みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

基礎工学部 口コミ

★★★★☆ 4.04
(88) 私立大学 367 / 1830学部中
学部絞込
8861-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部電子応用工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学1年時のみ全寮制で、理系の力のみならずコミュニケーション能力やグローバル力など総合的な力をつけられます。
      就職先も大手企業が多く、入学後に伸ばしてくれる大学ではいつも上位にランクインしています。
    • 講義・授業
      良い
      留年率が高いと言われますが、ひっくり返すと教授の面倒見や指導がとても行き届いている学校と言えます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大学四年生で研究配属されますが、学会発表ができるレベルまで熱心に教授も先輩も指導してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は大手企業が大半を占めています。
    • アクセス・立地
      良い
      築5年のとても綺麗なキャンパスで勉強できます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は建築賞を取る程綺麗で洗練されています。
      ビル型の神楽坂キャンパスとは異なり、都内にも関わらず緑豊かで広大なパーク型キャンパスで勉強しやすい環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が1割ちょいなので、女の子はハーレム状態です。
    • 学生生活
      良い
      インカレも学内サークルも数が多く、キャンパスをまたいで参加できるので、他学科や他大学の学生と知り合うチャンスは多くあります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手医療機器メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345559
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新設の校舎は自立心に役立つと思います。北海道での経験は、どの仕事にも活きるコミュニケーションの基盤を作ります。
    • 講義・授業
      良い
      出席を重視する先生が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      みんなでバレーしたり、街に食べ歩きに出掛けたり楽しいです。教員も私立なので、極端な方が少ないように感じます。
    • 就職・進学
      良い
      就活では大学に招聘して開催(しかも頻繁に)するため、種々の職業や世の金のうごきを知るのには有効だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅はじじばばが多いです。道幅が狭いです
      裏道には猫がよくいます
      気持ちを整えるにはいい距離かもしれません。
      構内は花が多く最高です
    • 施設・設備
      良い
      新設最高です。シャワーに、ジムルーム。自慢の図書館。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんと実は男女比がほぼ1:1です。がんばろう日本男児女子。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動はアンダーグラウンド的です。しいて言うならば、バスケや弓道くらいです。静かでいい住み分けができていると思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      世界で学ばれていることを学べます。
    • 就職先・進学先
      ストリートダンス会社。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334655
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基礎工学部という名前だけれども、工学部よりも簡単な内容というわけではない。材料工学科は名前の通り材料について、話題の炭素繊維材料など最先端の分野について学べる。
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も内容は難しく充実している。しっかり勉強しないと単位は貰えない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はとても楽しい仲間と出会える。卒業研究や発表など大変なことがあるが、乗り越えると確実に実力がつく。
    • 就職・進学
      良い
      みんな様々な分野に就職している。私の周りでも大手企業から公務員や銀行員など幅広い。
    • アクセス・立地
      良い
      基礎工学部は葛飾キャンパス。最寄り駅は金町駅。周りにおいしい食べ物屋がたくさんある。
    • 施設・設備
      良い
      葛飾キャンパスは築4年(2017年3月において)。
      体育館、トレーニングジムなどは無料で利用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      理科大はコミュ障、非リア充がたくさんいるというイメージが強いが、そんなことはなくそれなりに充実している。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はとても楽しかった
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      内部進学
      東京理科大学 基礎工学研究科 材料工学専攻
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320713
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部電子応用工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職や進学がしやすい大学です。また、理系しかない大学なので非常に勉強しやすい環境になっています。悪い点は理系しかいないので女子が少ないことです。
    • 講義・授業
      普通
      講義は教授が難しいところを流すぐらいでしか説明するので非常にわかりにくいところがあります。でも小テストをはさんでわからないところを明確にしてくれるのは非常にいいことだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分ぐらいだが、コンビニや郵便局など近くになんでもあります。周りにおいしとこもあります。
    • 施設・設備
      良い
      大学自体は新しいので非常に綺麗です。敷地にも広いカフェや売店も充実しており学食はとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系の大学なので女子がとても少なく恋愛面ならとても困ることがあります。しかし友達は多く作ることが可能です。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活もサークルも活発に活動しています。私は、サッカーのサークルに入っていますが非常に楽しい毎日です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電気系について会社でも役に立てるように学ぶことです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      最先端医療研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今の病院で使われている手術器具を研究します
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      就職しやすくまた大学院の進学ができやすいため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験ではいったためそれを重視した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86660
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      無機や熱電を研究している研究室が多いので、そういったことを学びたい人にはいい環境だと思います。無機をやりたい人には選択肢が多く、仮に無機が肌に合わなかったとしても一通りの分野はそろっているのでとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      基礎的な事柄については、複数の先生方がそれぞれの見地から教えて頂けるので定着はしやすいと思います。統計熱力学等、扱っていない分野があるのは難点だとは思いますが、大学生にもなればどうせ自分で勉強しなければいけないことの方が多いので問題はないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国際的に評価されている研究室は多いです。そのためか、一流の研究機関へ研究に行くこともでき、研究者としてのキャリアを考える上で大きなプラスとなることも多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職先は多種多様です。大学の名前が強いからか、エントリーシートで落とされることは非常に少ないと思います。ただ、大学としてのサポートはそれほど多くはないので、先輩や同期で情報交換をしっかりして臨むことが大切だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      一応都内なので、アクセスはいいです。空港にも近く、学会が大学で行われたりもします。自宅から通う人にとっては、定期圏に上野付近まで含まれることも多いので、定期的な旨味も大きいです。どこかの野田のように大学の近くに宗教団体もなく、とてもいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      校舎としてはまだまだ新しいので、設備も新しいものが多いです。校舎が全体的に細長く、レイアウトが似ていてよく分からないといった点は使いにくく、評判も悪いです。蔵書もまだまだ未熟ではありますが、これは解消されると思います。欲しい本のアンケートを行っているので、積極的に声を上げて行けば、採用されることも多いかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      一年間寮生活を送る必要があるので、普通に過ごしていては出会えないタイプの友人を作ることができると思います。大学生活において、情報の入手経路を確保することは死活問題ですが、寮生活によって自然とできる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料について分子や電子レベルから材料となったときの力学、製造のプロセスまで広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      田村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      数年前にノーベル賞を受賞した準結晶について国内で有数の研究施設です。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      準結晶に高校の頃から興味があり、学力的に行けそうなところだったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に通ってはいませんでした
    • どのような入試対策をしていたか
      センター利用だったので、基礎固めが中心でした。数をこなせば誰でもできると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63453
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部生物工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は理科大の人たちが、大好きなので甘めになってしまうかもしれませんが、本当に充実した4年間でした。いろいろな分野の友達もたくさんできたので満足できた学生生活ですね。
    • 講義・授業
      良い
      面白い先生が多くて、レポートもしっかり指導してくれます。
      研究室も開放的なので、勉学に関する質問も受け付けて、大変助かりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよりますが、幅広い分野で研究している感じです。私が在学時代は化学系や電子応用系などの共同研究もあり、生物に偏ってないのも魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      私は教員志望でしたが、教職支援センターの方にお願いしたところ、毎日レポートを添削してくれたので、おかげさまで高校教諭になれました。研究室の友人は一般企業志望でしたが、電子応用より就職悪いと言いつつ、カルビーや積水化学など大手ばかりな印象です。
    • アクセス・立地
      良い
      私は埼玉の方に住んでいましたが、神楽坂に比べるとアクセスは微妙ですが、金町は住みやすい街なので、理科大近くの友人の家でよくお世話になってました笑
      金町駅からも近いのであまり時間もかかりません。
    • 施設・設備
      良い
      設備はしっかりしていると思います。共有の検査機器は使える台数も多く、困ることはありません。
      私の研究室はめちゃくちゃお金がありましたので、高価な機械を所持していましたが笑
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は多いです。英会話教室も学内にあり、工学部の人たちとも仲良くなりました。
      学科内の恋愛は盛んでした。女子の割合も私の時は6割いたので、学科内や学部内恋愛が多いですかね。学科の女の子は電子応用や材料と付き合うのも多いですね。
    • 学生生活
      良い
      私は、運動系のにはいっていましたが、結構野田や神楽坂の学生さんも金町に遊びにきます。一緒に活動していることもしばしばです。
      また、インカレで早稲田のバンドに入ってる友達もいましたね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物関連、ガンや免疫などの医療関連、遺伝子工学、化学系等のいろいろ学べますね。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      理科の私立の教員です
    • 志望動機
      生物と化学に興味があり、学問の枠に囚われず、いろいろなことを学びたいと思いました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:641713
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部電子応用工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会的評価も高く、就職しやすいのがとても良い。他の学部と比較すると頭が良くなくても入れるため、コスパはとても良い。
    • 講義・授業
      良い
      電気電子情報の学術、技術を満遍なく学ぶことができる。教授は熱心に指導してくださる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年からゼミが始まり、自分の興味のある分野について研究することができる。学会で発表する機会もあり、自身の成長につながる。
    • 就職・進学
      良い
      電気系の学科のため、就職先は多岐にわたる。ネームバリューも良いため、就職に困ることはないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      葛飾区の金町駅の好立地です。飲食店が多く、講義終わりに友人と食事に行きやすくて便利です。
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している。様々な器具で電気電子情報の実験を行うことができるため、恵まれた環境であると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比が男性9、女性1のため恋愛はほぼないと思う。ただし、サークルに入れば他学部との間で、恋愛はあるかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      私は所属していなかったが、友人はみな楽しそうであった。種類も多く、自分で立ち上げることもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は物理化学生物を幅広く学ぶ。2、3年は電気電子情報を専門的に学び、4年に卒業研究をし、論文を書く。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      情報系の会社総合職
    • 志望動機
      たまたま高校の推薦がありました。頭が良くなくても入れたのが良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537505
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学院まで行かないと就職に強くない。
      同じ学科の電子の方が就職には強い。
      日本が不況になると推薦がいち早くなくなる点も留意。
    • 講義・授業
      悪い
      詰め込みの教育を強いられる。
      これは理科大全体において言える。
      ただ長万部キャンパスに馴染めたら良いのでは。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教授に癖が強い方が多い。
      学生のケアは考えていないと考えるべき。
      指導者ではなく研究者。
    • 就職・進学
      普通
      上にも書いたが就職活動はそんな感じ。
      ただ比較的大手メーカーに行っていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      金町キャンパスは野田キャンパスと比較して便利。周囲にも飲食店が豊富。
    • 施設・設備
      普通
      研究室毎に研究設備を独立して管理しているため、学生が研究室全ての設備を把握するのは不可能。
    • 友人・恋愛
      悪い
      個人によると思う。当たり前だが。
      ただひとつ言えるのは女子は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      長万部では電子と共通の科目を勉強する。
      二年次から専門性が高まっていく。
    • 就職先・進学先
      大手金属製品メーカーに就職。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258978
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      初年度が全寮制のため、横のつながりができやすい。他学部に比べて、コミュニケーション力がついていると思うし、サークルなどに所属しなくても同学年だけでなく、他学年とも仲が良い。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業でしっかりと課題が出るため、勉強したいと思う人にはぴったりの大学だと思う。勉強したくない人には辛い大学だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によるが、だいたいがとても忙しく、泊まり込みで研究や実験をすることもしばしばある。院生の場合は学校の近くに住むことをおすすめする。
    • 就職・進学
      普通
      大手の会社への就職実績が多く、推薦で多くの人は就職を決めている。推薦が取れない場合は少し就活は大変になる。
    • アクセス・立地
      普通
      常磐線と京成線で通え、東京でありながら千葉、埼玉に近いために家賃などは安くすむ。ただ、少し治安が悪い。
    • 施設・設備
      良い
      新設のキャンパスのため、とてもきれいで、学食などもいくつかある。
    • 友人・恋愛
      良い
      全寮制で友達は作りやすいが、逆に他学部と関わりを持ちにくい。また、理系大学なので、大学内では理系の人としか関わりを持てない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料について、化学と物理の点から学びます。2年次までは必修でさまざまな強化を学び、3年次から自分の興味のある教科に特化して時間割を組むことができます。4年次で研究室配属になり、自分の興味のある分野に特化して研究をしていきます。
    • 就職先・進学先
      地方公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244117
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    基礎工学部材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      まず、全国に材料工学を学ぶことができる学科は何気に少ないので、そういった意味でまず貴重だと思います。一番の魅力は何と言っても1年間の北海道での寮生活です。もちろん良し悪しのとらえ方は人によるかと思いますが、友人をたくさん作ることができるという点において他大学の追随を許さないと自負できます。また入学のきっかけはそれぞれ異なるとは思いますが、「新素材について勉強したい、開発をしたい」という人からのニーズにはベストマッチした学科だと思います。建築や土木、機械、プログラミングはこの学科では基本的に学習対象外なのでその点は気を付けてください。
    • 講義・授業
      普通
      基本的に座学です。実験授業もありますが、材料工学という学問の特性上、将来に特定の分野の専門家を目指すとしても広く浅い知識が必要となることから高校物理化学の発展内容をひたすら学びます。特に2年生時には基礎専門科目を山のように履修することになり3年生への進級には関門があるため、2年生の時が最も大変です。材料工学に関するそもそもの興味や勉強の理由付けがしっかりしていないとモチベーションを保つことが難しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      有機材料、セラミック、半導体、医療生体材料、液晶、複合材料など非常に幅広い範囲で研究内容がそれぞれの研究室で異なります。研究費は各研究室で多少の差があるようです。また、大学院への進学率が東京理科大学内でも高い学科ですが、一部を除き就活の学生に対しても理解を示してくれる教授が多いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学院への進学率は約70パーセントです。その中でほとんどが大学内進学、外部である東工大や東大の院に進学する人もあまり珍しくはありません。就職先に関してはモノづくりをする企業へ幅広く実績があるようです。求人票もそれなりに来ます。印象として、寮生活での体験もしくはそれに準じた個人の長所からコミュニケーション能力の高さをアピール出来る人が多いことも就職実績の結果につながっているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は常磐線各駅停車金町駅です。アクセスとしては正直あまりよろしくない所にあるかと思います。2時間近く通学にかける人も珍しくないのが実情のようです。その一方で、大学周辺には個人経営の店が多く並んでおり探索には非常に良い町だと思います。下町の人情味あふれる人が多く、町に愛着を持つ一人暮らしの学生もたくさんいます。
    • 施設・設備
      普通
      まず、大学1年目での長万部キャンパスは設立30年未満のわりと綺麗なキャンパスです。基礎工学部1年生以外に多学部の学生も先輩もいないという稀な環境はまずここでしか経験できないと思います。一方、2年目からの葛飾キャンパスは2013年に設立されたこちらも非常に綺麗なキャンパスです。こちらのキャンパスは「パーク型キャンパス」と銘打たれて宣伝されており、外部の人たちもキャンパス内に普通に入り込んでいます。たまに近くの保育所に通う小さい子達が散歩をしているという和やかな光景も見られます。
    • 友人・恋愛
      良い
      それなりに社交性を持った学生が多い、ということを前提とはしますが、友人・恋愛に関してうちの学部を超える学部はまず存在しないと断言できます。北海道のキャンパスの4人部屋で1年間過ごすという一生で一度しか味わえないであろう体験をできるのは間違いなく日本でうちの学部だけです。その気になれば冗談抜きで友達100人作れます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      材料工学の専門家となるべくあらゆる基礎知識を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      材料工学を学びたいと考えた矢先、大学一年生で4人部屋という特殊な環境に魅力を感じたため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111223
8861-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 葛飾キャンパス
    東京都葛飾区新宿6-3-1

     JR常磐線(上野~取手)「金町」駅から徒歩11分

     京成金町線「京成金町」駅から徒歩13分

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  基礎工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。