みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

学習院大学
出典:momoishi
学習院大学
(がくしゅういんだいがく)

私立東京都/目白駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(840)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.15
(206) 私立大学 184 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2061-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスの立地は言うまでもないが、特筆すべきはその内部である。ワンキャンパスにより文理間の交流がしやすくこれはほかのMARCHにはない魅力である。緑に覆われたそのキャンパスは春夏秋冬を感じさせる広大な自然公園のようで都心の大学という環境下でありながら雑多な風景に惑わされることもなく落ち着いた環境での学習が可能なのもまた魅力だ。
      また他の言うように教授陣の実力は他の大学を卓越しうる。
      著名な教授、通いやすい立地、魅力ある風景、他の同偏差値帯大学に比べると遥かに少人数でありながら勝るとも劣らないその就職実績は誰の目から見ても魅力であり、社会的なイメージも大変良いです。
      センター利用や後期日程を行わない入試方式により滑り止めとしての受験が出来ないのは賛否両論あるかと思われますが、だからこそ学習院大学には学習院に魅了された方のみが入学するのだと思われます(明治や法政は偏見だが早慶の滑り止め色が強く愛校心の無い物も散見される、しかし偏差値の維持において勿論これはメリットでもある)
    • 就職・進学
      良い
      早慶宮廷には及ばないもののやはりgmarchのブランドが手堅く活きている実績と言えます。学部学科の種類が他大学に比べて少ない=一点に力を集中しているという信頼があるのではないかと思っています
    • アクセス・立地
      良い
      山手の目白から徒歩1分は言うに及ばない
    • 施設・設備
      良い
      入学前のオリエンテーションから入学後まで何から何までお世話になれます。施設とは少し違うかもしれませんが、観光としてもまた十分魅力なものが揃っていると思います
    • 友人・恋愛
      良い
      学内で、というよりは他大学との交流がどうしても必要になる。
      学習院のイメージの良さもあり悪い印象を持たれることはまずないと言って良いだろう
    • 学生生活
      良い
      他のMARCHや早慶に比べると人口の面でやや不利があるが一般的な私立や駅弁大学よりは大規模と言えるだろう
    この口コミは参考になりましたか?

    25人中25人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:420403
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      おすすめです。メーカーなどのマーケティング部門へ就職するのも、銀行などおかためなところに就職も可能。
    • 講義・授業
      良い
      英語の授業が簡単すぎるのが気になるが、経営学科の授業は楽しいものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学科のゼミにも参加できる。関心のあるゼミは入りにくい。競争率が高い。
    • 就職・進学
      良い
      サポートしてくれる。就職先もとても良いと思う。卒業生からもサポートしてもらえるのが良い点。
    • アクセス・立地
      良い
      近くて便利!美味しいご飯屋さんも多いし、なによりキャンパスが駅から徒歩30秒!笑
    • 施設・設備
      良い
      綺麗。古くても中は綺麗ですし、ほとんど改装されたり新設された棟での授業です。
    • 友人・恋愛
      良い
      控えめだけどみんな真面目で優しい。育ちの良い子が多くて、雰囲気はとてもよいと思います。
    • 学生生活
      悪い
      控えめ。基本皆んなおとなしいので、イベントなどもお上品なレベルです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、会計など多岐に渡ります。マクロ、ミクロなど、さまざまな経済学が学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来やりたいことがはっきりせず、学びながら就職したい企業を探したかったので、どこに就職するにも良さそうな学科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:713835
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいし、バイトしたり遊びたい人にはおすすめです!山手線内なので飲食店や本屋には困りません。
    • 講義・授業
      良い
      近くの大学と連携して授業を受けれたり、学習環境は充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      当たり外れのゼミがあるみたいですが、楽しそうなゼミが多いです。人前で喋るのが苦手でも最初はハードルが低いのでだんだん慣れます!
    • 就職・進学
      良い
      一年生なのでまだ分かりませんがネームバリューはあるのでそこまで困らないと思います。先輩は有名企業に就職してました。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅が目の前にあるので迷うことはありません。緑が多いためキャンパス内は歩きます。池袋も近いので環境には困らないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近新しい棟が建設されましたが、学部学科によって使う場所は決まってるのであまり変わりませんが全体的に綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的少人数なこともあって距離が近いので同じ学科の人とはすぐに仲良くなりました。
    • 学生生活
      良い
      コロナが開けてからまだ経っていないのでイベントはまだやってません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は基本的な経済学についての授業です。経済学なので数学も使いますが、基礎的なことは一から教えてもらうのであまり心配はないです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から近く、近くの大学と連携しているところが魅力的だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910194
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      魅力的な先生方に教えて頂けますし共に学べる友人たちと楽しく勉強できます。実際、自分自身も語学なども含め経済だけでなく様々な力を身につけることができたと感じています。
    • 講義・授業
      良い
      教育内容が興味深くまた同じ事に関心を持つ方々と学べる環境です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究の実績もあるこの大学では沢山の学びがありますしもっと学びたくなります。
    • 就職・進学
      良い
      就職率も高いですし、充実した教育により視野を広げていくことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      JR山手線の目白駅改札から徒歩30秒に位置し池袋から2分、新宿からも6分の近さです。
    • 施設・設備
      良い
      自然に囲まれとても広々としたキャンパスなので活動の幅も広く充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じことに興味を持っている友人たちと学べる環境でありとても充実していると感じています。
    • 学生生活
      良い
      それぞれのサークルで様々なイベントが開催され皆が楽しめるような環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語で学ぶ経済学、英語で学ぶ経営理論、英語で学ぶビジネス事情など、ここの大学ならではの授業を展開し、より実用的な語学教育に注力していると思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から興味があったのと、先輩のお話を伺いながらここの学科に志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885613
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      様々な科目が用意されており、とても充実している。また、駅からのアクセス、周囲の施設も非常に充実しており、学内にも他学部の施設があるため、様々な交流ができる。
    • 講義・授業
      良い
      マクロ、マクロなどの主要な科目はもちろん、農業経済学や経済地理学などの科目もあり、非常に充実している。
      しかし、科目によっては、PDFだけがアップロードされるなどの科目あるため、授業の満足度にはそれぞれ差がある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まった当初は多くの学生が対面授業に参加していたが、日が経つにつれ、対面授業に参加する学生か減ってきた。
    • 就職・進学
      良い
      銀行への就職実績が良い。
      様々な資格を取るにあたり、予備校などへの費用の減額などの制度が用意されている。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅の隣にあるため、非常に立地が良い。
      また、周りには主にカフェなどが多く落ち着きを感じる。
    • 施設・設備
      良い
      一つのキャンパスに全ての学部が入っているため、多くの設備が備えられている。
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんどがオンライン授業のため、あまり出会いは少ない。
      しかし、対面授業ではクラスの多くの人と仲良くなれた。
    • 学生生活
      良い
      学園祭では、多くのサークルが様々なイベントを催し、とても盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修科目でほとんどの単位が埋まります。2年次からは、他学部の授業も含め好きな授業を多く取れる。
      また、経済学科は簿記の授業を取っている人がとても多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の目標などがなかったため、多くの選択肢がある経済学科に志望した。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779879
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に単位が取りやすい楽な学科。出席を取る授業が比較的少なくテスト一発勝負で成績をつけられるものが他の学科に比べると多いように感じる。マーケティングに興味がなかったけれど経営学科に入っておもしろいと感じるようになった。
    • 講義・授業
      良い
      妖怪ウォッチについて学んだり千と千尋の神隠しを見たりバラエティに富んでいる。千と千尋の神隠しを社会学の観点から見たりするのはおもしろい。必修科目が全くないので英語や第二言語、体育も取らなくても卒業が出来る。経営学科は卒論さえない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属しているゼミはマーケティングの分野を学んでいる。チョコレートが好きなのでチョコについて研究している。全員がゼミに入れるとは限らないので単位は一年生のうちにたくさん取っておいた方がよいと思う。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就活をしていないので詳しくはわからないがこの大学はキャリアプログラムなどのサポートが他の大学より手厚いと思う。先輩で大手の企業へ就職した人は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      全ての大学の中で一番駅から近いのではないかと私は思っている。目白駅から歩いて徒歩1分。目白駅の改札を出ると学習院大学が見える。目白駅前に最近サンマルクが出来たので頻繁に利用している。
    • 施設・設備
      良い
      私のおすすめは法経図書館である。あそここ自習室がとても居心地がよく、勉強に集中ができるよい環境である。パソコンがあちこちにある。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ると大学生活は充実したものになると思う。たくさん友達ができる。彼氏彼女も全員ではないができる。経営学科だと授業にでない人も少なくないので同じ学科の友人にあまり会えないことがある。
    • 学生生活
      良い
      サークルは充実していると思う。早稲田大学などと比べると人数や規模は小さいが数多くのサークルが存在している。学祭にはサイサイやゆきりんが来ていた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、原論、会計である。物価が上がると需要が減る、物価が下がると需要が増えるなどといった内容を勉強する。二年の後期からゼミが始まる。卒業論文はない。48単位が一年で履修できる単位の上限で四年間で約124単位取れば卒業できる。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:322511
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      マーケティング、組織論など、企業を対象にあらゆる方法で豊かにする方法を学ぶ。必修はないので、かなり自由度の高い選択が出来る。
    • 講義・授業
      良い
      教授のレベルは非常に高い。その分野の権威と言われる人物が多く、東大卒の教授が大半である。学ぶ意思のある人には最高の環境だと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって、雰囲気や力の入れ具合は多種多様。教授のレベルが高いので、深い学びを得られる。例えば、所属している医療経済学のゼミでは、教授が医療経済学会の理事であり、多くの審議会の座長をしているため、ネットや本にある意見がどの立場の人間がよく使うロジックなのか説明してくれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートにおいて、学習院以上の大学を聞いたことがない。特に特筆すべきことは2点ある。1点目に面接対策セミナー、2日間にわたって、現役のOBOGが何百人と集まり、GD、個別面接、集団面接をとことん指導してくれる。2点目にキャリアセンター、おばさん2人の手腕が兎に角凄い。学生から話を引き出しながら、自己PRの添削、修正をしてくれる。また、希望すれば面接対策も行える。しかし、キャリアセンターを使っている学生は少ないため、これを見ている入学予定者には是非利用してもらいたい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩30秒という近さ。どれだけ雨が降っても、折り畳み傘しか持って行っていない。また、高田馬場や池袋まで歩いていける。
    • 施設・設備
      良い
      中央棟と部室棟を除き、施設はかなり綺麗である。特にトイレは、和室トイレを探すのが大変なくらいになっており、安心感がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      これは人によると思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      現在就職活動中。現在3社選考を受けており、1社内定。2社は次が最終面接。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:309142
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく、単位が簡単にとれて、すごく楽。暇な時間がたくさんある。バイトもサークルもいっぱいできます。やりたいことがあるなら、時間がたくさんあるから良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      出席がない授業が多い。テストだけで、単位がとれる。行かないで、テストだけ受ければ大丈夫な授業が多いから、授業出ないで遊んでも大丈夫。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      興味のあるゼミなら良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      90%以上くらい就職してるみたいだから良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅を出て、右を見ると、すぐに着くからとても良い。池袋と、高田馬場に一駅で行けるから、飲み会も行きやすい。
    • 施設・設備
      普通
      トイレが最近キレイになったところが多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      すぐに恋人ができました。友人関係はあまり良くない。
    • 学生生活
      普通
      色々なサークルがあって、充実している。入りたいところが、一つはあると思う。なくても、早稲田などなら近いため、インカレサークルも入れると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      何も勉強してないよ。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342441
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に授業の質は良く、幅広い内容が学べると思う。最近の大学としては珍しく、通年(1年かけて行う)の授業が多いので、題材についてじっくりと学ぶことができるのが本学最大の強みだろう。グラフや数字を追う授業ばかりではなく、日本史・世界史・政治・身近なニュースまで様々な側面から経済にアプローチした授業が多い。経済は我々の生活にダイレクトに関わる分野なだけに、4年間学ぶ内に、具体的にどう関わっているのか(例えば、女性のキャリアの経済学など)、世の中はこれからどうあるべきなのか、ということが見えてくると思う。
    • 講義・授業
      良い
      他校のことはわからないが、講義・授業の内容は平均的なものだと思う。講義の雰囲気も、(多少騒ぐ生徒もいるが)比較的静かで集中できる。数学要素の強い「ゲーム理論」や「産業組織論」といった授業がある一方で、最新の社会事情を題材とした「社会保障論」、世界経済史を学ぶ「一般経済史」など文系要素の強いものもあり、制限はあるものの自分の得意分野に合わせた単位取得が可能だ。レポート課題の出る講義も多いが、やりきれないはど出る場合はほぼなく、このタイプの講義の方が面白い。
      マイナス点としては、必修や選択必修が多いため、1~2年目はあまり自由に講義が取れないことである(もちろん必修講義にも魅力的なものはあるが)。ゆえに、自分が研究したいテーマに沿った講義が取れるのは3年目からとなるので、最初の2年は単位取得に集中すべきだろう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年生の後期から始まり、基本的には4年生まで同じゼミに所属する。卒論はなく、卒業前に研究成果をレポートにして提出するところが多い。選ぶ基準としては、興味がある分野の他に(活動の内容的に)自由度が高いかどうかも一つの指標となると思う。
      自分の所属していたゼミでは、「労働経済学」の観点から、世界各国の働き方の良い点・悪い点を研究した。3年後期からは個別研究に移り、労働経済学からは少し離れたものの、日本や海外の経済状況(教育制度や女性の働き方まで、アプローチの仕方は様々)について班ごとに研究し、発表した。ほかのゼミと比べても自由度が高く、居心地の良い環境だったと感じる。
    • 就職・進学
      良い
      大企業や公務員への就職が多く、その後の進路については安定している者が多いと思う。特に経済学部は公務員志望者(市役所や国税庁など)が多いため、外部講師を招いての試験対策講義などを行っている。
      もちろん一般就職のサポートもあり、自己分析テストや面接対策セミナー(本校の名物的存在)、OB・OGによる講演会(マスコミ系が多い)を毎年行っている。キャリアセンターでは就職相談も受け付けている(ただし、実践的なことははとんど教えてくれないので、元気づけてもらえる程度)。
      自分は民間就職だったが、OB・OGの方の意見を聞き、面接対策セミナーで面接の場数を踏んだことが大いに役に立ったと感じている。個人的な意見としては、就活開始時はあまり業種を絞らず、説明会や面接を繰り返しながら自分に合う企業を探したほうが良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      目白駅から徒歩30秒というアクセスは、他大学と比べても最強の部類に入る。さらにワンキャンパスなので他学部とも交流しやすい。遠くからくる人も多いだけに、とても便利である。
      学校の周りにはカレー屋、中華料理屋、喫茶店が並ぶ。ただ、学生街ではないため学生向けの店が少なく、頻繁に行ける場所が少ないのが難点。そのため、飲み会を開く場合は、池袋や高田馬場へ足を延ばすことになる。
    • 施設・設備
      良い
      教室は大教室から小規模な教室まであり、授業に応じて使い分けられる。
      経済学科用の設備として最大のものは「法経図書センター」という図書館。法や経済関係の本を中心に、ビジネス書、社会評論、ルポルタージュまで幅広く取り揃えており、一般向けの中央図書館と合わせれば、必要な資料はほぼ揃うといっていい。パソコンがあるためレポート執筆に最適。机や椅子が多いので、他学部から次週に来る人もいる。グループ学習室が多いことも特徴で、勉強会の他、ゼミや部活の話し合いに使うことが可能である。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛関係についてはよくわからない。恋人は部活つながりや、他大学との交流を通じて行われるようだ。
      経済学科の場合、友人は講義を通じて知り合うことが多い。もちろん同じゼミで仲良くなることもある。彼らとは一緒にご飯を食べたり、講義のテスト対策をしたりする。学科全体での交流というものはほぼなく、仲の良いグループ同士で付き合うことが多い。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは単発のものしか行わず、さほど充実していない。
      部活動は新聞部と手話サークルに所属していた。新聞部では学内外の様々な人や場所を取材した。手話サークルでは手話を指導する班に入り、手話を学びながら、おもしろい教え方を研究した。
      大学最大のイベントは、2日間行われる学園祭。新聞部では取材班として様々な活動を記録し、手話サークルでは手話劇を行った。個人的には十分楽しんだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は「マクロ経済学」「ミクロ経済学」「統計学」といった経済学の基礎を学ぶ。履修科目の大半は必修科目で、基本1年生ですべて取る。第2外国語も(必修ではないが)基本1年生で取る。
      2年次は選択必修(いくつかの科目から規定の単位以上取得する)が中心。1年次で学んだことを深堀する科目が多い。まだあまり自由に講義を選べないが、この年の後期からゼミが始まり、興味を持ったテーマを研究することになる。
      ここまでで順調に単位を取れば、3年次は選択科目、自由科目が多く取れるため、最も履修の自由度が高い。「統計」「労働」「金融」など自分の興味あるテーマに沿って(もちろん幅広くとってもいい)履修できる。その代わりレポートが多かったり、指名されたりする講義が増えるので、こなすのはやや大変。
      人によるが、4年次はゼミ以外取らない人が多い。卒業論文がない代わりに、卒業研究として3年後期~4年にかけて調べた内容を発表しレポートにまとめるのが主な内容だ。
    • 就職先・進学先
      IT業界のSE職
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427712
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をガッツリしたい人にとっても、ゆったりな学生生活を送りたい人にとっても充実できるような学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      オンライン授業だかりを受講しているのですが、とてもわかりやすく面白い授業が多いです。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動を始めていないので、サポートの面はあまり分かりませんが、就職率が高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅を出て右を見たらもう学校があるので、アクセスはすっごくいいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗な施設が多く、エレベーターやエスカレーターがあるのでとても便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      優しくて穏やかな人が多いように感じます。大学に入って恋愛はしていません。
    • 学生生活
      良い
      馬術部や射撃部など、珍しい部活があるのがとても良い点だと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大体の生徒は、1年次に必修授業をとって経済学の基礎を学びます。そして2年次以降は、1年次に学んだ中で興味がある分野を深掘りしていきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      経済学科を志望した理由は、企業規模だけでなく外国為替や貿易など世界規模で学ぶことができるためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:883890
2061-10件を表示
学部絞込
学科絞込

学習院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 目白キャンパス
    東京都豊島区目白1-5-1

     JR山手線「目白」駅から徒歩7分

電話番号 03-3986-0221
学部 法学部経済学部文学部理学部国際社会科学部

学習院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、学習院大学の口コミを表示しています。
学習院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

学習院大学の学部

法学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.20 (180件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.15 (206件)
文学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (348件)
理学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.10 (70件)
国際社会科学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.88 (36件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。