みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

東京学芸大学
出典:Nt0714
東京学芸大学
(とうきょうがくげいだいがく)

国立東京都/国分寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.11

(618)

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学

    東京学芸大学カウンセリングコース

    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教育学部教育支援課程の評価
    • 総合評価
      良い
      カウンセリングコースでは、心理についての基本的なことが学べ、心理テストやカウンセリングを実際に行う演習の授業もあり、とても良い。
    • 講義・授業
      良い
      カウンセリングコースの授業では、実際にカウンセラーとして働いている経験のある教授の授業を受けられるのでためになる。教育支援系みんなで受ける授業では、ほかの学科(ソーシャルワークや生涯学習など)と交流し意見を交換できて良い。
    • 就職・進学
      良い
      現在3年で細かいことはまだわからないが、サポートはしっかりなされていると感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は自然が豊かで穏やかで良いと思うが、最寄りの駅(武蔵小金井駅、国分寺駅)からはいずれも徒歩で20~25分ほどかかるので、少し不便。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古いので、もう少し設備が充実して欲しいと感じている。
      講義棟の作りの関係で、冬は寒い。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の友人関係は良好。サークルや部活に所属すれば、他学科の学生とも交友関係が広がる。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多いので、やりたいものは見つかると思う。付属小学校の学童のボランティアサークルなど、教育学部ならではのサークルもあるのでおすすめ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では様々な分野の心理の基礎について(教育、臨床、福祉、産業、発達など)学ぶ。また、教育支援系の授業では、他の教育支援職がどの様なものなのかを学ぶ。2年後半からは、演習型の授業が入ってくる。グループでの研究を行ったり、心理テストを行ったり、カウンセリングを行ったりする。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      東京学芸大学大学院(公認心理師試験を受けるために進学希望)
    • 志望動機
      もともと教育関係、子どもを相手に仕事をすることに興味があり、スクールカウンセラーになりたいと思ったから。この学科はまさにそれらのことを学べるので選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:962369

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京学芸大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

東京学芸大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。