みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  生物産業学部   >>  食香粧化学科   >>  口コミ

東京農業大学
出典:Hykw-a4
東京農業大学
(とうきょうのうぎょうだいがく)

私立東京都/千歳船橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.96

(862)

生物産業学部 食香粧化学科 口コミ

★★★★☆ 3.90
(30) 私立大学 1520 / 3574学科中
学部絞込
301-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      興味のある内容なので満足しています。勉強ができる人が割といるのでテスト前などはお互いに教えあっています。
    • 講義・授業
      普通
      外部の講師を招いて行う講義が多いと思います。大手の化粧品会社や食品会社の方のお話を聞けることは貴重だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人が道外出身なので地元に戻って就活をする人が多いイメージです。大手企業に就職できる人は僅かですが、その人の頑張り次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほとんどの学生が車を所有しており、大学まで車通学しています。バスで通うこともできますが、車を持っていないと買い物やバイトなどの日常生活で不便だと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      私立の大学なのに全体的に施設は古いと思います。秋冬は寒く、大学内でも外と同じくらい極寒です。
    • 友人・恋愛
      良い
      他の大学が周りにないので友人や彼氏、彼女は作りやすい環境だと思います。ただ噂話はすぐに広まります。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活、委員会はたくさんあるので自分の興味のあるところに積極的に参加することがいいと思います。他学科の友達もできるので複数所属しておくのがオススメです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品や香粧品について学びます。1、2年生は基礎的なことがメインですが3年次になるとより専門的なことを学べるようになります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      国立大学に落ちてしまったため。共通テスト利用で入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911132
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私の、個人的な考えとしては、教授のサポートや、学校側のサポートがとても手厚く、勉強しやすい環境であると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方の雰囲気もよく、充実した授業を受けることができています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実しています。でも、研究室は少し狭いような気もします。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が就職できていると感じます。学校側のサポートも非常に手厚く、先輩方は満足しているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠めですが、いい散歩だと感じる程度の距離で、友達と話しているとすぐについてしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      校舎は少し古めですが、広いキャンパスは、充実した大学生活を過ごせているひとつの理由だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達どうしもとても仲がよく、学園内での恋愛も少ない方ではないかと思います。バイト先の方とお付き合いをしている人もいます。
    • 学生生活
      良い
      イベントの中では、だいこんおどりがとても有名です。だいこんおどりはやはり盛り上がります。サークルも多い方ではないかもしれませんが、すごく充実していると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私の学科では、自分のやりたい内容を進んで勉強できると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      有名な教授がいて、その先生のもとで勉強したいと思って志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    マスク、消毒はもちろんのこと、他にも、換気なども徹底されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672422
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品、化粧品、香料に興味があれば、授業はおもしろいと思います。田舎なので、自然が好きであれば楽しめます。
    • 講義・授業
      良い
      実験、実技が多くあり、食品、化粧品、香料に興味がれば楽しいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      大学3年の後期に研究室を選択します。研究室によって、演習あるとことないところがあると思います。私は演習はなかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      研究室によっては、就職のサポートがあります。研究室選びが重要です。
    • アクセス・立地
      良い
      山の中にあります。冬は、学校までの道のりが路面凍結しているため、注意が必要です。
    • 施設・設備
      普通
      冬の校舎の廊下が非常に寒いです。食堂、購買、図書館あります。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイトやサークルでたくさん友人ができます。学科も人数いるので友達作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分に合うサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、必修科目が非常に多いので、忙しいです。分析化学実験は大変だった思います。食品系の授業がメインです。2、3年生は香料、化粧の授業があります。1年生に比べて必須科目少ないので、余裕ができます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      化粧品、香料に興味があり、より知識を深めたいと思い、香料、化粧を学べる大学を探していました。食香粧化学科は2つとも学べるのと、北海道にキャンパスがあることから、志望しました。
    • 就職先・進学先
      メーカー
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業があります。実験も少人数ずつ行います。入校チェックあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883117
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化粧品や食品に関して、深く学ぶことが出来るためとても楽しかった。実習では化粧水や乳液を作成したり、食品加工の実習もある。
    • 講義・授業
      普通
      化学系に関しては専門的な内容を行っており、実験実習も頻繁にあるためとても良かった。、しかし英語は中学生レベルの為、少々不満。
    • 就職・進学
      良い
      頻繁に研究室の先生から連絡があり、就活の方針であったり進捗の確認があった。また不安などの相談もすぐにできる環境。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスは90分に1本で、徒歩での通学はほぼ不可。車が必須になってくる。友人と乗合などで1年生の頃は通学していた。
    • 施設・設備
      普通
      規模は大きくないが、設備としては十分だと思う。学科によって施設棟が別の場所にあったりする。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎ということもあり、良くも悪くも情報の伝達スピードが異常に早い。環境になれてしまえば苦ではないが、慣れないと孤立してしまう可能性がある。
    • 学生生活
      悪い
      サークル自体はあまり活発では無い。イベントとしては学園祭は地域の農家や漁師などが来て賑わっている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に化粧品と食品に関して学ぶ。化学的な側面や衛生面など幅広く取り扱われている。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      商社
      現在は、日用品の商社に勤めています。管理者の資格要件を満たせるため、化粧品製造販売業などの責任者についている。
    • 志望動機
      化粧品関連の仕事に勤めたいと思っていたため。また高校の進路の先生にオススメされたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:869996
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい分野を学べることが出来、分からないことがあっても教授に教えてもらえるため。また、施設も充実していて研究がしやすいため。他には自然が豊かであり、食や香りに関しては1から学ぶことができるため。
    • 講義・授業
      良い
      分からないところがところどころ出てきても、教授が別の時間を設けてくれたり、自分から聞きに行くと詳しく丁寧に教えてもらえるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      環境にあった研究を行えるため、その目的に沿って研究を行うことが出来、また他の大学では得ることの出来ない独特の研究を行うことができるため。
    • 就職・進学
      良い
      それぞれの研究室において、それぞれの分野に適したカリキュラムを行うことで専門の知識を学ぶことができ、社会に生かせることが出来ると考えたから。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通が不便であり、バスの本数も少なく、店もかなり少ないため。車がないと行動が制限される。冬は特に大変である。
    • 施設・設備
      良い
      研究室や実験室は特に特化しており自分の学びたいことをとことん追求していくことができるから。分析機器も様々であり、正確なデータを得れる。
    • 友人・恋愛
      良い
      各都道府県から人が集まり、様々な話を交えたりする。そのため、自分が知らなかった情報を得ることができるから。
    • 学生生活
      良い
      サークルはゆっくりと自分のペースで行動ができ、仲の良い友達もたくさん出来るから。アルバイトなどで休んでも特に問題はなく、マイペースに行動ができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初は基礎から始まり、次第に応用へと発展していく。
      1年は基礎からはじまり、2年は応用になる。3年は専門分野となる。4年は就活で、終わりしだい卒論を仕上げていく。
    • 就職先・進学先
      食品系または香料系
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431553
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      偏差値よりも生徒全体の真面目さを感じました。ここのキャンパスは野球部が熱心で、毎年各地方の強豪高校から集まります。この食品香粧学科ではそんな大変な中でも周りに合わせて頑張る野球部の人達を見てエネルギーをもらいました。
      自分は行く学校に困っていた中でこの学校に入学させてもらいました。しかし、この学科は大学の中でも珍しく、学科を選んで入ってくる賢い方が多いです。
      是非勉強が苦手な方は先を見つめて偏差値よりも自分のポテンシャルを大事に大学選択をしてください。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:348679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      化粧品、食品の研究をしたいと思っている学生にはいい大学だと思います。高度な研究ができ、企業の方とも繋がりがある大学です。
    • 講義・授業
      良い
      企業の方が授業をしに来てくださる環境で、将来に役立つものづくりの講座がうけられる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生から、研究室に任意で関わることができ、行動すると研究に関わることができる。本格的に研究室に配属するのは三年生である。
    • 就職・進学
      悪い
      施設が北海道にあるため、関東で就職したいと思うと、交通費がかかるのと、教授に相談することが難しくなるため。
    • アクセス・立地
      普通
      バスが90分に一本くらいなので、車を所持する必要がでてくるので、二段階の評価になります。
    • 施設・設備
      悪い
      冬になると寒くて授業に集中できない環境になる。トイレはすごく綺麗。食堂が特に寒い。
    • 友人・恋愛
      良い
      バイト先も同じ大学の人の為、友達の輪が広がりやすい。恋愛もしやすい環境だと思う。
    • 学生生活
      普通
      収穫祭という、文化祭があり、母校では有名であった。農業大学ということもあり、屋台の食べ物が美味しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は様々な分野を学び、主に食品、化粧品の勉強ができます。四年次では授業はなく、研究にのみ没頭できるカリキュラムになっているので、余裕を持って大学生活を過ごせます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      地元の専門商社事務員
    • 志望動機
      化粧品がすきで、学びたいと思ったのと、香りにも興味があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570316
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科も実技も多く、充実していました。
      選択授業で実習をふやしたり、座学を増やしたりできるので
      二年生以降の自由度は高いです
    • 講義・授業
      良い
      教授との距離感が高く仲良くなり可愛がってもらある良い学校です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      メリハリがあり、研究室のイベントも勉強も楽しんで取り組めました。
    • 就職・進学
      良い
      卒業後も転職なさいなのどのサポートがしており、卒業式の際にもサポートの詳細の紙を頂きました。
    • アクセス・立地
      普通
      車か、1時間に一本のバスので通学。
      大変だが北海道ならではで苦ではなかったです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎が兎に角綺麗です。
      トイレも学食も綺麗なので女性も過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな一人暮らしなのでとにかく友達との距離が近い。
      家でも学校でも仲良しでした。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ない。
      でも入らなくても十分に遊ぶ場所なんてあるので気になりませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      加工についてです。
      食品、化粧品について学びます。
      三年生から食品が化粧品か科目を選び学ぶ内容が分かれますが、それまではどちらも学びます。
      四年は授業はなく就職活動+卒論のみ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      飲食業
    • 志望動機
      食品の加工について化学的に学びたかった為。
      北海道という環境にも興味があり選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:597425
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食品と化粧品に関して座学はもちろんありますが、実習などで実際に加工食品や化粧品を製造できるので体験して学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室には分析の機械なども多く、研究しやすい環境にあると思います。
    • 就職・進学
      良い
      私の学科に関しては理系で専門的なことを学んでいるので、自分がどんな職につきたいか4年間でなんとなく定まると思います。また、大学側も就活に関しての講義を必修として行っていますし、面接やエントリーシートについても見てくれます。
      就職率も高い方だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      農大まではバスがあります。しかしほとんどの生徒は車で通学しています。
      場所は、網走で関東や都会と比べると田舎だと思います。しかし、ここでしかできないことがたくさんあると思います。農家やホタテのバイトが経験できますし、みんな独り暮らしなので、友人との繋がりは深くなると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門的なこととしては食品、香水などの香粧品、そして化粧品について実習でつくったり、座学で歴史や化学などを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337266
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生物産業学部食香粧化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実学的な勉強ができると思い、入学しましたが座学が多く、その点でギャップがありました。ただ、現在は、食品、化粧品のどちらもプロジェクトが企画されているようで、参加意欲が高い学生には成長できる環境だと思います。大学の雰囲気としましては、高校や中学の時のように、面倒を見てくだる教授がいらっしゃいます。ほぼ全員一人暮らしの学生ですので、そこは安心だと思います。
      研究室では希望者が多い部分は話し合い等で決めることになってしまうこともありますが、自分の興味があることができる方です。
      大学生活以外でもアルバイトでは北海道ならではの体験ができますし、景色もよく、都会では過ごせない、良い経験になる4年間を過ごせます。
      就職活動では意識の差がいわゆる都会の学生よりも断然に低いので、自分次第といった所です。
    • 講義・授業
      普通
      講義では、普段なかなか聞けない企業様の授業も聞けたりします。
      教授の個性が強いので講義によってレベルが違います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      二年の後期に研究室配属になります。
      ですので、それまでには自分の方向性を決めた方がいいです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動の準備として授業が必修でありますが、周りの意欲も低いため、意味があるかは本当に自分のやる気だと思いました。
      キャリア課があり、就職の相談をすることができますが、担当の人によりけりなところはあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      基本的にバスか、車で向かわなければ行けない場所ですので、あまり大学から遠くへ住まない方がいいと思いました。
    • 施設・設備
      悪い
      北海道とはいえ、夏にクーラーが無いのはきびしいです。
      パソコンを持っていなくても大学で借りることができ、ワードやエクセルも在学中は利用できるところはとても良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      授業は一年のときは基礎的なことがほとんどです。
      二年次からは実験や、食品香粧品について詳しく学びます。
      三年次では、実際に食品や化粧品を作る実習があります。
      四年次では卒業論文に取り組み、実験をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335436
301-10件を表示
学部絞込

東京農業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5477-2207
学部 農学部応用生物科学部地域環境科学部国際食料情報学部生物産業学部生命科学部

東京農業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京農業大学の口コミを表示しています。
東京農業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京農業大学   >>  生物産業学部   >>  食香粧化学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
千葉工業大学

千葉工業大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.74 (378件)
千葉県習志野市/JR中央・総武線 津田沼

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。