みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学

    材料全体に興味がある人におすすめ

    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    基礎工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      バイオ、金属、セラミクスのすべてを総合的に学べるので、材料に興味はあるが細かい方向性が決まっていない人には向いていると思う。ただし、今年度から他学部にもからかわれるくらい学科名がダサくなるのでそこは注意してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業は非同期が多いがそれ以前は充実していた。今年からは半分は対面授業に戻るので少しは安心出来る
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実験室の設備が充実している。機材は多少古いが学生実験なら十分だと思う。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活が始まっていないのでよく分からない。在学生の大半は院に行くので就活之サポートはあまり手厚くない気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅からキャンパスまで、人気の多い道を歩いていけるので、実験等で多少遅くなっても安心して実験に集中できる。
    • 施設・設備
      良い
      講義等にはエスカレーターもあるよ!十年以内にできたキャンパスなのでどこも全体的にきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      実験や語学の授業で小グループを組むことが多いので友達は作りやすいと思う。
    • 学生生活
      普通
      学生主体のイベントもいくつかあるが、授業や実験で忙しいせいかあまり盛んではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理、化学などの基礎科目を幅広く学ぶ。2年次以降専門科目を学ぶが、3大材料すべての基礎は必修なので、思ってもみない方向にも自分の興味を見つけられると思う。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      金属材料に興味があったため、ここを志望した。実際的学んでいく中で、今は生体材料に興味を持っている。
    感染症対策としてやっていること
    授業はほとんど非同期のオンライン。たまに登校するときは、各棟の入り口で検温、手指消毒をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732441

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。