みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  物理学科   >>  口コミ

東京理科大学
出典:EXECUTOR
東京理科大学
(とうきょうりかだいがく)

私立東京都/飯田橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.87

(1196)

理学部第一部 物理学科 口コミ

★★★★☆ 4.08
(46) 私立大学 700 / 3574学科中
学部絞込
461-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      キャンパスが狭くて過ごしづらいです。実験装置なども設備も不備が多いです。学食はいつも混んでいて使いづらく、周辺のお店も学生には高いので生活するにも厳しいです。アンサイクロペディアに書いてあることは概ね正しいのでそちらを是非ご参考に
    • 講義・授業
      普通
      分かりやくて為になる講義も、分かりにくくて退屈な講義も両方あります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって状況は全然違います
    • 就職・進学
      悪い
      意外と大学院入試のサポートはしてくれません。自分の努力次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは駅にも近いし良いと思います。通いやすいかと。周辺の食べ物屋は価格帯が高いので、学生には厳しい周辺環境となっています。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスは狭いし、実験装置は二台に一台は壊れています。
      学生支援課が学生を支援していません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が少なくまず学内で恋愛のチャンスはありません。
    • 学生生活
      悪い
      サークルによります。理大祭はあんまり面白くないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理・数学 の基礎
      量子力学、統計力学、電磁気学、力学、微積分、天文学、熱力学。
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481889
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      物理を学ぶにはとてもいい環境が整っていると思う。何よりいいのが理科大の物理学科に来る学生は物理が好きな人が多く、友達から色々なことを学ぶことが出来ることだと思う。また教授も色々な知識を持った素晴らしい人が揃っていると思う。しかし、女子の割合が非常に少なく、だいたい1割程度である。また、いわゆるパリピと呼ばれるような種類の人は少なく、遊ぶには適していない大学といえる。
    • 講義・授業
      悪い
      講義に関してはわかりにくい場合の方が多い。たまにとてもわかりやすい教授もいるが、だいたいの場合は講義以外で自分で勉強しなければならないことが多いと思う。しかし、講義と演習がセットになっている場合が多く、講義がわからなくても演習の時間で理解することが出来たりするのはいいところだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは飯田橋駅で総武線、東西線、南北線、有楽町線、大江戸線とたくさんの路線が通っているために通いやすく、出かけたい時には、渋谷、池袋など色々なところに短い時間で行ける。キャンパス自体も駅から近く、立地はとても良いと言える。キャンパスのすぐ近くの神楽坂にはおしゃれな飲食店が多数存在し、ランチやディナーを色々なお店で楽しむことができるだろう。
    • 施設・設備
      悪い
      東京のど真ん中にあるキャンパスなだけに敷地面積に関しては狭いと言えるだろう。キャンパスと聞いて若者がイメージするような場所は無く、予備校のようなビル群が並んでいる。しかし、実験するための設備はそれなりに揃っていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      理系やオタクといった言葉でイメージするような人が多い。そういうのが好きな人にとってはいいかもしれないが、スポーツマン系の人にはアウェイである。ただ全くそういう人がいないわけではない。恋愛に関しては基本男子は奥手で、女子は絶対数が少なくガードが固い。つまり恋愛には適さない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理全般。物理で使う数学もかなり学ぶことになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373037
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1限が少ないから楽な方である
      ある程度やるべきことをやれば単位はとれるが、努力しないとGPAは低くなりやすい
      一般教養はたいていつまらない
    • 講義・授業
      普通
      学科で行われる講義、先生の指導は、かならずしも充実しているとは言いがたい
      教える力が乏しい、教える気がない教授が多々見受けられる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室・ゼミの選択肢は多いとおもう
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスはメトロの出入り口から徒歩1分であり立地はいい
      しかしビル群でありキャンパス感はまったくと言っていいほど無い
    • 施設・設備
      良い
      快適な自習室が少ない
      Wi-Fi環境は充実している
    • 友人・恋愛
      良い
      信頼できる友人、日頃いっしょに過ごす友人、情報を共有する友人、心の癒しになる恋人など、多岐にわたる人間関係が構築できる
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活が数多くあり、自分の興味のあるものがきっと見つかるはず!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年前期は、物理学科という名にも関わらず、ほとんど数学しかやらない
      しかしながら、これは1年後期から本格的に始まる、物理学の基礎の基礎となる最重要項目であり、しっかりと勉強しておかなければならない
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372199
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理科大は単位がとりにくいというイメージがありますが、それは学部学科によってちがいます。葛飾の工学部などは神楽坂の学部と比べるとはるかに忙しく、毎週レポートまみれになるそうです。また、仮面浪人が多いので大学の勉強に専念できない人がたくさんいます。そのせいもあって、進級率が低いのだとおもわれます。理科大は都内では多少名の知れた学校ですので、就職率は他大学よりも高めです。また、教員採用率も高く、抜群の成績を誇っています。ただ、英語教育が充実していません。英語が少し得意な人は、理科大の英語教育には物足りなさを感じるはずです。しかし留学制度がいくつか設けられているので、もし英語を将来のために学びたいという人がいればその制度を利用すると良いと思います。部活動、サークル活動も盛んに行われています。そのなかには、外部の企業や団体と提携してイベントを開催するところもあります。外部に知り合いをたくさん作りたいなどの気持ちがありましたら、是非参加してみてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368789
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      可もなく不可もなく、普通に過ごして勉強するのであればおすすめ。ただ、かなり勉強しないといけないため、バイトとかが自由にできなかったりする学科もある。
    • 講義・授業
      普通
      教科書を読みっぱなしのため退屈に思う人もいる可能性がある。ワクワクはない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      成績優秀な人たちが集まるゼミもあれば、そうでない人が集まるゼミもある。
    • 就職・進学
      良い
      実績としてはかなり良い。ただ、文転の際に多少辛い可能性がある。
    • アクセス・立地
      良い
      大学は神楽坂のため、周りの雰囲気はとても良い。ご飯屋さんもたくさんある。
    • 施設・設備
      悪い
      予備校みたいな感じで、キャンパス感はない。なので憧れる場所ではない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男子しかいないので、かなり退屈。女性がたまにいる程度である。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんどない。研究会のサークルに入るのであれば話は別。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基礎から学び発展となるが、最初の方の理解がないとかなり辛い。一年目の勉強は大事に受けた方が良い。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      カード系の会社
    • 志望動機
      元々は学校の先生になりたく、出身校としている人も多かったため入学を希望した。
    感染症対策としてやっていること
    大学時代にはコロナがなかったためわかりません。ただかなり大変そう。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704553
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理論物理を基礎から固めたいならば、とてもよい学科です。しかし、大学院で他の学科への変更を元々考えていたり、工学部寄り、理工学部寄りな物理範囲をやりたいならば、少し遠回りになります。四年生から研究室に入りますが、成績が優秀でないと望むところに入れない可能性があります。
      理科大内の他の学部学科に比べても留年しやすいカリキュラムになっており、努力に自信がない、もしくは抽象的な考え方、量子論や統計論(高校ではやらない)がそもそも好きではない(古典物理が好きならば工学部や理工学部がおすすめ)ならば他の学部で物理系を選んだ方が良いです
    • 講義・授業
      普通
      先生は良く面倒見てくれます。ただし、やることをちゃんとやっている人に対しては。成績評価は厳密で、どこぞの大学のように土下座したって、校歌感想文を答案用紙にかいたって、無駄です。内定が決まっていようが、何だろうが容赦なく落とします
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の種類が少ない。理論物理と実験系に大きく分かれるが、理論が本当に好きでないとかなり消極的な選択が迫られる。
      理論が好きかどうかは1?2年のときにわかると思うが、入ってから気付くのは遅い。理論が好きでない限り、あまり入学自体おすすめしない。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートは皆無。就職活動担当の先生もいることはいるが、名ばかり。どの学科学部の人もいける就職センター?は使える。求人とかが読めたりするし。
      公務員は別途金を払えば対策講座があるが、どこの学校もやってるようなものだし、就職考えるなら他が良い
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂、は素晴らしい。パトロンさえ見つけられれば、夢の世界。東京に居ながらこの街を知らないのは非常にもったいないと思わされる。ここに通えただけでも理科大に来る価値はあった
    • 施設・設備
      悪い
      予算が無いため学部実験の器具が古い。研究室予算も回らないので最新の実験装置が買えない。
      外向けの建物や講義棟ばかりが綺麗になる。中身のない学校になりそうで怖いくらい
    • 友人・恋愛
      普通
      意外と面白い人が多い。バリエーションが豊富なため、気があう人はかならず見つかると思う。
      が、男女比率が9:1くらいなので恋愛はあまり
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理論物理+実験。理論物理のほぼ全てを学べられる。一年は古典物理だらけなので、簡単&退屈。2年後期、3年から近代物理がガッツリやって来るので、覚悟が要る。
    • 就職先・進学先
      システムエンジニアとなった。その後同大学院へ出戻り。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:342652
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      応用物理学科は名前の通り物理系に力を入れている学校であり、教授の講義も難しくも分かりやすいという内容になっています。教授に質問をすればていねいに教えてくれますし、学ぶ気持ちが強い学生には非常に良い学科だと思います。ただ唯一の問題として校舎の場所が悪く移動の不便さとコンビニ等施設の不十分さが目立ちます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な理系学問から言語学、社会系、コンピュータ関係の学問等様々な講義があるため色々選択することができます。また、学校側から講義ごとに推奨学年が設定してあるため、ある程度方針が立てやすくなっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって研究を進めていくペースも内容も全く異なるので、自分にあったところをよく調べて決めた方がいいと思います。ある研究室ではとても高性能な実験器具が用意されているので、他の並み大学ではできないような研究ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手への就職実績もありますが、ほとんどの学生が院への進学をする大学です。院に進学した場合は学費のサポート等豊富で学生の研究のための支援が充実している印象です。もちろん就職への支援もしていて、学内のキャリアカウンセラーの方がESの添削や漠然とした疑問に対する回答等してくれるため非常に助かります
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅を通る路線が本数も多くなく、また線路トラブルもそこそこあり、校舎の周りには飲食店もコンビニもあまりないため不便極まりないです
    • 施設・設備
      良い
      新校舎であるため全体的にきれいです。そこまで大きくないですが学食、購買もあるため食事には困りません。敷地内に非常に大きい図書館もあるため自習が捗ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      新校舎なので割と新しいことがしやすい印象にあります。学校行事等もどんどん自分で提案していけばやりたいことができるかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では物理学の計算に使うことになるであろう数学を学び、2年生から本格的な実験や学習が始まります。細かく言うならば、電子や量子を中心としてその運動や性質を学んでいくことになります。研究室配属は4年生からとなっております。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      特に深く考えずに名前と偏差値だけでえらびました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      特定の大学への対策というわけでなく、どの問題が出てきても大丈夫なよう基礎能力だけはつけていました。問題をただひたすら解くのではなく、解答手順を自分の言葉で説明できるように、ただの暗記にはならないようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182393
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      都内の中心で学ぶことができる。しかし、男女の比率は男性が圧倒的に多く夢のようなキャンパスライフは送れない。
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業が多く、大学3年生でも週5日。また、教職をとると週6日。留年する人も多いが、普通にやttれば大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室ごとによるとしか言えない。しかし、一つの研究室あたりの人口が多い。これは私立の理系大学全般に当てはまると思うけど。
    • 就職・進学
      良い
      大学院予備校と言われるだけあり、外部への大学院への進学者がとても多い。就職する人は3割程度だと思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      山手線の内側にあるため立地はとてもいい。また、東西線。南北線、有楽町線、大江戸線、JR線など多くの路線が走っているのも魅力的。
    • 施設・設備
      悪い
      都心のため立地・アクセスが最高の分、キャンパス自体は狭く、芝生の場所などはない。キャンパスと言うより、ビルと言う感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      男ばかりなので、女性は結構モテる。学内で付き合う人は少数に感じる。友達ができるかは人それぞれ。ずっと一人の人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学院に行ってさらに研究をやりたかったから。
    • 志望動機
      受かったなかで偏差値が高いところに行きました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      とりあえず、さぼらずに毎日勉強をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:122837
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強が好きな人が多いイメージ。なんだかんだみんな真面目にやっており、留年する人も少ないが、テストに関していうと厳しい科目も少なくはない。
    • 講義・授業
      良い
      予習復習を要する科目が多く、課題も多いため、講義内容が充実していると感じることが多い。講義と演習の時間が分かれている授業があることもその理由である。
    • 就職・進学
      良い
      学科に所属する先生にアポイントを取って相談しに行ったり、就活情報や院試の情報を集めた学生向けのサイトにアクセスすることが可能なので、そういう面ではサポートが充実できていると思う。
    • アクセス・立地
      良い
      神楽坂キャンパスは都心でサラリーマンも多い地域なのでアクセスが非常に良い。どこに行くのも苦ではないが、混雑している電車に遭遇することは多い。
    • 施設・設備
      良い
      設備はどこも綺麗で、実験などの設備も不十分なく、充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属していると、必然的に友達が増える。また、学科内でも実験やグループワークなどを通して友達が出来る機会が多い。
    • 学生生活
      良い
      運動部の種類や、サークルの種類は少なくないと思うが、これといったイベントは学園祭以外に思い付かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では数学系をメインに勉強し、2年生から物理がメインになる。3年生からは物理のなかでもさらに学びたい分野に焦点を当てて科目を履修することが出来る
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      自分の興味のある分野の研究室の内容が面白そうで、充実しているように感じたから
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:537631
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部第一部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題の量はそれなりに多いなと思います。ため込んでしまうと徹夜があなたを待っています。コツコツやりましょう。数学の割合が多いので、それなりに覚悟してください
    • 講義・授業
      良い
      単位については、まじめに授業に出て、出されている課題をもれなくこなせば心配しなくても大丈夫だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ入ってないのでよくわからないですが、充実しいてるんじゃないかなと思って期待しています。楽しみにしてます。
    • 就職・進学
      良い
      まだあんまり考えていないので何とも言えないです。まだ時期も先なので、大学側からどの程度サポートしてもらえるかもわからないです
    • アクセス・立地
      良い
      とても良いです。その点に関してだけは自信をもって言えます。交通の便、立地は最高です。その分あまりキャンパスは広くないです
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスはビルです。いわゆる大学のキャンパスを夢見てる方には合わないと思います。立地だけは良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友人に恵まれていると思います。周りにそれなりに恋愛を楽しんでいる人もいるので、そこについて悲観的にならなくていいと思います
    • 学生生活
      良い
      アルバイトはほとんどの人がしてると思います。課題が多いとはいえ、みんなそれなりに働けているとは思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大雑把に言うと物理に関することです。高校物理のようなことはあくまで前提になるので、それと数学を絡めた感じかな…と
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415157
461-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 東京都 新宿区神楽坂1-3
最寄駅

JR中央・総武線 飯田橋

東京メトロ東西線 飯田橋

都営大江戸線 飯田橋

電話番号 03-3260-4271
学部 理学部第一部理学部第二部工学部経営学部基礎工学部理工学部薬学部先進工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京理科大学の口コミを表示しています。
東京理科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京理科大学   >>  理学部第一部   >>  物理学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
上智大学

上智大学

55.0 - 70.0

★★★★☆ 4.20 (1183件)
東京都千代田区/JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷
日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京理科大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。