みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

システムデザイン学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(92) 公立大学 84 / 201学部中
学部絞込
9251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な部分を学べる、とてもいい学科だと思います。機械やロボットが好きな人には楽しい科目が沢山あり、高校数学、物理をきちんと理解していればついて行ける進度です。研究室も様々あり、院まで進む生徒がほとんどです。学べる、いい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって様々ですが、大きなプロジェクトに関わっている教授などもいるので他では聞けない面白い話が聞けたりします。
    • アクセス・立地
      普通
      都内とはいえほとんど神奈川のような立地です。しかし最寄駅にはアウトレットがあり買い物には全く困りません。新宿までも一本で行けますし、中々悪くない立地だと思います。バイトも最寄駅、周辺駅で沢山の募集があるので困りません。
    • 友人・恋愛
      良い
      公立だけあって落ち着いた生徒が多いのが強みです。人柄のいい人が集まっているので沢山友達ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、選び放題です。部活もしっかりと活動していて、自分の生活に合ったサークル、部活を選べると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:326986
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      途中でキャンパスが移り、より専門的な授業が受けられるのは良いところです。
      また、1,2年生は人文社会科学の学生との交流もできるのが総合大学の魅力の一つともいえるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      多くの教授が研究について話してくれるので、学問的な刺激を受けます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      コース内では3つの分野に分かれていき、それらの中で教授が様々な研究を行っているという形式です。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅から徒歩4分程度で、決して迷うことはないでしょう。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので、サークルには自分の学科と全然異なる勉強をしている学生が多くいます。やはり、そういった人とのコミュニケーションは自分の視野を広げるのに大きく役立つでしょう。
    • 学生生活
      良い
      サークル棟があるため、多くの学生が授業の合間にサークルメンバーで集まってコミュニケーションをとっています。
      また、キャンパスごとに大学祭があったり、サークルが開催するイベントがあったりと、1年間を通してかなりの盛り上がりを見せています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324731
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ロボットについて学びたい人には最適です。他にも情報通信や航空宇宙等もあります。
    • 講義・授業
      良い
      工学系の学部ですが、機械科や電気科のように別れていないのでいろんな種類の講義を受けやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにはまだ所属していませんが、やりたい研究をしているところがあるので、いいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      そもそも工学部なのでまず就職にこまることはありません。理系のなかでも工学部の大きなメリットです。
    • アクセス・立地
      普通
      徒歩で大学から最寄り駅まで20分くらいかかります。一応大学前までのバスがありますが本数が少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      他のキャンパスと違って学生が自由に工作機械を使用することができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      一応男女ともにいるのでしたければできるんじゃないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークル等は少ないですが、精力的に活動しているところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ロボットのことや生体のこと等を知能機械システムコースでは学べます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289043
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊びを優先的に考えている人も、しっかり勉学に励みたい人にもオススメできます。 近年注目されているIT関連を学べる場所ですが、大学院に行くことを前提としているカリキュラムなので 勉学を考えている方は6年間を前提にしたほうが良いです。学部だけでは座学がほとんどで、社会人になってからはほぼ無駄です。(まぁ自分で勉強した人は別ですが) 遊びたい人は、授業に出席して試験も全部受けていれば単位を落とすような難解な授業はないので、簡単に卒業できます。大学の名前は良いので就活にも有利?勉学以外に自分を売り込める武器も必要になりますが、サークルも充実しているし、バイトもやりやすい環境にはあると思うので、入ってしまえばあとは存分に楽しめる場所だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      大学院に進学することが前提とされているカリキュラムとなっていたので、私のように片親で早く就職して親を支えたいと思っている人間にとっては障害でしかなかったです。授業料を払えるわけがない。 学部では座学ばっかで社会人になった今ではほぼ全部無駄です。 なので自主的に勉学に励むか、大学院に行くかになるので、学部しか考えていない私にとっては2かな、と。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      最先端の研究をしている研究室は多い。 が、教授にあたりはずれがあり、私がいた研究室は、やっていることは最先端で面白いことだったのですが・・・ 私がやりたかったことはやらせてもらえず、教授がお前はこれをやればいいじゃん?といったことに勝手に決定されました。 教授の言うことは毎週変わるし、先週こう言われたと反論しても無駄。何の面白みもなくただただ先輩に付き従って終わったので、無意味な研究でした。 まぁ研究に興味がなく、卒業できればいいやって人には良かったのかもしれませんがね。
    • 就職・進学
      良い
      旧都立大学ということで、知名度はまぁまぁ。 足きりされることはほぼないでしょう。 ただただ笑顔でハキハキ大学で遊んでいたことを話していたら内定もいくつかもらえたので、やはり有利に働くところは働いてくれた印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎!なにが「首都」大学だよ!? と、ほぼ毎日感じてました 八王子て。しかも中心地じゃなくて山の中虫やばい。 良いことは家賃が安いことぐらい。坂ばかり。 名前にだまされた人もいっぱいいましたよ・・・
    • 施設・設備
      普通
      学内PCもあるし、図書館もまぁまぁ。 部室もあるし、自販機も安いものがある。 研究室も充実していたし、体育館も使える。 不便はしないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      ノリの良い人が多く、高校までと比べて多くの友人ができました。 外国人もたくさんしてグローバルな関係がつくれます。 サークルで可愛い彼女もできて、付き合いも長くもうすぐ妻ですw 学部は・・・まぁ理系ってのもあって女性は少なかったけど、男は面白いやつばっかで楽しかったですね
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ない!座学!数学物理化学・・・今となっちゃ何の役にも立たんよ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      山口研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ロボットを用いた介護とか?そういうのやってました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      某IT企業。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      早めに内定がもらえたから。 夏にスーツが着たくなくて、早く終わらせたかった。
    • 志望動機
      高校のときにPCのオンラインゲームにはまってて、PCを触れる機会が多かったため。 今となってはユーザとして使うのが好きだっただけで、作ったり中身を考えるのは面白くなかったなぁ。。。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進衛星予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問解いて?塾の授業聞いて?問題集やって?
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127225
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何をしたいかわからないけど大学に入っておきたいという人はこの学科に入ってもいいと思います。ただ、流されすぎるとやりたいことがないまま終わってしまうのでそこは気を付けましょう。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の授業も受けることができるので、様々な種類の知識を得ることができます。選択肢が多く大変ですが楽しいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      3年生からのキャンパスは最悪です。駅から遠く周りには何もありません。プリズンともいわれるぐらいの悪評です。
    • 施設・設備
      悪い
      3年生からのキャンパスはあまりきれいとは言えません。キャンパス格差があるので改善してほしいところです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      3年生から閉鎖的な環境になるのであまり期待はできません。その上男女比に差があるのでサークルで関係を作っておくべきでしょう。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも様々あります。飲みサーが嫌いなサークルもありますのでしっかり考えてサークルを選びましょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営システムについて様々学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ヒューマンインタフェース研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      バイオメトリクスについて研究を行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      やりたいことをするには大学院進学した方が良かったからです。
    • 志望動機
      国公立であり、面白そうな学科だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をしっかり解きました。できれば何回もするとよいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:81663
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2006年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都立の大学であるため、私立大学と比較して入学金、授業料は格段に安いです。また、総合大学でもあるため、サークル活動等を通じて様々な専門の人とつながりが持てることも魅力です。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学であるため、様々な専門・分野の教授陣が集まっており、他学部の授業を受講することも可能で、幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次の後半から研究室へ配属となり、約1年半、研究室で研究に励むことになる。研究に関しては自分がどれだけ頑張れるかだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績があります。一流企業と呼ばれる企業の推薦枠も多く用意されており、就職に関する企業からの評価もそこそこ高いです。
    • アクセス・立地
      普通
      南大沢キャンパスは都心からは距離がありますが、駅前がかなり栄えており、アウトレットモールがあるので楽しめる場所です。
    • 施設・設備
      良い
      南大沢キャンパスは敷地も広く、研究関連の施設はもちろんのこと、サークルで使う運動場や体育館、部室も数多く、施設は充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学であることもあり、男女のバランスもいいと思います。様々な専門分野の人とサークル等を通じて交流を図れます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルの数も充実しています。音楽系、運動系、学術系や思想系等、様々な活動が活発に行われています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械、システムについて基本から少し深めの内容まで学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      青村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      有限要素解析を用いた脳損傷の力学的な再現
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      日野自動車
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学から近く、大学のOBも多く在籍しており、安心感がある
    • 志望動機
      将来について漠然とした意識しかなく、専門も決めきれていなかった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      公立大学であるため、センターは科目数も多く、広く対策した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:80773
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ということもあり多くの人と出会う場を提供してもらえました。ただ、システムデザイン学部は理系で、2年から3年に上がる際にキャンパス移動があり、女の子はかなり少なくなります。
    • 講義・授業
      普通
      数学と物理だけの世界。本当に自分のやりたいことができるのかと思うほど理工学部と変わらないような授業のラインナップです。しかし学年が上がるにつれて、低学年でやったことがこんなところで生きていたのかと感じられます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属をされたいないため3をつけました。しかし、システムデザイン学部はより細かくコース分けされていますので、各コースで自分のやりたい研究を見つけることは可能かと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してもあまり情報を持ち合わせていませんが、多くの方が大学院に進まれるようです。就職といっても、理系の場合は大学院を出ていないとなかなか雇ってもらえないようですし。
    • アクセス・立地
      悪い
      南大沢のキャンパスは駅から歩いてすぐですのでアクセスはいいかと思います。しかし、日野のキャンパスはどの駅からもある程度歩かなくてはならなく少し遠い印象を受けます。ただ南大沢からの直通バスはあります。
    • 施設・設備
      良い
      専門のさまざまな専門的な実験設備がそろっているように感じます。図書館の蔵書も自分の専攻のものがたくさんあるとわくわくします。図書館の勉強スペースも充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      南大沢キャンパスは総合大学ですので女の子が多くいて明るい印象ですが、日野キャンパスは理系キャンパスと言うこともあり男ばっかりです。ただ男子の中でワイワイガヤガヤやっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      普通の理工系よりも幅広い学問を学ぶことができると思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分のやりたいことが学べるのはここだと一目ぼれしたから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      学校が終わるとそのまま予備校の自習室にこもった
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65200
  • 男性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学の強みとして、自分の専門としていくこと以外の分野の勉強も行うことができるうえ、学科内でも自分の学びたい内容に合わせた授業設定ができます。ただし、3年次からキャンパスが変わるため、専門外の内容を学べる期間が限定されてしまいます。
    • 講義・授業
      良い
      先生方はそれぞれの分野に精通した優秀な方々で、学会でフェローに任命されている方もいるようです。幅広い分野にそれぞれそのような先生がいらっしゃるので授業の質は高いです。また、大学院生などが授業をフォローしてくれる体制もとられているので、質問もしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室の人数が少なく先生からの手厚い指導を受けることができます。また、企業などと複数の研究室が連携して研究しているところもあり、質の高い研究ができます。
    • 就職・進学
      良い
      1・2年の頃には現場体験型インターンシップができ、早期から社会を知ることができます。また、企業や官公庁の方が直接授業をしてくれる授業もあるため、あらゆる分野の情報を仕入れることができます。
    • アクセス・立地
      普通
      都立大学の割にはほぼ神奈川県にありますが、在籍するどちらのキャンパスも新宿からも30分程度と意外と近いです。どちらも通学途中にスーパーがあるうえ、南大沢キャンパスは駅からアウトレットを通れば目の前という好立地です。
    • 施設・設備
      普通
      降雨台無し基地を活用して教室や図書館からyン同施設まで様々な施設が充実しています。3年次からは日野にキャンパスが変わってしまうため多くの設備はありませんが、システムデザイン学科しか在籍していないため、自分の専門にあったものが充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科もそうですが、コースの在籍人数が多くないので仲がいいです。コースで食事会などを実施することもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      それぞれのコースに分かれ、ロボットや情報技術・通信技術・経営システム・宇宙・産業アートの基礎から応用まで自分に合ったものを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      国公立大学で、自分のやりたい内容に合致していたから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎知識を付けた後、センター試験の過去問を解き基礎知識の定着を図りながら、自分の受験校を中心とした2次・私大の過去問をひたすら解き、問題数をこなした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65198
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公立大学であるために授業料は安いのですが、それでも学校の設備の豊富さは抜群だったと思います。国立の大学院に進学にしたからこそ、都立の恵まれている環境を実感しました。また、キャンパスは都心にはありませんが、都内でありながら自然豊かで生活には最適の環境です。
    • 講義・授業
      良い
      優秀な先生ばかりだったと思います。専門の授業の難易度は高いですが、努力次第で大変な力になると感じます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究費が多いと感じました。研究で必要になるパソコンや実験道具など先生が購入を渋ることは一度もありませんでした。また私の在籍していた研究室は病院と共同研究をしていましたが、膨大な金額の実験設備を使わせていただいてました。
    • 就職・進学
      良い
      どこの企業でも通じるネームバリューはありました。伝統があり、学生のレベルも高かったため、就職率は最高に良かったです。同級生の就職先を聞いても、どれも名の通る大企業ばかりでした。
    • アクセス・立地
      良い
      本キャンパスは新宿から1本で行けますし、周りにアウトレットやスーパーなども充実しているのでとてもいい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      公立なので私立ほど綺麗ではありませんでしたが勉強に必要な実験道具や設計道具の設備は完璧でした。研究室のパソコンやソフトも最新でしたし、何不自由なく生活できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学なので色々な分野の人と交流できます。部活やサークルも活発で充実した学生生活が送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電機・機械の両方を学べるコースにいました。同じ学科でも工業デザインを学ぶコースや宇宙工学・経営工学・情報工学を学ぶコースもあります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ヒューマンメカトロニクス・関原研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      医療診断機器の開発を行っていました。脳・脊髄・心臓の障害を見つける診断装置を研究しています。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      千葉大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ずっと義手などの福祉に関わる研究がしてみたかったため
    • 志望動機
      医療に関わる工学の勉強がしたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      一年分の勉強計画を大まかに立て、土日に次の週の一週間分の予定を細かくたてた。どの参考書・問題集をいつまでに何回やる、など目標を決め、とにかくこなしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:65117
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      都立なので学費も比較的安く、経済的です。都立ということもあり、就活でもネームバリューが有ります。ですが、入試科目が一般の国公立よりも少ないので入りやすく、そういった点でもお勧めです。
    • 講義・授業
      良い
      様々な専門分野の先生方が集まっています。そこは総合大学の強みといえるでしょう。授業のとり方は各個人にある程度任されているので、学びたい科目を選びやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していた研究室では週に一度のゼミが開かれ、さらに月に一度の研究進捗報告会もあり、都度進捗をフォローされます。少ししんどいですが、それが正しい研究の姿であるとは思います。
    • 就職・進学
      良い
      様々な大手企業への就職実績が有ります。推薦応募に一流企業も多く、就活には有利といえるでしょう。また、大学周辺の八王子エリアには数々の企業があり、OBも多くいるので就職後もつながりが持てて安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      1,2年次の南大沢キャンパスは駅を出てすぐにアウトレットモールが有り、そこを抜けると大学という大学生にはとてもいい立地だと思います。それ以降の日野キャンパスは遊ぶところは少ないですが、研究に専念できると言えなくもないです。
    • 施設・設備
      良い
      南大沢キャンパスは専門大学ということも有り、人が多いので数々の設備が充実しています。日野キャンパスは理系の専門キャンパスなのでサークル等で使用するような設備は少ないですが、研究に必要な設備は一通り揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      南大沢キャンパスはサークルも多いので出会いは豊富です。サークルや学部内のカップルは多かった印象です。すぐ近くにアウトレットモールがあるのでデートスポットにも事欠きませんね。
    • 部活・サークル
      良い
      南大沢キャンパスは部活やサークルが豊富で活動も活発です。大学祭などの発表の場も有ります。日野キャンパスに移るとサークル数はかなり減りますが、キャンパス間の連絡バスがあるのでそれに乗って南大沢キャンパスでサークルに参加する人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械と電気、システムに関する基礎知識から専門基礎までを学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      青村研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      脳損傷や起立動作のコンピュータ上でのシミュレーションやバイオリン演奏ロボットの開発など、幅広い研究を行っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      日野自動車
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学から近い場所にあり、OBも多かったから
    • 志望動機
      学べる学問の幅が広いと感じたため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとくことを基本とした対策を行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26260
9251-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。