みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  観光学部   >>  口コミ

玉川大学
出典:Hykw-a4
玉川大学
(たまがわだいがく)

私立東京都/玉川学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(511)

観光学部 口コミ

★★★★☆ 3.95
(32) 私立大学 583 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
321-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語が苦手で課題量も少ない方がいいと考えてる方には推奨できないです。卒業するのにTOEIC700点が必要なのでしっかり勉強と他のことが両立出来る方がおすすめです
    • 講義・授業
      普通
      担任制で少人数クラスの学級編成です。先生も面倒をよく見てくださります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      留学から帰ってくるとゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      観光系の就職実績はほかの大学よりも高く4割を超えています。(ホテル、旅行会社)
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは広く、坂が多いです。新しい校舎は駅から比較的近いですが移動も多くなります。
    • 施設・設備
      良い
      最新の設備がよく揃い、工事をして施設を現在作っています。しかし古い校舎もあり、御手洗や階段が古くエレベーターも狭い校舎があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活やサークルに入れば友人関係の幅が広くなりますが、恋愛関係としては留学に1年間いってしまうため少し考えるところがあります。
    • 学生生活
      良い
      サークルも多く、文化祭も屋台や展示がよく揃ってにぎやかなものとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年で統計学を学ぶので数学が少しできていて、Excelが使えると尚更いいと思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から観光業界に興味があり、就職率の高いこの学部を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600186
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      学費が高い割には、授業のレベルもそこまで高くないし、冷房もつかなかったりする。ただ、観光学部生は留学に向けてみんなで一緒に頑張っているという感じかする。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容は観光に全く関係ない統計学などが必修で受けなければならないのが謎。英語の授業はレベルが高く一年間でTOEICの点数が100近く上がった人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は町田駅の隣なのでいい立地条件だとは思うが大学の敷地が広すぎて十分休みで移動となるとキツイ部分がある。
    • 施設・設備
      悪い
      学費が高い割には冷房が28度以上にならないとつけられなかったりどこに学費を使っているのかと不満に思う学生が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      観光学部には留学に向けてみんな一丸となって頑張っているので、みんなで一緒に勉強しているって感じかする。ただ、学部内同士のカップルはなぜか少ない。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルはスポーツ系から文化系まで多彩なサークルがるが、スポーツ系と言っても飲み会中心のいわば飲みさーも数多くあるので良く吟味して選択する必要がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光地理や、観光史など
    • 所属研究室・ゼミ名
      ゼミはまだ受けていない
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ゼミはまだ受けていない
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      留学プログラムがあったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接の練習をした。指定校推薦
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25850
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      英語の授業がとんでもないくらいに多い。そのくせにしゃべれるようにはならない。自分から話す練習は、必須。
    • 講義・授業
      普通
      観光学部は、オーストラリア留学が必須であるため嫌だったが行かざるをえなかった。玉川の学生は、英語が得意な人はいないが留学を通して意欲のある人と出会えることができた。ただ、駅から教育棟までが遠い。徒歩3分と記載してあるがあれは、嘘である。気を付けたほうが良い。
    • 就職・進学
      悪い
      教育学部と農学部は、就職に困らないが観光学部はあまり就職先がないのが本音らしい。しかし、大手の就職率を上げようと大学内でのセミナーは多々ある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から校舎までが遠い。夏は、噴水のところに虫がたくさんいて気持ちが悪い。最寄りの玉川学園前駅は、ロッテリアくらいしかない。友達と集まれる場所はない。
    • 施設・設備
      普通
      授業料が他と比べて高いおかけで施設は充実している。例えれば、ディズニーランドのよう。常に工事をしていて終わりはないようだ。だが、施設を主に使えるのは農学部といった理系であり、文系は使う機会がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルには必ず入ったほうがいい。先輩に過去問を貰ったり教科書を貰ったり、いるかいないかでは大学生活が大いにかわる。教育学部の男性は、誠実な人が多い反面、観光学部の男性はチャラチャラしているイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      あまりサークルは充実していない。チアダンスのジュリアスは、チアの世界では有名みたい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、ほぼ英語で専門的な学習はできない。特にTOEICの勉強をしなくては留学に行けないため死に物狂いでやっている。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      観光に興味を持っていて、留学をしたいと思っていたら玉川を見つけた。玉川は、留学が必須だから1年学年を下がらなくて良いので就活に響かない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612977
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      普通
      観光学についてよりも英語の方に力を入れている。1年生では留学条件であるTOEIC500点以上をクリアするために毎回自分たちでテストを申し込む。テストにクリアしなければ毎回お金がかかることになる。また入学最初に行われる英語のテストの結果が悪いとレベルの低い英語クラスになり、そのクラスは単位としてみなされない。
    • 講義・授業
      普通
      講義や指導はさまざまであり、面白みがある。しかし入学当初は時間割が全て決まっている。秋セメスターも自分で選べる教科は2つ。そのほかは選べず必修科目である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      留学があるため、ほかの学部に比べてゼミをおこなう期間が短い。また、ゼミの種類が特別多いという訳では無い。
    • 就職・進学
      普通
      1年生の頃から就活に関わることや、仕事に関わる説明会の案内がメールで送られてくる。そのため1年生の頃から気になる説明会に参加することが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      各駅停車でしかとまらない駅であるため、めんどくさい。 また、駅から学校までが遠い。細かく言うなら駅から英語の教室が遠く、夏なんて汗びっしょりでギリギリにくる生徒も少なくない。坂が多い。キャンパス内の。
    • 施設・設備
      良い
      自習スペースもいくつかあり勉強するには環境の良い場所が整っている。また、外国を思わさるようなカラフルな教室もあり目でも楽しむことが出来る、ら
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はたくさんできる。いい友達ばかりである。しかし、玉川はお金持ちが基本的に多い。恋人もまぁまぁいる感じ。サークルは多くはない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少なく、あまり楽しそうな感じがしない。もう少しサークルを増やして欲しい。イベントも全然ない。あまりにイベントがないのでこの学校はほんとに大学?とおもってしまった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は英語の勉強がおもだが、計算やパソコンの授業もある。計算やパソコンの授業はすごく難しく、検定をとらなければ加点にはならない。また、レポートをかく授業もあり、1万字を最終レポートで書いたらs評価になる。
    • 就職先・進学先
      きまってない
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490878
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光関係の勉強もしっかりやりつつ、留学へ向けた英語の学習をレベル別に分けたクラスで行なっているため、ついて行けないという状況にならず、充実した生活が送れているから。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどの授業が楽しく、ためになるものだが、中には成績を厳しくつける先生もおり、資格を取ることで成績を上げる必要があったりするため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分がやりたいものをほぼ確実に選べるし、いくつかある選択肢でも、ほぼハズレはなく学びたいことを学べると思うから。
    • 就職・進学
      良い
      ホテル関係に就職していた先生や、航空関係に就職していた先生がおられるため、表面上の情報だけでなく詳しいこともたくさん教えて貰えるし、実際毎年ホテル関係、航空関係で大手に就職している先輩がいるから。
    • アクセス・立地
      良い
      一駅隣に行けば町田なので、いろんな商業施設があるため、買い物で困ることはないし、空きコマが多い時には、町田まで出て友達とランチしに行ったりできるから。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、学部ごとに使うところが決まっているような感じで、あまりウロウロする必要がないし、最近できたものが多いため、新しく使いやすいから。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内だけでも充分に仲が良いが、サークルなどに入ることでさらに輪が広がるし、学部内でもサークル内でもカップルは多くいるから。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動自体は週一回と少ないが、休みの日に先輩後輩関係なく人を集めて遊びに行ったりしているし、長い休みの時には合宿を行ったり旅行に行ったりしているから。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学があるため、1.2年の間は基本的に英語の勉強が多いと感じている。3.4年からゼミなどが始まるため、そこから本格的に観光業について深く学ぶ。ちなみに1.2年の段階でも観光業の勉強はあり、ホテル関係から航空関係まで幅広く学べる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431876
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      観光学部観光学科は比較的他の学部に比べで課題の量が多いと感じますが、その分身につくことが多いので満足しています。
    • 講義・授業
      良い
      英語に対する授業が充実しているのと、観光学だけでなく経営学なども学べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分はまだゼミを経験したことがないが、先輩方からの意見ではとても評判が良いゼミが多い。
    • 就職・進学
      良い
      観光業に関わらず就職できる範囲が広いと先輩や先生方から聞いたことがある。
    • アクセス・立地
      良い
      隣に町田駅があり、放課後はカフェやショッピングなどして楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や自習室など勉強できる環境が多く綺麗でとても快適に感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      課題が多かったり難しかったりするので、毎授業後友達と集まって勉強している感じです。
    • 学生生活
      良い
      幅広いジャンルのサークルや部活動があり、人脈も広がるイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      留学に向けての英語学修、就職に向けた統計学や、経済学、観光学などを学べる。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      プログラムに留学が組み込まれているのと、英語の授業が整っているという記事を拝見したことがあったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883088
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来は、観光関係の職業につきたいと思っているので、それになるために自分に足りないものを補えるのと、とても楽しい
    • 講義・授業
      良い
      観光学を学ぶにあたってとても充実した施設や講義を受けることができるたね
    • 研究室・ゼミ
      良い
      僕は、観光関係の職業につきたいが、他の学部もとても専門的で職業を目指すにあたってとても良い
    • 就職・進学
      良い
      観光学は、二年次になると留学できるのでとても専門的に学べる。
    • アクセス・立地
      良い
      東京都心からも遠くないのでとても行きやすく、駅が近いのですぐに行ける
    • 施設・設備
      良い
      観光学を専門的に学べるための施設があり、普段から使っていてもためになるのがわかる
    • 友人・恋愛
      良い
      大学に入ってからはとても出会いが増え、色々なとこから来ている人がいるので話がしやすい
    • 学生生活
      良い
      サークルの数が多く、さらに、毎年たくさんのイベントがあるので学校生活を送って暇になることがない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      観光関係の職業で通用するようなとても専門的なことと、外国語を留学を通してより、専門的に学ぶことが出来る
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      観光関係の施設がとても充実していて、ここでならやって行けると思ったので
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:842162
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      在学中に留学に行ける機会があることや、1年生の頃から毎週英語の授業があり積極的に英語を伸ばすことのできるカリキュラムが組まれていることが、観光学部の最大の魅力であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部の数が多いので、学部内での交流にとどまってしまいがちですが、サークルなどに入ると他学部の人との出会いがあり、交友関係が広がります。
    • 学生生活
      普通
      文化系から運動系まで幅広く様々なサークルがあります。毎年行われているコスモス祭は、模擬店や展示会、部活動の発表などで盛り上がっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は毎週ネイティブの先生から英語を学び、観光分野の幅広い知識を身につけます。2年次か、3年次にかけて1年間オーストラリアへの留学プログラムがあり、前半は語学学校、後半は大学で専門的な講義を受けます。帰国後は就職活動をしながら各自関心のある分野のゼミで研修に取り掛かり、並行して卒業論文の執筆を始めます。
    • 就職先・進学先
      観光業界
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466991
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、本当に充実していました。
      充実している点としては、留学、そしてTOEICの得点が卒業要項にあるため、英語を学びたいと思っている方には積極的かつ必然的に学べる。
      なお、エアライン、ホテル、旅行を始め、観光学についての基礎知識から応用まで学べるのは好きを仕事にしたい人にとっていいと思う。
    • 講義・授業
      良い
      みんなで討論、個人の考えを発表など、考えて伝えるという授業内容が多い。
      履修の組み方については、時間の無駄を作らない、そしてできる限り毎日授業に接されるように組まれている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは、留学から帰国後、3年の秋セメからです。
      選び方については、各ゼミの特徴を教授から説明があり、入りたいゼミへ願書を出し、定員オーバーの場合は面接をする。
      私の所属していたゼミは、観光行動論や観光心理について取り組んでいた。
      ゼミ同士のつながりは、上の代から下の代まで幅広く関わることができるようになっている。
      卒論については中間報告や先生との面談を頻繁に組み込み、自分だけでなくゼミ生の取り組みや進捗状況を知り、高め合える。
    • 就職・進学
      良い
      特にエアラインやホテル、旅行会社など、観光について以前働いていた教授やつながりが強い方がたくさんいるので取り組みやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は玉川学園前。
      駅から大学までは目の前なので、徒歩約5分。
      住んでいる人が多い場所は小田急線沿い。
      飲みや遊び、買い物に行くことが多い場所は町田。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはかなり広いけれど、観光学部が学ぶ場所は正門から一番近い最も新しい棟。
      図書館は学生カードを所持しているもののみ入れ、個人学習用の個室スペースを始め、会議室などかなり充実したスペースがある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係もサークル内での関係もどこもかなり仲良く、学部やサークル全員で年に数回大きな飲み会をしたりします。
    • 学生生活
      良い
      サークルはフットサル。
      大学のイベントは学園祭が一番盛り上がります。各ゼミや各部活動に分かれて、出し物のデコレーションや調理等、力を合わせてやります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間通して、主に英語と観光学についての勉学が多い。
      3年後半から自由履修できることが多くなるので他学部の科目も興味があれば選択できます。
    • 就職先・進学先
      旅行業界の総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428563
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    観光学部観光学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      留学ができるところがこの学部最大の特徴。
      しかし留学中などは、大学からのサポートはあまりなく、ほぼ業務連絡のみで不安だった。
      また課題も多く、面倒だと感じることは多々あり。1年次には体育履修必須、また音楽祭への強制参加に伴う練習があり大変。音楽祭の練習は5時まで及ぶことも。
    • 講義・授業
      普通
      当たり外れあり。
      航空系に特化した先生方が多く、その業界に興味がない場合はどうすれば良いのかが疑問。
    • 就職・進学
      悪い
      大手に就職してる人もいるが、そのほかは。。高みを目指してる人は、先生を頼りにしている印象。
      自ら動かなければ、手厚いサポートは得られない。キャリアセンターに行くことを勧める
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅が小田急線のみなため、電車が止まればOUT
      また周辺は田舎なため、栄えているとは言えないがコンビニなどはある。
      キャンパスは広すぎて、移動が多い場合は大変。時間に余裕を持つべし。
      木々が多く虫がたくさんいる。
    • 施設・設備
      悪い
      いくつかの校舎は新しくなっているが、観光学部が違う校舎は古い。空調はきちんと効く。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数が少ないので、仲は良いのでは。高校生のような感じ。
    • 学生生活
      普通
      しているようなしていないような。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:385563
321-10件を表示
学部絞込
学科絞込

玉川大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都町田市玉川学園6-1-1

     小田急線「玉川学園前」駅から徒歩5分

電話番号 042-739-8111
学部 文学部工学部農学部経営学部教育学部リベラルアーツ学部芸術学部観光学部芸術専攻科

玉川大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、玉川大学の口コミを表示しています。
玉川大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  玉川大学   >>  観光学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺
東京理科大学

東京理科大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.87 (1196件)
東京都新宿区/JR中央・総武線 飯田橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

玉川大学の学部

文学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.06 (49件)
工学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★☆☆ 3.41 (57件)
農学部
偏差値:37.5 - 42.5
★★★★☆ 3.52 (67件)
経営学部
偏差値:42.5
★★★☆☆ 3.20 (30件)
教育学部
偏差値:45.0 - 57.5
★★★★☆ 4.12 (132件)
リベラルアーツ学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.70 (48件)
芸術学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.77 (94件)
観光学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.95 (32件)
芸術専攻科
偏差値:-
★★★★★ 4.57 (2件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。