みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学

    大変だけど楽しい大学生活

    2023年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理工学部先端化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎週20枚ほどのレポートがあり、サークルと勉学を両立するにはかなり大変だと思いますが、友達はいい人がたくさんいるので、頑張りながらも楽しい大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の授業は比較的わかりやすいです。授業の後に質問をしに行くと丁寧に応えてくださります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年のときは毎週演習があります。20枚程のレポートも毎週あるので、大学でしっかり勉強したいという方に合っていると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職した先輩がたくさんいるということを耳にしています。また、大学院は内部進学なのか外部進学するのかを2年の後半に決めなければなりません。外部に進学した先輩の中には旧帝大の大学院に行った先輩もたくさんいるということを聞いています。
    • アクセス・立地
      普通
      運河駅から徒歩10分ほどです。しかし、周辺にカフェやレストランなどはあまりありません。そのため、空きコマなどは図書館や空き教室で勉強している人がほとんどです。
    • 施設・設備
      良い
      設備は充実していると思います。勉強する場所は図書館の他にも談話室や閲覧室などがあります。また、朝早くから夜の遅い時間まで空いている施設もあるので、そこでずっと勉強している人をよく見かけます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女ともにみんな仲がいいです。勉強を頑張ってきた人が集まっているので、お互いにわからないところを教えあったりしています。
      また、学科内カップルも複数います。友人関係や恋愛関係は充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、入るサークルによって大学生活の忙しさがかなり変わってきます。評判の悪いサークルなどはあまり聞かないため、どのサークルに入っても楽しい大学生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に化学について深く学びます。無機、有機、高分子、物理化学、量子化学、分析化学などです。一年では物理も週に2回あり、一年と二年は英語が週に2回あります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      化学が大好きで、将来は化学の知識を使う職業に就きたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:960798

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。