みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

法政大学
法政大学
(ほうせいだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.91

(2378)

経済学部 経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.55
(146) 私立大学 2997 / 3574学科中
学部絞込
1461-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とりあえず最寄駅が遠いです。相原か西八王子か京王線のめじろ台駅が1番利用者が多いです。そこからみんかバスに乗らないと遠くて通うことができません。あさはとてもいい混みますし乗らなくて遅刻になることがあるのでもっと本数を増やすや法政大学専門のばすを出すなどして対処してほしいととてま思います。この大学は自然豊かでバーベキューができたりゆったりした空気が流れており気持ちのいい感じです。過ごしやすいです。友達もたくさんできますし、ゼミ活動も盛んだと思います。図書館もとても広いです。好きな勉強ができる場所です。映画もみれます。いい大学ということは間違えないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはあまり良くないとおもいます。
    • 施設・設備
      悪い
      wifiは繋がりやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語や中国語、フランス語、ドイツ語など様々な語学を学べます。
      もちろん経済も学べます。そのほかに総合といって倫理や心理も学べますがその授業は新鮮でとても面白い内容です。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479223
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年05月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      多摩キャンパスであることをしっかりと受け止めた上で、ここで学びたいという強い意志が無いと苦しいかもしれない。
    • 講義・授業
      悪い
      100分授業になったのもあり、興味のない授業だと非常に辛い。
      講義の質は全体的にあまり良くないと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによってかなり変わってくると思う。
    • 就職・進学
      良い
      マーチ相応の就職率らしい
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からバスを使わないと通学ができない。
      周りにはセブンイレブンが1つある。
    • 施設・設備
      良い
      運動施設は非常に充実している。
      図書館は広いがラインナップはあまりよくない。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が非常に多い。友達は作りやすい環境だと思う。
      学科内での恋愛はあまりみない。サークル繋がりが多いかも。
    • 学生生活
      悪い
      キャンパスの広さに反して登録されているサークルは法政大学のキャンパスの中で一番少ない。また、100分授業導入にも関わらず多摩キャンパスは授業の開始時間が早まることはなかった為、5限まである人は授業が終わるのが7時を過ぎ、サークルどころではない。アクセスも良くなく近くに他大学もない為あまりいい環境ではないと言える。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:424221
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      キャンパスがメインの市ヶ谷ではなく多摩にあり、交通の便が非常に悪いです。また周囲にお店などもないので授業の空きコマに買い物などもすることができないので不便だと思います。とはいえ東京六大学とG-MARCHの両方に属しており、大学の名前という点では通う価値はないわけではありませんが、学べる内容も特にここでしか学べないというものはなく、どうしても法政大学経済学部に入りたかった!という人にも出会ったことはありません。しかしそこに目を瞑れば楽しく過ごすことはできます。
    • 講義・授業
      悪い
      もちろん全員では教員の中にはやる気のない人、学生を見下している人もおり授業を受けていて不快です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多く、幅広いことが学べると思います。
    • 就職・進学
      普通
      ピンキリだと思います。自分次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最初に述べたように立地は最悪です。
    • 施設・設備
      悪い
      大教室で行われる講義で、明らかに満員で立ち見も出ているのになんの対策や配慮もないばかりか立って講義を聞いている学生を大声で罵倒している教員などもおり、設備が整っているとは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々な人が集まっており友人関係は非常に充実しております。私の所属するゼミは男女の仲もよく、今私は先輩に片思いしているところです。
    • 学生生活
      普通
      サークルはどこも和気あいあいとしており充実しているといえます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部なので経済学のなんたるかを学びますが、それ以外に統計学なども学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていません。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:476969
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      わかりやすくて良い授業が少ない。生徒に対して優しい先生もたくさんいれば怒り方が自己中な先生にふさわしくないような人もいる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      企業に携われるゼミもいくつかある。ガチなゼミに入れば貴重な体験や自分の将来に役に立つ活動ができるはず。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの駅からもバスで行かなければならない。バスは公共バスなので定期を買わなければならない。また新学期は行列ができる。最寄駅は栄えてないので遊びに行くには町田駅から八王子駅くらいまで出かけなくてはならない。空きコマができても暇潰せる近隣の場所はないので学校内で楽しむしかないですね。
    • 友人・恋愛
      良い
      初めはいくつかのサークルに入っていると友達もできやすい。後々を考えると友達は多い方が履修面でもお得。授業情報など友達が多ければ多いほど情報が得やすいので良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり特にスポーツサークルは学校内にスポーツ施設がたくさんあるので活動も活発。学園祭もなかなか盛り上がる。芸能人やお笑い芸人もたまに来ることがある。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332241
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      のどかな森の中にあるキャンパスで、あまり派手すぎず、地味すぎず、どんなタイプの学生でも過ごしやすいと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      はとんどの教授が毎年同じような講義を行なっているためか、機械的で一方的な講義が多いです。
      学部の学生の数が多いことから学生の反応に合わせた講義を行うことが難しいのかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの数は多いと思います。
      マーケティングに近いことを学べるゼミや討論の技術を身につけることができるゼミなど経済学部らしくない、ある意味普段の講義とは違った学びができると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学内での企業説明会には多くの企業がいらっしゃり、遠方の合同説明会や他大学の多くの学生で混み合う説明会に参加する前に直接企業の方のお話を聞く機会が情報解禁直後にあり助かりました。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は正直言って大学生を楽しみたい方には悪いと思います。
      最寄駅からはバス通学が基本で、一般の方も乗るバスなので大変混み合います。
      授業の合間に出かけようにも、近隣は何もない田舎町です。
    • 施設・設備
      悪い
      体育館や運動場などは広く、学食も各学部棟にそれぞれあります。
      エアコンは効きすぎるくらいにどの教室も完備されており
      パソコンの貸し出しや図書館のDVD鑑賞スペースなど
      簡単に利用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当にいろんなタイプの方がいます。
      サークルの数も多く、学部を超えて知り合いもたくさんできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントは、いつやっているのかわからない程度には影響力がないと感じます。
      サークルなどに所属していないと、そういった情報自体がそもそも聞こえてきません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      正直、意欲的な学生は実に様々なジャンルのことを学べると思います。
      経済の専門的なことだけでなく、生物や倫理、科学など講義の幅は広いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346078
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      交通の便がとても悪い
      最近学生の数を増やしているのでとても人が多い
      自然に囲まれているので、勉強に集中したいときはプラスに働く
    • 講義・授業
      悪い
      学生の数に対して先生の数が足りていないような気がする。なかには優秀な先生もいて、芥川賞を受賞した人もいる。経済学部ではあるが物理学、化学、生物学の教授がいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生の数がとても多いため、ゼミに入れないひとが出てしまう。ゼミそのものに関しては充実していると思う
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターで就職講座が適宜開催される。また個別相談も受けつけてくれるので、積極性な学生であれば問題は無いと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさは最悪。駅からはバスで通学しなければならない。朝はバス停が長蛇の列となりそれを見ると学校に行く気力が無くなる。キャンパスの周りは緑に囲まれていて他にはセブンイレブンくらいしかない。
    • 施設・設備
      悪い
      最近は同時多発的に空調が故障するなど段々老朽化か表面化してきていると思われる。しかし、適切に改装などを実施しているので問題は特に無いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384178
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      とにかくアクセスの悪い。どの最寄り駅を選ぼうとも必ずバスは利用しなければならないため交通費負担が非常に大きい。
    • 講義・授業
      悪い
      授業の選択肢があまりなく、その授業についても履修したくても、他の授業と重なり履修出来ないことが多い。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      学生の数に対してゼミの受け入れ人数が少ない。全員と言わないまでも希望者の8割がゼミに入れるようにすべき。ゼミの事前試験もゼミ生のさじ加減も多く、優秀だから合格を出すわけでもなく、ゼミに合うのかを重視している。
    • 就職・進学
      悪い
      アクセスが悪いゆえにあまり積極的にキャリアセンターを利用する人はいない。 対応する人も当たりの人があまりいない。
    • アクセス・立地
      悪い
      どの最寄り駅を利用しようとも必ずバスを利用しなくてはいけないほど遠い。 周りは田舎。クラス会等は遠出。
    • 施設・設備
      悪い
      設備については時々改修はしているものの完成後はペンキを塗りなおした程度しか変わっているように見えない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      経済学部で見れば女子の比率は少なめ。 サークルはキャンパスとして存在しており、また中には隣の大学とも合同で行っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教養科目については3年まで悩まされる。進級の条件をクリアするために興味のない科目を履修することもしばしば
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      電気通信事業/財務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      新サービスをよく発表する会社のため、自身が大学生活で学んだ会計知識を生かしたいと思ったため
    • 志望動機
      理系に進学したところで自身の将来が見えてこなかったため、文系の学部で数学をメインで使いそうな経済学部に進路を決めました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      T試験において数学の問題が容易であったためそれで稼ぐつもりで勉強をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191355
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      いろんな選択肢を提供してくれるかんきょうがありますが、専門性は低いです。自分から積極的に動くことが大切です。
    • 講義・授業
      悪い
      生徒参加型の授業はほぼないです。自分で動かないとなかなかうまくいかないかもしれませんが、協力的な教授はいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはとにかく悪いですが、周りに何もないのでいろんなことに集中できるメリットはあります。時間に余裕を持って行動したほうがいいです。
    • 施設・設備
      悪い
      校内が広く、施設が様々なところ分散されているため移動がとても大変です。校内バスなどを使ってみるといいと思います。図書館は設備がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろいろな出身地の人、バックグラウンドを持った人がいるので楽しいと思います。付属が多いのが気になりますが面白い人が多いです。
    • 部活・サークル
      良い
      サークル、部活は活発です。マネージャーもとても大変そうですが充実した日々が遅れていたようです。箱根駅伝が盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎的なことが多いです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会思想学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      昔からの考え方を学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      海外の大学院へ進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      興味を持った分野に出会えたため
    • 志望動機
      指定校推薦枠で通ったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校全体の成績と活動内容
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23067
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この学科で良かったと思えたことは、ゼミで同じ学科の人が多くいたことのみ。(学科自体の母数が多いためそういった状況になりやすい)
    • 講義・授業
      悪い
      ただただパソコンで作成した資料を垂れ流しにしているだけの授業が多い。
      選択必修よりも〇〇学のような基礎教育系の方がいい先生が多いと感じる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      魅力的なゼミが少なく、それらのゼミの倍率のみが高くなり
      その他のゼミに入るくらいなら入らない方がいいと思うような学生が多いと思う。
    • 就職・進学
      普通
      自ら情報を得ようとしていれば、サポートしてくれる場所もある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスで20~30分かかる。交通の便がいいとは感じない。授業が終了する時間付近にはバス停で行列が作られる。
    • 施設・設備
      悪い
      設備は一般的なもののみ。困ることはないものの、全体的に施設は古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によるとしか言えない。サークルやゼミなどに参加して積極的に活動すれば友人関係は築けるはず。
    • 学生生活
      普通
      有名なアーティストやタレントを呼んだ学祭は盛り上がる。サークルの活動も比較的活発かと。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次で基礎教育と専門の初歩的な部分を学び、二、三年次で専門を確立する人が多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経済に関心を持っていたためこの学科を志望した。古くから伝統ある経済学部をもつこの大学なら、他の大学よりも意味のある学修ができると考えたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612891
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      エスカレーター式の高校の卒業生が多く、単位が取りやすいからという理由で選ぶ学生が多い。何かを極めたりする場所ではない
    • 講義・授業
      悪い
      自分が書いた教科書を売るための授業。指定の本を買わないと答えられないテストばかり。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      志望動機とかではなく、知り合いがいないと選考に落ちるゼミが多い。
    • 就職・進学
      悪い
      学生が多すぎる為、親身に対応してくれる窓口はほとんど居ない様子。利用したことがない。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスでないと通えないキャンパスがある。校内もバス移動でないと次の講義に間に合わない
    • 施設・設備
      悪い
      トイレは再利用の水。汚い。落書きが目立つ。 学生数に合っていないのでものすごく並ぶ
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率が学部によって偏りがありすぎる為、男の学部。女の学部。というように分かれている
    • 学生生活
      悪い
      お遊び(飲み)中心のサークルが悪目立ちしていて良い印象がない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の難易度は高い。外国語は2カ国以上学べるのは魅力。必須教科は非常に充実している
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製造会社。
    • 志望動機
      スポーツに集中できる環境があったから。テスト重視の為、講義に参加しなくても大丈夫な授業が多かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:704670
1461-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3264-9240
学部 法学部経営学部文学部国際文化学部人間環境学部キャリアデザイン学部デザイン工学部情報科学部理工学部生命科学部スポーツ健康学部経済学部現代福祉学部社会学部グローバル教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、法政大学の口コミを表示しています。
法政大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  法政大学   >>  経済学部   >>  経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。