあまりないため、飯には困る 図書館などは普通
    • 友人・恋愛
      良い
      学科や人のキャラにもよるが、楽しく過ごすことはできる、 勉強についていければ
    • 学生生活
      普通
      活発ではないがあるにはある、 文化祭は最近はあまり盛り上がっていないよう
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の栄養学や環境に関する授業になる、 専門的なところだと遺伝子を扱うことになる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      精密機器の基盤を作る会社
    • 志望動機
      やりたい内容で食品関係の勉強をしたかったから 資格も取れるとよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569392
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      指定の講座の単位を修得することで、食品衛生管理者の任用資格が取得できます。食品分野を学びたい方には良いと思います。食品以外にも医療、環境分野の研究室も充実してます。
    • 講義・授業
      普通
      1年と2年の前半くらいまでは生物と化学の基礎を固めていきます。最初の方は高校の生物、化学、数学の復習的な要素も強く、人によっては退屈かもしれません。食品、医療、環境など専門的な分野の講義は、その道の就職を考えている方々にとっては非常に役に立つ内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期からゼミがあり、研究に必要な基礎知識等を週一で学びます。4年になると正式に研究室配属が決まりますが、基本的に3年後期のゼミで配属された研究室に入ります。研究室によってはコアタイム等なく、遊んでばかりのとこもありますが、どの研究室でも真面目に取り組めば、自分の財産になると思います。卒業後、1割くらいは大学院に進学します。中には東京大学大学院に進学する人もいらっしゃるので、しっかり研究に打ち込める環境は揃っているかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援の特別講座なんかもあったりして、サポートはそこそこ充実していると思います。就職先としては食品会社の品質管理だったり、MRだったり、化粧品会社の開発だったりと幅広いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りは小田急小田原線、本厚木駅ですが、そこからバスで30分ほどかかります。実家から通うのであれば決してアクセスが良いとは言えません。大学の近辺はコンビニ、スーパー、飲食店、ドラッグストア、コインランドリーなどがあるので、寮やアパートを借りればそこまで不自由なく生活できるかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は整っている方だと思います。KAIT工房というものづくりができる施設は他大学にはなかなかないユニークな施設だと思います。学食、ラウンジなんかも比較的キレイで過ごしやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      理工系ということもあり、男女比は9:1くらいで、男は学内で恋愛をするのは至難の業です。友人を作るのは容易だと思います。サークル、部活、研究室など学生同士の親睦を深める場はあります。自身も研究室で出会った友人とは卒業後も関係が途絶えることなく続いております。
    • 学生生活
      普通
      有志による学園祭や体育祭等のイベントがあります。学園祭では有名なアーティストを招いたライブも開催されます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次前半は生物、化学、数学の基礎を固め、そこから食品、環境、医療、化粧品などの専門分野の講座を自分の興味に応じて履修していきます。3年後期には研究分野を大方決定し、4年次から正式に研究室に配属され、1年間1つのテーマを研究します。
    • 就職先・進学先
      食品会社(JASDAQ上場)の総合職として就職しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493787
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      宣伝費を削って設備や機材などは最新のものを取り入れて貰える。最新の知識をつけることができる就職のサポートからか就職率は90%以上研究室などもとても充実
    • 講義・授業
      良い
      全国的に有名な教授陣から講義や実習を受けることができる。授業でもちゃんとした設備や機械に触れることができるので理解しやすい先生や授業によって単位の難易度は違う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によっては夜中まで残って研究をするのが当たり前で精神的につらい所もある。研究室によって評価の違いが大きい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとてもよい3年生になると就活セミナーがほぼ毎週あるインターンの斡旋もある学校推薦も多い先輩達が書いた面接内容などがすぐ見れる
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からバスで30分の立地土曜に授業があるときは30分に1本しかバスがないため時間を間違えると遅刻バスが基本的に混んでいる
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備を取り入れるのが早い国立の博物館で使われている機械よりも質のいいものを使っている施設がきれい
    • 友人・恋愛
      良い
      男性が9割なため恋愛になることは少ない学科によってはたくさんカップルがいる学科ごとで似たような人が集まってるため、友達ができやすい
    • 学生生活
      普通
      とりあえず先生や授業によって成績などに差が生まれる研究室決めも成績と抽選で決まるので入りたい研究室がある場合には成績をとっておかないと特に学びたくない研究室に配属になる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年ではバイオや生物、化学の基礎を学ぶ。中には高校で生物や化学をやっていない人もいるため高校の内容から学ぶ。実験も基礎から全て学んでいく。2年ではさらに応用の内容を学ぶ。使う器具も多くなっていく3年では医療や化粧品、環境などそれぞれの分野に特化した授業をとることができる4年では研究室に配属され1人1つのテーマに沿って卒業研究を進めていく。1?4年で学芸員課程をとれば学芸員に、教職課程をとれば教員免許をとれる
    • 利用した入試形式
      大学病院での滅菌業務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414934
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      設備がきれい。男女の比率も半々なのでやりやすい。基礎は生物学になるので、高校で生物を履修していないと序盤は少し困る。毎週試験の授業があるので実験好きの人にはよいと思う
    • 講義・授業
      良い
      授業で配布される課題を復習しておけば基本単位は落とさない。履修選択は同じ学科の選択とほぼ一緒になるので相談しやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      卒論は先輩の引継ぎなどがメインであった。一から実験を行おうとすると結果が出ないのでゼミの講師としっかり相談したほうがよい。
    • 就職・進学
      良い
      学科にとらわれ業種を絞るとだいぶ就職活動に苦戦するので業種を選ぶ際は視野を広げたほうが良い。特に医療関連は学科生が集中するので倍率が高い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までバスを使わなければならず、時間も30分程度だった気がする。駅付近は飲み屋がたくさんあるのでその点は良い。
    • 施設・設備
      良い
      建物がきれいで、中も明るい雰囲気で勉強意欲が向上する。機材もそこそこそろっているので研究もしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比率が半々なので恋愛は割と充実しそうな雰囲気はある。実験の班の繋がりから交流が増え恋愛に発展していくのだと思う
    • 学生生活
      普通
      サークルは所属していなかったのでわからない。アルバイトも付近でやっている話はあまり聞かなく大変そう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      序盤は生物の基礎を学び、そこから細胞中心の細かい内容になっていく。2年の前期までに72単位とれば後半は必修科目を除けば卒業は問題ないはず。
    • 就職先・進学先
      医療関係の業種
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407857
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用バイオ科学部応用バイオコースの評価
    • 総合評価
      良い
      バイオというカテゴリーの中で、医療系や食品系や化粧品系といった分野があります。1年生から3年生の間で自分に興味のある講義を選択して色々学べるため、1つの分野だけにしぼれなくても実際に様々な分野について学んでみて決めることができるので良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちに色々な基礎的な内容の講義があるため、高校で化学や生物や物理の全てをやっていなくても、丁寧に教えてもらえるので助かりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な実験器具や装置などがとても充実しているので、研究を行う上での環境はとてもいいと思います。研究室によって、研究の内容が違うのでその実験にかかる時間も変わってきます。そのため、始まる時間や終わる時間などが異なります。
    • 就職・進学
      良い
      学校全体での就活セミナーもありますが、応用バイオ科学科の建物のなかに就活の相談などにのってくれる部屋があります。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の最寄り駅である本厚木駅は電車の本数も多いため、電車通学はしやすいと思います。ですが、駅から大学までがバスで30分と少し離れており、バスの本数もあまり多くないです。朝などの通学の時間に合わせて、急行バスが出ているので乗れないということはないです。また、駅の近くの駐車場に自転車を置いておいて、学校まで自転車で通っている人も意外といます。自転車でも、道によっては30分かからないくらいでいけたりします。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がとても充実しています。様々な学科があるためそれらの専門書や教科書もたくさんありますし、たくさんの文庫本やハードカバーもそろっています。1階ではDVDもおいており、空き時間などに友達と映画鑑賞をすることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      応用バイオ科学科は男女の比率が他の学科と比べて同じくらいのため、学科内でのカップルが結構多いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では一般教養や専門的なことの基礎的な部分を学んだり実験したりしました。2、3年生では専門分野の応用な部分について学んだり実験したりしました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      生物についてもっと詳しく学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      担任や部活動の顧問など色々な先生方とたくさんの面接練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180879
3511-20件を表示
学部絞込

神奈川工科大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    神奈川県厚木市下荻野1030

     小田急線「本厚木」駅から徒歩分

電話番号 046-291-3250
学部 工学部応用バイオ科学部創造工学部情報学部健康医療科学部

神奈川工科大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、神奈川工科大学の口コミを表示しています。
神奈川工科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  神奈川県の大学   >>  神奈川工科大学   >>  応用バイオ科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

立正大学

立正大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.78 (627件)
東京都品川区/東急池上線 大崎広小路
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川
湘南工科大学

湘南工科大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.81 (90件)
神奈川県藤沢市/JR東海道本線(東京~熱海) 辻堂
鶴見大学

鶴見大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.74 (130件)
神奈川県横浜市鶴見区/JR京浜東北線 鶴見
埼玉工業大学

埼玉工業大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.68 (93件)
埼玉県深谷市/JR高崎線 岡部

神奈川工科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。