みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

東京女子大学
出典:Hykw-a4
東京女子大学
(とうきょうじょしだいがく)

私立東京都/西荻窪駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(459)

現代教養学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(459) 私立大学 629 / 1830学部中
4591-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      割と幅広く学べるので、これが学びたいということが固まっていない人には合っていると思います。哲学専攻は40人なのでレアキャラになります。心理や社会学と迷いましたがこちらが自分に合っていて良かったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      かなりの少人数制なので一人一人しっかりと目をかけてもらえます。私はドイツ語を取っていたのですが1クラス20人いるかいないかで驚きました。最初にクラス分けされる英語の必修もこのくらいの人数です。総合教養科目には落語の講義など、他には無さそうな楽しいものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年からある専攻もあれば3年からの専攻もあります。心理学専攻は1年からあるそうで友達はかなり大変そうでした。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はかなり良いです。サポートも望めば色々として貰えます。就職率を見て入学した学生が多いせいか、全体的な雰囲気としての就職への焦りはあまり感じません。
    • アクセス・立地
      良い
      西荻窪駅と吉祥寺駅の真ん中にあり、どちらから歩いても15分はかかります。西荻窪からの人が多数ですが、買い物や遊びのために定期は吉祥寺まで買う人もいます。両方の駅から関東バスが出ていますが210円するので、基本は歩きで遅刻しそうな時はバスを利用しています。バスだと西荻窪から5分で着きます。
      周辺環境はとても良いと思います。喧騒から離れていて落ち着いています。また西荻窪にはおしゃれなパン屋さんやカフェ、ケーキ屋さんが沢山あります。吉祥寺も楽しく、買えないものはないというほど色々あります。
      また東女は雰囲気が好きで入学した人も多いです。私は第1志望がずっと決められていなかったのですが他大のオープンキャンパスの後にたまたま来てみたところ、あっここがいいここに行きたい、と感じて受験を決めました。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは本当に綺麗です。沢山の緑に白い校舎が映えます。敷地がかなり広く10分の休み時間での移動がきついこともあります。図書館は少し小さめですが自習スペースが沢山あります。強いて言えば図書館の中にあるメディアスペースのパソコンの数をもう少し増やして欲しいです。チャペルもステンドグラスがきらきらしていて素敵です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学で人間関係で悩んだことは今のところありません。入学前は少人数ということで少し不安なところもあったのですが、みんな適度に距離をもって接し合えます。大切な友人が沢山できました。一人でいるときでも全く浮かず、のびのび過ごせます。おしゃれな人からすっぴんジャージの人まで色々います。
      彼氏はインカレに入って探す人が多いです。インカレはかなりの数があります。東大とのサークルに入っている友人はよく放課後に駒場まで行っています。
    • 学生生活
      普通
      サークルと部活動があり、どこも楽しんで活動している印象です。全体的にそれ程厳しくなく、無理なく勉強と両立している人が多いと思います。入学シーズンはビラ配りが凄いです。インカレは危ないところもあるので選ぶ際には気をつけてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学とは何か?を3つの専攻で共通して学んでいきます。日本文学は短歌を作る課題がでたりします。
    • 志望動機
      文学や歴史、倫理や美術などに全体的に興味があり、これらを専攻を超えて学べる人文学科に行きたいと考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    32人中32人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607524
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気が明るく、とても前向きな人が多いです。
      自分とはまた違う目線で話ができて面白いと思おます。授業では自分から発信していくこともあるので毎回の『学び』が多いのが特徴です!
    • 講義・授業
      良い
      幅広く様々な分野を学べるところが特徴だと思います。大体の授業が少人数制の授業なので先生にいつでも質問をすることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他大学のことはあまりよくわかりませんが、充実している方だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学部、学科ともに卒業生の就職率はとても良いと思います。しっかりサポートもしてくれて、面接の練習、プレゼンの練習なども見てもらえます
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内、外ともにとてもゆったりとしています。キャンパスの近くに美味しいケーキ屋さんがあるのでぜひ立ち寄ってみてください
    • 施設・設備
      良い
      図書館の資料が充実しています。様々な言語の資料を探すこともでき、充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はとても良い子達ばかりです。そして可愛いです。他大学との合同サークルも多いので恋愛に発展するかも…?!、?!
    • 学生生活
      良い
      学校内だけのサークル、他大学との合同サークルがあります。学内にチャペルがあるのでそこで聖歌隊として活動することもできます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      過去のことを学ぶことによって現在や未来に起こりうることを予知することです。過去に書かれた又は現在書かれている書物を読むことで新しい発見を得て、未来へと発展させることだと思います。
    • 志望動機
      興味のある分野が多く学べるところ、少人数制の授業が多いところが志望理由に挙げられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    31人中29人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612743
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても素敵な学校であると感じる。特に不便なところはない。教師の質もとても高く、学習したい分野を絞って学習に取り組むことができる。
    • 講義・授業
      良い
      教師の質が高く、充実した授業を受けることができている。また、興味のある分野と学科関係なく学習ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が好きな分野について詳しく学習できる。質の高い教師から教わることができるので良い。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまなカウンセリングシステムや説明会が校内で多く行われているので、充実していると感じる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅からだいぶ歩く。だいたい20分くらい。バスを使う生徒もなかにはいる。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗で整っている。毎日掃除してくれるスタッフさんがいらっしゃるので助かる。
    • 友人・恋愛
      良い
      いい友達がたくさんできた。同じ目標を持つ人が多く、志高く取り組める。
    • 学生生活
      良い
      さーくるはいろいろな種類があって豊富である。中にはインカレに入る人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      翻訳や通訳も学べる。社会で使う英語や言語についてなどの授業もある。
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      必須の留学の制度があるというところがとても魅力的であるなあと感じたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中24人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566215
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    現代教養学部心理・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職率や設備などもとてもよく、生徒も比較的真面目な人が多いので勉強する環境にはとても適していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは基本的に1年生の頃からあり、二年生からは自分の興味のある分野のゼミを自由に選ぶことができる。先生によって異なる様々な分野を勉強することができる。また、先生によっては英語を扱った論文を読むこともできる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はとても高いことで有名だと思います。サポートもあると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      吉祥寺駅から近く、吉祥寺駅に行くと、だいたいの生活必需品を揃えることができます。
    • 施設・設備
      普通
      図書館にいけば、本を借りることもできるし、勉強もできるし、コピーや印刷もできます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので女しかいませんが、女子大特有のジョシジョシした感じはありません。
    • 部活・サークル
      普通
      他の大学とのインカレに属してる人がほとんどだと思います。東大とのインカレが有名です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コミュニケーションと心理の二分野を学び、コミュニケーションでは他文化や情報デザイン、メディアについて学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      きまっていません。
    • 志望動機
      就職率が高く、女子大であり、真面目な生徒が多いから選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    22人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:659005
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    現代教養学部心理・コミュニケーション学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたいと思って入学してきた学生は、価値ある時間を過ごせると思います。同時になあなあでは躓いてしまいかねない学科だと感じます。ある程度の覚悟を持って入学することをお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      自分から興味を持って取り組めば、大いに有意義な授業です。どの授業も自分が頑張った分だけ報われると思います。逆に言えば、怠れば一気に落ちます。学科関連の専門分野の授業だけでなく、一般教養の授業も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      データとして就職率や企業からの評価は高く、1年次からキャリア関係の充実したサポートが設けられています。それを活かすか捨てるかは自分次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西荻窪駅ですが、15分弱かかるので大変に感じる人も多いようです。吉祥寺駅からは徒歩20分弱で到着します。とは言え、大学に目の前までバスが出ているので、乗ってしまえば楽だと思います。正門前の通りが狭い上、車通りが多いので注意が必要ですが、住宅街の中に建っているので、静かで過ごしやすい雰囲気です。美味しいご飯屋さんもチラホラあります。
    • 施設・設備
      良い
      白を基調としていて、清潔感ある綺麗なキャンパスだと思います。有名な建築家の方が設計したそうです。中でもチャペルが有名でしょうか。生徒からも保護者からも、学校外の人から見ても評判の良い校舎のようです。
    • 友人・恋愛
      良い
      様々なタイプの学生がいますが、隔たりを感じることは少ないです。気さくな人が多く、気づけば友達になっている、という感覚です。もちろん受け身でいるのではなく、自分からいくことも必要ですが。女子大学なので、男性との出会いは自分で探しに行く必要があります。
    • 学生生活
      普通
      多種多様なサークルがあるので、是非一つでも入部することをお勧めします。インカレは他大学に比べたら小規模かもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は心理学の基礎を幅広く学びます。今まで興味がなかった分野でも、一通り触っておくと学べることも多いので、将来絞っていくために重要な1年になるでしょう。ただ文字通り本当に幅広いので、しっかり身につけるには復習が大切です。2年次からは恐ろしく忙しいと聞きます。
    • 志望動機
      心理カウンセラーの職業に興味を持ったことがきっかけで、心理学科を志すようになりました。学校を探す中で、高校の恩師に選択肢の一つとして勧められたことがきっかけです。彼女いわく、心理学科としてはそこそこ有名のようでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中21人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:605651
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    現代教養学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      みんなと自分を高め合うことができるため勉強の充実度はとても高いです。友人と興味があることなども一緒なので一緒に高め合うこともできます。
    • 講義・授業
      良い
      たくさんの友達に出会えて楽しいです!女子しかいないので格好もあまり気にせずに登校できるのもポイントです。
    • 就職・進学
      良い
      先生が質問にもしっかり答えてくれるためわからないところがしっかりわかるようになります!
    • アクセス・立地
      良い
      家が少し遠いのですが交通の弁がとてもいいため通学がとてもスムーズに行きます。
    • 施設・設備
      普通
      他の学校がどのようなものかよくわかりませんがとても綺麗です。特にトイレが綺麗なのがうれしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛はインカレに入ると充実しています。とてもいい子ばかりなので楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      いろいろなサークルがあってたくさん選択肢があるのがうれしいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会で生きていく上で必要な知識もふえるし、さまざまなことを知ることができます。
    • 志望動機
      昔からこの分野にとても興味がありました。なのでこちらの大学で学びたかったことを学べて嬉しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    21人中20人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597765
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    現代教養学部国際英語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      毎日英語に触れられるし、英語が好きな人が周りにたくさんいるのでとても充実した生活を送れます。一番の魅力は、休学せずに留学に行ける事です!他の大学にはない特徴だと思います。留学でさらに、英語力をあげられる事が出来るのでこの学科は英語好きにとって良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      3年のコース選択までの1年?2年の間は、幅広く自分の興味のある授業を取れるところが魅力的です。また、2年次後期からは留学必修なので他の学科よりも英語に触れられる機会があります。1年次の学科必須としてAll Englishのクラスが週2ある(+全学年必須のAll Englishのクラス)ので、自然と英語を話すことに抵抗がなくなってきます。ただ、できたばかりの学科なので前例がないことで戸惑う事が多々あります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期から文学、言語学、英語教育学、翻訳・通訳、メディアなどから関心のあるゼミを1つ選びます。まだ、国際英語学科の1回生は、2019年の段階では2年生のためゼミに関する情報は少ないです。
    • 就職・進学
      良い
      周りには航空会社や観光系を希望する人を多々みかけます。2年生の段階では、まだ就職に関するイベントはありません。ただ、東女は女子大ならではの手厚いサポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅である西荻窪駅から徒歩約15?20分、吉祥寺駅から徒歩約20分と近すぎず遠すぎずという感じです。それぞれの駅からはバスも出ているので、バスで通学している人もいます。また、西荻窪駅・吉祥寺駅周辺にはお洒落なカフェや穴場スポットがたくさんあるので、自分で新しいお店を見つける楽しさがあります。地方から来る生徒は東女内の寮に住んでいたり、中央線沿いに住んでいたりと様々です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館・ジム・購買・食堂・PC室などと平均的に揃っています。私のお気に入りは、空きコマにAVスペースで洋画などを借りて友達と映画鑑賞をする事です。
    • 友人・恋愛
      良い
      良い意味で周りの目を気にせず、自分らしさを大切にしている子が多いです。みんな自然体でいて、居心地が良いです。国際英語学科は特に、長期留学をしていた生徒が多々いるので海外の学生のように自分の意見をしっかり言える人が多い気がします。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルに所属している生徒は少なく、学外のインカレに入る人が多いです。テニス、バトミントン、吹奏楽、ダンス、フラダンスは他大学のインカレに入っている人が特に多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野を学び、自分が勉強したいことを絞って行きます。2年次後期からは留学が始まり、語学強化プログラム(英語力を上げる授業メイン)と学部履修プログラム(その大学の授業を現地の学生を一緒に受ける)に分かれます。3年次はゼミが始まり、4年次にはゼミで自分が研究したことを卒業論文という形にして提出するか、Final Presentationとして英語で発表という感じです。
    • 就職先・進学先
      広告代理店 デザイン業界 教育教材を作る会社
    • 志望動機
      英語が好きで、絶対に留学して英語力をあげたいと思ったから。また、文学だけでなく色々な形で英語を学んでみたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    19人中18人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572473
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気も良く楽しい。
      常にのんびりした学校なのでマイペースに過ごせるし、お互いを尊重する良い友人関係が築ける。
    • 講義・授業
      良い
      先生や授業によるし、学生の参加状況にもよる。
      割と必修が多いので1年のうちは履修講義で手一杯かも
    • 就職・進学
      良い
      良いと思う。卒業生の就職率はとてもいいしキャリアセンターのポスター展示も充実している。
      でもそれに対する説明はないし質問しに行くと語調強く返されたりと対応してくれる人によるかも
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅から行けるので周辺環境はとても良いが何せ少し距離はある。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だしとてもいい。授業の場所はまちまちだが基本的に小さな建物で狭い敷地なので移動にも困らない。迷子にもほぼ鳴らない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内恋愛は聞かないが、良い友人に出会えると思う。恋愛したければ学外でインカレやバイトしたり高校時代の関係を続けるしかない
    • 学生生活
      良い
      完全学内サークルよりは東大とのインカレ所属が多いイメージ。私もそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本文学、日本語学など様々。
      日本語に関わることであればなんでも学べると思う。
    • 志望動機
      日本文学を深めたかったから。でも思っているような文章の内容にまつわる読解のような授業はあまりないイメージ
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594649
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたかったことが学べていると思います。大学生らしい面もありつつ、真面目な面もあり満足しています。就職にも強い大学ですを
    • 講義・授業
      良い
      私立でありながら学生に対する教員の数が多い。他の専攻の授業が自由に取れる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専攻によって異なり私のところはまだ始まってないないのでわからない。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高い。就職先も良いところばかりだと聞くことが多い。
    • アクセス・立地
      良い
      土日祝日は中央線快速が止まらない。駅から離れているので15分ほど歩かなくてはいけない。
    • 施設・設備
      良い
      不便は感じない。校舎自体が、洗練されているしレトロでかわいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      専攻の人数が比較的少ないので、自然と関わるようになる。学年の人数も少ないので横のつながりが広い。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数があまりないのと、規模が小さいのでインカレサークルに入る人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では必修で人文学科の他の専攻の内容を知ることができる機会があります。必修科目をしっかり取っていきます。
    • 志望動機
      分野に興味があり、名の知れた大学なので良い教育が受けられると思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中16人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571127
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    現代教養学部人文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学や国語学をしっかり勉強したいなら、オススメです。やりたいと思うテーマは、たいてい研究できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業が多いです。
      リベラル・アーツ教育ということで、興味があれば他学部の授業も学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      全ての時代の日本文学が研究でき、国語学も充実していますが、そういうところはなかなかないと思います。
    • 就職・進学
      良い
      まだ2年生なので、詳しくは分からないのですが、就職状況はいいみたいです。100年の歴史があるので、OGのおかげだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      自分はバスを使っていますが、正門前でバスが止まるのでとても便利です。吉祥寺も近いです。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので、施設・設備は充実しています。学科専用ではありませんが、体育館にトレーニングジムがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な人が多いです。とても居心地がいいです。一人でも大丈夫です。
    • 学生生活
      普通
      小さい大学なので、それなりです。インカレは、東大が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生から専門科目があります。さまざまな時代の日本文学や国語学について学び、3年生でゼミに分かれます。
    • 志望動機
      国語が得意だったし、日本文学も国語学も両方興味があり、どちらとも学べる大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:707346
4591-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都杉並区善福寺2-6-1

     JR中央線(快速)「西荻窪」駅から徒歩15分

電話番号 03-5382-6340
学部 現代教養学部

この大学のコンテンツ一覧

東京女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京女子大学の口コミを表示しています。
東京女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京女子大学   >>  現代教養学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (630件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

東京女子大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。