みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ

日本大学
日本大学
(にほんだいがく)

私立東京都/市ケ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.73

(3880)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 3.57
(76) 私立大学 1541 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
7661-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本大学薬学部は薬学部で孤立した学校です。薬剤師を目指す人達が集まった学校なので、助け合ったり絆が深まるという点ではよいと思います。親身になってくださる教授もいますし、実習内容も充実してると思います。しかし、薬学部に関してはどこの学校でもそうかもしれませんが留年者が多いのも事実です。
    • 講義・授業
      良い
      薬学部では基本的に全ての授業を受講しなければなりません。講義授業に関して良い悪いは先生によります。つまらない、分かりにくい授業をする先生もいれば、熱心にわかりやすく教えてくれる先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に関してはよくわかりませんが、研究が行えるのは上位の人になります。後の人は演習組です。もっと多くの人が研究させて貰えるようになるの良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてもまだよくわかりません。しかし日本大学薬学部は病院、薬局、ドラッグストアへの就職が多いようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの船橋日大前駅は東葉高速鉄道線で、とにかく電車賃が高いです。周りにとくに良いお店もなく、遊ぶとなると津田沼や船橋まで行かなければなりません。
    • 施設・設備
      良い
      実習の器具が充実していると思います。号館によりますが校舎もそこそこ綺麗です。コンビニやカフェ、体育館はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部で孤立した学部であるため出会いが少ないです。まじめな人が多いですね。他学年との交流はサークルに入っていないとありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についてあらゆる角度から学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬学部の学科は1つしかありませんでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      早慶外語ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書やセミナーで化学と数学の基礎をひたすら固めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76246
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      医歯薬がすべてそろっている総合大学にもかかわらず、キャンパスが独立しているせいで、薬科大とほとんど変わらない。
    • 講義・授業
      悪い
      低学年は物理、化学、生物の基礎科目が多く、専門科目がほとんどないのでつまらない。3年でようやく薬理が始まる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いが、最寄りの鉄道の運賃が高い。周りには何もない。コンビニまでも10分程度歩く必要がある。
    • 施設・設備
      悪い
      模擬薬局などがある8号館は新しいのできれい。トイレはどこもきれい。生協すらなく、小さい売店しかない。値段も高い。食堂が狭い。座れないことがある。メニューが少なく、カロリーが高く、値段も高い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      日大の付属高校からの進学者が多い、1学年260人くらい、2クラスで、科目の選択肢がほとんどなく、時間割のようになっているため、同じクラスの人の顔はだいたいわかる。
    • 部活・サークル
      悪い
      文化祭実行委員は活発に活動している。ほかのサークルはだれが所属しているのかほとんどわからない。はいってない人も多い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に向けての勉強
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬学部でここしか合格しなかったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で過去問を借りてやった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27353
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても楽しいキャンバスライフを送ることができました。迷っている高校生はぜひここに入学してください!最初は緊張するかと思いますが、楽しいので安心してください
    • 講義・授業
      良い
      とても楽しいです!最初は緊張していたのですが、先生方がとても優しく、安心です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実してます。
    • 就職・進学
      普通
      はい。先生方が親身になって、相談にのってくださいました!!!
    • アクセス・立地
      良い
      よいです。駅からも近いですし、とても通いやすいです!また、校舎も綺麗で私の誇りです
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です。たくさんの施設があってすごく大満足です!!!
    • 友人・恋愛
      良い
      はい
    • 学生生活
      良い
      充実しています。イベントは小規模ですがとっっても面白いです、!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は様々な分野を学びます。自分の興味のあることを高校のとき以上にできます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分の夢への一歩に近づくと思ったから。
      高校が付属高だったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:603666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達関係が良好で、楽しい学校生活でした。 校舎も綺麗で、他の学部ともキャンパスが分かれているので学園祭などもこじんまりとして、 アットホーム的な雰囲気です。
    • 講義・授業
      良い
      先生方も、とてもフレンドリーで、わからない所も丁寧に教えてくれた。 設備も充実していた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生でゼミに進みますが、成績の良い順から定員人数をとるので、人気のゼミに入るのが 大変ですが、ゼミの仲間は皆仲良く楽しく実験が出来た。
    • 就職・進学
      普通
      国家試験を受ける前の、卒業試験をとおるのが大変です。 卒業試験に合格しないと国家試験の受験資格が与えられません。
    • アクセス・立地
      良い
      東葉高速鉄道を使えばアクセスが良いです。 日大駅前から歩いて10分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      設備も整ってるし、実習も日大病院でたくさんさせてもらえる。 先輩方もたくさん働いているので、親身になって面倒を見てくれる。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数も少ないし、6年間一緒のクラスなので、とても仲が良いと思います。 サークルも先輩、後輩の関係がとても良いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは学園祭に向けて一つになり頑張りますが、そのはかに地域のお祭りに参加したり、幼稚園を訪問したりもします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から3年まではさまざまな分野を学び、4年でゼミに分かれて、5年はほとんどが薬局、病院の実習、6年は卒業研究が終わるとすぐに卒業試験、国家試験に向けての勉強が始まります。
    • 就職先・進学先
      病院の薬剤師、調剤薬局、ドラックストア、企業の研究室、製薬会社の営業、公務員など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492906
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験やCBT対策がしっかりしており、教員の授業や予備校の講義が充実している。勉強の面倒見が良いので、将来に向けて頑張りたい人には向いていると思います。
      また、就職率も高いのが自慢ですね。
    • 講義・授業
      良い
      授業や講義の内容は濃く、幅広い分野で最新の情報まで学ぶことができます。先生方も日々勉強なさっているので、学ぶ知識が遅れることがありません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      今年から4年後期から研究室が始まるようになりました。研究室の数は多く、其々の研究室らしい研究が行われています。成績によって研究コースと演習コースと分かれますが、この差は授業が多く入るか否かであって全員が何かしら研究を行います。

      他の学校では、演習コースは実験や研究を行うことが出来ないという話を聞いたことがあります。しかし、ここでは全員が研究を行うことになります。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生が多いこと、就職サポートが充実しているので、毎年就職率は100%と言われています。偏差値だけでは就職活動の有利、不利はないということが証明できます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅の船橋日大前は東西線の延長戦にある東葉高速線にあります。駅からは徒歩7分程直線の道を歩くだけなので、迷わず行くことが出来ます。
      駅から近いですが、東葉高速線の電車代が高額なので少し痛手です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗です。実験棟は少し古いですが、他校と比較して綺麗な方だと思います。食堂も綺麗で美味しいです。自習室や食堂は夜まで空いてるので、過ごしやすい環境で勉強も出来ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルは充実しており、授業ではディスカッションもあるので、学校では多くの学生と交流することが出来ます。上下関係も緩く、みんなフレンドリーです。校内カップルも多く、とても楽しそうにしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を勉強しますが、高校の延長である物理・化学・生物だけでなく、生薬学など専門的な分野も学びます。他にも心理学や経済学なども勉強できるので、様々な分野を勉強出来ます。
      外国語も、中国語・韓国語・ドイツ語から選べます。とても楽しいです!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:205302
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      サークル活動をがっつりやりたい人には、サークル数が少な目なので、やりたいサークルがないかもしれません。そのかわり、研究室は充実しています。先生方も熱心に指導してくれ、設備も充実しています。校舎も綺麗な方で、授業を受ける環境は快適です。
    • 講義・授業
      良い
      皆熱心に指導してくださる先生ばかりです。文系のようにとりたい授業だけとるなんてことはできず、高校と変わらず決められた時間割りを淡々とこなしていくかたちになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部ができてからずっとある老舗の研究室が多く、OB、OGの方との交流も持てます。その分飲み会なども多い感じがしますが、遊ぶときと研究するときはきっちりとしていて、メリハリのある生活ができます。うちの大学しか持っていない機械などもあります。
    • 就職・進学
      良い
      薬局への就職は全国広く。有名な会社への就職も多く、病院にも多くの方が就職しています。また、就職のサポートも専任のスタッフのかたがしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      正直、通うための電車は交通費が高く、その点ではあまりよい場所とはいえません。距離で言えば、大きな駅からも近く、乗り換えも便利です。遊びにいくには、遊ぶ場所が少なく、少し遠くの駅まで行かないと行けません。
    • 施設・設備
      良い
      一番新しい8号館は光りがたくさんはいるガラス張りの作りです。古い建物でも耐震はしっかりしていて、冷暖房もきちんとしています。実習に使う部屋は綺麗とは言いがたいですが、皆が大事に使っているので、清潔です。研究に必要な設備は各研究室や、集合研究室に備わっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動はだいたい3年までです。4年では共用試験の実習で忙しくなりますが、時間をつくってサークル活動したり、アルバイトや遊びを皆楽しんでいます。回りに他学部がないので、学部内カップルは多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は一般教養にさらっとした薬学を学びます。2年では一般教養が減る代わりに薬学専門科目が増えますが、それでもほとんど基礎です。3年になると薬学専門科目ばかりになります。かなり多くを詰め込むので、しっかりしないとつらいです。4年では5年で実習に出るための共用試験の実習が入ります。実際の調剤や手技を学びます。座学はややライトです。研究室にも前期に配属希望し、後期すぐに配属されます。5年はほとんど薬局、病院実習で学校にいません。卒研は空き時間にうまくやります。6年は卒研発表を終えれば国家試験の勉強を詰め込みます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬品分析学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      うちの研究室しか持っていない機械もあり、最新の向流クロマトグラフィーを研究できます。先生方も生徒と距離が近く、困ったときにもすぐ頼ることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      医療系に進みたくて、初めは麻酔科医になるため医学部を志しましたが、使い方によっては毒にも薬にもなる化学物質に興味を持ち、薬学部に決めました。大学の決め手は、信頼できる先生のおすすめでした。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていません。基礎を固め、薬学医学に関する英文や情報を集めた程度です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182146
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      総合大学の良さを全く感じさせない孤立したキャンパス。単科大と変わらない。専門的なことな学べる。卒業生が多い。
    • 講義・授業
      普通
      高校の時間割のような感じ。大学生らしさは感じられない。専門科目が学年が上がるごとに増える。ほとんどの人がほぼ同じような選択科目になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは近いが、東葉高速の電車賃が高い。駅の周りに何もない。ただの田舎。生協もない。東西線が混む。帰りは座れる。
    • 施設・設備
      悪い
      6年制になったため新しく増設したらしい。模擬薬局などがある。体育館がない、体育の授業は理工学部のキャンパスまでわざわざ行かなけばならない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部内カップルはいる。大学生にもなってグループで行動する人間が多い。
    • 部活・サークル
      悪い
      文化祭の実行委員はさかんだと思う。所属していない人も多い。文化祭でこんなサークルあったんだと知ることがある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験に合格するための授業である。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬学部でここしか合格しなかったためやむを得ず
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      塾で過去問を借りてといた。特に化学が大事
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82884
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校の立地条件がとても悪く、定期代も高いしすごい通いづらいですが、学校はきれいで就職率もいいため。ただ、薬学部なのでお金がかかります。
    • 講義・授業
      普通
      教授の授業は、自分の好きなことを好きなように分かりにくくおしえるため、すごい理解しがたいです。しかし、実習の質はいいと思いますし、薬ゼミの講習などもあり、フォローがちゃんとしていると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によっては、最先端の研究をしているところもあり、また薬物治療学などの総合的な研究室もあるため。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が100パーセントだったことや、国家試験合格率が60パーセントと偏差値の割に、高いところです。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅まで徒歩10分、電車はひどいときには30分に1本程度、電車賃がすごく高い、周りにはなにもないため。
    • 施設・設備
      良い
      施設はとてもきれいです。ただ、学食がおいしくないし、値段も高いです。実験器具はとても充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      他大学との交流は一切ないため、自分から動かない限り、出会いなどは一切ありません。また、勉強やバイトが忙しいためか、あまりカップルはいないように思えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学についての基礎知識から、患者さんとのコミュニケーションの取り方など幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      就職率がいいことや、薬剤師は給料もいいため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の講座に積極的にでました。また、過去問も多く解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:76189
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      著名な教授も在籍しており、伝統のある大学だと思います。就職活動支援や、国家試験対策も充実していると感じます。他学部と比較し勉強は大変ですが、時間の使い方を工夫すればアルバイトやサークル活動も無理なくできます。当学部からの就職先は行政・企業。医療機関など非常に幅広く、将来、多方面で活躍できるチャンスがあると思います。ただし立地が悪く、最寄り駅の鉄道の運賃が非常に高いので、居住地によっては通学に苦労するかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      講義を担当する教授により理解への難易度に差がありますが、他大学でも同様かと思います。低学年の間はクラス担当制、高学年では所属研究室の教授という形で各教授が学生の勉学や学生生活の相談窓口になっている他、どの教員も講義中の不明点は担当教員へ気軽に質問できる雰囲気であると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私の在学中は所属研究室は成績順や面接など、各研究室によって選抜方法が異なっていました。また、成績上位者と下位者で卒業研究の内容やその難易度が異なりますが、上位者の方がより本格的な研究となり、研究に要する時間が増えます。成績下位者は国家試験の勉強に集中できるよう、卒業研究の内容は簡易となっています。成績上位者が下位者の内容の研究を行うことができず、卒業研究と就職活動・国家試験の受験勉強の時期が重なるので、研究よりも受験勉強や就職活動に注力したい人には不自由に感じる場面もあるかもしれません。
    • 就職・進学
      良い
      業界が売り手市場であることが大きく影響し、在学中の就職率は進学を除いてほぼ100%でした。行政や企業へ就職する人も少なくない為、各方面にOB・OGが居るのは強みであると思います。また大学主催の就職活動支援のセミナー等は積極的に行われている印象でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地が悪く、最寄り駅の鉄道運賃が非常に高額となっています。また周辺には商業施設はほぼなく、居酒屋なども1駅隣まで移動しないとありません。ただ、在学中に少しずつ駅周辺の商業施設は増えてきたように思います。
    • 施設・設備
      普通
      複数の棟が学内にありますが、比較的新しい棟は内装も綺麗です。1学部1学科と小さい規模の為、購買や食堂は小さいですが、特に不自由した記憶はありません。外観重視のような華美で手の込んだ施設などはありませんが、図書館や研究設備など、基本的な大学の設備は揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      文科系、運動系共にサークル活動は活発です。全体の規模が小さく学生数も多くない為、所属サークルの先輩後輩、同学年の学生とはすぐに仲良くなれると思います。男女比はわずかに女性が多い程度で、学内で付き合う人も少なくなかったです。
    • 学生生活
      良い
      大学全体としては学部学科が非常に多いので、部活動やサークルも多種多様です。運動系サークル、部活では学部対抗の大会もありました。当学部でもサークル活動や学祭などのイベントも活発で、学祭は規模は小さいながらも毎年ビンゴ大会や芸能人を招くなどイベントもありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般的な大学と異なりほぼ全ての科目が必修となっています。薬学部で学ぶ分野は多岐に渡りますが、低学年のうちは基礎科目を学ぶことが多く、臨床等の実務へ活用するイメージがしにくいかもしれません。しかし高学年になると実務実習や国家試験の受験勉強などを経験し、これまで自身が学んできた内容がどのように医療に貢献できるのか実感できると思います。
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社の営業職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492657
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      卒業試験は先生たちの研究や好みが多く受からせる気がない。
      厚労省からの通達があったのにも関わらず、国試合格率のために1/3を落としていた
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究をやっているのに雑用を押し付けたり、生徒をいいように使っていた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職課はとても手厚い。
      しかし、学生課、教務課のひとがお役人みたいな態度で融通が全く効かない。
      17時前になると課を閉める準備をはじめ、時間になったらすぐに閉める。
    • アクセス・立地
      悪い
      理工学部が近いが、周りには何もない。
      一人暮らしにはなにかとあるかもしれないが、ファッションなどの買い物には適さない。
      新京成線は遅延もおおく、東葉高速線は値段が高い。
      交通の便もそこまで良くない。
    • 施設・設備
      悪い
      5号館、研究室の棟は古め。
      8号館がとても綺麗で過ごしやすい。
      が、机が詰め詰めのため座りづらい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多くの人が所属してるが薬学部のみのためそんなに多くは存在しない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは物理生物化学をやる。
      基礎をしっかりしなきゃいけない。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:364709
7661-70件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区九段南4-8-24
最寄駅

JR中央・総武線 市ケ谷

東京メトロ有楽町線 市ケ谷

都営新宿線 市ヶ谷

電話番号 03-5275-8132
学部 法学部経済学部商学部芸術学部国際関係学部文理学部工学部生産工学部理工学部生物資源科学部医学部歯学部松戸歯学部薬学部危機管理学部スポーツ科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、日本大学の口コミを表示しています。
日本大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  日本大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立医学系大学

杏林大学

杏林大学

37.5 - 65.0

★★★★☆ 3.78 (349件)
東京都三鷹市/京王井の頭線 吉祥寺
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東海大学

東海大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.81 (1525件)
東京都渋谷区/京王井の頭線 駒場東大前
埼玉医科大学

埼玉医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.81 (84件)
埼玉県入間郡毛呂山町/JR八高線(高麗川~高崎) 毛呂
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

日本大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。