みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  津田塾大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

津田塾大学
出典:Hykw-a4
津田塾大学
(つだじゅくだいがく)

私立東京都/鷹の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

4.09

(398)

学芸学部 口コミ

★★★★☆ 4.08
(385) 私立大学 287 / 1830学部中
学部絞込
38551-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生になって遊びたいと考えてる人には良くないかもしれないけど学びにきているひとにとってはいいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      私は充実してると思う。感じ方は人それぞれだけど少人数に対して先生が親身になってくれてると感じた。
    • 就職・進学
      良い
      就職率はいいと聞いている。サーポートも充実していると聞いている。
    • アクセス・立地
      良い
      落ち着いた雰囲気。田舎って感じ。最寄り駅は鷹の台駅。一人暮らししてる人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      私は特に何も思わない。オープンキャンパスに行って実際に見てみるといいと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内は女子のみだから恋愛するなら当然他の大学の人。ちゃんと彼氏いる人もいます。
    • 学生生活
      良い
      私は高校生の時イベントとかサークルがほとんどなかったからすごいなとは思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と情報がメイン。特に英語は他の大学と比べても多いと思う。
    • 志望動機
      高校の先生に私に合ういい所だと教えて貰ったから。
      またオープンキャンパスに参加した時私自身あんまり派手過ぎるのが得意ではなかったためとても雰囲気が好きだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    28人中27人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599581
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    学芸学部数学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で真面目に勉強をしたい方にはおすすめです。ただ、授業が忙しいので、バイトや部活をやると大変です。
    • 講義・授業
      普通
      十分だと思います。自由科目は様々なものが展開されていて、自分の視野を広げるチャンスだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年から本格的にゼミが始まります。自分の興味関心に応じて選べます。
    • 就職・進学
      普通
      定期的に就職セミナーが開催されていて良いです。また、就職相談センターもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西武国分寺線の鷹の台駅または、恋ヶ窪駅、JR武蔵野線の新小平駅です。しかし、いずれの駅からもそんなに近くはないです。学校の周りにはアパートが多いので、下宿はしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      私立なのでここは完璧です。常に清掃員の方がいらっしゃるので、常に綺麗です。学内はmacが自由に使えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活では、深くせまく友達ができます。学科内の友達は浅く広くって感じです。
      恋愛は女子大なので、インカレのサークルに入って、作るしかないです。
    • 学生生活
      良い
      サークルは小規模なものから大規模なものまでたくさんあります。本気で上を目指す部活もあります。学内で最大の行事は10月中旬の津田塾祭です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は大学数学の基本的なことを学びます。2年次は大学数学の応用的なことを学び、3、4年で専門分野を絞ります。
    • 就職先・進学先
      教育系の企業
    • 志望動機
      数学が好きで、大学では数学を勉強したいと思っていたから。また、東京にある大学に行きたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    17人中15人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592435
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    学芸学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文系にしては課題が多かったと思うが、言われたことを最低限やってしっかり出席していれば卒業できる。授業の数も充実していると思う。
    • 講義・授業
      普通
      課題が多いことで有名だが、とりあえず提出すれば単位がくる授業が多いので、テストで点数が取れなくて再履というひとはあんまりいない印象。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      コロナの関係でオンラインでゼミを実施しているところもあれば対面のところもあると思う。私が所属していたゼミはあんまり課題も多くなく、のびのび楽しく学べる
    • 就職・進学
      良い
      受験難易度のわりにはいいところに行っている人が多く、コスパがいい印象。ブランド力ってすごいなと思った。サポートも手厚い
    • アクセス・立地
      悪い
      辺鄙な場所にある。遊ぶ飲む場所は国分寺とか立川あたり。最寄りではとてもじゃないけどすることがない。でも、森ばかりで静かなので勉強するにはいい環境だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      特に困ることはない。強いて言えば教務課などがもう少し遅くまでやってくれているとありがたいと思うことはある
    • 友人・恋愛
      良い
      派手な人もいるが、全体的に落ち着いた平凡な人が多い印象。恋愛は、一橋とのサークルが盛んなのでそこで付き合う人が多いと思う。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は行かない人の方が多い。サークルのことはよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語圏の歴史を学ぶ。英文学を読む。ほかにも、英語の成り立ちや、日本語と英語の違いなどいろいろな人を学びます。必修科目は4技能全てやります
    • 志望動機
      英語を勉強したかった。少人数制で指導が行き届いていると思い、志望した。
    • 就職先・進学先
      金融・保険
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790182
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    学芸学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く、熱意を持った生徒が多い。私のフィールドはここ!という感じでキラキラお話をしてくれる先輩やゼミのメンバーには非常にいい刺激をもらっています。
    • 講義・授業
      良い
      大学1~2年生の時は、広く浅くという印象が強かった。しかし3年生から自分の学びたい(興味のある)講義を履修できるようになり、とても充実している実感がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは十数人と少数で、先生との距離も近い。他のゼミメンバーと常に関わっているので、自分以外の生徒の論文や専攻にも触れることができる
    • 就職・進学
      良い
      自分も含め周りの友達も、コロナ禍でもきちんと進路を決め、満足いく就職先を見つけたり、学びたい学問分野の院試を受けるなどしていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は西武線の鷹の台駅(大学まで徒歩7~8分)、もうひとつの駅は武蔵野線の新小平駅(大学の裏門まで徒歩17分、裏門が閉まっていて正門に回らなきゃいけない場合、徒歩25分)、美味しいパン屋さんがあるくらいで、特に何もない。
    • 施設・設備
      良い
      どの建物も管理が行き届いて、とくにお手洗いはいつ、どの建物でも綺麗で、大好きな点のひとつです。強いて言うなら自販機が少ないように思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛については、インカレやアルバイト先などが主になる。学風のせいか、いい友人を見つけるのは簡単なように思う。
    • 学生生活
      普通
      津田塾祭は、津田のサークルや部活動に所属していれば積極的に参加することになると思うが、インカレのサークルに入ってしまうと、津田塾祭とはあまり関わりがない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係学科では、1~2年次では扱う分野は広いです。政治、ジェンダー、教育、環境問題と様々なトピックがあります。3年次以降、自分の興味のある分野を深掘りしていくようなカリキュラムです。
    • 志望動機
      ぼんやりと英語関係がいいなというモチベーションでした、やりたいことが決まっていなかったので、英文学科より、国際関係学科のほうが広く学べそうと思ったのでこちらを受験しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789777
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    学芸学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり学びたい学生さんにおすすめです。教員、生徒共に勉学に前向きな人が多いですし、小規模大学なので質問もしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思います。
      他学科の授業も履修できるので、幅広い授業を履修可能です。
      人数制限のある授業も少ないので、興味のある授業を自由に学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年からゼミがあり(一年ゼミは自動的に割り振られます)、二年から自分の興味のあるゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポート体制が充実しているので助かりました。
      就職先選びからエントリーシート書き方、面接練習など幅広くサポートしてもらえます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は、鷹の台駅と新小平駅からです。
      鷹の台駅からは徒歩10分程、新小平駅からは徒歩20分程です。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが小さいので施設数が多いわけではありませんが、不便は感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      一橋大学とのインカレが多いです。恋人がいる子は、一橋大学の子と付き合う子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活の数は多いと思います。入りたいものが見つかるのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年は、英語や第二外国語など語学系や国際関係の必修が多いです。三年からは必修が減るので、興味のある授業をよりとりやすくなります。
    • 志望動機
      オープンキャンパスに参加した際、先輩方の目標に向けて努力する姿勢に憧れたからです。また女子校出身で女子大に馴染みがあったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766020
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    学芸学部数学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が親身に相談に乗ってくださり、一つ一つ丁寧に指導してくださる点が良い。休み時間に研究室に行って質問することもよくある。
    • 講義・授業
      良い
      先生と生徒の距離が近く、何かと質問がしやすい。授業に大学院生も参加してくれるので、分からない問題を聞きやすく時間を有効活用できている。
    • 就職・進学
      良い
      学校からの就活サポートも手厚く、就職先支援や面接対策などさまざま整っている。学科横断的に幅広く仕事先が見つかると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新小平駅と鷹の台駅。駅から遠くバスもないため、夏場や大雨の日、雪の日などは投稿が大変。
    • 施設・設備
      良い
      昔ながらの建物で新しさはあまりないが、少しずつ改装を始めている。敷地も比較的狭いため、授業の移動はとても便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、クラスメイトの仲の良さはとても抜群だと思う。数学科は特に生徒数が少なく、全員と話す機会がある。
    • 学生生活
      普通
      他大学とのインカレサークルが多い。イベントなどは少なく、特別盛り上がる印象は少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生からゼミナールに配属されるため、興味のある分野をとことん勉強するのに向いていると思う。
    • 志望動機
      先生対生徒数が比較的少なく、静かな学風である学校を探していたため。女子が数学を学びやすい学校としてとても良かったと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761839
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    学芸学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強するにはわるい環境ではなく、学びやすい。留学制限が惜しい。コロナ禍でなければまずまず充実している。
    • 講義・授業
      良い
      最近はあまり対面授業がなく、不満である。リモートでネイティブの英語を聞くことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分で選ぶことができるがなにぶん、リモートがメインになっている。
    • 就職・進学
      普通
      なかなか厳しいという状況のなか、これという対策は見いだせていない。
    • アクセス・立地
      普通
      鷹の台駅があるが、新宿に出るには時間がかかる。学生街はない。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はまずまず利用しやすいが、教室棟はやや手狭な感じがする。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大の宿命であり、恋愛の機会は少ない、コロナ禍で他校とのコンパもないので。
    • 部活・サークル
      悪い
      女子だけで活動している限界。他校と交流が制限されたので、つまらない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語の聞き取り、ライティングもそれなりに高いレベルを維持している。
    • 就職先・進学先
      決まっていない。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      伝統ある学校で英語の深い学習を期待していた。教授陣はまずまず。リモートが残念だが。
    感染症対策としてやっていること
    断続的にオンラインがつづいている。対面になるタイミングが遅い。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767603
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    学芸学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の他大学に比べたら理系施設も内容も未熟だと思う。しかし少人数なので教授と話せるチャンスは多いし、名前も覚えて貰いやすい。自分次第でいくらでもなる。
    • 講義・授業
      普通
      情報科学科は情報科目に加えて英語が課されるが流石英文科が有名な大学だけあって英語は他の理系大学より力が入っている。しかし物理が全くないので工学志望にはさ不向きかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室というよりゼミ。人によってかなりやる気の差が激しいが自分がしっかりすればやりたい研究は出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就活は有利だと思う。
      昔は女子大のトップだったらしい。
      サポート体制もあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      小平キャンパスは正直田舎。最寄りから10分。その最寄りもあまり立地がいいとは言えない。
    • 施設・設備
      普通
      新しい校舎や食堂はとても綺麗。PCも放課後余裕で使えるくらいにはある。ただし他の理系大学と比べたら理系らしい施設は少ないかもしれない。
    • 友人・恋愛
      普通
      津田の学生は基本真面目。綺麗で清楚な感じでよい。個性的な子も根はとても真面目だったりする。一橋が近いのでインカレに入れば恋愛もできる。津田だけのサークルに入ると中々恋愛は厳しい。
    • 学生生活
      普通
      情報科学科は塾祭でプロジェクションマッピングやVRや3Dプリンターやレーザーカッターなどの有志団体に参加することが出来る。ただし全体的に塾祭は盛り上がらずみんな帰省タイム。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング(Javaからスタート)
      英語。とにかく英語の科目が多い。
    • 志望動機
      正直滑り止め。でもそこでめげずにそこで何をするか、何をしたいかを懸命に真っ直ぐ向き合っていたら通えてよかったとも思ってる。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業。 ハイブリッド授業。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:675496
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    学芸学部国際関係学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多様な授業展開で、自分の興味分野を掘り下げたい人もやりたいことが決まっていない人も満足出来ると思います。やる気がある学生が多いので、勉強をしたい人には良い環境だと思います。就活でも津田塾の真面目さは評判が良いようです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の授業が多く、毎回のレスポンスなどで教授と双方向の授業ができているから。様々なフィールドの授業が展開されているので、自分がやりたいことが学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも20人以下で、きめ細かい指導が受けられます。3年のゼミ選択では入りたいゼミの教授と面談してから決めるのでいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は97%程度だったと思います。定期的に講座があったり、就職サポートもあったりするので活用することができます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩10分程度ですが、大学周辺に遊べるところや勉強できる場所が少ないです。落ち着いた環境で学びたい人にはぴったりだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      歴史があるというと古いイメージがありますが、清掃が行き届いていて綺麗な教室です。必要な施設はだいたい揃っているので不便に感じることはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛は一橋やその他サークルつながりが多いです。多方面で頑張っている学生が多く、友人から刺激を受けることが多いです。国際関係学科は常にグループでいるというよりは、1人で行動する人も多いです。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭はありますが、それほど規模が大きくなく、津田塾生でも参加しないことも多いです。サークルは津田だけのものも、インカレもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では国際関係学の概要と英語4技能、第二外国語(フランス語、ドイツ語、ロシア語、中国語、韓国朝鮮語)を学びます。2年次も同様で学科の科目の幅が広がります。3年次からはより専門的な学びをしていきます。ゼミは1年次は自動振り分けで、2年次は入るゼミを選択、3,4年次は卒論に向けて共通でこれも入るゼミは選択できます。卒論は必修です。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      国際関係の学部に興味があったから。偏差値が滑り止めにちょうどよかったから。
    感染症対策としてやっていること
    5月半ばからオンライン授業。11月現在はごく少数の授業でハイブリッド授業(対面とオンライン)が行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702249
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    学芸学部英語英文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的には満足です。小規模大学の割に選択できる授業が多いことや、少人数教育のため先生も面倒見がよかった点が大きかったです。必修のカリキュラムも、四技能満遍なくカバーして取り組めるようになっていました。その分ハードです。
    • 講義・授業
      良い
      少人数教育ならではの魅力で、非常に細かくサポートしてくれる先生が多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      年によってゼミごとに扱うテーマは様々で、面白かったです。
    • 就職・進学
      良い
      就職課の人は親身に相談に乗ってくれました。津田だからくる募集の案件なども多数あります。
    • アクセス・立地
      普通
      小平キャンパスに限っては、周辺環境には何もありません。ただそれのおかげで勉学に励む事ができるというのは一理あるかと。
    • 施設・設備
      普通
      ご飯系はあまり充実していないかもしれませんが、女子大のためトイレが非常に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      必修は、ほぼ出席番号順で同じメンバーで授業を受けることになるので、自然と友人関係になるケースが多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      学内のはあまり充実していない印象です。ほとんどの学生は一橋とのインカレに所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年~2年生はとにかく基礎を固め、四技能を磨きます。また、リベラルアーツらしく、幅広いテーマの授業があるので、主体的に学んでいけば、きっと自分の興味ある分野を見つけられます。3~4年生になると、今まで学んできたことを応用して、より多角的に物事を見れるよう、ディスカッションやペーパーを通してアウトプットしていきます。
    • 志望動機
      英語が得意で、勉強してて楽しかったからです。高校までの内容をより発展した学習に繋げていきたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    33人中32人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:611131
38551-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小平キャンパス
    東京都小平市津田町2-1-1

     西武国分寺線「鷹の台」駅から徒歩11分

電話番号 042-342-5111
学部 学芸学部総合政策学部

この大学のコンテンツ一覧

津田塾大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、津田塾大学の口コミを表示しています。
津田塾大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  津田塾大学   >>  学芸学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢
武蔵野美術大学

武蔵野美術大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 4.01 (241件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

津田塾大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。