みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  拓殖大学   >>  外国語学部   >>  スペイン語学科   >>  口コミ

拓殖大学
出典:Sinpost
拓殖大学
(たくしょくだいがく)

私立東京都/茗荷谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.64

(443)

外国語学部 スペイン語学科 口コミ

★★★★☆ 3.79
(9) 私立大学 2062 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、他の大学や、他の学部に比べると先輩・後輩の関わりが多い。外国語を学びたい人にとっては、留学生やハーフの人が多く、国際交流が頻繁にあるため、スキルが身につきやすい。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については、授業の大半はネイティブの先生が行うことが多く、アクティブラーニングが多いです。教授や講師の先生は海外の方や海外の大学の終了過程をもった人が多く、様々な知識が持てます。課題はあまり多くないです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期については基本的に3年か4年になってからです。選び方は自分の好きなものを選ぶスタイルです。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はあまり良くありません。学生の大半は2年から3年にかけて留学するため、就職活動の準備が遅くなってしまいます。留学は絶対ではないので普通に就職活動をしている生徒もいてそういう人たちは領事館等に就職してる人が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR中央線の高尾駅もしくは京王線高尾駅です。駅から大学までは有料ですが直通のバスが毎時3本以上出ています。駅から歩くと15分から20分くらいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについてはとても広く、端から端まで行くととても疲れます。教室については4つの建物に分かれています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係は少人数のクラスに分けられるのですごく友人関係は築きやすいです。また、先輩との関わりが多く感じます。
    • 学生生活
      普通
      サークル・部活動についてはやっている人は学部によって変わってきます。大学のイベントはサークルが主になてくるので参加する人も多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目を徹底します。必修科目については1年次と2年次は大半が必修です。3年次以降は全球を作りやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中9人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408730
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設は広くてよいけど就職率は悪い。立地も悪い。授業はしっかりしている、留学制度もしっかりしているので唯一といってもいいほど
    • 講義・授業
      普通
      様々な国の方が集まっている。たくさんのことを学べるおもしろい講義もまあまあある、選択肢がたくさんある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いろんな先生のゼミがあっていいと思う。少ないようにも感じるが、先生によってぜんっぜんやることが違うのでいいのではないか。
    • 就職・進学
      悪い
      みんな留学いったり、自由な感じがする。だから就職率が良くないようだ。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり遠い 山梨県だと思う。都内のどこかにするべきだと思う。こんな遠い学校いきたと思わない。都内のキャンパスがうらやましい
    • 施設・設備
      普通
      広すぎる施設はいいかもしれないが移動が大変だ。でも無駄に広い。もっと購買とかあればいいのにって感じ。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数だからみんな仲良い。それはいいと思う。サークル 部活も多いからいろんな学部の人と知り合うこともできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文法、会話、その他、専門的なことをちゅうしんに。他にも位一般教養なども
    • 所属研究室・ゼミ名
      言えません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      自分の学びたいので入ったから、とても勉強になります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      まず、語学が学びたかったのと、留学制度があるから。ここならしっかり学べるかなと思った。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と必要書類をひたすらやった。とくに面接練習を多めに
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191141
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      スペイン語を真剣に学びたいひとはぜひ。留学制度も充実してますし、授業もネイティヴの教員による授業も多くあります。立地や就職率は悪いですが勉強するにはよいとおもう
    • 講義・授業
      良い
      日本人の先生とネイティヴの先生がいてしっかりスペイン語を学べます。文化もしっかり学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは6つほどです。それぞれの先生ごとに行うことは違います。それぞれの学びたい分野に分かれて学ぶことができてよいとおもう
    • 就職・進学
      悪い
      就職率はかなり悪いです。2割程度です。主に外国へ行ってしまうひとがいるのでこの数字なのではとおもいます
    • アクセス・立地
      悪い
      八王子キャンパスは遠い立地です。通学に時間がかかる生徒が多いと思います。ですが大学内は広いです。自然が豊かで東京としてはいい場所だとおもう
    • 施設・設備
      良い
      とても広いのに驚きます。様々な設備もそなわっていて、おもしろいとおもいます。それからコートや野球場など土地がすごいあるので、スポーツするならおすすめです
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が、少ないのもあってみんな仲が良いのは自慢です。ですが、恋愛も多くあります。別れた時は授業がかぶることもおおいので嫌かとおもいます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語を基礎から、それからスペイン語にもラテンアメリカ、スペインのスペイン語があるので、それぞれの文化、歴史、なども学びます
    • 所属研究室・ゼミ名
      いえません
    • 所属研究室・ゼミの概要
      文学を読み取ったり、ビデオをみたり。主には講読です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      元々サッカーが好きでそこからスペインに興味をもちましたこの大学は留学制度が充実していたので志望しました
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      行ってません
    • どのような入試対策をしていたか
      特にしていませんが、面接練習は何度がしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119571
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学したいひとスペイン語をしっかり学びたい人、資格を、とりたいひとはよいとおもう。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティヴの先生がいてちゃんとした授業を受けれるし、日本語人の先生方もすごいいい先生ばかりです。しっかり身につくとおもう
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは日本人の先生だけで行ってます。外国人の先生のゼミもあっていいとおもう。内容はそれぞれ違うが、それぞれ専門分野で別れているし、少人数で楽しい
    • 就職・進学
      悪い
      2割くらいしか就職できていない状況のようです。みんな海外へ行ったりしている。だが、大学の就職のサポートはとてもいいし、するかしないかの問題なのではと思う
    • アクセス・立地
      悪い
      施設はとても広いし、自然が豊かで良いと思うのですが、アクセスがとても悪いです。都内からも1時間はかかります。これは八王子キャンパスの場合です。
    • 施設・設備
      良い
      東京ドーム23個分の広さがあるキャンパスはいろんな施設があります。たまに冒険するのもいいかもしれません。馬小屋もありますし、広いコートもいくつかあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学部の学生とも授業や、サークルなどで仲良くなれます。ゼミや、クラスメートとはとても仲良しです。私の学科は人数が少ないのでみんな仲良しです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語の文法、会話、文化、歴史、文学、など様々なことが学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      スペインの文化に魅了されスペインに興味をもちました。この大学は留学制度が充実しているので志望した
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段の試験を頑張ったこと、面接対策や、書類の書き方など。試験対策もしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116003
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ意思を強く持ち続けることが大切。遊んでいるだけの人も多いので、流されやすい。気付けば大学に来なくなっていた、なんて人がチラホラ。真面目に勉学に励められる人にとっては、良質の講義ばかり。
    • 講義・授業
      良い
      講師陣は皆実力者揃い。色々な視点からスペイン語や、スペインそのもの、また、スペイン語圏のことを見せ、触れさせ、考えさせてくれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの教授も個性的なので、どのゼミにしようか前向きに迷える。教授によって課題の量や飲み会の頻度がまったく異なる。
    • 就職・進学
      良い
      銀行や飲食に行く人が多い印象。体育会系なイメージが強いのか、自衛隊員募集のポスターも構内にわりと見受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      空気の美味しい山の上にある。最寄り駅から出ているバスは本数が決まっていて、かつ、駅から大学までノンストップな為、遅刻しやすい。寮とか、大学の近くに住めれば忘れ物も遅刻も怖くない。ただ、スーパーに買い物に行くとか、友達と遊ぶために出かけるという時に不便。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や共有スペースは綺麗。喫煙場所も割りとこまめに設けられている。学食の多さも○。猫が割りといる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大半は大学生活を遊びに費やそうと思っている人が多い。恋愛はしやすいと思う。ただ少人数学科の為、ほぼ全員に何もかも筒抜け状態にはなる。真面目にやりたい人は心を強く持つべし。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語を通して、スペイン語圏の国や人々、歴史を学ぶことができる。文法も深く掘り下げて学べる。留学もできる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小池ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に、コロケーションについて学べる。文法色強め。先生の雑談が凄く面白いゼミ。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      フリーター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にやりたいこともなかったので。勉強に明け暮れたので、少しだけのんびりしようと思った。
    • 志望動機
      スペイン語が少しできたので、もっとできるようになりたかった。
    • 利用した入試形式
      その他
    • 利用した予備校・家庭教師
      特に利用してません
    • どのような入試対策をしていたか
      筆記試験の対策は特にしませんでした。面接対策に力をいれたので。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:63337
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人的にはすごくよかったが、中退する人が多かったこともあり、この評価にしました。大学に入ってから初めて学ぶ言語で、授業についてこれないという人も確かにいたので、勉強は必須。他の学部に比べて、課題も多く、勉強メインではないキャンパスライフをしたい人には向いていないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。会話の授業は主にプレゼンが多いので、卒業後も役立ちます。課題は確かに多いが、達成感があるので、振り返ってみれば頑張ってよかったと思います。先生によって授業のやり方も違うので毎回とても楽しかったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミかにもよりますが、基本は充実していると思います。人気の先生のゼミは抽選になるので、入った後の自分のモチベーション次第でどうにでもなります。ゼミの生徒同士も非常に仲良くなれるので、雰囲気もすごくいい中学ぶことができます。
    • 就職・進学
      悪い
      自分次第になります。就職セミナーなども自分から積極的に参加すれば非常に良いです。就職課の方たちも、相談すれば、熱心にサポートしてくれます。ただ外国学部ということもあり、卒業後の進路はすぐに就職ではなく、留学やワーキングホリデーに行く人が多いので、進学、就職実績としてはいまいちですが、その後は大手企業などに勤めている人もいます。卒業後すぐ就職、または進学という選択肢をする人が半分くらいだと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は、八王子キャンパスだと最寄駅が高尾駅で、駅から徒歩だと30?40分程かかります。学校へのバスは出ていますが、雨や遅延したときの行列は凄まじいです。バスでも混んでたら20分近くかかる場合もあるので、立地はよくないですが、山の近くということもあり、キャンパスはとても広いです。自然も豊かなので、四季を感じることができます。綺麗な景色を見ると朝から気分は良いです。
    • 施設・設備
      良い
      設備、施設はしっかりしていますが、キャンパス内がとても広く移動に時間がかかります。図書館に行くまでに正門から歩くと15分近くはかかりますが、図書館も広く、勉強には非常に良い場所です。サークルをする上ではグラウンドが何個もあるので、場所の取り合いにはならないと思います。正門に近いところだと競争率は高いですが、その日グラウンドが使えない、ということはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      外国語学部の授業は少人数制なので、友人関係はとても良好です。友達の友達など、どんどん友達の輪を広げていくこともできるので、非常に良いと思います。恋愛も人にはよりますが、結構学校内同士の恋愛は多かったように思えます。
    • 学生生活
      普通
      サークル自体は本人たち次第で、学校全体的には盛んではありません。ただ、サークルに入ってる人たちはとても楽しそうです。大学のイベントについては、在学中1度も学祭に顔を出したことがない人がいるのはよくあります。サークルや、同好会に所属している人たちは出店など出したりしますが、なにも入っていないと、わざわざ高尾まで行く人はあまりいないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は主に文法を学びます。スペイン語は主語によって動詞が変わるので、1年次は暗記の1年だと思います。
      2年、3年次は文法の応用です。主に長文の訳などを学びます。新聞や歴史の資料を日本語に訳したりして、難しいですがコツを掴むと面白いです。
      4年次は必修科目の単位などが終わっていれば、後はゼミと自分の興味のある授業を受けることができるので、いい意味で好きなことを学べる1年かと思います。
      会話の授業は、スペイン語で行われるので、慣れてくるまでは大変だと思いますが、少しずつわかるようになるので楽しいと思います。
    • 就職先・進学先
      食品業界
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431090
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      どの学科の人でも簡単に留学をすることができた。奨学金のシステムがしっかりしている且つ種類が豊富。野外活動の許可をとるのも他の学校に比べると簡単だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      先生方は熱心に教えてくれる方が多い。単位は比較的に取りやすい。個性的な授業がある。(外国人風の授業、ディベイトなど)。先輩と後輩のつながりが授業の中である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの種類はあまりないが、それぞれ違う分野に特化したゼミだった。私の所属していたゼミはプレゼン力を伸ばすゼミで、ゼミ生が毎回1人プレゼンし、みんなで評価をしてました。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターの方々はとても優しくて、的確に指導してくれました。卒業した先輩を招いで、就職説明会、アドバイスを頂く会の実施を頻度よく行っていた。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の奥だったので最寄り駅から30分くらい歩かなくてはならなかった。一応バスが出ていましたが、沢山の人が利用するため、歩いたほうが早かったときもあった。
    • 施設・設備
      良い
      教室は古い感じだったけれど、トイレはリフォームをしてかなりきれいだった。図書館には本以外にも雑誌や、DVDが見れるスペースがあった。授業の空き時間に暇つぶしできる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやクラブ活動でのつながり、また授業でも先輩と重なる授業があるため、そこで仲良くなれる。学内恋愛をしたいのであれば、サークルにはいるのが一番にいと思う
    • 学生生活
      良い
      大学のイベントが年に4回くらいあり、山の上なのにいろんな人が来る。寮なども学校内にあり、厳しいけれど、そこで友達を作ったり、思い出を作ることができた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語文法、読解、会話、単語、ゼミが必修で、スペイン史、スペイン文化、ラテンアメリカ史、ラテンアメリカ文化、ラテン語、英語、スペイン文学、ラテンアメリカ文学が選択。卒論は自由。
    • 利用した入試形式
      家電メーカー(通訳)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:407435
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      拓殖大学は、八王子と文京にキャンパスがあるが、外国語学部は4年間ずっと八王子キャンパスに通うので、文京キャンパスのことはわからない。空気の美味しい山中のキャンパス。イノシシを見れる日もある。虫は基本大きい。自然豊かなキャンパス。留学生も多数受け入れており、国際交流もかなり簡単にできる。留学もしやすい。外国語学部じゃなくてもできる。設備にもお金をかけており、快適に過ごせる。奨学金、奨励金制度も充実していると思う。ただし山の中にあるので、通学が大変。最寄り駅からバスが出ているが、少なめ。偏差値が低い為か、素行の良くない人も多い。あとスペイン語学科は他の学部学科に比べると遊ぶ時間がない。忙しい。
    • 講義・授業
      良い
      講師陣は豪華。みんな実績のある方々。ネイティブティーチャーもいる。少人数制。歴史も文法も、学ぼうと思えばスペイン語に関するあらゆることを学べる。しかし生徒のやる気は著しく低い為、流されると地獄。退学する人もいる。授業についていけなくて。全学部共通の講義では、講師の話を聞いている人の方が少ない。後ろの席に座ると説明が聞こえない。この学校で真面目に勉学したいなら、学ぶ強い意思が求められる。
    • アクセス・立地
      悪い
      山。バス(有料)が出ているが、少なめ。朝は少し多めだが、バス内は混雑。途中停車しない為、1本逃したらイタイ。歩くと軽いハイキングになる。かなり体力つく。寮もあるが、逃げ出す人が割りといる。学校の近くに部屋を借りる人も多い。そうすると買い物をするのに駅までおりなければいけない。学校から忘れ物を取りに一旦帰ることは出来るが、日常生活がめんどくさくなる。キャンパス内の購買でカップラーメンを買って生活すれば楽。
    • 施設・設備
      良い
      エアコン完備。図書館も席がたくさんあって静か。書籍も充実している。学食複数。おしゃれな喫茶風の学食もある。エレベーターもある。エスカレーターはない。(文京キャンパスにはある)自由に使えるPCもたくさんある。自販機もたくさんある。喫煙スペースも。
    • 友人・恋愛
      普通
      積極的に交流すれば、友達はたくさん出来る。恋愛もできる。ただしやはり素行のよくない人も割りと居るので、付き合う人は慎重に見極めた方がいいかもしれない。トラブルが発生したら、警察と協力してちゃんと対応してくれる。
    • 部活・サークル
      普通
      所属していなかったのでわからない。色々種類はあるが、活発なのは運動部。柔道やマラソンに力を入れている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スペイン語の文法、発音、会話、ことわざ、表現。スペイン語圏の文化、歴史、音楽。
    • 所属研究室・ゼミ名
      小池ゼミ(コロケーション)
    • 所属研究室・ゼミの概要
      決まった言い回しの研究。この名詞にはこの動詞が必ずくっつく、といったようなもの。決まった表現とか。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      スペイン語が学びたかった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      特に何も。志望動機だけに力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25022
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    外国語学部スペイン語学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語のようなメジャーな言語ではないスペイン語を大学で専攻すると高校生で決断するのはなかなか勇気がいると思います。それでも拓殖大学のスペイン語学科は講師をはじめ環境が整っているので初めてでも問題なく過ごせます。しかし、語学を専攻するわけなので毎日の予習、復習は欠かせないし、それを怠る人はどんどん遅れていってわからなくなって嫌になってしまうこともあると思います。なので本人のやる気次第ではとても充実した4年間を過ごせるし、そうでもない4年間にもなりえるわけです。私は前者でとても充実した、今までの学生時代で一番輝いていた時間を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      日本人講師をはじめ外国人講師ももちろんいてそれぞれの個性はありますがどれもよく学べる授業だと思います。文法、会話、文化など机に座っての勉強だけではなく、ビデオなどを活用したりさまざまなことが学べます。
    • アクセス・立地
      良い
      自宅(実家)からは近くとても通いやすかったのですが、外国語学部は4年間八王子キャンパスなので都心からはなかなかアクセスしずらかったと思います。また駅からも少し距離があるのでバスは朝と夕方には常に行列ができてました。
    • 施設・設備
      普通
      歴史のある大学なので、八王子キャンパスの校舎はあまりきれいではありませんでした。しかし語学を学ぶには問題のない設備がありましたし、特に問題ないと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数制のクラスなので仲良くなる人は多かったです。またクラスも2クラスしかなかったので、ほかのクラスとの交流も少しはありましたし、4年生にもなるとみんな顔見知りといった感じになりました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活やサークルについては正直よくわかりません。さかんに活動していた部もありますし、実績をあげていた部活もあります。私は平日は学業、休日はアルバイトという感じだったのであまりわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初歩的な文法から学べ、留学プログラムなども充実しています。
    • 所属研究室・ゼミ名
      瓜谷研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      毎回数人がスペイン語でプレゼンします。日本語でプレゼンをする人も一人います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      国連の公用語にもなっており、世界中多数の国で話されているスペイン語を話せたら世界中の人と話せると思ったからです。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自分の思いややりたいことなどを明確につたえました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26634
学部絞込
学科絞込

拓殖大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3947-7111
学部 政経学部商学部外国語学部工学部国際学部

拓殖大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、拓殖大学の口コミを表示しています。
拓殖大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  拓殖大学   >>  外国語学部   >>  スペイン語学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
大正大学

大正大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.80 (330件)
東京都豊島区/都営三田線 西巣鴨
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿
帝京科学大学

帝京科学大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.58 (249件)
東京都足立区/東京さくらトラム(都電荒川線) 荒川七丁目

拓殖大学の学部

政経学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.58 (146件)
商学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.72 (124件)
外国語学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★★★☆ 3.76 (51件)
工学部
偏差値:37.5 - 50.0
★★★★☆ 3.58 (55件)
国際学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.58 (67件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。