みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  教育人間科学部   >>  口コミ

青山学院大学
出典:ペン太
青山学院大学
(あおやまがくいんだいがく)

私立東京都/表参道駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.05

(2000)

教育人間科学部 口コミ

★★★★☆ 4.07
(201) 私立大学 309 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2011-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      同じ科目でも教授によって課題の量や評価が大きくちがう。履修科目はほとんど抽選になるから、取りたい授業が取りにくい。必修科目は勝手に時間と教授が決められていることがおおい。教育学部は将来本当に教師になる人が入った方がいいと感じる。就職活動に使えるようなスキルはあまり学べない。
    • 講義・授業
      普通
      教育の授業は抽象的な学びが多く、ただ単位取得のためにこなす授業がおおい。グループワークがやたら多いが、グループの中でやる人やらない人が出てきて、学びの偏りが激しい。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷駅からも表参道駅からも徒歩で十分近い距離にある。空きコマでランチにいったり、帰りに遊んで帰ることもよくある。
    • 施設・設備
      悪い
      パソコンが少なくなったり、自習室が小さかったり、勉強する場として年々退化している。うるさい場所がおおい。図書館は静かすぎて少しの音でも気にされるし、他のフリースペースはうるさすぎるという風に勉強したり、読書したり、落ち着きたい時に使える場所はない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:374945
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業が難しく、卒業が難しい。先生も当たり外れが大きい。過去問をくれる友達や研究に協力してくれる友達がいなければ卒業できない、不親切な学科。レポートも多い。
    • 講義・授業
      良い
      講義に関しては面白いものが多い。授業数もそれなりにあり、自分の好きな分野を研究できるようになっている。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは当たり外れが大きい。人数が少ないため助け合える人も少なくなる割りにゼミの数は多いため、逆に卒業するのが難しい。
    • 就職・進学
      悪い
      これに関してはまだよくわからない。しかし、学科単位での説明会や就職についての指導は皆無だったような気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は渋谷と表参道の2つがあり、どちらから言っても徒歩15分以内で行ける。都会なのでどこからもアクセスがいい。
    • 施設・設備
      悪い
      教室については人数の割に狭い。研究設備も充実しているとは言い難い。しかし、学科研に相談すれば個人の研究費を超えない程度なら設備を揃えてもらえるため、その点は親切。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は、人数が少ない学科のため、グループに入れた人と入れなかった人の2つにわかれる。学校全体だと変わった人間も多いため友人もそれなりにつくれるし恋人を作っている人も多い。
    • 学生生活
      良い
      部活動は充実していて、個人的には面白い部活に入れた。部活動だと、補助金ももらえるため、助かることが多いため、サークルよりは部活をおすすめする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は概論系が多い。2年次は心理学研究、3.4年次は卒業研究で毎年忙しい。卒業単位は128単位。卒業研究は必修のため、避けられない。
    この口コミは参考になりましたか?

    9人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409867
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      私自身、この学科は、いままで抱いていた
      青学のイメージとはかけ離れていて正直驚きました。
      どの学科よりも真面目で、目立たないと思います。
      遊びよりも、勉強に重きをおく人にはオススメかなと思います。
    • 講義・授業
      普通
      1.2年では、心理学の基礎の部分を学習するので、
      専門的な授業はあまりとれず、つまらないと思うかもしれませんが、3年からは各自興味のある分野の勉強ができ、講師も充実しているのでいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      青学心理学科のゼミは、臨床心理からスポーツ心理、犯罪心理と多岐にわたる分野があります。少人数のゼミで、じっくり自分の興味のある分野を学べるので良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな大手の就職実績があります。
      心理学系統の職に限らず、公務員や銀行員になる人もいるそうです。また、それらを目指す人のための講習会なども開かれているそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      ここに関しては、数多くある大学の中でもかなり良い方だと思っています。大学から出れば、人気のカフェやオシャレな道、隠れ家レストラン、古着屋、、、 時間を潰すのも、友達と遊ぶのにも全く困りません。
    • 施設・設備
      普通
      大学自体は狭いし、建物によっては古かったりもするけれど、
      基本的に綺麗で充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属していれば、学年の壁を超えて色々な人と仲良くなれるので、友人、恋人、たくさん良い人と巡り会えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年では基礎の部分を学習するので、哲学、統計、基礎心理などを学習します。3.4年で、各自興味のある分野を選択するので、そこからは1.2年の学習をいかした、専門的な学習となります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:217812
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      教師になりたい人はいいと思います
      自分は教職と就活を両立しましたが、最終面接の時期に教育実習が重なり
      早期内定をもらえていたところから選ぶことになりました
      商社やデベロッパーを目指す人は両立おすすめしません
    • 講義・授業
      普通
      青スタは充実してる
      教職を取ればそれなりに充実してるが、それ以外の人は他学部の授業を受けていた
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      個人的には時間の無駄だった
      入るゼミ次第なところもありそうだが、教育学に興味があるなら楽しいと思う
    • 就職・進学
      普通
      学科自体の就職実績はそれほどでもないが、教育とは全く関係のない業界でも評価していただき内定をもらえたので、学科は関係ないと感じた
      就職センターには頼ってない
    • アクセス・立地
      良い
      青キャンの1番良いところは立地
      オシャランやあきこまで遊びに行くにしてもアクセスが良く、近場で楽しめる
    • 施設・設備
      悪い
      さがきゃんに比べるとキャンパスは狭く、汚い
      立地が良い分、みんなそこは妥協してる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは優秀な人に囲まれてかなり刺激を受けた
      恋愛はしようと思えばいくらでもできる環境
      いろんな人種と出会えるので視野が広がった
    • 学生生活
      良い
      サークルは大学生活で最も楽しい思い出
      就活でもサークルの話をすると食いついてもらえてかなり好印象だった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学、教育理論、教育心理学、指導案の作り方、指導法
      理論から実践まで幅広く学びます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      コンサルティング
      ITコンサルティング
    • 志望動機
      教育学科というより青山学院大学として志望していた
      基本的にどこの学科に入っても他学部の授業は受けられるので学科にこだわる理由はなかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889068
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      正直地味な人が多かったりアニヲタが多い印象です。レポート課題も大変。きらきらした学校生活を送りたい人にはあんまり合わないと思う。
    • 講義・授業
      良い
      一般に想像される心理学はメンタリストなどですが、大学で学ぶものはそうでないものが多いです。細かく分かれば数えきれないほどに心理学は別れます。実践的なもの、AIや、社会心理学など、さまざまですがどれも面白いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まってないのでなんとも言えませんがどのゼミも充実していると思います。
    • 就職・進学
      悪い
      就職についてのサポートはあまり良くないです。自分から情報集めをするなど1年のうちから自分で動いた方が良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      とにかく立地がいいです。学校帰りも空きコマにも遊びに困ることはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが小さいので心理学の研究室も小さいですが別に不便はありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな明るくて楽しい人です!充実した学校生活を送りたい人にはおすすめです。
    • 学生生活
      良い
      入るサークルによると思うけど、基本サークルの友達といることが多くなると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では心理とはどんなもの?を具体的に学んで、2年から資格を取るコースとそうでないコースに分かれます。二年次からは専門的な心理を学び、取れる授業も沢山ありますが、一年ではほぼ取れる授業ない。だから一年では他学科の授業を取らないとやってけないよん^ - ^
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      もともと臨床的な心理学に興味があったから。けっこう難しいし、適当にどこでもいいと思ってる人にはお勧めしないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784457
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      保育士になりたいという夢もあったので、幼児教育学科がないのが残念でした。自分で独学で学んで資格を取ろうとしています。
    • 講義・授業
      良い
      選択授業はバライティー豊富で自分の興味のあることをしっかりと学ぶことが出来てたのしかったです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの仲間は楽しくすごく楽しいですか、関心のあるゼミの中には倍率が高く選んだものと違うことも多いかと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはセンターがあって他の大学に比べればすごく充実してるのだと思います。周りの先輩も結構王手企業に務めてます
    • アクセス・立地
      普通
      表参道と渋谷っていう立地が最高です。美容院とかエステも通いやすいし終わったあとみんなで遊びに行けます
    • 施設・設備
      良い
      施設は古い塔も多いですが、どんどんリニューアルされてて学食もセブンイレブンもみんな使いやすいです。カフェとかもあって一人の時間も充実できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は最高です。サークル通して様々な大学の人と出会えたり、趣味の合う人たちと関わりがすごく楽しく日々充実してます。
    • 学生生活
      良い
      青祭がメインのイベントですが、人気アーティストのライブや人気俳優のトークショーなどもあって見所たっぷりです。
      サークルのみんなでミュージカルを作り上げたり本当に充実しています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育ということもあり、様々な特別ケアが必要な子どもの対応も含めて様々なことが学べるため実践にいきてくるとおもいます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      今は保育士を目指しています。
    • 志望動機
      小学校の先生をめざしていたため、資格を取りたく志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:944676
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      雰囲気は全体的に良いです。心理を学びたい人も色々な分野が学びたい人も2年生からコースが2つに分かれられるのでどちらにも適していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理が学びたくて入りましたが、1年生の頃から取れる心理系の授業もたくさんあって面白いなと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職先は心理に関連しているものもあるが、銀行や販売など多岐にわたっているように感じます。まだ一年生なのでサポートに関してはあまりわからないですが、定期的に一年生でも参加できる進路相談会が開催されています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が表参道なので、立地は最高です。渋谷からも歩いて行けるのでそちらを使っている生徒も多くいます。学校の空きコマや帰りにランチやディナーをできる場所は沢山あります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設と古い施設が混在しています。特にトイレは温座のものとそうでないものがあり、冬は地獄です。
    • 友人・恋愛
      良い
      今の友人関係には満足しています。青学は派手なイメージがある方もいらっしゃると思いますが、心理学科は比較的穏やかで過ごしやすいです。ただ女子の比率が圧倒的に多いので、男子は少し肩身が狭いかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり、雰囲気もそれぞれなので新歓にたくさん参加することが必要です。自分に合ったサークルを見つけられれば楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では心理のベースを学びます。専門的な知識というよりも一般的な心理を学ぶので、興味を持ちやすいようにおもいます。2年生からはコースが一般心理コースと臨床心理コースに分かれ、各々やりたい方に進みます。3年生からはゼミが始まります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      大学で心理を学んで、将来心理系の仕事に進みたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:602954
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      早慶以上にしか浪人生はいないかもしれない、と思っている方へ。青学には男女問わず、意外と1年程度の浪人ならあちこちにいます。断言しますが、浮きません。聞くところによると、1年なら就活にも響かないようです。ただ、二浪は聞いたことがありませんが。私も一浪しました。悔いないように頑張れ!
    • 就職・進学
      普通
      教育学科ですが、全ての人が教員を目指している訳ではありません。一般企業の就職組、教職免許を取っても就活する人、公務員志望もいます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は渋谷と表参道です。友達とご飯するにも、ショッピングするにも、最高の立地だと思います。サークルの飲み会も必ず渋谷です。周りにおしゃれなカフェやご飯やさんがあるので、お昼は「おしゃらん」(=おしゃれランチ)をする人もたくさんいます。
    • 施設・設備
      普通
      青山の一等地にあるので仕方ないとは思うが、狭い。授業終わりの17号館は特にいつも人でごった返しています。あとは、新しい建物と古い建物の差がすごいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は青学内だけでなく、早慶や国立など他の高学歴の大学の彼氏と付き合えることが多いようです。しかし男子の場合、彼女が欲しければ青学内で見つけるか、青学と偏差値が同じくらいか、青学より低い大学の女子と付き合っているイメージです。男子側のプライドが関係している気がしますが。
    • 学生生活
      普通
      どこの大学でもそうだと思いますが、自分次第だと思います。サークル自体はたくさんあるので、その中から自分に合ったサークルを見つけてください!そうすれば素敵な大学生活が待っています!
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484091
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    教育人間科学部教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的にみて、不満なところはありません。自分が意欲をもてばもっと満足いく学校生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      普通
      まだ2年なのでそれほど多くの授業は受けていないのですが、今のところ受けた授業で面白い!もっと学びたい!となるものは少ないです。聴いていれば教育については学べるので3点にしました。、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに入っていなくて分からないので3点にしました。役に立たず申し訳ないです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活についてあまり知らないので、3点にしました。今のところは免許取得に向けて周りの友達と頑張っています。
    • アクセス・立地
      良い
      表参道、渋谷、 原宿とどこも歩いて行けるため買い物に困りません。ランチに出かけたりとても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物はとても綺麗です。古い建物もありますが、図書館も充実しており困ることはありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      部活に所属しているからかもしれませんが、あまりコミュニティーが広がらないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの個数は多過ぎて把握していませんが、飲みなどが多いイメージでしたので2点にしました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修が多く、教育学について学んでいきます。2年次も引き続き必修の授業の中で教育学について学び、少しずつ選択の授業も出てきます。3年からはそれぞれが取得を目指す免許に向けた授業を取っていくので、免許によって全く違う授業になります。他学部の3年生より確実に忙しいです。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      幼稚園免許を取れる、学力の高い4年生の大学で絞ったところ青山学院大学に入学をしたいと決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566003
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    教育人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的真面目な人が多いです。
      授業サボったり必修落としたりする人の話は聞いたことありません。
      わいわいしてる感じはあまりない
    • 講義・授業
      普通
      一年の頃は選択できる授業が少ないのでフル単目指すことは難しいです。
      また、実験方法など基礎の授業ばかりなので、まだ、面白い!とはなりませんが興味が出てくる授業はいくつかありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターで相談に乗ってくれます。
      臨床心理に進みたい人は3年からコースが変わって、ほぼ必修授業らしいです。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷と表参道の間にあるので、お洒落なランチやカフェに困ることはありません。
    • 施設・設備
      良い
      建物によっては汚いところもありますが基本綺麗です。
      昼休みはコンビニが混みすぎて商品を見るのにも列に並ぶ必要があります
    • 友人・恋愛
      悪い
      心理学科なので比較的大人しめな人が多いです
      キラキラキャンパスライフ送りたい人には向いてないかも
    • 学生生活
      良い
      サークルは多いです。でも、青学なだけあって相当な飲みさーもあるらしいので、新歓で吟味してください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      臨床心理学、発達心理学、社会心理学などの基本的なことや概要を一年でやります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      犯罪心理学に興味があったから。また、選択で学べる心理学の範囲が広かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:769841
2011-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 青山キャンパス
    東京都渋谷区渋谷4-4-25

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩10分

電話番号 03-3409-9612
学部 法学部経済学部経営学部文学部国際政治経済学部教育人間科学部総合文化政策学部理工学部社会情報学部地球社会共生学部コミュニティ人間科学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、青山学院大学の口コミを表示しています。
青山学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  青山学院大学   >>  教育人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
立教大学

立教大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.10 (1927件)
東京都豊島区/JR山手線 池袋
中央大学

中央大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.92 (2424件)
東京都八王子市/多摩モノレール 中央大学・明星大学

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。