みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  経営学部   >>  口コミ

目白大学
出典:運営管理者
目白大学
(めじろだいがく)

私立東京都/中井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.53

(380)

経営学部 口コミ

★★★☆☆ 3.13
(27) 私立大学 1816 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
271-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強するにはとてもよい学部で満足しています。私はとても自分に合った学部だったので選考して後悔はしていません。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいい学校です。まだ入学して日はあまり経っていませんが、良い生活を送れていると思います。
    • 就職・進学
      普通
      先生方による分厚いご指導の元、まだ直近ではないですがサポートを手厚くしてもらっております。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りから近くとても良いと思います。通いやすく緑も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      学校にあるあれがとてもそれで良いなと思います。とてもこれが魅力的です。
    • 友人・恋愛
      良い
      人口が多く、とても充実しています。人間の厚みを感じます。ね。
    • 学生生活
      良い
      サークルは普通の大学と変わらない数だけあり、種類も豊富です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学び、自分が勉強したい分野を絞ります。)。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の小さい頃の夢に1番近づくことの出来る学部だったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由な学校なので、やりたいことをやりたいようにできる学校だと思います。見た目とはかけ離れた学力の子もいたし、趣味のネイルで海外に行ったりする子もいたし、友達と充実した生活を送っている子もいたし、色んな子がいました。私は将来何がしたいのか探しにきたうちの一人でしたが、今決まらない事は1年後も決まってないし今後も決まっていないと言うことを学びました。怠けてしまうこともできますが、選択肢はたくさんある学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の学部が多く、研究や人生経験など色んな先生方が集まっているので、授業中の先生の雑談がとても印象的だったりと、退屈しないよう先生方の工夫が印象的でした。自由なので自分次第では所属している学部以外の教科の履修に力を入れることもできます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩15分、坂もあるし近くに飲食店が少ないけど、電車で少し行くと都内の中心部なので、お昼休み前後の授業がない時は、電車で中心部に出ておしゃれなランチをしていました。受験当時、大学選びの50%が立地を重視していたのですが、レベルを下げて立地重視で入学したという友達もいました。
    • 施設・設備
      良い
      入学時は校舎が新しくなって3年目だったので非常にきれいでした。在学中には図書館も新しく立て直され、ネットカフェや食堂、カフェテリアなど、調べ物や空き時間の自習、友達との時間などとても快適でした。カフェテリアにはコーヒーなども販売しておりオープンカフェのようでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      色んな県から色んな子が集まっているので、価値観や行動範囲が広がりました。共通科目や学食、サークルなどで他学部とも交流できる機会が多いです。カップルも多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      本気のサークルよりも、自由なサークルが多く、みんな仲良しでした。仲良くしよう!という雰囲気が強く、だいたいみんな友達。というような子もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営の概念や、経営に必要な簿記やマネジメント、消費者行動などについて学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      柳田ゼミナール
    • 所属研究室・ゼミの概要
      観光論やホスピタリティについての研究ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      SEのフリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      父の会社を継ぐため、在学中からのアルバイトを継続
    • 志望動機
      立地が良く、ホスピタリティと、心理学について学べる授業があったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      平常点と面接を重点的に対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22429
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ほとんどの先生が熱心です。学年の人数も少なく、大講義室でも200人以下です。入学してみて思ったことは滑り止めで受けて入学することになった人が多いことです。ですので偏差値は正直低いですが、周りのやる気は高く、講義も静かに受けている印象です。ほとんどの講義で毎回カードで打刻して出席を取ります。遅刻3回で1回欠席といったルールのある講義もありますが、基本的には5回欠席で期末試験を受けることができません。つまり、単位を落とすことになります。中井駅が最寄りとなり、周りは閑静な住宅街です。通学路には坂がありますが、慣れれば問題ありません。校舎はほとんど綺麗な建物です。トイレも綺麗です。また、各フロア至る所にゴミ箱も設置されているので、とても綺麗に保たれていると思います。2年次までに自分の進みたい道や学びたい学問を決め、3年次からゼミに入ります。これは必修で単位を取得することができます。木に囲まれた温かい大学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316350
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学について学ぶことができ、就職活動について学ぶこともでき、とてもいい大学だと思っています。はじめは入門科目から学べるため、わかりやすいと感じました。
    • 講義・授業
      良い
      経営学についての学びとともに、就職活動についても学べるため、非常に良いと思います。アクセスも良く、人数が多いため、交友関係にも困ることはないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動についても学ばせてもらえるため、良いと思っています。
    • アクセス・立地
      良い
      坂道が多いが、駅から徒歩10分程度なため通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiは少し繋がりにくい気もしますが、図書館やPC設備は十分だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が多いため、友達もつくりやすい環境だと感じています。恋愛面においても同様です。
    • 学生生活
      良い
      私自身はサークルに所属していないのですが、友達の話を聞く限り楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では経営学についての入門科目になっておりわかりやすいですが、自主学習をするとより深い学びになると思います。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      親戚が通っており、良い印象がありました。経営学を学びたく、調べてみるうちに通いたいと思うようになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:845329
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生で「経営学」の基礎を学び、並行して就職活動についても学ぶため、企業分析をするなど経営学科ならではの利点があると思います。
    • 講義・授業
      普通
      大学なので専門的な先生がいるのは当たり前ですが、気になる分野の授業は充実していると感じます。
    • 就職・進学
      普通
      1年生から授業で就職について学ぶことができます。意欲があれば資格などを活かすと良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      新宿区にあり、授業後に遊びに行くのに良い立地だと思います。しかし、最寄駅からは上り坂が続くので、それを考慮して登校しないといけません。
    • 施設・設備
      普通
      綺麗な建物が多いです。コロナ禍で十分に活用できていませんが、自習する場所などはあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナウイルス感染拡大のため、オリエンテーションなどが無くなりましたが、ウイルスを気にしない人でしたら友人はできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数は少ないため入っている人はほとんどいないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の間は必修科目が多くて自分が勉強したいもの全てを取れませんが、それはどこの大学も同じだと思います。経営の基礎や企業分析などを主に学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢がなかったため、一番就活に使いやすいと思ったため経営学科を選びました。今となっては、企業分析のやり方や、資料の読み方が身についたため、選んでよかったと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813462
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値が低いスタートラインはみんな同じ。少人数のため教員に顔を覚えられていることもある。大学では、本当は入学したくなかったという人もいて、学習意欲がある人も存在する。ネームバリューがないため、早い段階から資格取得を勧められ、どんな資格を取得すればいいのかは掲示してあったり、教授の話にも出てくる。勉強して取得すれば報奨金をもらえる制度がある。簿記の二級講座を低コストで受講できる。ネームバリューのある大学を勧めるが、ない割には悪くない大学である。
    • 講義・授業
      普通
      授業は昔はうるさかったらしいが、教授の注意等あり、真面目に静かに勉強している。マーケティングは強いイメージ。会計系は1年次に簿記の授業は2つのクラスに分かれたレベル指導が行われる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まり、プレゼンテーションや輪読を行なったり、ゼミによって特色がある。
    • 就職・進学
      良い
      1年次からSPIの話があり、対策講座も開かれている。キャリアセンターがあり、話を聞けたり、就職関連の資料が置いてある部屋もある。自分の専門的な知識を資格等取っている人は就職が決まる。
    • アクセス・立地
      悪い
      緑の多い大学。最寄駅から学校が遠く、坂道ルートである。踏切もあり、タイムロスである。周りは閑静な住宅街。コンビニは学内にファミリーマートがある。
    • 施設・設備
      普通
      大規模大学のように、手を洗った後に乾かす機械のあるトイレがほとんどない。学食はある。食事を購入できる自販機もある。新しい大学のため、綺麗な方ではある。メディア学部のための専門の部屋もいくつかあり、より深く学べる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動を行い、積極的に話しかければ、すぐできます。授業を一緒に受けたり、お昼を一緒に食べたり、テラスがあるため、そこで談話するのはおすすめです。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動、委員会活動があり、各部門によって違うと思います。イベントは学内で二ヶ月に一度くらいの頻度であります。運営側になったり、実際に参加できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年で基礎的な部分を学び、3年からゼミも始まり専門分野を学べます。しかし、資格等取得には自分で学ばなければなりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492136
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      有名大学では無いが、自分のやり方次第では学びたいことはとことん学べる。また、資格取得サポートがあるのでより深く自分を磨くことが出来ると思う。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な内容はもちろん、ケーススタディを使って経営学に関する実例を解説してくれる授業が多く理解しやすい。また、学部を超えて各学部の一部講義内容を学べる機会もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まり、各学部ごと希望するゼミを選ぶ。ゼミの中には、学内での発表会や外部コンペに参加し学びを深めるところもある。各ゼミごと活動スタイルや熱量・特色が異なるので、説明会に参加し認識のズレを無くした方が良い。
    • 就職・進学
      普通
      大企業・中小企業問わず求人情報はあるが、あまりパッとしない印象があった。就活に向けての対策講義・学内合説があったり、就活の中で心配なことがあれば、キャリアセンターに行くと相談や面接対策が出来る。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は西武新宿線の中井駅。高田馬場・新宿に近いので食事や買い物・バイト探しには困らないが中井駅周辺はあまりないので注意。また、大学の所在地が高台にあるため坂を昇る必要がある。大学周辺は住宅地なので落ち着いて過ごせるかと思われる。
    • 施設・設備
      普通
      古い棟・新しい棟があるため、棟によっては不便を感じるところがある。また、WiFi・ネットが通りにくい場所もあるので注意。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍以前では、対面授業だったので友人作りしやすい環境であった。また、サークルや部活に所属すると他学部の学生と交流ができるので、より広い交友関係を築きたい場合はサークルや部活に所属するのを勧める。
    • 学生生活
      普通
      毎年学祭があったり、初夏にはケバブやから揚げなどのフードトラックが来る時期があるなど充実はしているが、規模が小さいので皆がイメージするものとは遠い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は経営学やマーケティング・簿記などの基礎レベルの内容を学ぶ。3年次からは応用した内容の授業があったり、ゼミに所属しより知識を深めていく。4年次は1万字以上の卒業論文の制作がある。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からマーケティングや経営学に興味があり、より知識を深めたいと思い志望した。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:848985
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      普通に大学に行けば卒業できます。
      ですが大学生活を充実させるもつまらなくさせるも学生次第です。
      サークルはあまり多くなく、入会している人はあまりいない印象です。
    • 講義・授業
      普通
      講義はほんとうに先生によりけりです。
      授業前に出席を管理するカードリーダーに学生証をかざして、授業を受けずに帰る人もいます。それでもいい評価を学期末にはくれる先生もいます。
      真剣に先生の話を聞いていれば面白いのですが、たまに脱線する先生がいてカリキュラムから大きく逸れる時があります
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは先生によります。
      プレゼンテーションを頻繁に行う先生もいれば、ゼミの時間は毎回ホームルームのような先生もいます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援はしていますが、学生から何かアクションを起こさないと就職支援課の人と関わることもないでしょう
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街にあるので、変な場所ですし、駅から大学に行くには急な坂を上らないといけないです。
      駅で見ると、高田馬場の近くなので、ゼミの飲み会とかは高田馬場が多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館にある本の数は少ない方だと思います。
      教室も、大きな教室が少なく、人気のある授業や人気のある先生の講義の場合、教室の収容人数の関係で履修できないこともありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学年の人数が少ないので、割と顔見知りは多いです。恋愛も割と多めでした。
      学部学科を越えた交流などはないので、サークルに入らないと人間関係は学部内だけになります。
    • 学生生活
      悪い
      イベントやサークルもありますが、私は一度も関わったことないです。サークル加入率も私の学科は低かったですね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時2年次は必修が多く、3年次からは自由な時間が増え、ゼミも始まります。4年次は就活が始まるので、基本的には大学には行きませんでした。
      卒業論文もゼミの先生によりますが、私のゼミの先生は経営学に関係するならば何でもよい、というものでした。
    • 就職先・進学先
      全国にチェーン展開している大手小売業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430128
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生徒や先生などいい人が多かったイメージで、とても過ごしやすい学科だった。また生徒と先生の距離が近く、質問しやすい環境である。
    • 講義・授業
      良い
      講師の方を招いて講義をしていただけたり、少人数クラスなどの授業もあり先生に質問しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターがあり、面接練習や相談に乗ってくれたりなど充実していた。
    • アクセス・立地
      普通
      住宅街の中にあり静かではあるが、坂の上にあるため登校が少し不便であった。
    • 施設・設備
      普通
      図書館やpcなど自由に使えるため、充実した設備があり、頻繁に利用できる。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の生徒はみんないい人だった。友達もできやすいと思う。恋愛面は本人次第である。
    • 学生生活
      普通
      コロナ前はサークルやイベントなど充実していたが、コロナ後は文化祭のみな感じである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営戦略や消費者行動論、ホスピタリティマネジメントなどを学んだ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文系選択で将来の幅が経営を学ぶことによって広がるのではないかと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:870300
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年の授業は入門科目ばかりなのでつまらなく感じる人もいると思います。
      人数は多いので交友関係は問題ないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1年の経営系の授業はほとんど入門科目で、学べることが限られています。
      向上心のある人は、自学自習をすべきです。
      長年大学教授をされている方から、一般企業管理職上がりの教授まで様々な教授がいらっしゃいます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10~15分掛かります。坂が多いため毎朝疲弊します。
      大学周辺は住宅地で、騒がしくないので快適です。
    • 施設・設備
      普通
      PC設備や図書館の書籍は申し分ありません。
      Wi-Fiは繋がらない教室が多く少し不便です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部でも友人は出来ますが、サークルに所属している人の方が友人が多い印象があります。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はそこそこだと思います。
      イベントは委員会主催のものがありますが、告知が不十分なのでしっかりとチェックする必要があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営系の授業はほとんど入門科目です。
      選択は法学や社会学、政治学や2外など様々です。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      以前から経営学部を志望していましたが、上のランクの大学に落ちたため滑り止めの目白に入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597538
271-10件を表示
学部絞込
学科絞込

目白大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新宿キャンパス
    東京都新宿区中落合4-31-1

     西武新宿線「中井」駅から徒歩11分

     都営大江戸線「中井」駅から徒歩11分

電話番号 03-5996-3117
学部 保健医療学部看護学部人間学部社会学部経営学部外国語学部メディア学部心理学部

目白大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、目白大学の口コミを表示しています。
目白大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  目白大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大東文化大学

大東文化大学

37.5 - 47.5

★★★★☆ 3.70 (610件)
東京都板橋区/都営三田線 西台
東京経済大学

東京経済大学

42.5 - 47.5

★★★★☆ 3.88 (361件)
東京都国分寺市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
産業能率大学

産業能率大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.86 (246件)
東京都世田谷区/東急大井町線 九品仏
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
学習院女子大学

学習院女子大学

45.0

★★★★☆ 4.18 (169件)
東京都新宿区/東京メトロ副都心線 西早稲田

目白大学の学部

保健医療学部
偏差値:BF - 37.5
★★★★☆ 3.56 (45件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.84 (18件)
人間学部
偏差値:BF - 40.0
★★★★☆ 3.56 (93件)
社会学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.43 (80件)
経営学部
偏差値:35.0
★★★☆☆ 3.13 (27件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 47.5
★★★★☆ 3.50 (71件)
メディア学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.97 (8件)
心理学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (38件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。