みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】物質生命理工学科   >>  口コミ

成蹊大学
出典:Mytho88/画廊
成蹊大学
(せいけいだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.94

(588)

理工学部 【募集停止】物質生命理工学科 口コミ

★★★★☆ 3.71
(110)
551-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      実験のための施設が充実しています。授業もクラスが分けられているものもあるので心配な場合は補修クラスに入れば丁寧に教えてもらえます。
    • 講義・授業
      良い
      幅広く生物、化学、物理が学べる。成蹊カリキュラムで興味のある分野をまなぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数のため先生との距離も近く質問がしやすい。同じクラスの人と友達になりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      最近ではIT系に就職する人も多いそうです。院に進む人も一定数います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までが20分ほどかかります。駅から遠いので寝坊した時は少し不便です。
    • 施設・設備
      良い
      図書館にはとてもたくさんの図書があり、さらにリモート授業を受けたり、自習ができる個室が完備されています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数の授業で友達ができます。また、私は部活に所属しているので、所属している部活の人や同学部の部活に所属しているという共通点を持つ人とも友達になれました。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあります。ただ、飲みサーも少なくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとにかく必修授業と準必修授業を受けました。微積や線形、英語、物理、化学(基礎、無機、有機)と言った感じです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      気になる研究室があり、物理、生物、化学を満遍なく学べるので新たに興味が湧いた分野がある場合でも対応できると思ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819891
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の行動次第で充実度は変わると思います。
      サークルや実行委員などできることは沢山ありので、自分で情報収集をしてどんどん参加していきましょう!!
    • 講義・授業
      良い
      前期はほぼオンラインでの授業でしたが、質問のコメントには丁寧に対応してくれますし、それでもわからなければ個別でメールを送って対応していただけます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだ一年生なので研究室には所属していませんが、実験は三、四人の班に分かれて行います。常に先生が見てくれているので危険な失敗などはありません。安心して行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年多くの生徒が大手企業に就職しています。また、成蹊大学は英語に力を入れているので、外資系の会社にも強いかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が吉祥寺なので、周りはおしゃれなカフェやレストランがたくさんあって学校帰りに寄ったり、空きコマに勉強したりできます。
      ですが、若干駅から距離があるのが唯一の難点です。
    • 施設・設備
      良い
      学園ドラマの撮影でも多く使われていらぐらいなので、とても綺麗で居心地がいいです。図書館は近未来な雰囲気があって、自慢したい場所No.1です!
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にどの生徒も程よくおとなしく、華やかと言った印象です。
      また、ワンキャンパスなので、他の学部の生徒とコミュニケーションをとることができるのも成蹊大学の魅力の一つです。
    • 学生生活
      普通
      サークルは沢山あって充実していると思います。ただ、どのサークルも結構お酒は飲むと思います。
      わたしはまだ一年生でお酒が飲めないし、そもそもお酒が苦手なので正直まだノリについていけないです。。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物質生命理工学科(通称:物生)は化学、物理、生物を扱います。
      一年生のうちはそれぞれを均等に勉強し、2年生から徐々に自分のやりたい分野に絞っていきます。研究室は成績のある人から順に決めることができることができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      文理選択の際、高校の先生に勧められて理系に行きましたが、大学を決めるときはまだやりたいことが定まっていませんでした。その時指定校枠で成蹊大学を見つけ、魅力を感じて入学を決めました。
      特に、大学で勉強する中でじっくり分野を絞っていけるというところに惹かれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763576
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室にもまだ所属しておりませんし、就職活動も始めていないので、詳しいことは言えませんが自分の行きたい研究室があるなら、成績はある程度高く持っていた方がよろしいかと思います。
      研究室は成績が高い順で入ることができます。
    • 講義・授業
      普通
      物質生命理工学科では実験が2年まで必修となっており、対面で真面目に行うことができれば研究の基礎は自然と身につくのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      まだしっかりと就活を始めているわけではないので参考にはならないかも知れませんが、就活課(?)と言うものがあり、2年生から行くことができるインターンなども紹介してくれるようです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は吉祥寺駅です。中央線や井の頭線が通っています。
      駅から学校までは歩いて20分ほどかかりますが、そこまでの間に素敵なお店も多く、大学生活を彩ってくれると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ワンキャンパスとなっているので文系の方とも交流することが可能です。
      しかし、理系の校舎が1番奥だったりして、キャンパスについてから5分ほどかかってしまうので、そこがネックです。
    • 友人・恋愛
      良い
      正直なところ、人によると思います。
      私の学科は男女比が同じくらいなので異性と全く話せないと言うことはありませんし、実験を行うに当たって同じグループの人と話すこともあります。
      しかし、深く関わるわけではないのでサークルや部活に入り積極的に活動に参加することが大切ではないかと思います。
      学科での恋愛的な出会いはあまりないと思っていていいと思います。
      私自身サークルで充実しています。
    • 学生生活
      良い
      他のサークルはよくわかりませんが、私の所属しているボランティアサークルはとても充実していると思います。
      しかし、充実させるためには受動的にいるだけでなく、自ら積極的に行動することが充実させるためのポイントだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必修がとにかく多いです。物理系、生物系、化学系の基礎をを満遍なく学びます。2年次は必修が減り、準必修という少し専門的なものを学んでいきます。この辺りから自分のやりたいこと、職業に合う科目をとっていく必要があると思います。2年次が頑張りどころです。
      三年次は他の学科よりも授業数が減り、楽になると思います。
      三年後期から研究室に所属します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      私の所属している学科は生物、環境、物理と三つの分野の選択肢があります。
      高校の時にはっきりとなりたい職業が決まっていなかったため、大学で勉強しながら進む方向を決めていこうと思い、この学科を志望しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779259
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      意外とちゃんと理工学部だった。
      文系で有名だから。
      有名かどうかは知らないけど。
      あぁ、総理で有名か。
      まぁその、大学で学んでる感はちゃんとあるから
      後悔はあまりしないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      特に不当な扱いを受けていないからいい。
      簡単にA,Sが取れるから少しやりがいがない。
    • 就職・進学
      普通
      良いと思うけど
      大学院に進むことをすすめられる。
      院に進まない人もいっぱいいるけど
      先生方はそれをあまり望まないようだ。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅
      バスで学校までいける。
      歩きだと20分くらい。起伏は無い。
      何なら歩こうぜ。
    • 施設・設備
      普通
      まだ使い切れてないからわからない。
      多分悪くはないと思う。
      図書館はすごい。
    • 友人・恋愛
      良い
      楽しそうな集団をたまに見かける。
      実際どうかは知らないが、陽キャだよなーって感じ。
      陰キャもちゃんといるよ。ちゃんといる。
    • 学生生活
      良い
      なんかいろんなイベントがある
      レガッタ?やら体育大会的なやつとか。
      まぁ参加したい人が参加するだけで
      観戦すらしない人も多いのでは。
      サークルは色々ある。
      異質なサークルはない。
      変なサークルがあれば入りたかったな。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学生物全般
      数学(線形 解析)
      これら全てに関する実験がある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      親族に卒業生がいて勧められたから。
      滑り止めの一つとして考えていた。……はぁ。
    感染症対策としてやっていること
    9月明けあたりから学内でモデルナの接種がある。 2020年の4月からオンライン授業で、 一年生のときに大学に行ったのは数回だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770357
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      まだやりたい分野が明確に決まっていない学生にはちょうどよく、全体を学べる学科です。ただ、専門的な知識を学ぶのが遅く、中途半端な印象もあります。
    • 講義・授業
      普通
      1~2年までは化学、生物、物理といった幅広い分野で勉強します。その後、三年生になってから本格的に専攻を選ぶので、やりたいことが決まってないうちはいいかも
    • 就職・進学
      普通
      大学時代は三菱系に強いらしいが…。理系は文系と比べて偏差値が低いけど対して影響はなさそう。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは徒歩20分ほど。学校までの道のりにお店が多い為、それほど苦ではない。
    • 施設・設備
      良い
      学校は綺麗です。特に図書館がガラス張りでドラマの撮影地に選ばれるだけあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      文理合同のキャンパスなので、出会には困りません。お金持ちが多い印象があります。
    • 学生生活
      普通
      サークルは30個程で人数の割には多く、学園祭も豪華で楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年から二年までは、物理、化学、生物と幅広く学びます。
      その後、三年生になって選考を決めていく感じです。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      他の学科も並行して応募できる。自分は点数が低く、唯一受かったのが今の学科。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:820640
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に放任主義で授業を休んでも何も言われないが、単位は出ない。その人次第で楽しくもなり、辛くもなる。
    • 講義・授業
      良い
      先生によりかなり異なり、良い先生も多いが、老人だと話を聞かない人もいるから。
    • 就職・進学
      普通
      女子は自分から積極的に就活や進学を決めるが、男子はギリギリで言われたから行うため、実績としては下がっている。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からもバス停からも遠い。駅から理工学部の建物までだと25分くらいかかり、雨の日は長靴が必須。
    • 施設・設備
      良い
      研究室にもよるかもしれないが、私のところは充実しており、満足。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍では友人はできなかったが、それ以前だと必修科目がかなり多いため、友人が出来やすい。恋人はその人次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活の種類は多く、運動部も文化部もある。所属する部にもよるが、ゆるくもキツくもあり、好みで選べる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、化学、生物について幅広く学ぶことが出来、本人の努力次第で教員免許も取得できる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      希望者は地学についても学ぶことができると聞いたから。また、理科の教員免許取得ができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787125
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      教授達はとても優しく教えてくれます。いい学科です。生物を学びたい場合は少し物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教授も優しく、環境も落ち着いていて、とても素敵な学校です。おすすめ
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授がとてもわかりやすい説明をしてくれます
    • 就職・進学
      良い
      本人のやる気次第でいい所に行けます。サークルなどに入ったりして頑張ったことを見つけるといいです
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠く、20分くらい歩きます。電車が遅れた日は最悪です。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンが多いので助かります。テスト前は図書館は混むので席取りが大変です
    • 友人・恋愛
      普通
      人が落ち着いています。授業中にうるさい人は大体後ろにいきます
    • 学生生活
      普通
      飲みサーがあるのでそれは気をつけた方がいいです。それ以外は普通です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学物理生物をバランスよく学び、理科に対する知識を身につけられる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化粧品業界
    • 志望動機
      物理生物化学バランスよく学びたかったため。よく学べていると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608242
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      就活の時、何を勉強してたのか聞かれると回答に困るくらい、曖昧だと思う。理科が好きな子にはすごく充実すると思う。
    • 講義・授業
      良い
      割と本格的な実験ができた!1.2年の頃は得意不得意関係なく理科全般やるからしんどいけど、3年以降は好きな分野学べる!
    • 就職・進学
      良い
      セミナーとかたくさんやってくれたし、キャリアセンター活用してた!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの吉祥寺駅から結構歩くし、バスを使うこともしばしば、、、環境は綺麗だし緑多くて良かった!
    • 施設・設備
      良い
      実験をするのに十分すぎるくらい器具とか充実してて快適だった!図書館オススメです
    • 友人・恋愛
      普通
      友人、恋愛はサークル入ってないとあまり出来ないと思う、、、できないことも無いけど、サークル入ってることでコミュニティ充実した!
    • 学生生活
      良い
      ボランティアサークル入ってたけど、それ以外にもほんとうにたくさんあるので、好みに合わせて選べると思う!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理科全般!化学、生物、物理を1.2年で学んで、3年以降は好きな分野を選んで知見を得た!
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      正直あまり何も考えずに入学しました。化学系の仕事に興味あったから、一応それが志望理由です。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:782934
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      男女比もおおよそ6・4と理系の学科にしては比較的多いので活気がある。また、境界領域について学び、3年次から学びたい分野を選考できるため、専門性を高められるだけではなく、理系分野において広く知識に取り入れることができる。
    • 講義・授業
      良い
      生物・化学・物理・の境界領域を学ぶことができる。
      ワンキャンパスのため、他学部・他学科と講義で関われることは勿論、サークルを通して仲良くなれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室内でカレーを作ったり、チョコフォンデュをしたり、麻雀をする研究室がある一方、ひたすら研究に取り組むだけの研究室もある。
    • 就職・進学
      悪い
      キャリアセンターに就職相談をすると、SEを強く勧められる。相談するならば、ある程度、志望業界・職種を絞った上で相談することが必要であると考える。
    • アクセス・立地
      良い
      吉祥寺駅から徒歩15分程。周辺には緑がたくさんあり、またコンビニやスーパーがあるため良いと言える
    • 施設・設備
      普通
      最近、学校全体でトイレの改修がされたのでとても綺麗。座学で使用する部屋も絨毯が張り替えられたため、とても綺麗。しいて言うならば、喫煙所が年々少なくなり、限られた場所に喫煙者が集まるため窮屈。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル・部活に所属していないが、講義・実験を通して友人は必ずできる。また、入学直後、友人を作ろうと焦って作っても、2.3年になると疎遠になることはしばしばあるのことなので、心配しなくて良い。
    • 学生生活
      良い
      サークルに所属していないが、学内で各サークル・部活対抗の運動大会や文化祭があるため、比較的充実していると言える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年時は生物、化学、物理の境界領域を学んでいき、3年次からはその中で自分が学びたい分野の講義を履修していく。しかし単位取得のため、楽単(テストなし、出席のみetc)を履修する人が多い。楽単を多く取得している人は、就活で苦労している人が多い印象。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      理系分野に関して、広く知りたいと考えていたから。
      毎年、自身の取得単位数から進級できるか否か決まる。これがあることで、嫌でも勉強しなければならなくなるのだが、これが自分に合うと考えたから。
      またワンキャンパスなので様々な人と関わることができると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770809
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は静かであり勉強したい人にとっては大変いい環境であると言えます。
      ワンキャンパスで移動もない事はもちろん、理工学部は孤立しがちであるために他学部と交流できるという点はいいと思います。
      図書館が新しく広いため、理工学部の専用スペースも広いため毎週ある実験の資料探しなどはこまりません。
    • 講義・授業
      良い
      先生は比較的わかりやすい人が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してます
    • 就職・進学
      良い
      講演会が定期的に行われており参加も無料であり充実してるとおもう。
    • アクセス・立地
      良い
      天下の吉祥寺駅が最寄りであり都心へのアクセスもよく、食べ物のお店も充実しておりとても楽しめる。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が最新の設備であり綺麗で資料も充実しており頻繁に活用しています。またパソコンの貸し出しも行なっており課題などをやる時活用しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学内で完結できてるです。
      そのかわりインカレなどはなく他学部交流はないです。
    • 学生生活
      良い
      多種多様なサークルがあり大学で何か始めたいと思っている人にはちょうどいいと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    13人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483096
551-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 成蹊キャンパス
    東京都武蔵野市吉祥寺北町3-3-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「吉祥寺」駅から徒歩19分

     京王井の頭線「吉祥寺」駅から徒歩21分

電話番号 0422-37-3503
学部 法学部経営学部文学部理工学部経済学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、成蹊大学の口コミを表示しています。
成蹊大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  成蹊大学   >>  理工学部   >>  【募集停止】物質生命理工学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋
東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山

成蹊大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。