みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  こども保育・教育専攻   >>  口コミ

東京未来大学
出典:Mayuno
東京未来大学
(とうきょうみらいだいがく)

私立東京都/堀切駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 40.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(117)

こども心理学部 こども保育・教育専攻 口コミ

★★★★☆ 3.78
(50) 私立大学 2073 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
501-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      保育者、幼稚園教諭、小学校教員を目指している人には良い環境です。保育、教育に合わせて心理学も学ぶため授業がとても多いです。
    • 講義・授業
      良い
      CA制度がありわからないことや不安なことをすぐに相談できるおとながいるため心強いて゛す。
    • 就職・進学
      良い
      幼稚園、保育園への就職サポートはもちろんのこと一般企業への就職サポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から近く良いのですが、北千住までいかないと遊ぶとこはありません。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は綺麗で、キャンパスが狭く10分の休憩時間でも移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多くみんな仲が良いです。クラス制なので友達作りはしやすいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークル数は少ないです。所属していない人も多いかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、保育系の授業と心理学系の両方の授業があります。どちら細かくしっかり学べます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      保育士か幼稚園教諭になりたいと思っているので資格取得ができるこの学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:947265
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      保育と教育の基礎基本や実技を学べるので行く意味を感じる。先生たちも時より親身になって話を聞いてくれたりする。
    • 講義・授業
      普通
      先生の話が面白かったりグループワークで意味のある授業もあるが、先生がずっと喋っている授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは少人数なので、一人一人に寄り添ったり、みんなで協力できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はめちゃめちゃいい。キャンパスアドバイザーや先輩がサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      東武スカイツリーラインしか通っていない。少し歩けば京成線もある。周りに何もない。土手くらい。
    • 施設・設備
      悪い
      棟を移動するときにいちいち外に出なければならない。シンプルに移動がめんどくさい。体育館がないため、体育の授業は別キャンパスで受ける。TXに乗車して行くため金が高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は
    • 学生生活
      普通
      未来フェスという文化祭みたいなやつは高校生っぽくて楽しい。サークルは自由に入れる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育・教育の基礎基本。実技。心理学から子どもたちの人格形成のお手伝いをするために必要なことを学べる
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      保育士・幼稚園教諭・小学校教諭
    • 志望動機
      昔から保育の分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、保育について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:936245
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      仕事しながら免許取得が可能な点がとても助かり、様々なサポートが充実しています。特に今後の進路を相談する相談室はとても助かりました。
    • 講義・授業
      良い
      メディにも出演している有名な教師がいたり、通信教育学科では仕事をしながらでも免許取得ができる為とても助かった。
    • 就職・進学
      良い
      科目や進路等の不安方は担当CAがいるので何でも質問ができて心強い。
    • アクセス・立地
      普通
      堀切駅周辺には大学しかないので通学目的でしか降りない駅だと思う。
    • 施設・設備
      良い
      建物内も綺麗で教室もたくさんあり生徒にとっては過ごしやすい環境だと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      通信で決められた日に通学しているので友達はできませんでした。
    • 学生生活
      普通
      通信なので決められた日の通学なのでそのようなイベントの参加はありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      こども心理から哲学や教育現場の考え方など多岐にわたって学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      仕事をしながら教員免許を取得する為に通信制の学部、学科に就学祭しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:962118
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      心理の学びがとても深くでき、学びの内容としてはとても充実していると感じる。保育についてもしっかり学ぶことが出来、学びの内容は満足している。
    • 講義・授業
      良い
      子どもの心理について深く学ぶことができ、とても学びになると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミが始まるのは3年生からなので、あまり研究が充実してるとは言えない。
    • 就職・進学
      良い
      各クラスに担当の先生がいて、いつでも進路相談をすることが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      コンビニまで歩いて10分かかり、駅周辺には何もないので不便。
    • 施設・設備
      普通
      新しい学校なので比較的綺麗で使いやすい。学内も狭いので移動しやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスでの授業が多く、クラス内の人間関係は充実している。しかし友達が出来ないと浮く
    • 学生生活
      普通
      活動が多いサークルか極端に少ないサークルの2つが多く、ちょうど良いのがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの心理についてメインに学ぶ。心理の授業がほぼメインで、保育についても知ることが出来る。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      心理を学ぶことが出来る。心理を学ぶことで、心によりそう保育ができるようになるから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:918299
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      子どものことについて心理的に学べるので将来子どもの気持ちが読めるようになりたい人にはとてもいい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      学校の授業内容としては将来の職業に必要な学習が全部でき、先生に終わった後質問できる体制が整っているのでとても良いし、わかりやすい。1からレポートの書き方も教えてくれるのでとても良いしそしてプレゼンにも力を入れていてプレゼン力が身についてとても良い
    • 就職・進学
      良い
      進学実績はとてもよく、CA制度があり、学校でわからないことや困っていることをすぐに質問できること、そして、学期ごとに面談があり、勉強法とかを教えてくれたり、将来についてどう思うか聞かれたりして将来の夢が明白になることがとても良い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅堀切駅からとても近く、行きやすい。他にも京成関屋駅から通っている人もいます。学校の周りには20分程度歩けばスーパーとマックとセブンとファミマがあります。その近くにもご飯屋さんがあり、とてもいいです。慣れればそんなに遠くはないです。
    • 施設・設備
      良い
      新しくC棟ができ、廊下には暖房も完備されていてとても暖かくてとてもいい空き教室もたくさんあるので空きコマに一人で黙々と作業したいなと思っている方はやりやすいと思います。自販機も棟ごとにたくさんあるので買いに行きやすくいいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても積極性のある人が多く話しかけやすいところがとてもいい。
    • 学生生活
      良い
      毎年未来フェスというのがあり、先輩とも交流できるのでとてもいい。委員会では先輩方が優しく対応してくれるので初心者でもとてもやりやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は子どものことの基礎知識を学び、必修授業はとれないと実習に行けないことがあります。2年の9月に幼稚園実習に行きより専門的な学習に入ります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      中学生の頃にこども園にとても興味を持ち職場体験に行ったら、とても子どもたちを教えてることの楽しさを感じ将来先生になって子どもを教えるための知識をより深めたいと思い探していたら東京未来大学が1番合うかなと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:888191
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      先生の授業は分かりづらい先生もいれば、分かりやすい先生もいます。ほとんどが必修の科目で選択科目が極端に少ないです。
    • 講義・授業
      普通
      授業中でも質問をすれば返してくれますし、次のスライドに行くのが早ければ「待ってください」といえば待っていてくれたりする先生もいるがどんどん先に行ってしまう先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の研究室に行ったことなく、ゼミは3年生からなのでまだ所属していません。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いです。CAの先生がサポートしてくれるそうですが利用していないので分かりません。
    • アクセス・立地
      普通
      駅の目の前に学校があるので徒歩10分もかからないのでアクセスは良いです。でも、コンビニなどが徒歩5分程度かかり、近くにないのが不便です。
    • 施設・設備
      悪い
      Wifiが配置されているにもかかわらずwifiに繋がらないことが多くzoomの授業でも入退室を繰り返してしまいます。先生に言っても何も変わりません。図書館や学食などもとても狭くすぐ混雑してしまいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だらけなため学内の恋愛は少ないと思われます。委員会などに所属すると先輩、後輩、他学部の人たちとも仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      イベントは充実していますが、サークルは充実していません。イベントは自由参加の体育祭と強制参加の文化祭があります。3つの団に分かれて学部、学年がごちゃ混ぜになってダンスなどのパフォーマンスをし、1つの団の中で仲良くなる人もいます。1.2年生はクラス単位で出し物をするので仲が深まります。サークルは何があるかも分かりません。委員会の方が充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育系と心理系です。1年生では基礎的な知識を学び、2年生からは幼稚園、保育園での実習があったり演習などの実践的な授業が多くなります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      心理学を学ぶことで子どもたち、保護者に寄り添えるようになると思ったからです。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784964
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      キツすぎる訳でも、楽すぎる訳でもなく、友達がいればそれなりに楽しい。心理専攻やモチベーション行動科学部に比べて人間関係も平和。数少ない男子も優しい子が多い。保育専攻なのでみんな優しい。積極的で活発な子が少なく、人見知りの子が多いので、友達作りが重要。保育専攻で小学校、保育園、幼稚園に就職したい人は先輩たちにいくらでも話を聞けるので安心。とりあえずある程度ちゃんとしてれば大丈夫。
    • 講義・授業
      悪い
      オンライン授業は全部見なくても課題ができる。
      そのため、内容はあまり覚えていない。
      対面授業などでためになったり、楽しい授業もあるが、課題がオンライン提出なこともあり、提出できていなかったなどのトラブルが多い。
      科目によって提出様式が異なったり、期限も異なるので気をつけないといけない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが同じで仲良くなるという話はよく聞くが、逆にゼミでのメンツによって楽しい楽しくないが決まりそうな気がする。
    • 就職・進学
      悪い
      担当CAと相談する機会は設けられているが、勝手に決めつけてくる先生もいる。短い面談でしっかりとサポートされているかと言われるとわからない。担当CAの当たり外れで決まる気がする。1年生の時から一応ガイダンスが色々あったり、委員会等に入ると先輩と仲良くなって色々な話が聞ける。
    • アクセス・立地
      悪い
      堀切駅は学校の目の前で便利だが、急行が止まらないのでなかなか電車が来ない。駅前にはコンビニもなく何も無い。堀切駅から北千住乗り換えの人も多いが、北千住駅は大きな駅でプリクラやカラオケ、飲み屋さんなど色々ある一方で治安はあまり良くない。コロナ禍でもキャッチに話しかけられる。6限まで学校にいると、北千住に着いた頃にはどこのお店もコロナでやっていないので、夕飯を食べる場所はない。学食が閉まっているので、北千住駅のコンビニかマックに行くしかない。
    • 施設・設備
      良い
      体育館のある六町駅は少し遠く、また各駅しか止まらないのが難点で、駅からも少し歩くのでめんどくさい。でも施設はとても綺麗で新しい。A棟は古い学校を改装しているので少し歴史を感じるが、綺麗。B棟はとても綺麗で、教室もいい感じ。新しくできるC棟も新校舎なので綺麗なはず。学生ホールや食堂も綺麗で居心地がいい。しかし、A棟にはWiFiがあまり届いていなくて、オンライン授業はA棟の自習室で受けることが多いがzoomがとぎれとぎれだったりする。
    • 友人・恋愛
      良い
      委員会に入れば色々な先輩と交流できる。学校も大きくないので、知り合いが沢山できるとどこに行っても知ってる人がいて楽しい。地連という委員会や未来祭、三フェスの実行委員になれば知り合いが格段に増える。しかし保育は大人しい子が多いため、陽キャは怖がられたりする。また、男子が少ないのでトラブルやちょっとした噂などは少なからずある。女子に嫌われたら終わり。クラス制なので、未来祭などを通してクラスの人とは仲良くなる。クラス内で恋愛もある。でもとにかく男子が少ないので、学内カップルになるのは少し難しい。クラスにも当たり外れがあるようで、クラス委員やCAの先生との兼ね合いもある。大人しい子が多くて積極的な子は少ないイメージ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはコロナであまり話を聞かないが、委員会活動が活発。地連に入っている子が多い。キャンパスクルーや自治委員会も人気。未来祭実行委員と三幸フェスティバルの実行委員になれば、友達も増え、格段に成長できるが、とにかくブラック。夜まで会議をしたり、当日前は朝から夜まで学校にいることも多い。委員会系も担当CAの当たり外れが大きい。しかし、他の生徒よりも学びが多く、思い出にも残るのでやりたい人が多い。イベント関連は高校の延長みたいなもの。たまに開かれる各種ガイダンスはめんどくさいので行く人は限られるが、面白いものも多い。委員会をするとバイトできる日が少なくなったり、忙しくなったりと大変だが、やった方がいいと先輩たちはみんな言う。それだけ将来に役に立つらしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもの発達や心理について学ぶことが多いが、実際は公務員試験や資格取得の為に必要な知識を学んでいる感がある。英語などの一般科目は単位さえ取れればという感じ。オンライン授業が多かったので、ちゃんとやってる人と課題だけ出してる人の差が凄い。体育は女子が多いので運動出来なくても普通に楽しい。音楽は男子やピアノ未経験者が一番嫌がる授業で、ピアノ専用自習室もあるが、ギリギリなどが多い。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      児童養護施設の職員として働きたいと思っていて、資格取得ができる上に心理も学べるという特色があったので入った。
      一般入試の人は少ないので、入りやすさもあると思う。
      保育専攻は1年生で将来の道が決まっている人も多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:775459
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      保育・教育系の授業だけでなく心理学の授業もうけることができるので様々な視点から保育・教育を学ぶことができます。実習も2年生から行き始めるので実際の現場での経験も積むことができます。学内プロジェクトでクラスや団で活動することもあるので友人関係や協力する経験も得ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      大学の雰囲気はとてもいい。大学では珍しいクラス制なので友達はできます。委員会などの学内での活動も種類が多いため、様々なことに挑戦できます。ただ、教員としていい人、悪い人が大きく別れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは教授にもよりますが、よい評判をよく聞きます。場合によってはゼミ同士で交流会などもあります。演習は楽しいし学びになるものが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は95%を越えていてサポートはよくしてくれます。ただ、CAの先生によっては、自分がやりたいことを全く応援してくれない人もいます。
    • アクセス・立地
      普通
      堀切駅から徒歩3分という近さなので大学には行きやすいです。しかし、近くにコンビニはありません。少しあるかないとコンビニには到達しません。
    • 施設・設備
      悪い
      最近新しい棟が建って教室はきれいですが、体育館が遠くなりました。また、学生の数にたいして食堂、ホールの席数が足りていないため、お昼は争奪戦です。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はよいと思います。クラス制なので授業だけでなく様々な場所で一緒になるので仲良くなる可能性が高いです。そのため、その流れで恋愛をしている人も多くいます。
    • 学生生活
      良い
      学祭が新しくなり規模も大きくなったのでイベントがさらに充実したと思います。また、学内に委員会がありますが、いくつか種類があるため様々なことに挑戦することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には保育・教育についてです。加えて心理学も学ぶことができるので心理学視点の保育・教育も学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小学校の先生になりたいと思い大学を選びました。学内の授業として実際に小学校に行く学習支援ボランティアがあったので、現場での経験を積みたいと考えている人にとってはいい大学だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:846327
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で幼稚園教諭・保育士・小学校教諭の資格を取りたいと考えている学生にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけではなく実技で模擬保育を行う授業も多く、保育・幼稚園実習に役立つ授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の秋学期にゼミを選択し、3年生からゼミが始まります。子どもに特化した学部のため、子どもにどのようにアプローチをしていきたいかを考えた上でゼミ選択をすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      1年生から福祉職について知る機会があります。授業に実際に現場で働いている先生をお呼びして講演していただくことも多いです。CAという学生サポーターと面談で進路相談ができるので、進路に関してのサポートは満足です
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は東武スカイツリーラインの堀切駅です。他にも京成線の京成関屋から歩いてくる学生も多くいます。
      堀切駅の周りにはコンビニなどがなく正直不便です。京成関屋から大学に歩いてくる際はコンビニなどが数軒あるためそっちに買いに行ったりすることもあります
    • 施設・設備
      良い
      新しい棟も建設され、綺麗な施設で勉強することができています。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制を取っていて、クラスでの授業が多いので自然とクラスの友達と仲良くなることができます。また、委員会活動が盛んに行われているため友人も増えやすいのが特徴です。
    • 学生生活
      良い
      文化祭や体育祭など高校の延長のような行事があり、学生は本気で取り組むのもあってとても熱くなれます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育・子どもに関しての基礎を学び、必修科目が多いです。2年次では実習に行くため教育者・保育者についての基礎を深めます。3年次では2年次の学びを深めていきます。またゼミもスタートしていきます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      子どもに関する心理学を学びたかったのと子どもに関わりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783813
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    こども心理学部こども保育・教育専攻の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に保育教育の職につきたいのであれば最適ですが、合わないと感じ一般職に就きたいと考えた時の学校側のサポートが少し甘い印象です。
    • 講義・授業
      普通
      保育や教育を心理という観点から学ばせてくれる先生も一部いらっしゃいます。
      教育や保育の現場に実際に携わっていた人も多いので、そういう職につきたいのであればぴったりです。
      また、文化祭や体育祭が1,2年次では強制になるので結構嫌になっている子が多い印象。
      他の大学に比べるとマナー等について厳しめです。
    • 就職・進学
      良い
      保育や教育現場で実際に働いていた方や管理職をされていた方など幅広くいるので、採用試験や面接については強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      東武スカイツリーラインの堀切駅です。
      学校は徒歩2分程度でとても駅チカです。
      駅周辺には何も無いですが、五分ほど歩いたところの牛田駅周辺にはコンビニやマクド、レストランやネットカフェがあるので空きコマの時間つぶしにはなります。
      また、北千住駅まで電車で5分と近いので空きコマはそっちで過ごす人も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      基本的には新しい学校なので綺麗です。
      しかし、パソコンの充電等でコンセントが使用禁止なのが難点です。
    • 友人・恋愛
      普通
      人それぞれだとは思いますが、クラス制ということもあり、友達は作りやすいかと。
      サークルはあまり目立ったものがないのでほとんどの人が入っていない印象です。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそんなに目立っていません。
      数も多くないのでは。
      あまり詳しくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は保育教育の歴史から、子どもに関する心理等から学んだ記憶があります。
      2年次からは実践的な模擬授業が増えてきます。
      必修科目が9割程度なのでほとんどクラスの人と過ごすことになります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      小学校の教員になりたいと入学前は思っていたのと、近かったのでここにしました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:735313
501-10件を表示
学部絞込
学科絞込

東京未来大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都足立区千住曙町34-12

     東武伊勢崎線「堀切」駅から徒歩3分

電話番号 03-5813-2525
学部 こども心理学部モチベーション行動科学部

東京未来大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京未来大学の口コミを表示しています。
東京未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京未来大学   >>  こども心理学部   >>  こども保育・教育専攻   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋
日本文化大学

日本文化大学

37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
東京都八王子市/JR横浜線 片倉
和光大学

和光大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (153件)
東京都町田市/小田急線 鶴川

東京未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。