みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

恵泉女学園大学
恵泉女学園大学
(けいせんじょがくえんだいがく)

私立東京都/京王多摩センター駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:-

口コミ:★★★★☆

3.79

(93)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(45) 私立大学 657 / 1830学部中
学部絞込
451-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    人間社会学部の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生から環境やメディアを学ぶことができます。1年生の時は園芸が必須で、野菜を育てる大切さを学ぶことがでます。
    • 講義・授業
      良い
      講義では生徒にわかりやすく説明してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生からゼミがあり、レポートの書き方を教えてくれます。また、先生との距離を縮めることができます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターでしっかりと履歴書の添削してくれたます。
    • アクセス・立地
      良い
      私は学校まで1時間かかります。
    • 施設・設備
      良い
      メディアセンターのパソコンが新しくなってパソコンを立ち上げるのが早くなった。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子ばっかりなので恋愛はありません。
    • 学生生活
      良い
      卒業論文のテーマにしたい先生のゼミがあり、生徒一人一人のことをよく知っている。春にはスプリングフェスティバルが開催されます。秋には恵泉祭が開催され、お笑いのライブやトークショーがあり、楽しい学園祭です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では環境、メディアなどを学ぶことがでます。また1年生からゼミがあり、レポートの書き方を教えてくれます。さらに1年生から園芸が必須であります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:466971
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      園芸をコロナ禍でも工夫してやることが出来ている。普段食べることの出来ないお野菜なども食べれていいなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生方がとても優しく、丁寧な方ばかりです。
      授業中の分からないこともそのほかのことでも丁寧に教えてくださいます。
      また、生徒同士も優しく仲がいいので学校生活が楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実していると思います。ゼミで外部に行って学習することが出来るので、学びが深まるなと思いました。
    • 就職・進学
      良い
      充実していると思います。キャリアセンターの方々が丁寧に対応してくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      スクールバスで学校に行く。
      周りにはコンビニなどは無いですが、学校の前にパン屋さんがある。
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思います。図書館がとても広いです。農場もとても広くていいです
    • 友人・恋愛
      良い
      とても生徒同士仲がいいです。女子だけなので異性と恋愛をしたい方は他大学のサークルに行かれた方がいいと思います。
    • 学生生活
      良い
      学校関連でのサークルが多いです。人数が少ないので数は少ないかもです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      園芸と心理学などを学べます。学科を超えて授業も取ることが出来ます。
    • 志望動機
      心理学と農業系をやりたかったから。
      英検を入試でつかえたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:672917
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことがはっきりしていて、深く学びたい人にはとてもいい大学だと思います。机の上だけでなく実際に足を運び、自分の目で見て肌で感じるそんな学びができるのが特徴的です。
    • 講義・授業
      良い
      先生との距離がとても近く、自分の意見を言いやすい少人数でもあり、勉強したいことを深く学べる授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年次からゼミがあり、先生との距離も近く、自分の意見を言いやすいです。
    • 就職・進学
      普通
      細かいことの相談も親身に聞いてくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は小田急線の多摩センター駅です。そこからスクールバスで10分くらいのところにあります。
    • 施設・設備
      普通
      後者も綺麗で、緑が多いキャンパスです。詩季織々の景色が見れてとても心地が良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学びたいことがはっきりしている学生が多く、皆自分を持っていてしっかりしています。そういった子達と学ぶことで自分自身を高められるそんな場所だと思います。
    • 学生生活
      普通
      部活に所属して、大学での学びだけでなく、他の学科や学部の人とも交流することができます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      旅行会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:468461
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      多才で生徒一人一人に面と向き合って下さる教授ばかり。
      今まで視野になかった国や学びを次々と引き込んでくれるプログラムや授業、カリキュラムがある。
    • 講義・授業
      良い
      講義もそれぞれ充実とした内容となっている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数制のゼミであるため、一人一人必ず面倒を見てもらえる。
    • 就職・進学
      良い
      先生や学校がきめ細かな対策や講義をとってくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      少し都会から離れているため、周りには沢山の学校がほとんど。
      都会方面と違ってゆったりとした通学できる。
    • 施設・設備
      良い
      学習室が多くあるため勉強しやすい。
      ノートパソコンもいたる廊下や部屋にあるため、便利。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大だからこその楽しさがある。
      特に学科の友達同士は仲が良い。
      短期留学などのプログラムに参加すると他学科や違う学年の人達と仲良くなれるし、とてもオススメ!
    • 学生生活
      普通
      サークルはインカレ率の方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アジアやアメリカを中心に女性問題、世界平和など本当に様々な内容に触れる事のできるものばかり。
    • 就職先・進学先
      国際関係の仕事。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:327914
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      机の上だけではない、現地で実際に学ぶ機会がある。自分を成長させてくれる、自分に自信を持たせてくれる大学です。自分から国際平和のために、何か行動したいと思う人にはとてもいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他の学科の授業も取ることができるようになっています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1年生の時から、ゼミに所属し、少人数の授業が行われます。先生との距離がとても近く、大学の授業についてはもちろん、生活面の相談もしやすいです。何か相談したい時には、先生のゼミ室に行くと、すぐに対応してくださる先生方が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      女子大ということもあり、就活のサポートはしっかりしています。先生やキャリアセンターの方を始め多くの方に相談に乗ってもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は多摩センター駅で、そこからバスで8分ほどのところにあります。キャンパスは、緑の中にありとても気持ちがいいです。ビルが周りにはなく、勉強しやすい環境が整っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さい大学なので、友達ができやすく、学科の子とは特に仲良くなりやすいです。もちろん違う学部や学科の友達もすぐにできます。また、先輩や後輩との距離も近く、先輩に教えてもらったり、後輩に教えてあげたりということも多々あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は、必修で様々な分野を学びます。2年生からは自分の興味のある、国や地域について学びを深めて行きます。特に国際協力や、東アジアについて学ぶことが多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:320629
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地はあまり良くありません。 最寄駅よりスクールバスを使います。 近くに公園があり、自然のある環境ではあると思います。 校舎はわりと新しく綺麗だと思います。 少人数制の授業も多く、先生との距離が近かったです。 個性豊かな先生が多かった印象があります。 必修で野菜を作る授業があり、大変でしたがなかなか出来ない経験が出来たので良かったと思います。 この学校を選びよかったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      個性豊かな先生が多く、先生により授業の難易度は様々でした。 フィールドスタディという長期・短期で海外で勉強する制度もあり、 短期でカンボジアに行ったのですがとてもいい経験になりました。 担当教員も同行し、現地の様々な団体や人との交流をし個人は行かないような場所や 聞けないような話を聞くことができました。 海外に興味のある方にはとてもお勧めできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      興味のあった、アジアの国際関係に関する研究をするゼミに所属しておりました。 海外での実践経験のある先生で、様々な話を聞くことが出来た。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高いです。 女子大ということで企業からのウケも良かったように思います。 女子高育ちの育ちが良い生徒が多かったように思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      多摩センターの駅よりスクールバスで10分ほどの場所にあります。 多摩センターの駅はそれなりに栄えていますが、都内から通っている人は遠いという声を多く聞きました。
    • 施設・設備
      普通
      図書館が広く、重宝していました。 学食もそれなりに広くメニューも種類がそれなりにあったのでよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校の規模がそこまで大きくないので、同じ学部の生徒で授業が一緒になったりすると顔見知りになり友達が増えやすいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の時は必修の強化が中心でした。 野菜を作る授業があり、なかなか出来ない経験ができました。 4年の時には短期でカンボジアへ行き、現地調査を行いました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アジアの国の国際関係を研究していました。とても親身で良い先生で、非常にアットホームな研究室でした。
    • 就職先・進学先
      サービス関係【映画】 事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学校で学んだことに直接関係はないが、映画に興味があったため。
    • 志望動機
      国際関係に興味があったため。 海外へ留学をしてみたいと思った為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      自己推薦で入学しました。 面接対策をきっちりしていれば問題ないと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184145
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいこと、学びたいことがある人にはいいかもしれません。少人数のこじんまりした大学なので自分の学科の先生はもちろん同じ学部の他学科の先生との距離も近いです。
      学科全体がのんびりとした気質なので自分のペースで物事を進められますが、就職活動にも当てはまってしまい、就職率は決していいとは言えません。しかし、社会の波に飲み込まれず自分の進みたい方に行くこともできるので、しっかりとした意思を持っている人にはお勧めします。
    • 講義・授業
      良い
      これだけの小規模大学でありながら第二外国語は充実していると思います。他大学では学べない語学も中にはあるのではないでしょうか?
      また興味があれば他学部の授業を学ぶこともでき、単位にも加算されます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ものすごく先生によって忙しかったり、のんびりしていたりします。なのでゼミによってはすごく疲れることもありますが、それによってゼミ内で連帯感も生まれます。その時大変でも、過ぎた後は多くの思い出が残りそれはそれで楽しいものです。
      また多くても同じゼミ生は15人弱なので卒論など、先生が一人一人丁寧に見てくれます。
    • 就職・進学
      普通
      大手への就職もあれば面白い進路に進んだ人も多くいます。10年後20年後人とは違うことをしている人も出てくるかもしれません。みんながみんな同じような就職をしないところは面白いかもしれません。
      のんびり気質にのまれずやっていた人はきちんと就職できていると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスで15分。周辺にはコンビニもお店もほとんどないところです。里山がすぐそばに広がり、校内は多彩な花などが咲いています。自然が豊かできれいな校舎。植物がきれいに栽培、整備されている様子に、時折テレビドラマなどの撮影にも使われます。
    • 施設・設備
      普通
      女子大なこともあり校内はきれいです。トイレなども不衛生な印象を受けにくいです。こじんまりしているため、校舎間の移動は他大学に比べると楽だと思います。チャペルが校内にあり、礼拝や結婚式が行われます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によってタイプが全く違う人たちが集まっています。そのため部活やサークルなどに入るとそうした、タイプの全く違う人たちと友人になることができて面白いです。仲良くなった友人がいると他学部の授業で一緒になった時などより、学ぶ意欲がわいてきます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      園芸について基礎、基本を学ぶので家庭菜園程度ならそこそこのスキルが身に着くと思います。学ぶのは有機園芸のため、食の安全についてもとても考えさせられました。無農薬、有機栽培、一般的な園芸とは少し違うかもしれないですが、だからこそ、見えてくるものも多くあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      澤登ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有機園芸や食育、食の安全などについて学べます。
    • 就職先・進学先
      緑のふるさと協力隊
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      面白そうだから。自分の目で田舎という世界に飛び込みそこに生きる人々、生業を肌で感じたいと思った。日本という小さいようで十人十色の地域の特徴を持つ場所を旅ではなくそこに住むことで実感したいと思ったから。
    • 志望動機
      園芸を中心に、現代社会のこと、歴史のことなど学科にとらわれず幅広く勉強したかったから。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      スクールIE
    • どのような入試対策をしていたか
      AO対策を中心にひたすら志望動機などのエントリーシート作成。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121142
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東アジアを学びたい人には歴史から文化まで幅広く専門的知識を身に付けることができる。また、先生に質問しやすく、嫌な顔ひとつせず何でも話せる。また、海外のプログラムがすごく充実していて海外で勉強するチャンスが広がる。なによりも先生たちがすごく面倒見がよくオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      授業は少人数で20人くらいの授業も多い。先生たちに質問しやすく、質問することは他の学生のためでもあるからと喜んでくれる。単位はあまり心配しなくても、きちんと勉強していれば取得できる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1年生からある。2年次からは自分で選択できる。ゼミでの絆は大きく、教授室に用がなくても勉強しに行く人いる。卒論は絶対提出が義務である。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための講座が開講され、キャリアセンター室に自由に出入りでき、情報を得ることができる。また、面接練習や履歴書の願書も一人一人何回でも丁寧に見てもらえる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からはスクールバスがあるため、困らないが、大学の周りにはなにもない。すごく静かで自然が多く勉強するのに向いている。大学に来たら遊びに出掛けることはなく、せいぜい行きか帰り遊びに行くくらい。途中抜け出して行く人はいない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはきれい。図書室も勉強できるスペースがあるし、パソコン室もある。特別充実しているわけではないが不便ではない。食堂の一部が勉強空間があり、先生が交代でいて質問や相談出来るようになっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      興味あることがにている友人が、多くでき。視野が広がり刺激を多く受ける。恋愛はそんなにしていない。女子大のため
    • 学生生活
      普通
      とくになにもしていなかったため、とくにない。友人のなかにはアルバイトしてる人もサークルに入っている人もいた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修としては、キリスト教について、生活園芸、平和については。キリスト教は堅苦しくなく、キリスト教の人じゃなくても興味深く、すごく面白かった。生活園芸では、白菜や大根などをたくさん作るが、土をさわることで気分転換になったりとすごくたのしく、収穫はうれしい。平和については、幅広く学ぶが知らなければならないことや今後生きていくのに大切な学問だと思う。2~3年は必修がゼミぐらいで後は好きな授業だったきがする。卒論は興味のあるテーマについて先生と相談しながら進める。
    • 利用した入試形式
      海外の大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410578
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部国際社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      卒業してよかったと思える大学です。
      特に将来の夢を持たず大学に入学したけれど、いろんな先輩、先生、仲間、後輩と関わっていく中で、「子ども」「福祉」という道に進みたいと思うようになり、今は都内の特別支援学校で働いています。
      仕事はとても楽しく、この道を気づかせてくれた大学に感謝しています。
    • 就職・進学
      悪い
      自分は福祉の道に進みたかったため、就職先よりは、新しく学校に入学することを勧められた。
      学校に入学しなくとも、取れる資格があることを教えてもらえなかった。
      一般企業への進路サポートは充実していると思われる。
    • アクセス・立地
      良い
      多摩センター駅からバスで10分。しっかり整列してバスに乗車する点は評価が高い。
      また、多摩センターはファミリー層がたくさんいるため、治安が良く、平和な雰囲気。可愛くて好きです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎内は毎日掃除されておりとても綺麗。
      特に自分は校舎の外が好きで、チャペルの周り、時計台の前、ハーブガーデンに友達を誘ってお昼を食べていた。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      特別支援学校/学校介護職員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380029
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部社会園芸学科の評価
    • 総合評価
      良い
      中学校も恵泉だったのですが、とてもアットホームです。
      建物も、とてもかわいらしい感じです!
      私が中学高校のとき、一回行ったのですが、とても憧れでした!
      回りにいる生徒さんには、それぞれ個性があって、とても楽しいです!
      恵泉は、もともと個性を大事にする学校なので、これが正しい恵泉女学園の姿ただと思います。
      好きな者などが、共通しているととても話しやすいです!
    • 講義・授業
      普通
      先生によります…。
    • 就職・進学
      普通
      すみません。。ここのところは、イマイチわかりませんが、友達は、全員就職活動をして、就職してますよ!
    • アクセス・立地
      良い
      駅から、バスがでてます!
      駅にお店があるので、そこをふらーっと行ってから、行ったりしてます(笑)
    • 施設・設備
      良い
      一番はじめに書いたのですが、とてもかわいらしい感じです!
      開放的な感じもします!
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子大なんですよね…。恋愛は、同性愛ですかね((笑))
    • 学生生活
      良い
      講演会などが数回あり、楽しいですよ!
      中学校高校も、講演会ありましたよ!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      とりあえず、就職してます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375451
451-10件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 042-376-8211
学部 人文学部人間社会学部

この大学のコンテンツ一覧

恵泉女学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、恵泉女学園大学の口コミを表示しています。
恵泉女学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  恵泉女学園大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

恵泉女学園大学の学部

人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.65 (48件)
人間社会学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.92 (45件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。