みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  口コミ

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

東京学芸大学 口コミ

★★★★☆ 4.11
(618) 国立内29 / 177校中
学部絞込
61811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部養護教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      養護教諭を目指したいと思っているなら、素晴らしい環境だと思う
      実習先も豊富で、必要な知識や技術をしっ利と身に付けることができると思う
    • 講義・授業
      良い
      学部の人数が少ないので、一人一人が先生の手厚い指導をしっかりと受けることができる
    • 就職・進学
      良い
      先輩を見ていると、教員採用試験の対策はしっかり行われているようである
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの駅からバスで通学する必要があるので、どうしても定期代が高くついてしまう
    • 施設・設備
      良い
      教育学部としてはかなりしっかりした施設のなかで学ぶことができていると思う
    • 友人・恋愛
      良い
      学部内の人数がとても少ないので、みんなで仲良く、同じ目標を目指して頑張れていると思っている
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあるので、自分似合うサークル見つけられると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には養護教諭一種免許をとるのに必要な授業を行っている
      4年になると実習も入ってくる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      養護教諭になりたいと思っていて、なかでも養護教諭一種免許がとれる教育学部に進もうと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:595701
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      色んなことが出来ました。先生になるための体験も出来てすごい良かったです。そして先生に体験した時もすごい濃厚な体験をしました
    • 講義・授業
      良い
      いい学校ですすごい分かりやすくてためになりますでも時々怖い先生もいます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      普通にありますでも少し物足りないかなって感じだったので4にしました
    • 就職・進学
      良い
      ボクもお世話になりました十分すぎてなんか申し訳ない感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      僕はバスで言ってましたすごい行きやすかったです。でも少し遠いかなと思います
    • 施設・設備
      良い
      大学では十分売店もあって、ボクも何度も行きました品ぞろえも結構あります
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな仲良いですボクもたくさん友達が出来ていい生活を送ってます
    • 学生生活
      良い
      楽しいです。特に文化祭はものすごく楽しかったです。サークルも沢山あります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校に行って先生をすることが出来ます貴重な体験でした。それをしてさらに僕は先生になりたくなりました
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から学校の先生に興味があり、この大学では教育学部があるというのを知ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676692
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生を目指しているならば、この大学で習うのは本当におすすめ致します。夏休みには実習期間があり、夏休みはとても長いです。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとても面白くわかりやすい。また、優しく接してくれ、些細な質問にも乗ってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な書籍があり、どれも講義や大学生活に役立っている。
    • 就職・進学
      良い
      自分のひとつ上の先輩は開成中学校の古典の教師につくことが出来た。
    • アクセス・立地
      良い
      学生寮があり、女子の寮はとても近いのだが、男子の寮は1時間くらいかかり、とても遠い。それ以外は満足している。
    • 施設・設備
      良い
      施設のどれも綺麗で、また、サークルをするための施設も広く、使いやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の同級生も先輩も後輩もとてもいい人たちばかりで、些細な質問にも乗ってくれる優しい人たちばかり。
    • 学生生活
      良い
      本気でこれをやる!というガチなサークルもあるが、お楽しみ程度のサークルもあり入りやすい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まず、どの教科の教師になりたいのか、それだけの技能を持っているのか、どうしたら先生になれるのかが分かる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      中学の頃、自分は古典が嫌いだったが、先生のおかげで得意になり好きになり、学年で1位になれるようになったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616928
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は将来この専門科目で教育に関わりたい、と思っている人にはとっておきの大学だと思います。私がそれを実感しており、1年次からもっと勉強しておけばよかったと思うことがしばしばあるほど、学業面では充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      専門教科に関する概論から演習、教育方法や教材論などの授業が充実しています。また、中等教育教員養成課程であっても、授業を増やせば初等教育教員養成課程と同じ小学校教諭の資格を副免許として取得できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      国語科では1年次から自主ゼミに入ることができ、自分の興味関心に合わせた学習をすることができます。2年次で選択する研究室は、3年次から準備する卒業論文に向けて基礎的な研究方法を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      教員養成大学なので、教員採用試験対策の講座は充実しています。一般企業や公務員に就職予定の人にも、企業説明会が定期的に全学年対象のものとして開催されるため、特に心配することはありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はJR国分寺駅または武蔵小金井駅です。どちらの駅からもバスで7分、徒歩で20分ほどかかります。西武新宿線小平駅からも通学可能ですが、20分に一本しかないバスで15分ほどかかるので自転車通学をおすすめします。学校周辺には蕎麦屋やラーメン屋、中華料理屋やカフェなど様々な飲食店がありますが、校内が広いので自転車での移動がよいでしょう。寮は女子寮が東久留米と小平、男子寮は大泉学園にあります。実家暮らしでない人の多くは、最寄り駅周辺にアパートを借りて住んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      メインの講義棟はN棟、S棟、C棟、W棟の四つしかないため、講義棟同士の移動は楽だと思います。しかし専門科目によっては自然科学棟、芸術・スポーツ館など分野別に棟が離れているため、10分の休み時間では移動できないこともしばしばあります。附属図書館は新しくなったので綺麗ですが、ほとんどの施設で老朽化や清潔でないところが目立ちます。お手洗いは綺麗な方だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動が活発なので、兼サークルをしている人が多くいます。サークルの人とたまたま授業がかぶって、一緒に受講しているといった姿もしばしば見かけます。恋愛に関してはわかりませんが、学科によってキャラクターの濃さが違うのはよくわかります。
    • 学生生活
      良い
      インカレは少ないですが、音楽系のサークルが多いです。運動系は部活動も充実しているため、学業と両立したい人にはおすすめです。学内のイベントは学祭くらいしかありませんが、有名人を呼ぶことなくこじんまりとしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修・教養科目に加え、専門科目についての概論がほとんどです。2年次から分野別の演習科目が増え、自分でレジュメを作り発表することが多くなると思います。3年次には教育実習があるためその準備と同時に卒業論文の準備が始まります。4年次は多くの人が卒業論文と二度目の教育実習、採用試験や就活を同時並行で進めていきます。卒業論文は4万字以上と言われています。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教員
    • 志望動機
      もともと教師になりたいと思っており、学費が安いうえに自分が教育とどのように向き合っていくのか考える時間が多く取れる大学がここだと考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571205
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      音楽をしっかり学びたい人にとてもいいと思います。想像以上に専門的に学べていて、発表会や実技の試験もあるので、音大との差をあまり感じないかと思います。もちろん、教育学部なのでそちらの勉強もしっかりできます。
    • 講義・授業
      良い
      音楽専攻ではピアノ、声楽、管弦打のレッスンも充実しており、教育学部ではあるが音楽の専門的な勉強もできる。
    • 就職・進学
      良い
      やはり、教員になる人が多いようですが、一般の企業に入る人もいるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は中央線の国分寺駅、武蔵小金井駅です。
      学校の近くに飲食店は少ないですが、国分寺駅の周辺にはあります。
    • 施設・設備
      悪い
      学校生活に支障があるほどではありませんが、老朽化が見られる施設があります。音楽専攻が使う練習棟は特に老朽化が目立つかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活はさまざまな専攻の学生が一緒に活動しています。人間関係を広げられる環境はあるので、あとは積極的に動くことですね。
    • 学生生活
      悪い
      サークルのジャンルは文化系、体育系、教育系など幅広くあります。学祭などのイベントは私は1年生なのでまだよくわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次、2年次は専攻に関係なくピアノ、声楽、管弦打楽器の全てをやります。3年次からは専攻楽器がメインになるようです。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      中学校または高校の教員
    • 志望動機
      もともとピアノを生かした仕事をしたいと考えており、教員に興味を持ちました。学芸は実践的な学習と専門的な学習の両方ができるので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760314
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      とても充実しています。
      教育系の分野に特化しているのでとてもいいです。
      特に、質問や疑問があると色々な先生を紹介していただけるので、とても充実した学校生活が送れます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、とてもわかりやすく教えていただいています。特に1年次は必履修科目が多いですが、2年から徐々に自分に合った講師を選ぶことができるそうなので楽しみです。今はzoomでの講義が多いですが、とてもわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室での活動はありませんが、ゼミの講義はとても充実しています。特に、1年次は他教科の教師を目指している学生と講義を受ける機会が多いので、とても刺激になります。
    • 就職・進学
      良い
      かなりいいと思います。やはり卒業要件に教員免許が含まれているので教員になる人がかなり多いです。しかし、公務員や企業就職も多いので、かなり充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      正直キャンパスへのアクセスはあまり良くないです。国分寺駅、武蔵小金井駅ともにかなり離れています。しかし、場所が小金井にあるということもあり、一人暮らしをするにはかなり充実しています。寮だとやはりできることが限られてくると思うので。
    • 施設・設備
      悪い
      施設全体はかなり古いです。
      特に、1部の研究棟はかなり古く、トイレもかなりです。また、サークル棟もとても古いです。なので、インスタ映えはあまりしません。
      しかし、図書館はとても綺麗です。グラウンドも広いので、そこまで不便さはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      今はzoomでの講義がメインなのであまり活発ではないです。ただ、サークルに入っているとコミュニティがあるので友人関係は築けます。特に、教員を目指している人が多いからなのか、人柄が本当にいいひとばかりです。
    • 学生生活
      普通
      文化祭という面から見ると、正直他の大学に比べると盛り上がりに欠けます。ミスコンなどもないですし、ほとんどサークルの紹介と屋台で終わります。
      ただ、サークルに関していえば、運動系だと強いところもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教育の基礎を学びます。1年次に関しては初等教育課程全ての人が受けるので、特に特徴はないです。2年次になってくると、私の所属する学科だと5つの教育分野から自分の学びたい教育学を選び、好きな講義がとれます。3年から研究室に所属をし、学問を深く学びます。4年次では本格的に論文を書き始めます。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      教員を目指しています。
      しかし、講義を受ける中で教育委員会や地域の教育に携わる職業も面白いと思っています。教員以外の道も応援してくださる先生ばかりです。
    • 志望動機
      教員になりたかったから。教員免許の取れる有名な大学といえばここだったから。同じ目標を目指す人がほとんどなので、充実した学校生活が送れると思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    zoomでの講義がメインです。アルコール類の設置やマスク着用があります。基本的にいいひとばかりなので、各自で感染防止対策がきちんとできています。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:770471
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    教育学部特別支援教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しくまた、特別支援教育において第一線で活躍してる先生が多いので、専門的に特別支援教育について学べる。
    • 講義・授業
      良い
      講義は丁寧で、わかりやすい。学外からもさまざまな有名な先生が来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授による。大学三年からゼミが始まる。私のゼミは充実してるから
    • 就職・進学
      良い
      教員になりたいひと、特に小学校、にとっては非常に十分だと感じます
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは少し遠いいが、国分寺駅は栄えてるし、お店もいろいろある
    • 施設・設備
      良い
      しせつは少し古かったりもするが、充実してるし、きれいである。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭く、こく、とキャンパス自体がせまいため、友人がたくさんつくれます。
    • 学生生活
      良い
      色々なサークルやイベントがあります。教員けいのイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      特別支援教育について専門的に学びますが、一般教育学も学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      教員
    • 志望動機
      特別支援教育について学びたかった。特別支援学校の先生になりたかったから。
    感染症対策としてやっていること
    五月まで休講で、そこからオンライン授業がはじまりました。対面は一部です。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710601
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      教員になりたいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。教員になるためのサポートは充実していると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に現場に出た時に役立つような実践的な内容が多く、充実していると思います。実際の授業を見ることができる機会も多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年から始まります。研究室によって活動内容も活動時間にも差があるため、事前に先輩や先生方のお話を聞いておくといいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      教育に関する学びに力を入れているため、教員になる人が多いようです。しかし、全員が教員というわけではなく、中には一般企業に就職する人もいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは20分くらい歩きます。国分寺からのバスは本数が少ないので、基本歩きが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体は新しいわけではありませんが、特に施設に関して困ることはないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないので、全員と面識があり、深く関わりやすいと思います。恋愛関係は人によりますね。
    • 学生生活
      良い
      サークルは種類が豊富なので、自分が取り組みたいものを見つけられるのではないかと思います。教育系のサークルも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小学校教員を目指す課程のため、2年次、3年次は各教科の教育法を学びます。また、3年次には教育実習もあります。4年次にもありますが、こちらは希望者のみです。その他には、自分が専攻している教科の学びが4年間を通してあります。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から小学校の教員になりたいという夢があり、それを叶えるために教員免許が取得できる大学を探していました。この大学は、教員になるためのサポートも充実していて、教育に関する興味深い授業が多くあったため入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:896890
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    教育学部中等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科の教員を目指す人には、かなりいいと思います。
      他にも色々な大学に教育学部がありますが、専門性は日本でもかなり強いところだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分は社会科の教員になりたくてこの学校に入りました。
      この学校は皆の知っての通り教員を養成する学校です。
      模擬授業的なこともするので、とても練習になります。
    • 就職・進学
      良い
      サポートに関しては充実しています。
      特に、今教員志望者が減っていると言うニュースも出ているので、特に就職には強いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      「学芸大正門」「学芸大東門」「学芸大学」と複数のアクセス方法があります。
      ただ、どれもバス停で、電車の駅からバスに乗る必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      緑が多く、キャンパスもかなり綺麗です。
      ただ、昔からある重い感じも出ている校風です。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分は今学芸大学に入ってから2年間付き合ってる人がいます。
      他にも初めてこの学校に入って、彼氏彼女が出来たと言う話を聞くので、それなりには充実していると思います。
    • 学生生活
      良い
      学校には秋に行われる「小金井祭」と言うものがあります。
      毎年ゲストが来て頂いてるので、幅広い層に楽しんでもらえると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けて社会のことを深く学ぶ期間と実習(模擬授業や授業に関すること)の2つで構成されています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は高校時代に社会しかできませんでした。
      他の科目は平均以下、社会のみ学年トップ3に入ると言う感じでした。テスト前に友達に社会を教えていて、点を取れた友達を見た時に嬉しくなり、社会科教員になれるこの学校・学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594732
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部初等教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方はとても優しい方々で、どんな事も丁寧に教えてくれます。また、学習内容が深く、より先のステップヘ進めます。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容が深く、少しツライかも知れないです。
      たまに外部の先生が講義しにいらしてくださいます。
    • 就職・進学
      良い
      先輩方に聞いたところ、豊富な資料と共に、しっかりサポートしてくれるそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      僕の家からは少し遠いと思います。周辺環境はとても良く整っています。
    • 施設・設備
      良い
      実験室には多くの実験器具が揃っていて、様々な実験ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は分かりませんが、友達は簡単に作れました。とても良い友達です。
    • 学生生活
      良い
      我が学校のイベントには、誰もが楽しめるイベントが盛りだくさんです!サークル内でも多くの仲間ができて、満足しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目がはじめは多いと感じます。ですがだんだん選択肢が増えてきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分に合っていたし、学科内の雰囲気が良いなと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:591897
61811-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 小金井キャンパス
    東京都小金井市貫井北町4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」駅から徒歩22分

     西武国分寺線「国分寺」駅から徒歩22分

電話番号 042-329-7111
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

東京学芸大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京学芸大学の口コミを表示しています。
東京学芸大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。