みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

東京都立大学
出典:ThreeStar
東京都立大学
(とうきょうとりつだいがく)

公立東京都/南大沢駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

4.06

(679)

システムデザイン学部 口コミ

★★★★☆ 4.00
(92) 公立大学 84 / 201学部中
学部絞込
9221-30件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      事前知識が多く必要な科目なので、プログラミングやAI、ビッグデータにとても興味がある、あるいはその手のものに触れたことがある、という人にはおすすめです。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな情報の分野について学べますが、いざれも事前知識が必要ものが多く、説明不足気味に感じました。以前からパソコンに触っていたり、プログラミングに触れていたりしていた方なら、大丈夫かと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      二年後期からゼミが始まりますが、内容に関しては、ゼミにもよるとは思いますが、今まで大学でやってきたことの延長のようなもので、可もなく不可もなくといったところです。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、中堅の大学ということもあり、大手とはいかずとも、中小企業なら大抵いけると思います。そのためのサポートも充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      南大沢駅が近くにあり、大学のすぐ目の前にはショッピングモールやスーパー、映画館などもあるので、立地はとてもよいほうだと思います。
    • 施設・設備
      良い
      学科にはよりますが、うちの学科では比較的新しい施設や設備が多いと思います。ただ、違うキャンパスに行く必要がありますが。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに所属すればできるかと。あまり学科内の交流は盛んではありません。
    • 学生生活
      良い
      大学祭もあり、サークルも活動的なので、とても充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、必修に共通科目が多いです。あまり専門的なものはまだ学べません。二年次から徐々に増え、後期にはゼミにも参加します。三年からは、ゼミにもよるとは思いますが、違うキャンパスに移動となります。キャンパス間で無料のバスが通っているので、交通面は大丈夫かと思います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私の場合は、あまり就職先に興味を持てず、特に就職はせずバイトをしています。
    • 志望動機
      昔から数学が得意で、そちらは独学でもなんとかなるので、数学をいかせるような分野について学びたいと思い志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業も多く取り入れているので、かなり対策はしている方だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:848156
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システムデザイン学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械系だけでなく制御なども学びたい学生にとっては良い学部だと思います。また、教授たちから専門的な講義を受けることができます。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業がある。色々な講義があり、興味深い。
    • 就職・進学
      良い
      機械系に就職するひとが多い。学部推薦もあり、機械系の企業の推薦を得ることもできる。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスへのアクセスが悪い。最寄駅からキャンパスまで歩く距離がながい。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiなどの設備が弱く、システム面で不満が残る。学校の施設は新しい施設もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すると友人ができると思います。多くの人がいるので、マルチ商法などの勧誘に注意が必要。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活も多くあるので、自分に合うものを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な物理や数学をまなび、その後二つのコースに分けられる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      都内で距離も近く、都民は学費も安かったため。また、大学見学で魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:846398
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で航空工学を勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思う。基礎から学べるし、研究もできる環境なのでおすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいこと、興味のある内容の授業が受けられます。特別講師の授業もあるのでより専門的な話が聞けます。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かすため製造業などに進む人が多いです。就職サポートはしっかりしているので良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      少し遠くて行きづらいのが難点です。ただ、通学に2時間以上かかる場合寮に入ることもできます。
    • 施設・設備
      良い
      研究できる研究室が多くあり、図書館はすごい量の様々な分野の書物が置いてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると学祭などもあるので多くの友好関係を気づくことが出来ます。
    • 学生生活
      良い
      とても楽しいです。自分に合ったサークル、部活に入ることが重要だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次では基礎的な物理学なども学びます。三四年次では研究室に入り自分の興味あることを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から飛行機の分野に興味があり、より深い知識、研究をするために首都大学東京をえらびました。
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601490
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験器具も揃っており、教授・学生の意識も高いので勉強するにはとてもいい環境です。
      1.2年次では南大沢で教養や他学科の授業を取ることもでき、幅広く学ぶことができます。3年からは日野キャンパスになり専門授業が増えます。縦のつながりも強いので心強いです。
    • アクセス・立地
      普通
      南大沢キャンパスは駅からアウトレットを抜けてすぐに大学が見えます。
      着いてすぐは文系が主に使っている建物で、そこから生協や食堂、図書館を超えるとようやく理系が主に使っている建物に辿り着きます。
      こちらの建物の近くにも食堂があったり、自然が豊かなので秋は教室の窓から見える紅葉がとても綺麗で和みます。
      日野キャンパスは最寄りの豊田駅からは遠いですが、南大沢キャンパスから日野キャンパスへの無料シャトルバスが出ているのでそちらを利用しています。バスの頻度もそれなりにあるので十分かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館はデザインがとても凝っていてオシャレで好きです。
      体育館もバスケコートが3面貼れるアリーナや室内プール、ラグビー場等多くの施設があり充実しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    18人中17人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:482943
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    システムデザイン学部航空宇宙システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      航空機や宇宙工学に興味のある学生が多い。少人数で学べる。教員のレベルが高い。旧帝大やJAXAで研究経験のある教授も在籍しており、知的好奇心を満たしてくれる。
    • 講義・授業
      普通
      必修の授業の講義は総じてわかりにくいものが多いが、教員に質問をすれば丁寧に指導してくれる。学問に対して、主体的な態度が求められる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属している航空宇宙システム学科では、航空機や、宇宙工学分野はもちろんだが、電気通信系や情報科学系の研究室も多くあり幅広い選択肢が設けられていることが魅力的である。担当教員も研究実績のある先生が多く、学びを深めるにはかなりよい環境だと思う。
    • 就職・進学
      良い
      幅広い職種の有名企業への就職実績がある。推薦などでパスする人も多いらしい。
    • アクセス・立地
      普通
      1・2年生時に通う南大沢キャンパスは、都心部からはおよそ1時間と離れてはいるものの南大沢駅から徒歩3分の好立地でショッピングモールや飲食店も学生には十分な程度にあり、便利だ。ただ、よくも悪くも遊ぶ場所はない。緑が多く地方出身者も馴染みやすい土地だ。
      一方3・4年生時に過ごす日野キャンパスは最寄りの豊田駅からかなり遠く、周囲にはスーパーとドラッグストア各1店舗のみとガラパゴス状態で、日野プリズンと呼ばれるほどの有り様である。
      南大沢キャンパス→星5
      日野キャンパス→星1
      ということで総合評価は星3です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の設備は公立大学としては妥当な設備であると思う。キャンパス内はボロい校舎もなくきれいに清掃されている。夜はライトアップされる。日野キャンパスは特に最近リニューアルしてどこぞの私立大学かと目を疑うほど美しい。体育館が年中雨漏りしていたり、南大沢キャンパスのトイレにウォシュレットがなかったり(日野はあります)するが。
      各研究施設は充実していると思う。日野キャンパスには国内有数の大型風洞実験器を完備している。図書館はきれいで使いやすく、毎日通っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の所属する学科は学生数が50名前後と少数なので仲の良い友達はできやすいと思う。恋愛は学科内やサークル、部活内などそれなりに活発だが、恋愛に積極的な人は多くない気がする。
      穏和な人が多い大学なのでそうゆう人は馴染みやすいのではないか。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントは多くないと思う。言い換えれば必要以上のサークルやイベントがない。落ち着いた学生像を物語っている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      線形代数や微積分などの数学から、材料力学や流体力学、振動力学、制御力学などの物理を中心に学ぶ。広い分野の学問を学び体系的にそれらを修得することができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      小さい頃から人工衛星や宇宙探査機に関心があり、将来宇宙産業に携わりたいと思い志した。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595019
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システムデザイン学部インダストリアルアート学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良い大学だと思います。難関ではないことと国公立であるという点から東京に憧れて上京してきた地方出身の学生が多く、あまり華やかな学校ではないと思います。
    • 講義・授業
      良い
      デザイン・クリエイティブというのは無関係の人からしてみれば狭く見えるものですが、実際にはいろいろな分野に細分化されています。当学科には12の研究室があり、1-2年次ではその全ての分野の授業を履修することができますし、必修ではないので自分に必要がないと思えば履修しないこともできます。教授自体もしっかりとした実力のある人たちばかりですが、教え方の下手な教授もいます。インタラクティブデザインやインスタレーションなどにはかなり強い印象です。
    • 就職・進学
      普通
      有名企業に就職するにはよっぽどの実力がない限り大学院への進学が必須です。学歴よりも実力が重視される分野ですので、在学中にどれだけ努力したかによります。ですが、インターン情報や先輩のコネなどは十分にあります。
    • アクセス・立地
      良い
      京王相模原線南大沢駅から徒歩数分、都心から外れたベッドタウンで、大学のすぐ近くには単身者向けのアパートが立ち並んでいますが、基本的に築年数は古く、山に囲まれているので虫がよく出ます。隣の堀ノ内駅に住んでる学生も多いです。ただし、徒歩数分なのは正門の近くにある建物で、理系棟や体育館などは正門から10分以上かかります。 大学のすぐ近くにはたくさんの有名飲食チェーン店、スーパー、ドラッグストア、書店、それにアウトレットがあるので生活に困ることはありませんし、少し遠いですが業務スーパーやドンキホーテもあります。
    • 施設・設備
      良い
      3年次から移る日野キャンパスには、私立を含めた国内大学でもトップクラスの設備が揃っています。南大沢キャンパスにも学科専用のそこそこの広さの教室があり、その教室で制作などを行うことができます。荷物を置いて帰ることもできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科専門の授業が多くあるので、サークルなどに所属せずとも友人を作ることができます。また総合大学ならではの幅広いサークル、部活があります。専攻の違う人たちとの人脈を作ることができるのが、美大や専門学校にはない強みだと思います。
    • 学生生活
      良い
      大規模の総合大学ですので、自分に合うサークルを見つけられるかと思います。文化祭の規模もそこそこです。ただ、当学科では3年次からキャンパスが変わるので、大学の送迎バスか電車を利用してキャンパス間を移動する必要があります。日野キャンパスにも数は少ないですがサークルはあるので、そちらに属することもできますが、その場合はやはり1?2年次に日野に通う必要があります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      絵の練習を授業内で行うのは1年次の前期だけです。入試のデッサンではあまり高い実力は期待されていません、入学後に自主練習が必要になるので絵の練習はしておくに越したことはないです。他はデザイン・クリエイティブに関わることならばわりとなんでもできます。作曲が専門の教授もいますし、エンジニア出身の教授もいます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      東京にあるデザイン系の国公立大学で難関ではないところとなると、ここしかなかったです
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中14人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535980
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システムデザイン学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修で埋まるのではなく自分で授業をある程度自由に決められるので好きな勉強ができるのでとても良いと思う
    • 講義・授業
      良い
      設備が綺麗で過ごしやすく他キャンパスとの無料バスがあって良いが体育館が遠くて使いづらい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      楽しい
    • 就職・進学
      普通
      就職率のいい学科もたくさんあると聞いているが、自分の学科は新しくまだわからないため
    • アクセス・立地
      良い
      駅から2.3分で大学まで行けて近くにはアウトレットがあるから
    • 施設・設備
      普通
      自分の学科は本キャンパスではなく少し遠いキャンパスに学科の設備があるから
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあり自分に合ったところを選べるし学科内の仲も時間が経つにつれ深まっていくから
    • 学生生活
      良い
      サークルは数えきれないほど存在して同じ競技でも複数あるため自分に合うサークルを見つけられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主にプログラミングの基礎知識をを勉強しそれを活用した電子回路や電子機器のプログラムの作成
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      今の時代はプログラミングを勉強しておけば就職に有利だと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:592536
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    システムデザイン学部電子情報システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業はこなすだけになってしまいましたが、研究の方は充実します。授業では出席とテストで成績が決まるものが多いです。研究室では合宿などもありますし、スポーツをしたり懇親会をしたり、楽しい行事もあります。厳しい先生などは特にいなく、フランクに話してもらえます。就職活動は、先輩方の行ったところに入れることも多く、3社しか受けていない先輩なども多くみられます。
    • 講義・授業
      普通
      選択授業が少なく、皆が同じ授業を受けるようなイメージです。少数精鋭なところが首都大のいいところです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミがはじまります。成績順に好きなゼミが選べます。12個のゼミがあります。(45人で)
    • 就職・進学
      普通
      85%が大学院へ進学します。
    • アクセス・立地
      悪い
      田舎すぎます。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属しています。どのサークルも真面目に活動しています。
    • 学生生活
      良い
      大学祭はすごく盛り上がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングなど、情報系のことから電気電子まで幅広く勉強します。
    • 就職先・進学先
      大学院へ。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469203
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システムデザイン学部インダストリアルアート学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学ですが少人数の授業が多いので、他学部で興味のある授業があってもじっくりその授業を受けることができます。
      インダストリアルアート学科では、メディアからプロダクトまで、デザインやアートに関して学ぶことができます。学部4年から研究室(スタジオ)に配属となり、より専門性を深めます。大学院に進学した方が就職でだいぶ有利だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      大学院に進学すると、外部講師の特別授業や企業との共同ワークが増えるので、学部とは違ってより社会との繋がりを感じながらの講義を受けられます。先生は人に寄りますが、頼れば応えてくれる人ばかりです。
    • 就職・進学
      良い
      学科に1人ついている就職担当のスタッフが、献身的にサポートしてくれます。何か困ったことがあった時に相談すると、こちらが求めている10倍以上の時間と情報量を提供してくださるので、本当に助けて頂きました。とても心強かったです。
      企業への推薦枠も設けられていますが、推薦を貰えば内定というわけではなく、実習に参加する権利だと捉えていました。
    • アクセス・立地
      悪い
      システムデザイン学部は学部3年から日野キャンパスへうつりますが、最寄駅から徒歩20分以上かかるので、立地が良いとは言えません。一人暮らしの場合は大学の近くに住む人がほとんどですが、実家生は2時間近くかけて通っている人も多かったです。実家生の方が圧倒的に少なく感じました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      メーカー
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:469566
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システムデザイン学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年時は教養科目の学習が多く、あまり面白くないが3,4年は専門科目が学習でき、興味のある分野を学習できるため楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      専門知識の高い先生もいて、授業のなかみなどは充実していると思う
    • 就職・進学
      普通
      同じ学部の先輩などが来て講演をする機会や、就職サポートなどがある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから徒歩20分で立地が悪い。バスなども走っているが提携していない。
    • 施設・設備
      良い
      設備が最近できれい。トイレにウォシュレットもあり、充実している
    • 友人・恋愛
      普通
      男子と女子の比率が10:1程度で、システムデザイン学部は特にいません。
    • 学生生活
      良い
      1,2年時は南大沢キャンパスのため充実しているが、日野キャンパスはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報系の勉強や波動などについて学習し、パソコンを使う授業もあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      学費が安いことにくわえ、情報系の学部学科にしんがくしたかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613033
9221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市旭が丘6-6

     JR八高線(八王子~高麗川)「北八王子」駅から徒歩18分

電話番号 042-677-1111
学部 人文社会学部都市環境学部システムデザイン学部健康福祉学部法学部経済経営学部理学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京都立大学の口コミを表示しています。
東京都立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京都立大学   >>  システムデザイン学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

埼玉大学

埼玉大学

47.5 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (835件)
埼玉県さいたま市桜区/JR埼京線 南与野
千葉大学

千葉大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.09 (1169件)
千葉県千葉市稲毛区/JR中央・総武線 西千葉
富山大学

富山大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.84 (667件)
富山県富山市/富山地鉄市内線【1・2系統】 富山大学前
名古屋工業大学

名古屋工業大学

52.5 - 60.0

★★★★☆ 4.02 (308件)
愛知県名古屋市昭和区/名古屋市営地下鉄鶴舞線 荒畑
鳥取大学

鳥取大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 3.86 (414件)
鳥取県鳥取市/JR山陰本線(豊岡~米子) 鳥取大学前

東京都立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。