みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

東京造形大学
出典:kuwasawaga
東京造形大学
(とうきょうぞうけいだいがく)

私立東京都/相原駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.89

(87)

造形学部 デザイン学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(62) 私立大学 2026 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
621-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一口にアニメーションといっても様々な技法があります。ここでは一通り学べるし、様々なジャンルのプロとして活躍している方を講師としてお招きして教えてもらえたりもするのでとても勉強になります。常にいる教授も「立体アニメーション」「3DCGアニメーション」「PCソフトを使った切り紙アニメ」と各種作家、クリエーターの先生もいますし、アニメーションについての概論、歴史などの「理論」を主に教えてくれる先生も居ます。自分から学ぼうと思えば様々なアニメーションを実技・理論・歴史ともに学べる良い専攻です。
    • 講義・授業
      良い
      ひとつ前の回答にも書きましたが、様々な種類の「アニメーション」について学べるのでとても楽しいです。各種アニメーションについて学ばせるために各種機材は揃っていて、簡単に借りて使うことができます。アナログ撮影機材から最新のPCソフトまで、きちんと数えたらすごい数になるのではないでしょうか。その分新しい事ばかりで機材の使いかたを覚えるだけでも一苦労ですが…。2、3年生では4?6週ごとに違う先生を招いて学ぶ講義があるのですが、映像関連だけでなく、ドラマのBGMの作曲家の方や、パントマイムパフォーマンスの方が教えてくれたりしてとても楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      アニメーションの教授のやっているゼミの内半分は半年で終わってしまうのがとてもさみしく、一年かけてともに学びたいので低評価にしました。うちの大学のデザイン学科はゼミは4年生だけなので半年しかやらないゼミもあるのですが、やはり寂しいです…。私は学びたい内容だったので半年しかないゼミを選びましたが…。
    • 就職・進学
      良い
      就職率については高いようです。まあデザイン系の学科なので、個人作家というより、どこかのプロダクションに就職することを前提にしている学生も多いですから。就職活動用のセクションもありますし、ポートフォリオも各種揃っていて、卒業生のポートフォリオも置いてありいつでも見られるようになっています。とても参考になりますよ。聞いたことのある有名な会社が学校内で会社説明会を開いてくれたりして、とても助かっています。わざわざスーツ着て遠くのイベントまで出向くのはとても面倒ですから。ただ、アニメーション専攻だけでいいますと、アニメーション業界、映像業界自体がブラックな企業や小さなプロダクションが多いので、就職は出来ても卒業後の苦労は多いと思います。進学については、学内に大学院もあるので、同じキャンバスに通い続けることになるのだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の中の学校です。本当に山の中です。周りの家も基本的に敷地が広く、東京都だからといって騙されてはいけません。最寄駅から徒歩15分ほどですが、スクールバスが出ているのであまり不便は感じません。バスだと5分くらいです。 ただ駅から学校までの往復という点でなら不便はありません。一度構内に入ってしまえば食堂も購買もあるので困りません。生協はありません。 基本的に山なので、遊ぶなら隣の駅に行かないといけません。飲み会も基本的に別の駅集合ですね。  まあ、この立地だから大きい音の出る機材を置いておけるのだと思えば、当然ですね。
    • 施設・設備
      良い
      各種機材はそろっています。 アニメーション専攻だけで言えば、カメラ、撮影台などの比較的アナログで大きな機材もありますし、PCソフトも各種揃っています。PCの解放教室は台数もそろっているしソフトも充実しているし、自習にピッタリです。準備室や機材管理室に行けば撮影機材は借りられるので、ロケハンも可能です。  その他、授業によっては全く専攻に関係ない(版画、木工、金工)機材にも触れて、とても新鮮で刺激になります。  食堂やカフェ、サークル室のある棟は一番新しい建物なのでとてもきれいです。その中に購買も入っています。生協はありません。 図書館は、さすが美大の図書館といった感じです。文学や一般教養の授業向けの普通の本は当然あるのですが、写真資料や各種学科専攻向けの本、絵本や漫画なども揃っていてとても面白いです。人によっては、作品の資料はだいたいこの図書館だけでそろえられると思います。個人的には絵本がとても多いのが気に入っています。 美術館があります。定期的に展示をしていて、基本的に無料で見られるのでいいと思います。卒業制作の優秀作品を展示したりもして、制作の参考になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      「うちの専攻の学生は、学生同士で外で遊ばない。」とアニメーション専攻の教授が言っていました。 確かに、制作に集中する時期は帰ってすぐに作業に入りたいし、一人の時間を大事にする人も多いです。 ただ、サークルや文化祭実行委員会なんかに参加している人は活動があるのでまた違うと思います。グループ展で違う専攻同士の人と組んで交流する、なんてこともあります。 ちなみに一番おしゃれでモテそうで人数が多いのはグラフィックデザイン専攻です。(個人的な印象です)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アニメーションについての基礎知識から様々な技術まで学べます。歴史や論理、作家研究から作成の技術まで。
    • 所属研究室・ゼミ名
      和田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      実写映画を見て編集の技術について講義を受けたり、テーマを決めて作品を作ったりします。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      アニメーションを作りたかった。他の学校で「アニメーション」について一年生から学べそうな大学は少ない。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解く。 デッサンの練習。そして描いた物を予備校の先生に見てもらって、注意された点を気を付けて次の課題に挑む。とにかく数を描く。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128023
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      好きなことがあり、いろいろなことにチャレンジしてみたい人には最適です。また、趣味を存分にいかすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      やる気がある生徒にはとことん付き合ってくれます。講義の選択肢も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻に関わらず、自分の興味があること、突き詰めたいことを選択できます。
    • 就職・進学
      良い
      やる気さえあれば、しっかりとサポートしてもらえます。就職実績も良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      山のなかにありますが、スクールバスもあり、二輪通学もできるので、さほど困りません。
    • 施設・設備
      良い
      さまざまな工房、実習室があり、専門教員の指導を受ければ誰でも自由に使用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一般的な大学よりも、共通の趣味を持っているひと、議論ができる人が多いので、充実しています。
    • 学生生活
      良い
      イベントは、生徒主宰、CSラボ主宰、先生主宰全て充実しています。頻度も、内容も良いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザイン学科では、デザインのきそから応用まで学ぶことができます。また、興味のあることは、学科横断的に学べます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      デザインに興味があり、多くの分野を学びつつ技術を身に付けたいと思ったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599941
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の好きな専攻に入れた場合当然楽しいです。実践的なデザインを学べて教授陣ももちろん協力的です。2年時からはかなり忙しくなりそうです。
    • 講義・授業
      良い
      グラフィック専攻です。専攻の授業内容は充実しており、とても勉強になりますので満足です。座学は正直当たり外れがあるので、自分が本当に学びたい授業をとるべきです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      おそらく3年生からゼミが始まり、さまざまな教授のゼミから選ぶことが可能です。ゼミの課外活動(旅行など)は海外で行われる場合もあります。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートは美大の中でも高く、卒業生のポートフォリオ展示も頻繁に行われています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は横浜線の相原駅です。そこからスクールバスで5分ほどでキャンパスに着き、歩いても行けます。最寄駅及び大学周辺には正直何もないです。強いて言うなら小さな乗馬クラブがあります。
    • 施設・設備
      良い
      人数の少ない大学ですから他大学に比べると小さく感じます。ただ設備は申し分なく揃えられています。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると他の専攻の同級生や先輩と繋がれて面白いです。女子が男子よりも結構多い印象ですので男子は頑張れば恋人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動は活発なものも多いです。毎月何かしらのイベントも開催されています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は一般の座学を多くとり、二年時から徐々に専門的なデザインを学んでいきます。グラフィック専攻の2年生ではMacBookまたはiMacが必要になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      ゲームのキャラクターデザインに興味があり、グラフィックデザインを学んでからその道に就職しようと思いこの学科のグラフィックデザイン専攻を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594255
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は造形学部デザイン学科室内建築専攻に所属しています。家具、インテリア、建築と三分野のうち、どれか1つでも学びたい人は是非一度大学に見学に来てください。家具、インテリア、建築に分かれるのではなく、三つともやることで様々な方向から学ぶことができます。また教授との距離が近いので、焼肉やラーメンに連れて行ってもらえますよ!
    • 講義・授業
      悪い
      学科に関しては、美術系の学科は良いですが、英語などは一年通しても高校の1年間よりもはるかに進みが遅いですので期待はできません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは四年生からなのですが、ゼミの教室があるところもあり、ホットプレートや炊飯器とかもあるのでみんなでご飯がたべれます。必然的に一緒にいる時間が増えます
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは、広くないです。ですがまたそれもいいです。それだけ色んな人と会って世間話ができます。しかし、駅は何もない駅です。スリーエフと庄やくらいしかありません。
    • 学生生活
      良い
      テニス部に入っていますが、強制的ではなく、自分の予定と相談しながら練習にいけます。代々先輩が優しいです
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に行こうと考えています
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324559
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入って半年が経ちましたがとても楽しいです!
      片道3時間でも頑張って通うレベルです…!
      先生との距離が近く、気軽に相談や雑談ができます。
      武蔵と多摩とここを見に行きましたが1番楽しそうだったので選びました。ここを選んで良かったと思います!
      絵画と彫刻もありますが、ここはデザインに特に力を入れているのでそちらの方向が気になる方におすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      自信がある人から無い人まで皆がついていける様に指導してくれます。しかし、講義を休んでしまうとついていけなくなる授業があるので頑張りたい人ほど絵もデザインも上達します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだ訪れた事がないのですが、教授ごとに分けられていてそこに相談しに行くことができます。
    • 就職・進学
      良い
      積極的に企業から求人が来ます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からスクールバス(無料)に乗り、5分ほどです。
      周辺は田舎なので八王子や橋本に行くまでは何も無いです。
    • 施設・設備
      良い
      企業に入ってもデザインする上で最重要なAdobeソフトが全て入っています。
      使い方も授業内でしっかりと指導してくれるので満足です。
    • 友人・恋愛
      良い
      ぼっちが多いので、一人でいても目立たない大学です!
      これはほんとにいい所!
      もちろん友達もできますよ~、話しかける勇気が必要ですが。
    • 学生生活
      良い
      好きに作ることができます、今年からポケモンサークルができました!申請してしっかり通えば充実します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      デザインする上で最重要なAdobeソフトの指導など
    • 就職先・進学先
      デザイン関係のお仕事につきたいです
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378912
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      デザイン学科は専攻問わず関わりがあると、制作の時に協力し合える。
      他専攻の授業も取れるので、学年、学科問わず、関係が築きやすいかと思う。
    • 講義・授業
      良い
      他専攻の授業も履修でき多様な授業の中から履修できるので楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年から4年の間で基本的に専攻の教授のゼミを履修するが、ほとんどのゼミが専攻問わず履修できるらしい
    • 就職・進学
      悪い
      まだわかりませんが、1、2年から少し進路についての話をしてくれる教員もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りに何もないが、駅からスクールバスが出ていて5分ほどなのでよいかと。
    • 施設・設備
      普通
      充実していますが、専攻領域外の部屋、特に撮影スタジオ等個人で借りることができない。過去に履修した授業で使用ルールが分かっていれば放課後利用できる部屋もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      割とアットホームで少人数な大学なので、落ち着いている人が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      他美大に比べたらそこまで充実してるとはいえないが、立ち上がったばかりのサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専攻ごとで異なるが、1、2年は基礎固め、3年から専門的な分野に分かれるそう。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      独学では中々難しい領域のデザインを大学で学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780387
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授が親身になって講評をして下さりました。より学んでいることを楽しんだり、知ったりすることができてよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      自分の学科専攻の授業はもちろん、他の学科専攻の授業も受けることが出来るのが魅力だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      実際に就職課で相談をしたことは無いですが、カウンセリングや面接練習など対応などしてくださいます。
      美術大学ですが、クリエイティブな職業ではなく一般職に進む学生もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR横浜線の相原駅が最寄り駅です。駅から無料の送迎バスが出ています。バスだと5-10分ほどで着きます。徒歩だと20分くらいで着きます。学校の周りにはあまりお店がないです。
    • 施設・設備
      良い
      専門分野の設備はしっかりしていると思います。人数の多い授業を取ると、一人一つ使うような設備が確だと実に使えるとは限らないです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科専攻によって異なります。サークルや部活動に入らないと友達が多く作れないかもしれないです。
    • 学生生活
      普通
      様々なサークルがあります。イベントはオープンキャンパスやCS祭などがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎の勉強をします。2年生は基礎を活かしながら、自分の進みたい方向性を見つけていきます。3年生では方向性に基づき、深めていきます。4年生では今までの集大成を展示で表現します。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マスコミ・広告・デザイン
      広告に進みました。グラフィックデザインや写真を学んできたのでそれらを活かして広告に進んでいます。
    • 志望動機
      学科専攻に囚われず、様々な勉強ができる点から選びました。結果として様々なことが知ることが出来、より表現が広がりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760709
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の学びたいことが積極的に学べたのはよかった。サークルやゼミナールも活動的で他の専攻の友達はもちろん他大学との交流もふえ、充実した学生生活が送れたと思う。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業を受けることができた。他の専攻の授業も積極的に受けることができたので、自分の専攻の学科の専門性にくわえて他の知識も増えたのがよかったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミナールは大学四年生ながらも一年間積極的にイベントや展覧会などを活動的にしていたのでとても充実していた。先生も個人個人をよく見てくださりすごくやりがいを感じることができた
    • 就職・進学
      良い
      自分は就職活動に苦労したが、サポート支援もあってしっかりしていたので、3年生の終わりからしっかり就職活動していた友達は早くに就職活動が終わっていたのを見るとサポートが十分なんだなと、おもった
    • アクセス・立地
      悪い
      自宅から学校までは往復四時間かかった。独り暮らしをすればいいことだが学校の回りは山なので隣駅にすると大学の友達が多くすんでいるのでイヤだったし、家賃が高かった。安いところになると結局30分くらいかかってしまう
    • 施設・設備
      普通
      教室がたくさんあって、建物も統一性がなかったのでわなりにくかった。コンクリートのうちっぱなしなので冬が、さむくて暖房がきかないたてものだった。図書館はすごく居心地がよかった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係については良好。学内恋愛については、私自身とくになにもなかった。年齢の離れている人も多かったのでその点では仲良くはなれなかったと感じています。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他大学との交流もあり、日々いろんなイベントがあったのでとても充実していた。文化祭もそこまで派手ではなかったので自分に向いていたとかんじている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年、二年の必修科目は作品をつくる必修科目が中心なのでサボらずこつこつとやることがよい。あとは二年生までに単位をたくさんとっておくと楽。デザインに関係のない学科もあるけど単位かせぎや自分の興味のあるものを学べるのでこれも、こつこつとやっておくとよい。
    • 利用した入試形式
      大手テーマパークのグループ会社に就職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411214
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      小中高大で大学が1番楽しかった
      造形大学の絵画科の良いところは人数が少ない分、教授との距離が近いところである
      授業を受けているだけでは教われない様々なことを教えてもらえるし、作家活動をしている方ばかりなので、教授の展示を見に行くことでどうやって作家活動をしていくのかの参考にもなる

      学生も在学中から活発に外部活動している人もいるのも良い刺激になる
    • 講義・授業
      良い
      教養科目は仕方なく取るといった感じで面白くないが、技術科目や、美術に関する授業は豊富で面白い
      また、造形大学は他学科の科目も取ることが出来るのが特徴で、絵画科に所属しながら室内建築の授業を取ることもできた
      様々な授業を取ることが出来るのがとてもいい経験になって面白い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      絵画科のゼミは4年からとる
      私は、日本の美術史に関するゼミを取った
      どの教授のゼミでも、他専攻のゼミでも取れるので自分が取りたいものをしっかり取ることが大切
    • 就職・進学
      普通
      美術大学の絵画科の宿命として、就職率は極めて低い
      しかし、卒業後も就職課を利用することができるのが利点
      美術関係の仕事は見つけにくいのでありがたい
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は横浜線相原駅
      横浜線しか通っていないので、横浜線が止まったらもう陸の孤島になってしまう
      非常に田舎でキャンパスにはサル出没注意の張り紙までしてある
      お昼ご飯を食べにキャンパスを出てレストランに行くなどという経験はできない
      学バスが通っているのと、駅からキャンパスまで歩ける距離なのは救い
    • 施設・設備
      良い
      工房の設置や、事務室での道具貸し出しなど、在学中に道具類に困ることはない
      ただ不満があるのが、他専攻向けの機材を借りにくいのと、工房に立ち入りにくいこと
    • 友人・恋愛
      良い
      とにかく面白い人は多い
      悪意を持って意地悪する人は少ないが、考え方ゆえに少し危険な人もいるので注意
      人数が少ない大学な上、アトリエで共に活動するので友人関係も築きやすい
      学内恋愛している人も多いが、個人的には小さい大学なので毎日顔を合わせてしまうことは別れた後にネックになると思う
    • 学生生活
      悪い
      正直なところ、サークルに参加するのには時間を作る努力をしなければ参加出来ないと思う
      実技授業は時間に対してもらえる単位が座学の半分なので、必須の実技がある1、2年のうちはかなり時間が取られる
      元々大学の人数が少ないことや、そういった状況もあって絵画科でサークル活動をする人は大変少なく、また段々と疎遠になりがちになってしまう

      オープンキャンパスは正直盛り上がらない
      大学が介入しないのと、多摩美の人気に吸われている感じが否めない

      しかし、学内展示や、CSラボと呼ばれる学生主体の活動があり、こちらはそこそこ活発
      どこかに所属するというより自発的に行動することが求められるのかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2、3年を通して必修科目の絵画研究という授業が週5回2コマずつある
      1、2年は英語などの教養科目に加えて、選択必修の実技科目がある
      3年は時間に余裕ができるので興味のある授業を取ってみるのもいいし、外部活動してみるのもいいと思う
      4年は卒業制作にほとんど時間を捧げることになる
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      外部のアトリエにて期間限定ではあるが、スタジオアーティストとして活動することが決まった
    • 志望動機
      元々は映像に興味があったが、現代日本の映像に面白味を感じず、絵画科は入ってしまえばなんでもできるということだったので志望した
    感染症対策としてやっていること
    大学に入る前に消毒、検温、学生証を使った入校履歴を取っている 食堂にもシールドが設置されている 授業もオンライン授業を取り入れている
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732621
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    造形学部デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが決まっていたらすごく勉強になるし、楽しいと思います。興味があるものを色々挑戦するのも出来る環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野の技術や知識はもちろん、他の分野のことも学べます。先生も親切で、現場の話も聞くことができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然豊かでいいところだと思います。駅から無料のバスが出ているので便利です。歩くと大変ですが、なかなか楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗でとてもいいと思います。カフェや売店も充実していて、学食も美味しいです。付属の美術館もあり、勉強になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かで面白いです。お互いにいい影響を受けています。他の学部の人とも交流がもてます。恋愛は自分から動けばいいです。
    • 部活・サークル
      普通
      結構充実しているとおもいます。それぞれのサークルの発表などに他の人が見に来てくれます。仲良くやってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンなどとても丁寧に教えてくれます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      自分が勉強したいと思う分野があったからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校に行きひたすら描いていました。過去問解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:86740
621-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 八王子宇津貫キャンパス
    東京都八王子市宇津貫町1556

     JR横浜線「相原」駅から徒歩18分

電話番号 042-637-8111
学部 造形学部

この大学のコンテンツ一覧

東京造形大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京造形大学の口コミを表示しています。
東京造形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京造形大学   >>  造形学部   >>  デザイン学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上
東邦大学

東邦大学

42.5 - 67.5

★★★★☆ 3.99 (279件)
東京都大田区/京急本線 梅屋敷
日本体育大学

日本体育大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 4.06 (409件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 桜新町
デジタルハリウッド大学

デジタルハリウッド大学

45.0

★★★★☆ 4.29 (100件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

東京造形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。