みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学

    免許取得を目指すには適している。

    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      薬学部は留年・卒業延期する人もいるため、あまり遊んでばかりはいられないが、勉強するのには適している環境だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学よりも実習が多くあり、講義もしっかりしている。また、日本大学病院からの講師や病院職員の声を聞ける講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      機会があれば日本大学の他の学部とも協力して研究できるほか、成績で卒研組と演習組に分かれてそれぞれ研究に取り組むことができる。
    • 就職・進学
      普通
      薬学部の就職のサポートセンターなどはないが、公務員説明会や就職相談会などは行われている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は船橋日大前。駅からはさほど歩かないが、都内から遠いほか、東洋高速線の電車賃が高い為、一駅前の北習志野から歩く生徒も多い。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もそれなりにある。研究棟などは古いが、修繕作業は時々されているようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内は薬学部のだけなので、主にクラスが一緒の人と仲良くする程度。日本大学の他の学部との関わりは薄い。
    • 学生生活
      普通
      サークルはそれなりに数はあるものの、盛んなものは少ない。学園祭も来ない生徒も多く、盛り上がりに欠ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な物理化学生物などを学び、2年次から専門的な分野の勉強が増えてくる。4年次は半分ほどがcbt対策、6年次はほぼ国試対策となる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      近辺の病院に配属予定。
    • 志望動機
      高校の頃から薬剤師になりたいと考えており、6年生の薬学部の中で総合大学を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインでの授業が大半を占めるようになったほか、検温の実施や検温の報告制度などができた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:731906

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.81 (84件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。