みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学

    多種多様なものが学べる学科

    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    基礎工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年のときに1年間だけ長万部で寮生活をします。
      1年間朝から晩まで同じ寮に住むのでトラブルもおきますがそれを乗り越えることでコミュニケーションの経験値も上がるし友だちとより深く仲良くなれます
      勉強は大変ですがテスト前に真面目に勉強すれば乗り越えることはできます
    • 講義・授業
      良い
      学年が上がるごとに内容が専門的になるので難しくなりますが、先生達が一生懸命教えてくださります
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の特徴でもあるのですが、この学科は生物系、化学系、物理系の3つとも揃っているので大学に入る時にやりたいことが決まっていなくても学んでいる間にやりたいことが見つけられます
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績があります。
      募集も多いと思うので安心です
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りが常磐線の金町駅と京成線の金町駅です。
      常磐線が朝遅れることが多いので1限に出ようとすると遅延のことまで考えなければならないので大変です。
      駅からは10分ほどでキャンパスにつけるのはいいのかなと思います
    • 施設・設備
      良い
      キャンパス内には講義棟、研究室、実験棟、体育館、学食、図書館があります。
      その中で図書館がとても綺麗です。
      テスト前になると人がたくさんになるので自習スペースが埋まってしまうこともありますが、その時は学食でも勉強はできるので大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      この学部ははじめに寮生活から始まるので友だちに困ることはありません。葛飾に移ってからもみんなで協力してテストを乗り越えます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目も学びます。
      力学や有機化学、量子化学などです。
      2年次と3年次は2年間合わせて専門科目をたくさん学びます。
      専門的になるので難しくはなりますが自分のやりたいことを見つけることができます。
      4年次からは研究室に配属されそこで卒論にむけて研究を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:264890

東京理科大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2425件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。