みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明星大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

明星大学
出典:あばさー
明星大学
(めいせいだいがく)

私立東京都/中央大学・明星大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(487)

デザイン学部 口コミ

★★★★☆ 3.97
(38) 私立大学 530 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
381-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学なので仕方ない部分はありますが、基本説明するだけでこちらのレベルを見てどう教えていくかを考えたりしていません。そこができていればそれなりだと思います。
    • 講義・授業
      普通
      ここの授業はカードタッチでの出欠確認となる。
      学食は全体的にとても安いが品数が少なくレパートリーがあまりないため、隣の中央大学の食堂を使うと飽きないです。
    • 就職・進学
      悪い
      ゼミで卒業後について話したり、専用の受付があるので必要な人はサポートを受けることはできます。
    • アクセス・立地
      良い
      モノレールから直結していて、屋根もあるためとてもアクセスは良いです。周辺環境として高幡不動、多摩センターなどで遊ぶことはできます。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい施設も少しはありますが、手付かずの古い建物もまだ残っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      全学部、学科が集まっているためキャンパスが別れることがなくたくさんの友人を作ることができます。
    • 学生生活
      普通
      どこも同じですが、生徒のみでサークル活動ができとても充実してます。簡単にサークルを作ることもできます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年では基礎を学びます。(高校の範囲を含めて)そこから自由選択にて自分の学びたい分野を受講していきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      商社
      ここで学んだことを全て活かせる場所ではありませんが、とても自由な選択ができたと思います。
    • 志望動機
      デザインはそれぞれの意識によって変わるため他にどのようなものがあるか知りたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:763836
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部に限ったことではありませんが、明星大学自体はお世辞にも頭が良い大学ではありません。なので在学している学生達のレベルは人間的にも常識的にも底辺クラスです。やりたいことをやろうとして入ると肩透かしを味わうことになるでしょう。しかしながらデザイン学部の講師陣は一部を除き大変優秀な人たちばかりです。周りを気にせず自分のスキルアップを目指す場所としてはトップクラスに環境が良いと言えます。一重に自分次第です。ゼミに関しては今のところデザイン学部にゼミは存在しません。自分は1期生なので現在3年生として授業を受けていますが、授業の密度が高すぎてゼミなど必要ないくらいです。ちなみに2013年より前に入学している人は造型芸術学部の方なのであまり当てにはなりませんのでご注意ください
    • 講義・授業
      良い
      講義レベルは非常に高く実践的なものが多い。下手をすれば専門学校よりも詳しくやることもある。しかしながら周囲の私語が多く話が聞こえない、授業の進みが遅くなることがしばしば。なので授業後に講師にメールを送ったりして個人で学んでいくことを推奨する
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まずゼミが存在しない
    • 就職・進学
      普通
      造形芸術学部の就職率は70%後半で就職先はそこまでいいものではなかった。
      デザイン学部としての就職は2018が初年度なので、そこで判断してほしい
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあり、空気がきれいで過ごしやすい。
      しかしモノレールの運賃が高く遠くから通うのは大変。そういう人は寮生活にするのもあり
    • 施設・設備
      良い
      人が多いわりには綺麗で特にトイレの清掃は毎朝行われているようなので清潔感だ頼っていて良い。デザイン学部棟が出来たことで3Dプリンターやレーザーカッターといった先進的なものを使えるようになった
    • 友人・恋愛
      悪い
      ともかく知能・人間性・教養全てにおいてレベルが低く感じる。

    • 部活・サークル
      悪い
      入らなくていいと思う。
    • イベント
      悪い
      運営の管理で連絡ミスが多発して予算が下りなかったり、告知が遅いなどだらしない感じだ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パンフにもある大まかな6コースに加えて、照明演出、シナリオ制作、製図、色彩学、webデザインなど多くのことが学べる。
    • 面白かった講義名
      論考と構成
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      未定
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      未定
    • 志望動機
      イラストが描きたくて入学した
    • 現役or浪人生
      現役
    • 利用した入試形式
      センター利用、一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし
    • 利用した参考書・出版社
      なし
    • どのような入試対策をしていたか
      早稲田や慶応の問題集をとく
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:188965
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても綺麗だが、坂の上にあるため通学するのが辛い。新しい学科なのに、とてもシステムがしっかりしている。
    • 講義・授業
      悪い
      良い先生もいるが、たまに、何を話してるかわからない先生がいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      利用してないからよくわからない。先生の指導をしっかりうけたことがない。
    • 就職・進学
      普通
      入学の時のパンフレットをみるかぎり就職実績に問題は無い。サポートもしっかりしている。
    • アクセス・立地
      悪い
      環境はとてもよいとおもうが。坂にかこまれてるので、どこから通学しても坂を登らなければならないという点については不便だとおもう。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗な施設がおおいので、設備もしっかりしていて気持ちよくりようできます!
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしは、学校にいくのに、1番友達関係が充実してます。たのしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン学部なので、デザインの内容を勉強します。それにともなう、コミュニケーション力や企画力も勉強します。
    • 就職先・進学先
      卒業後は、まだくわしくきまってませんが、今はファッションや、グラフィックについて深く勉強をしてます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:229427
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やりたいことがある人ならば、いくらでもできます。しかし、サボろうと思ったらいくらでもサボれます。楽しい学校生活が過ごせます。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は聞いていれば深いものもあるし、逆に、薄いものもあると感じます。また、他の学生がしゃべっていてうるさいことが多いので聞きたい人は前に行ったほうがいい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      様々なゼミがあるのでひとくくりにできない。すごく、厳しいゼミもあれば、あまり厳しくないゼミもあるのでそれを選べば問題ない
    • 就職・進学
      普通
      やりたいことがある人はアグレッシブに行動し、アクションを起こしていけば、リアクションがかってきて、ある程度のところであればいけるのでは?
    • アクセス・立地
      普通
      比較的にいい立地にあるのではないかと感じるが、どうせならもう新宿や渋谷、池袋などの多くの路線が通ってい駅直通のほうが良い。
    • 施設・設備
      普通
      施設は概ね良いと思う。新しい施設もあるので、綺麗である。しかし、授業の前後は多くの人が使うので、非常に混み待つことが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活に関しては、しっかり行動してアクションを起こしていけば、リアクションが帰ってくるはずであるので楽しくなるのでは?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      商学部なので、マーケティングに関するありとあらゆること。
    • 所属研究室・ゼミ名
      大友ぜみ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      マーケティングに関するありとあらゆることを学んだ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーケティングに関して、あらゆることを知りたかった
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験対策はとくになにかしたというわけではありませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181493
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がどう動くかが大事、じゃないと遅れが出たりするからとても大変。動けばその分自分に利益や信頼として返ってくるものだ
    • 講義・授業
      普通
      やる気があれば楽しい講義だけどやる気なく習ったら本当に楽しくないから自分がどうするかが一番重要だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室はやる気のある人が多く、制作実績だけではなくコミュニケーションも大事で研究室でどういう立場でどう研究するかが大事。
    • 就職・進学
      普通
      とても就職に力を入れている大学だと思います。話にのってくれるしちゃんと会社を紹介してくれる大学だ。ただ自分が動かなければなにも力にはなってはくれない。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上なのですごく歩いて通うのは困難です。ただ広くて自然の多いキャンパスなので四季を楽しめることはできます。
    • 施設・設備
      普通
      使えない設備や教室は多いように感じたけど制作する設備としては整っていたと感じる。ガラスコース等あまり普通の大学にないコースの設備もあった。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても仲の良い人たちややる気のある人たちが多く感じた。助けられたり助けもしたけど今でも仲良く話せる人たちだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一本の美術コースだけではなく多種多様なコースがある。
    • 所属研究室・ゼミ名
      絵画研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      デザインやコミュニケーションも養える。絵だけかいていればいいだけではない。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      イラストレーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      イラストを描くことが夢だったからフリーとして活動している。
    • 志望動機
      たくさんの美術を学びたいと思ったからだ。たくさんのコースがあった。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンや着彩の勉強がとても必要だ。あとはコミュニケーション
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74546
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      上記にも示したが先生の授業が面白い代わりに説明不足が普通に多い。地味に課題や授業内容に響く点もあり、不器用ながらも頑張ってくれてるところは良いとして使えない。
    • 講義・授業
      悪い
      先生の授業内容はとても画期的で普通の授業では受けれないような内容なのだが、説明がそこまで上手くない。
    • 就職・進学
      良い
      新入生向けの情報より卒業生向けの情報が多いと言えるほどに多い。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅が2つあり近くまでは行きやすいが直通となると車ですら厳しいため微妙。
    • 施設・設備
      普通
      新しい設備、工業系と美術系を合わせた豊富な種類がある、がしかし全てが触れられる訳ではなく新入生向けではまず間違いなくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      これに至っては人次第、ご時世的に近くによることも無いため今となっては微妙。一緒に活動することを強制する授業もあるためまぁまぁ。
    • 学生生活
      良い
      無駄にサークルが多い、上にどんな活動をしているかの発表やまとめよりかっこいい点を余計に推している為に入ると損するところもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      これからの社会に出て使える情報や技術、また個人で活躍する中でも使える応用力が学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      デザインという文字の中に企画すること自体の価値や感覚を学ぶ貴重な体験ができると感じられたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673985
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目でやる気のある人ほど様々な力がつくと思います。人と上手くやっていくにはどうすれば良いか、努力しても報われない世の中の理不尽さなど、3年間で充分学んだと感じます。こちらについては、卒業して社会へ出る前に学べて良かったと思います。また、大学のランクが低いというのもあって、取り敢えず大学に通って卒業すれば良いという甘い考えを持っている人は、この学部には向いていません。
    • 講義・授業
      良い
      企画表現演習という必修科目に一番力を入れており、グループワークやプレゼンテーションを何回も行う為、人と話すことや大勢の前での発表が苦手な人は、嫌でも克服できると思います。更に、MACの購入を強いられますが、パソコンを使用する授業が多く、学校でも家でも課題ができるので、購入して良かったと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生からゼミがあります。卒業研究の担当の先生が、進路相談やゼミを受け持っています。先生(ゼミ)は自分で選ぶことができますが、人気のある先生は、成績優秀な学生が優先されます。人によっては、希望ではない先生の元で卒業研究に取り組む為、充実度は左右されると思います。私は、一生懸命研究を進めていれば、沢山のアドバイスを頂ける希望通りの先生が担当になった為、充実しています。
    • 就職・進学
      悪い
      先生の方から何度かサポートはありましたが、4年必修科目の企画表現演習7の授業が就活の時期と丸かぶりになった為、思い通りの就活はできませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      高い運賃であるモノレールしかない上、学校周辺は、学生が行くようなお店は皆無なので悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      モノレール改札からデザイン学部の棟である32号館まで屋根があり、悪天候でも濡れずに通学できます。また、時間帯によっては混んでいますが、エスカレーターがあるので楽です。32号館は2015年頃に新しくできたので、非常に綺麗で気持ち良く利用できます。ただ、我儘を言うと、エレベーターの動きが遅いので、急いでいる時は困ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      絵をかいたり、物作りが好きな人が集まっているので、そういったことに興味がある人はすぐに友達が沢山できると思います。デザイン学部同士で付き合っている人は、何人かいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、友人と創立して4年生まで活動していました。自分から積極的に動いていけば、それ相応の充実した学生生活が送れるのではないでしょうか。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:360736
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      6つのコースから自分の学びたい分野を選ぶことができるのところがよいところ。また、校舎が新しいのでとてもきれい。課題に対してやるもやらないも自分次第なところがある。
    • 講義・授業
      悪い
      正直先生によっては何を言っているかわからない人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミがないためわからない。正直欲しい。
    • 就職・進学
      普通
      一期生のためわからない。就職活動に関しては学部全体で進路ゼミなどで話を聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      学校の周りは山しかない。隣が中央大学のため、モノレール(特に1限の時間や、終わり時間)はめちゃくちゃ混むため、注意が必要。学校の周りには飲食店もほぼないため、多摩センター、高幡不動、立川などに出向かないとご飯に行くのも厳しい。
    • 施設・設備
      良い
      とても新しいので充実している、Mac室が欲しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属したことでとても楽しい大学生活が送れた。
    • 学生生活
      普通
      イベントは文化祭くらい。サークルに所属していれば楽しい。様々なサークルがあるが、活動時間が多かったり、サークルに本気になれるものに入った方が絶対に有意義に過ごせる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:325049
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      デザインをする上での企画、表現する力を大事にしている学部です。6分野の選択科目があり、幅広くデザインを学ぶことが出来ますが、制作を主に学びたい人には物足りなさやイメージとの違いを感じるかもしれません。デザイン学部といえど入試では実技がなく、授業内で1から教えて頂けるので、専門知識や技術がなくても問題ないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      各分野に実績のある教員が揃っているので、実践的な内容を学ぶことが出来ます。学生の人数も多くないため、教員と学生のコミュニケーションが取れているのが魅力だと思います。ただ、学生のやる気がまちまちなので、授業が遅れたり、グループワークでは進行の妨げになるようなこともあります。テストらしいテストはありませんが、普段の授業が全体的に重いので他学部に比べて自由時間は断然少ないです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはありません。
    • 就職・進学
      普通
      デザイン学部になってからの卒業生はまだいません。
      就職に関してのサポートは、定期的に集まって就活に向けての準備やアドバイスを頂く集会を行っています。3年次にはインターンシップの授業もあり、デザイン系の仕事の勉強にもなります。
    • アクセス・立地
      普通
      モノレールが直通なので楽ですが、運賃が高いです。京王線でも行けますが、よく止まったり遅延するので授業に遅刻する人が多いです。大学周辺は多摩動物公園があり、多摩センターや立川もそれほど遠くありません。大学周辺は勾配がキツイので歩くのが大変です。
    • 施設・設備
      良い
      新設の校舎なのでとても綺麗で、3Dプリンターやレーザー加工機なども配備しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業が大変だったりグループワークが多いので、自然と仲良くなれる環境です。しかし、グループワークなどで取り組み方が悪い人は一気に関係悪化することもあります。
    • 学生生活
      普通
      学内では充実していると思いますが、授業の重さから部活やサークルは活動に専念するのは難しいかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346082
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    デザイン学部デザイン学科の評価
    • 講義・授業
      悪い
      割りと新しくできた学課なので、まだ方針が定まっていない可能性がある。 また、芸術系と合併させてできた学課なので教授にもかわった人が多い。 明星大学ならばデザイン系よりは、教育学課に行くべき。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      デザイン系なので、現場に訪問し勉強することが多々ある。 交通費や教材費用はやはりなかなか高くつく。 アルバイトをしながら作品作りを両立しなくてはならないため、スケジュールを綿密に組める能力が必要。
    • 就職・進学
      普通
      正直デザイン系の方向に進むことはなかなか難しく思う。 僕の同級生はほとんどがデザインとは関係のない職場に勤務している。 教材免許を取得している場合、教員になることはできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学にモノレールが必要なので、都営の電車と比べると高い。 僕の場合通学に二時間かかっていたことと、学外周辺に民間しかないため、お世辞にもいいとはいえない。
    • 施設・設備
      普通
      当時はデザイン系の設備はほとんど充実していなかった。 最近は新しくデザイン専門の棟ができたらしいが、大きな機材はつかえない。
    • 学生生活
      良い
      私は新規でサークルを立ち上げた。 審査がゆるく簡単にとおるので、やりたいことはやりやすいのではないかと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎から学ぶので、もともと美術と関係のないことをしていた者もデザイン系を学びやすい。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      現在は展示会ブースの設営に携わっている。 主に電飾をメインに職人として働いている。
    • 志望動機
      家族代々絵を描くことや、立体物の作成を得意としていたため、より深く勉強したいとおもい入学した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534196
381-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市程久保2-1-1

     多摩モノレール「中央大学・明星大学」駅から徒歩10分

電話番号 042-591-5111
学部 情報学部人文学部理工学部経済学部教育学部経営学部デザイン学部心理学部建築学部データサイエンス学環

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、明星大学の口コミを表示しています。
明星大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  明星大学   >>  デザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

帝京平成大学

帝京平成大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.86 (804件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名

明星大学の学部

情報学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.62 (26件)
人文学部
偏差値:42.5 - 45.0
★★★★☆ 3.58 (88件)
理工学部
偏差値:40.0 - 45.0
★★★☆☆ 3.35 (62件)
経済学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.37 (42件)
教育学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.09 (175件)
経営学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.76 (15件)
デザイン学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (38件)
心理学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.94 (38件)
建築学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.67 (3件)
データサイエンス学環
偏差値:45.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。