みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  経営学部   >>  口コミ

文京学院大学
(ぶんきょうがくいんだいがく)

私立東京都/東大前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(250)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.56
(42) 私立大学 1564 / 1830学部中
学部絞込
4211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      他の学部より単位が少なく取りやすいですが授業中に大声で会話する人や自分の出したゴミの処理もできないような頭の良くない人が多くいて同じ大学の同じ学科でとても恥ずかしい気持ちでいっぱいになります。
      良くない大学でも他にいい大学があると思うのでそちらに行った方がいいです。
    • 講義・授業
      悪い
      大学の卒業資格のみ欲しい人ならとても楽に卒業資格を取れる学校です。しかし、真面目な学生にはお勧めしません。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは、2年生から入ることができます。3年間受講すると12単位もらえます。途中でやめることができます。やめても卒業できますし卒論や卒業制作を作らなて良くなります。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東京メトロ南北線の東大前駅が一番近いです。駅から出たらすぐ校門につきます。
      ですが学校の周りにはパン屋さんとコンビ二しかありません。それ以外は何もありません。
    • 学生生活
      悪い
      これといって多く活動している部活はないですがどこの部活もとても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格の勉強もしてくれるのでもし資格を取りたいと思っているにはお勧めです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477454
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      正直最初は妥協で入学したのですが、入ってみて印象が180度変わりました。意外と意識の高い生徒が多かったです。
      また、偏差値があまり高くない大学にありがちな、パリピっぽい生徒も少なくて、思ったより品がいいなぁという印象です。
      元が女子大だったということや、付属の中高一貫校のお嬢様学校の校風の影響かもしれません。
      よく言われていますが、定員も割れていませんから、いわゆるFランではありません。受験の倍率もそこそこあります。
      マンモス校と違って先生と生徒の距離感もちょうどよく、就職指導も丁寧だそうです。
      これから右肩上がりに人気が上がるんじゃないかと思っています。

      サークルや学内の活動は、程よい感じでしょうか。
      ちょっと活発な高校程度かもしれませんね。

      サークルの掛け持ちをしてる人も多いので、アクティブに過ごせるかどうかは、自分次第です。
      私は入学して満足ですし、自分にあっていると思います。
      女の先輩は可愛い人が多いし、女子が多いですから、男子の皆さんおススメですよ!
    • 講義・授業
      良い
      授業はわかりやすく頭の柔らかい先生が多い印象です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだわかりませんが、ゼミによってかなり充実度は違いそうです。私が狙っているゼミは人気なので、とても活発で上下関係も良いです。
    • 就職・進学
      良い
      少人数の大学なので、とてもきめ細かいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最高です。駅徒歩0分ですから!
      でも、近くに学生向けのレストランとか多くはないので、学生街って雰囲気とは程遠いです。でも静かなのがよいです。
      少し歩くと風情のある谷根千っぽい老舗のお店とかがあります。
    • 施設・設備
      普通
      新校舎はとても綺麗です。
      もともとが女子大だから、外から中を覗けないよう、中庭を校舎が囲むような配置で、なんとなく守られている安心感はあります。
      お嬢様学校、女子大って感じのキャンパスだと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内カップルもちらほらいますが、他の学校より地味じゃないかなー。インカレサークルで他大の人と付き合ってる子もいます
    • 学生生活
      普通
      さっきも書きましたが、活発な高校高校くらいの感じかも。そこそこ、です^ - ^
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年なのでまだ専門的な分野に深く入ってないですが、二年からゼミがあるのは珍しいんじゃないかと思います。
      ってことは、専門分野を深掘りできるってことですよね
    • 就職先・進学先
      大企業志向ではなく、ジョブローテーションできる小さな会社を希望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:391708
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生がフレンドリーで話しやすいから、困った事や、授業で分からない事とかを相談しやすいので、悩まないで済むので経営学部は意外と良い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはにねんせいからだけど、入学前にどのようなゼミがあるのか、そのゼミはどのような内容かなどを、丁寧に説明してくれるので、逆に選びづらい。なぜなら、全てのゼミが良く、優れていて学ぶのに適し過ぎているからです。なので、1年次の時はにねんせいから始まるゼミに関して、どのゼミに入ろうかと一年間の猶予が与えられるから誰に入ろうかゆっくり決めていける。そこも良い。
    • 就職・進学
      良い
      入学したら、三、四年生の先輩から、就職のことだったり、先生がどのように生徒に接し、親身になってくれるかを話してくれる。ただ聞いてるだけだとつまんないけど、工夫して面白く話してくれるので飽きずに集中して、話を聞けるので就職の実績などが分かる。
      サポートに関しても、この大学はパソコンからでも添削のような事も出来るので、先生に直接聞きづらい人はこれも使えるので良いサポートだと思う。しかし、先生はみんな話しやすいので、内気な人でも話しやすいと思うので、直接質問すれば、そこまで?というくらいアドバイスをくれてサポートしてくれる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364295
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境としてはある程度よく、学科での講義も内容が伴っていて良いものであると感じた。進学実績もある程度よく、総合的には良い学科である。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していて、講義も無駄な内容がなく、わかりやすいものであると感じた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は充実していて、演習もサポートがあるなどして充実している。
    • 就職・進学
      良い
      就職、進学実績について概ね良く、演習等でのサポートは十分である。
    • アクセス・立地
      普通
      どちらかというとアクセスや立地は良い方で、慣れれば気にならなくなる。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実していて、良いものである。設備も教育に必要なものが揃っていて良いと思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内での人間関係はある程度充実していて、基本的に悪くはない。お互いに助け合うなどの面もあり、良いと思った。
    • 学生生活
      良い
      ある程度充実しており、不満な部分はないが、若干物足りないと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営に関してのことや、それを応用した実際に日常にも役立つような内容。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分にとって興味のある分野で、それを学科としてより深く学びたいと思ったから。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:970206
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ゼミは誇りに思いますがそれ以外は特にないなあという感じです。ゼミも教授によりますが、活気のあったゼミはもう募集を終了してしまったそうです。
    • 講義・授業
      普通
      ちょー楽しかった!という授業はあまりなかった気がします。
      コンテンツ制作論が楽しかった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      活気のあるゼミに入ったからというのもありますが、大学生活の成果と言っても過言ではないほど成長できました。頑張りたい!と思っている人を成長させてくれる環境はあります!無名大学でも入ってよかった!と思えるくらいには楽しくて頑張れて思い出に残るゼミになりました。主な活動はプレゼン大会への出場です!日経BPが主催する関東最大級のプレゼン大会に出場しました。プレゼン力だけでなく、自分たちで決めたテーマについて半年以上研究し、リサーチしたりして形にしていくので、コミュニケーション能力や、人との関わり方までも学べます。本当に入ってよかった。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンターの人は親身になって就活の相談に乗ってくれると思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近なのはとてもいいです!ただ白山まで行くか、上野まで行くか、池袋までいくか、という感じで近くにご飯屋さんや居酒屋さんがないのが不便だったなと思います。
    • 施設・設備
      良い
      特に不満はなかったかなと思います。自販機が1階にしかないのが少し不満でしたが、古かったら汚かったりする施設や設備はないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      ゼミで知り合った友人とは半年以上一緒に活動してきたので仲が深まりましたが、それ以外の友達とはあまり仲が深まりませんでした。自分の人柄もあると思いますが、、、
      キャンパスが同じ他学部の人とはサークルや部活を通して関われると思います!
    • 学生生活
      悪い
      規模の大きい他大に比べると充実してないと思います。文化祭も屋台だけって感じでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は基本的にあまり面白くないです。1.2限の必修授業は辛かったなと思います。2年からは1年でふつうに単位を取っていれば1限はほぼないと思うので、本当に1.2年は頑張って3.4年で楽するのがいいと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      金融の事務
    • 志望動機
      マーケティングを学びたかったのでマーケティング専攻ある学校を選ぼうとしてた。ゼミが楽しそうだった。立地の良さ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586180
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人間の質があまりよろしくない。本郷キャンパスには外国語学部と経営学部の2学部が設置されているが、キャンパスに入って一目見てばどちらの学部に所属しているかわかるほど経営学部はひどい(全体的に見ての話)。だが、その分成績が良かったり努力している学生は
      学校側からバックアップをされる。結局どこの大学に行こうと自分次第であることがわかる。あくまでも私の考えだが、有名大学に行きテキトーな学生生活を過ごすよりも、受験に失敗したからこそ分かる気持ちをもって、勉学や学校生活に全力で励むほうがいい経験になるのではないかと思います。
      自分の思い通りに行くほど受験は甘くないと実感させられた一年間だったと思います。
    • 講義・授業
      普通
      人によります。
      ゲストスピーカーをお招きして、現場の話を聞いたりできる講義もあれば、教科書の文字をただ羅列して作ったパワポを持ってくるような教授もいらっしゃいます。このレベルの大学で本当に力をつけたいのであれば、うわさや先輩の話を聞き、「あの先生の授業めんどくさい、厳しい。」と言われている講義を率先してとるとよいでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生から本格的にゼミ活動が始まるので何とも言えませんが、自分のやりたいこととゼミのテーマ、自分のやる気とそのゼミに所属する学生のやる気がマッチしているところに入室できたらいいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅近くでとてもいいと思います。
      周辺にはコンビニが2つパン屋さんがあります。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンがたくさんありますが、よく壊れているのを目にします。。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      6 : 4
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:290099
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      アクセスが悪く、学校の周りに何もない。教室や設備はとてもいいのだが授業環境はあまりよくない。騒がしい授業が多々ある。
    • 講義・授業
      悪い
      少人数での授業は静かで集中しやすいが、他学年の大人数で受ける講義はとても騒がしいのでじ 講義に集中しづらい。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはわからないが多くの人は学校のサポートより
      就活サイトや説明会などは個人で情報を集めていたと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      南北線の駅のすぐ隣にあるので南北線ユーザーには便利だが三田線を使う人達は少し歩かないといけないので三田線ユーザーは不便だと思う。学校の立地はよくコンビニやスーパーが近くにあるので便利ではある。
    • 施設・設備
      悪い
      フリーで使えるパソコンが少なく図書館も席が少ない。体育館も地下にあるのに空調がたまり充実していなく、夏はとても暑い。あとエレベーターの数が少ない棟がありエレベーターがいっぱいで乗れない事が多々ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに参加すればすぐに友達が出来る。スポーツサークルは入部する人が多数で全学年の人と分け隔て無く接する事ができる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478270
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営から商法、税法やコンピュータ関係まで、幅広く勉強することができ、とても良い環境です。また、先生との距離も近く、気軽に声をかけることができ、わからないことがあっても安心です。
    • 講義・授業
      良い
      色々な大学から色々な先生がいらっしゃっているので、勉強だけでなく他大学の雰囲気や就活情報まで知ることができ、とても為になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からのゼミでは、グループにわかれて研究したり、他大学の教授など専門家をお呼びして、研究発表したりします。また、ゼミ対抗の研究発表会もあります。
    • 就職・進学
      良い
      3年生になるとさまざまな講演会に出席することができ、沢山の企業が出席する講演会にも出席できます。そこでは沢山の企業の事を知ることができ、気になった企業と関係を持つことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が東大前という東京メトロ南北線で、大学の真下が駅なので、雨の日も濡れずに通うことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設はとても綺麗で、体育館なども自由に使うことができ、授業のない空きコマの時間には友人と遊ぶこともできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すると、学科だけでなく他学部や他学年の人とも仲良くなることができます。
    • 学生生活
      良い
      年に一度行われる文化祭では、サークルでの出し物が多く、毎年とても賑わっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は外語など必修を勉強します。2年時は専門科目が増えます。3年次からは専門科目をさらに深く勉強し、4年次は卒業論文を作成します。
    • 就職先・進学先
      建設業の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492784
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生と学生の距離が近い。都心にあるため、土地は広くなく、人数も他の大学に比べれば少ないがアットホームで大変良い環境である。先生が気にかけてくれたり面倒を見てくれる。ゼミも充実している。先輩・後輩とも縦の繋がりが強く人間関係も充実しており、いろんな人から刺激を受けて成長することができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業にもよるが、積極的にグループワークを設けたりする授業もある。しっかりとカリキュラムが組まれており、知識を身につけることができる。パソコンに関する授業も多くあり、パソコンを基礎から学ぶことができる。コンテンツ系も充実しているため、デザインやコンテンツに興味がある人はオススメ。先生方はよく見てくれ、質問すれば親身になって答えてくれるため、サポートしてくれる。単位は比較的取りやすいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      組織に所属することで専門分野を通じて自分自身を成長することができる。社会経験のある先生がサポートしてくれる。グループ研究を行うことで社会に出てから必要な力を身につけることができる。先輩・後輩との縦の繋がりが強いため、色んな人から刺激を受けて成長することができる。ゼミを選び始めるのが1年の11月から、入室するのは12月、本格的にゼミとして授業が始まるのは2年生からという形を取っている。お花見、運動会、BBQ、新歓、追いコンとイベントが多く、ゼミ生同士が交流する機会が多くある。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターのサポートが充実しており手厚くサポートしてくれる。困った時に行くと相談に乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東京メトロ南北線東大前駅2番出口徒歩0分。都心にあり駅からも非常に近い。埼玉県、千葉県、都内から通う人が多い。飲みや遊びに行くことが多い場所は池袋。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗。パソコンの台数が非常に多く空き時間に利用することができる。図書館は机の数が多く、空き時間に自習することができる。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、自然と自分と合った人たちが集まり良い関係を築くことができる。委員会でのつながりが普段の学生生活でもつながりをもつことができ、充実している。
    • 学生生活
      良い
      委員会活動については、オープンキャンパス委員会に所属しており、学部学年を超えて交流することができる。アルバイトは日本料理のお店で、週に2日ほど入っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多く、履修がある程度決まっている。2年次は必修が少なくなり、自由に履修が組める。3年次は必修がなくなり時間割に余裕が出てくる。4年次は就活とゼミと卒論だけになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407655
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経営学部経営コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営について学びたいとおもっている学生にはとても良い大学だと思います。1年生では、幅広い経営の分野を勉強し、2年生からは、学びたい分野によってコースを分けるので学びたい授業を選択することができて、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      小規模な大学なので、先生との距離がとても近いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年の後期にゼミ選びが始まり1年でゼミが決まります。2年生からゼミが本格的に始まります。ゼミによって就職先や業界、推薦などか異なるので注意して選んでください。また、ゼミに入らない人はあまりいません。ゼミに入らなかった場合、卒業式がゼミごとに行うので寂しいらしいです。
    • 就職・進学
      良い
      セミナーなどがあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは白山、根津、東大前です。東大前から行くとすぐに学校に着きます。根津、白山からは少し歩くことになります。東京大学、東洋大学が近くにあります。東洋大学の授業を受けることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に建物も全て綺麗ですが、特にトイレが綺麗です。掃除が行き届いていて、使っていて気持ちいいです。
      エレベーターがあって移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校が小規模なので歩くと友達がいるという感じです。
    • 学生生活
      悪い
      本郷はあまりサークルがないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:329813
4211-20件を表示
学部絞込

文京学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本郷キャンパス
    東京都文京区向丘1-19-1

     東京メトロ南北線「東大前」駅から徒歩2分

電話番号 03-3814-1661
学部 人間学部保健医療技術学部経営学部外国語学部

文京学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文京学院大学の口コミを表示しています。
文京学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文京学院大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

高千穂大学

高千穂大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.54 (91件)
東京都杉並区/京王井の頭線 西永福
日本社会事業大学

日本社会事業大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (91件)
東京都清瀬市/西武池袋線 清瀬
横浜商科大学

横浜商科大学

BF - 40.0

★★★☆☆ 3.44 (52件)
神奈川県横浜市鶴見区/京急本線 生麦
城西大学

城西大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.55 (292件)
埼玉県坂戸市/東武越生線 川角
日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園

文京学院大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。