みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  心理社会学部   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

心理社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.67
(96) 私立大学 1326 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
9631-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      有名な先生もいらっしゃいますし、面倒見がいい先生が多いのでいい学科だと思います。
      ただ、少し先生の入れ替わりが多いです。
      「○○先生のゼミに入りたい」と思い入学した友人がいましたが、ゼミに入る前に別の大学へ引き抜かれてしまったり、3年から4年に上がるタイミングでゼミの担当の先生が異動になり、ゼミを選びなおしたりなどもあったので、その点が不満です。
      確実ではありませんが、「○○先生のもとで、○○について学んでいきたい!」という方には向いていない大学かもしれません。
      やはり規模の小さい大学なので、有名大学から引き抜きとかもあるので仕方がないと思いますが…
      しかし、規模の小さい大学なので面倒見がいいです。卒論の相談・就職活動の相談、もちろん授業内容で分からないことなども親身に聞いてくださり、丁寧に教えていただけます。本当にすごくいい学科だと思います。
      心理学科は結構人気のある学科なので、みなさん頑張ってください。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481547
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校内全体の雰囲気も派手ではなく地味ですが、その分どんな人間でも馴染むことができると思います。また、学部では恩恵を感じにくくは在りますが、心理学の様々な専門の教授が集まっているので、どの分野の研究にも苦労しません。院進学を考えているなら、オススメの心理学部です。偏差値は高くありませんが、院進学した場合は就職に困ることはないですし、良い教授、良い環境が整っていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      公認心理師の資格受験のための授業も多くあります。統計についても詳しく教えてくれるので、院進学しなくてもPCスキルが身につきます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な教授がいるので、その教授の方針によります。ただ、希望したゼミに入ることは難しくないので緩くただ卒業させてくれるゼミ、ほとんど講義がなく放任のゼミ、夏季休暇中にも学会があるゼミ、お好みで選択してください。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職課の言うことは鵜呑みにしないほうがいいと思います。結局個人の努力次第です。学部卒の場合は学科では殆どサポートを行っていませんが、院進学した場合は教授の紹介や大学のツテで就職するようです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋まで歩けます。15分もあれば男性は到着できる距離です。食事するところはあまりないですが、特に不満を感じるほどではないです。
    • 施設・設備
      良い
      礼拝堂は今工事中で新しくなるようです。臨床としては閲覧室が他学科より広く、自由に使えるところが気に入っています。観察実習室や箱庭療法の器具も用意してあり、心理を学ぶ上で設備はかなり充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの種類はあまり多くないです。更に全体的に少し地味で野暮ったい印象はあります。単純に見た目の美しい異性を望むなら外に目を向けたほうがいいです。ただ、その分気張らなくて済むし、いわゆる「陰キャ」でも友達はできると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは少ないです。学園祭もまだ開催6年目程度なので、知名度も低く、運営面でも問題もあります。殆どの学生は学園祭は休暇期間と考えています。ただ年々規模は大きくなってきているので、今後期待してもいいと思います。学科として何かすることはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎を様々な教授から広く学ぶことができます。また、統計の基礎や論文の書き方についても学べます。
    • 就職先・進学先
      医療福祉大手の事務
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491745
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般としては可もなく不可もなくといった感じであり、心理学および社会学を学びたい人にとってはしっかりと学べると思う。授業以外には池袋で遊んだりできるものの真っ直ぐ帰る人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容は難しいものもあるが、そこまで大変ではない。講師は厳しい人はおらず、優しい。課題はそこまで多くない。単位はどれも簡単に取れる。履修の組み方は1年生から割と自由に選択することができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年の時に基礎ゼミというものがあり、勝手に決められる。しっかりとしたゼミが決まるのは3年からであり、ゼミの選択はGPAが高ければ高いほど自由に選べる。また自分は心理学のゼミに所属しているが、1年間を通して、グループで研究を行い、卒論に近い形で10000字におよぶレポートを書かされる。ゼミ同士のつながりはゼミによって異なる。
    • 就職・進学
      良い
      就活実績においては中小企業に入る人が多い。また就活のサポートはしっかり行ってくれる。また就職率は90パーセント近くであり、進学をする人はごく少数である。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は西巣鴨駅であり、次に近いのは板橋駅である。また西巣鴨駅から大学までは5分で着く。学校の周辺はコンビニとラーメン屋さんぐらいしかない。住んでいる人が多いのは埼玉や東京である。飲みに行く時や遊びに行く時は池袋が多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いが、新しい建物であるため、綺麗である。教室も割と綺麗。研究設備としては、心理学を研究できる部屋がある。図書館はあまり広くないが学科ごとに研究資料が置いてある部屋があるためそこまで困らない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は学科ごとによって異なると思うが、少人数では仲が良い。部活やサークルは盛んでないため、あまり新たな友達ができない。学内の恋愛はほぼなく、一般的な大学よりも充実感が得られないだろう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動は盛んでないので、充実感はない。大学のイベントは仏教大学なため、仏教にまつわるイベントが多い。そのため、大学のイベントは学祭ぐらいしかない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎について学べる。そのため、心理学か社会学かに偏った形でなく、どちらも満遍なく学ぶことができる。2年次は心理学ではレポートをたくさん書く機会が増える。3年次はゼミに所属し、心理学に進むか社会学に進むかを決めなければならない。4年次はうまくいけば大学にはほとんど行かないで済む。また卒論は12月に提出であるため、夏休み後は忙しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430472
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活としてはごく普通の大学生は送れると思う。授業外はそのまま家に帰る人の方が多いため、授業終わりに遊びに行くことは少ないと感じる。卒業後は主に就職に進む人が多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容は講義が多く、ディスカッション等の授業は少ないと感じる。履修の組み方は割と自由なため学年が上がると学科の人ともあまり被らなくなる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年から始まるが、1年の時は勝手にメンバー編成を行われる。2年になるとゼミはなくなる。その後3年になるとまたゼミが始まるが、自分で選べるためここでは2年生までのGPAが上位の人から選ばれていくのでGPAが重要となる。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はあまり良いとは言えないが、中小企業に入るのであればとりあえずは大丈夫である。就職活動のサポートは自分から積極的になれば良いサポートを受けられる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は基本的には西巣鴨か、板橋である。西巣鴨からなら大学はすぐだが、板橋の場合は徒歩10分ほどかかる。学校終わりに遊ぶのであれば大抵の人は池袋である。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは1つで、ほとんどの施設は綺麗である。また教室は広かったり狭かったり様々であるが、狭いところは高校みたいに狭い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係はほとんどが学科の人と関わるため、学科が異なる人とはあまり知り合えない。サークルは盛んでなく、学内で恋人を作る人も少ない。
    • 学生生活
      悪い
      サークル活動はどこもあまり盛り上がりを感じない。大学のイベントは仏教関係のものがしばしばあるものの活気を感じず、文化祭もサークルに入っていなければ関わりがほぼない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を学ぶものがほとんどで、必須科目ばかりであるため学科の人がみんな似たような授業となる。2年次以降は選択必須となるため全休などもバラバラになる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408367
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学は勿論のこと、対人関係やコミュニケーションに関して気をつけなければいけないこと、心掛けるべきことについても学ぶ機会があるので、今後の生活にも役立つ学習ができる所が良いと感じる。また、1年時からゼミがあり、クラス分けやオリエンテーション(親睦会)があるので、友人も作りやすい環境となっている。そして、卒業論文や就職活動に関しても、本番に慣れるまでの練習や講座があり、指導も手厚い。大学の勉強や将来に対する不安も、この指導のお陰で軽減された。本学科は、各生徒の苦手に沿って、わかりやすい指導がなされているので、総合的に見て良いと感じる。
    • 講義・授業
      良い
      心理学だけでなく、主に対人関係での一般常識を学べる授業が多い。真面目な生徒も多く、座学では静かに講義が受けられるので、真剣に、集中して勉強に取り組むことができる。課題についても、本レポートに関しては、大体は前もって数週間前から課題として提示されるので、準備期間は充分にある。ただ、期末に重なることが多いので、レポートが多い授業だと、課題におわれて大変になる。試験型とレポート型で分かれているので、前もってシラバスで確認する必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から始まり、基本的には同じ環境で4年に引き継ぎとなっている。選び方については、2年から3年にかけての春休み中にオリエンテーションがあり、そこで各先生方からの説明を受け、アンケートによって希望をとる形となっている。自分の所属しているゼミでの活動は、各自興味のあるテーマに沿って文献を調べ、いくつか読んで纏めてきて、それをゼミで発表するのが主となっている。それを受けて、先生からアドバイスをもらい、今後書くであろう自身の卒論に活かしていくのが目的である。卒論は文献研究、質問紙研究、インタビュー研究などがあり、どれを選ぶかは生徒の自由となっている。ゼミ生同士のつながりはあるが、私のゼミでは全体で協力しての活動はあまり見られないので、個人での活動が主だと感じられる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率や進学率は、あまり高くないように思われる。しかし、就職活動のサポートは以前よりも手厚くなったと言われており、OB・OGの方々の仕事の体験談や、就活アドバイザーの方々の講演会も定期的に開かれている。また、週1で就活支援講座が開かれており、エントリーシートの書き方、面接での話し方・礼儀についての指導もされるので、最初は知識が無くとも、真面目に参加していれば、力はついてくる形となっている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は西巣鴨駅で、徒歩1分程度で大学に着く。学校の周りは商店街や病院もあり、住むには安心で良い所である。また、大学の近くに池袋駅や浅草、王子駅までのバス停があり、アクセスも良い。(大学から池袋までは、大体10?15分程かかる)
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは西巣鴨に一つだけで、敷地は広くはないが、各棟が近いので移動はしやすい。図書館については、自習スペースに仕切りがあるので、個人で集中して勉強ができる。研究設備については、臨床心理学科は閲覧室があり、そこに年度毎の文献や卒論資料があるので、参考となるものが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友人関係については、臨床心理学科でいうと1年時のクラス分けや、サークルでのつながりが大きいと思われる。入学当初の学科内での親睦会や、サークルでの歓迎会が行われるので、それがきっかけとなる場合も多い。身近での体験でしかわからないが、友人や恋人ができやすいのは、サークル関係が多いと思われる。
    • 学生生活
      普通
      サークル、部活動は充実している。毎年11月に学祭があるので、そこでの活動が主なのだが、学祭準備期間の手伝いや片付け、その後の打ち上げなど、全体を通して楽しく活動ができる。アルバイトについては、学生スタッフというものがあり、そこで外部にむけての大学案内等の仕事があるらしい。また、定期的に学校でのボランティア活動も開催されており、学外活動も充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な心理学の勉強や、レポートの書き方・グループ活動の仕方の練習が主となっている。2年次になると、必修の実習活動や実験が増え、座学から体を動かす授業が増えてくる。必修科目については、1年にはゼミ(卒論とは関係ない)が、1?2年共通だと英語がある。3年次は3科目のクラス分けのある授業があるが、これは必修ではない。しかし、卒論に関する予習にも繋がる授業もあるので、できるだけとるのをオススメする。また、3年から卒論に関するゼミのクラス分け(希望調査有り)がされる。そして、全学科共通で、就職支援講座も開催され、本格的に就活が始まってくる。4年次は順調にいけば、主となるのは卒論と就職活動となるだろう。卒業論文については、3年の秋頃からテーマを固めておくといいし、そのための指導もされる。(ただし、所属するゼミによって、進捗の差はある)
    • 利用した入試形式
      進路はまだ決まってないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411215
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学と社会学を満遍なく学べるため、どちらもやりたいとか、どちらも興味あると考えている人にはぴったりな学科だと思います。
      3年次のゼミで心理系統か社会系統に分かれるのでそれまでにやりたい科目をはっきりしておくといいかもです。
      自分はおとなしく大学生活を送っているので特に支障はないのですが、目立つ人は先生に目つけられたり贔屓されてしまうかもです。
      これはうちの大学に限った話ではないですが…
    • 講義・授業
      悪い
      学科の授業は楽しいかもです、ジェンダー論とかは。
      でも、全学科共通の授業は取る授業間違えると楽しくないのもあるかもなので気をつけて。
      仏教の大学なので仏教の授業があります、自分も1つ取ったことあるのですが、最初はやはり取らないだろうって思っていました。いざ取ってみたら面白かったので、せっかく仏教の大学に入ったのだから取ってみるのもいいと思いますよ。いい経験になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次からでした。自分が入ったゼミは倍率が毎年高い人気の先生のところでしたが、発表やレポートもテーマは自由で、自分の好きなことについて調べられるから、自分のやりたいこと決まっている人は入ってよかったと思うかと。あと、他のゼミに比べて緩め。話を聞く限り社会系統のゼミより心理系統のゼミの方が厳しめで過酷と聞きます。人間関係ですが、正直ゼミによって仲良い仲悪いはっきりします(自分が所属しているゼミは比較的仲良しなので入ってよかったと思います)
    • 就職・進学
      悪い
      正直あまり頭のいい大学ではないため、就職率は高くはないかと思います、、、大手企業に行った人はあまりいないかと。
      自分はまだ3年で、就活はまだですが、就職課の先生に自分の興味ある業界のインターンシップ紹介していただいたりしたので、サポートはかなり丁寧かと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とても近いです。三田線西巣鴨駅から2分ほど、都電荒川線庚申塚駅、新庚申塚駅から5分ほど、JR板橋駅から10分ほど。もう少し歩けば巣鴨や池袋も。
      コンビニも周りにたくさんあるため便利です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:385350
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理学科は、総合評価が高いと言えます。その理由は、第一に、教授陣の専門分野の幅広さ、層の厚さにあります。自分が興味を持ったこと、深く学びたいことを見つけることができます。学生と教授との間に障壁を感じることはありません。親しみやすい環境にあることも、この学科の利点だと思います。臨床心理学が学びたくて入学した学生も、そうでない学生も、自分の興味を見つけ、深めることのできるカリキュラムだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実しています。教授に関しては申し分ないです。どの先生も、分かりやすい指導をしてくださいます。学生の視点に立ってくださっていることがよく伝わってきます。分からないことがあれば、丁寧に解説してくださいます。講義に関しては、真面目な面がある一方、とてもユーモアな先生もいらっしゃって、受けていて飽きることがありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩2分ほどで着くことも、この大学の利点だと思います。近くにはコンビニ数件、スーパーや飲食店もあり、不便に感じたことはありません。周辺には小中学校、高等学校もあり、人々の交流が盛んな地域だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346863
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      そこそこ。
      こちらの大学に、また学科を検討しているかたに言っておきたい。
      就職に期待出来ないので、よーく考えてください。
    • 講義・授業
      悪い
      そこそこ高い金払って、大学に通ってまで受けたい講義かと言われれば、まあ肯定はできない。
      学費が他の大学に比べて少しは抑えられているのがせめてもの救い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そこそこ。
      ただ、教授がよくても学生の質があまりよろしくないので、決して期待してはいけないだろうね。
    • 就職・進学
      悪い
      職員の方々のやる気はあまり感じられない…。
      とりあえず、まあどっか就職させとけという感じだろうか。

      実際に就職した企業の一覧なんかを見てもらえれば、はっきりとわかってもらえるだろうが…。
      あと、自分の実家の寺を継承するのを就職成功としてカウントするなよと…。
      いくらなんでもそれはないだろ。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からはかなり近い。
      ただし、もうひとつ地下鉄でない方の駅からはかなり歩く。
      正直かなりめんどくさい。
      でも定期代を浮かせるためにあえて歩いていた人も多かったように思える。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はあまりよろしくない。
      専門的な本、通常の本どちらもあまりない。
      学食はせまい。美味しくもない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:337389
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    心理社会学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理学と社会学が学べ、学びながらどっちに進むか考えることが出来ます。また、指定された単位をとるだけで、社会調査士、認定心理士の資格がとれるので良いと思います。心理学の実験施設なども最近整ってきているので実践的に学びたい方におすすめです。
    • アクセス・立地
      普通
      西巣鴨駅からは徒歩2~3分で、板橋駅も徒歩10分圏内にあります。池袋駅にもバス1本で行けます。コンビニもセブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど様々なコンビニがすぐ近くにあるので、お昼時にはとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学校の教室は本当にキレイです。全ての教室にエアコンが完備されていて、お手洗いや女性には嬉しいパウダールームも設置されています。図書館の蔵書数が少ないのが少し残念ですが、教室やお手洗いなどの設備は他の学校以上に満足して使えると思います。
    • 学生生活
      普通
      あまり知名度が高くないせいか、お客さんがとても多いわけではありませんが、地域の方々との関わりは多いため、イベントなどでも地域の方々の参加がとても多いです。夏に行われている盆祭りでは、様々な出し物をしていますが、地域の子どもたちの参加がとても多く、充実したイベントに関わることもできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331479
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    心理社会学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      食べ物に関してはとてもいいと思います!
      バリエーションも豊富で、どれも美味しいものばかりです。毎日美味しいものが食べたい人であればオススメしたいです!
    • 講義・授業
      普通
      だいたい普通な気がします。
      先生によって面倒をみてくれたりしてくれるのでありがたいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床心理学科は、カウンセラーなどの仕事が多いので、それに関するようにシンプルに作られてたり、実際にカウンセリング室などもあったりするので、実践的に行うことが可能です。とても身につけるやり方でできるので、やりやすいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      臨床心理学科は年々、就職率も上がってきているらしいのでよいとおもいます!
    • アクセス・立地
      良い
      近くに、都営三田線があって、徒歩3分ほとで大学につくことができるのでとてもいいとおもいます。
    • 施設・設備
      良い
      よいとおもいます。とくにレストランや、購買、学食など、食べ物が本当に充実していて、学割なとがきくところもあるので学生の財布にも優しく、美味しいご飯がたくさん食べれます!
    • 学生生活
      良い
      いろんなサークルが多くて、サークルも楽しく活動できます!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323842
9631-40件を表示
学部絞込
学科絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  心理社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。