みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    私の通う大学とは

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学び、薬剤師国家試験に合格するための環境は確保できると思います。しかし、教科書販売でだいたいいくらかかるかを直前まで教えて頂けなかったり、日程を急に変更されたりということがあるので、そこは不便だと思います。学年で講義を受けることが多いので友人と仲良くなるきっかけは多いです。
    • 講義・授業
      普通
      教授によってはわかりやすく説明してくださる方とそうでない方がいます。しかし、教授の研究室まで質問に行くと丁寧に答えてくださることが多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年の後期から本格的にゼミが始まったので良いか悪いかと判断するのはまだ早いのではないかなと少し思います。しかし、教授が丁寧に研究内容について教えてくださるので充実してるとはいえます。
    • 就職・進学
      良い
      高頻度で企業説明会や就職ガイダンスなどを行ってくださるので、知りたい企業の情報を集めやすいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校へ向かうまでの電車賃がとても高いです。そして、駅からそれなりに歩かないと着きません。また、周りにコンビニがないので何も買うことができません。
    • 施設・設備
      普通
      研究する機械はかなり充実していると思います。しかし、私たちが欲しいと思っているものがないことが多いです。他大学と比べるとWi-fiが備わってないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ講義を学年全体で受けることが多いので友人をつくりやすい環境だと思います。また、サークル活動も充実しています。
    • 学生生活
      良い
      文化祭は実行委員が率先して準備や運営を進めてくれ、小規模ですがとても楽しい文化祭を作り上げてくれます。それぞれのサークルで出店を開くのも楽しいです。また、中央ステージで行うショーも充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目をメインに学ぶが、2年次からだんだんと専門的なことを学び、4年次にはすべての科目が終了します。5年次で卒業研究をおわらせ、6年次は薬剤師国家試験に向けて学習します。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491949

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.81 (84件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。