みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  統合自然科学科   >>  口コミ

東京大学
(とうきょうだいがく)

国立東京都/本郷三丁目駅

口コミ
国立大

2

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:70.0 - 72.5

口コミ:★★★★☆

4.36

(2511)

教養学部 統合自然科学科 口コミ

★★★★☆ 4.11
(15) 国立大学 449 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
151-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さすが東大
      いろいろなことが学べてとても良い大学だと思う
      まだ将来の夢が決まっていな人は是非東大に来てほしい
    • 講義・授業
      普通
      オンラインが多すぎる。
      もっと対面授業をしてほしいし、しないならお金を返してほしい
    • 就職・進学
      良い
      教養学部から直接就職するわけではないが、東大のネームバリューがあるので比較的楽らしい
    • アクセス・立地
      良い
      駒場キャンパスの入り口から歩いて数分のところに住んでいるのでとても楽
    • 施設・設備
      普通
      オンラインなのでまだあまり体験できておらず、評価し難いところがある
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナのせいであまり友達ができていない
      来年になったらもっと増えるかな
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルはダメ。テニスを真面目にやっていない
      ジョーカーというところが良い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      さまざまなものが学べる。
      進振りのために点が欲しければ理系でも東洋思想史などをとっている人もいる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      東京大学ならやりたいことを見つけるまでの時間がたっぷりあるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:820619
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私自身は行きたい研究室があったので、進学選択の際には統合自然科学科一択でした。ただし、それを差し引いてもこの学科は自由に履修を組むことが可能で、授業以外のことにも注力でき(私は1年次から研究室で研究に取り組んでいました)、やる気のある学生には非常に良い学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の科目が大半で、また必修科目が少ないため興味に合わせて履修が可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室毎に様子はもちろん異なるのですが、私の所属する研究室では自分自身のペースで研究を進められる大変良い環境です。学部4年生で国際学会や複数の国内学会での発表も努力と運次第ではできます。
    • 就職・進学
      普通
      特にサポートされずともしっかりと個人個人で進学、就職の準備をします。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はよいと思います。後期教養学部は前期からキャンパスが変わらないため、下宿生は下宿先を変えずに4年間生活できます。
    • 施設・設備
      良い
      本郷にはやや劣る部分もあるもののおおよそ理系の研究に必要な実験装置は揃っています。各ラボで所有するもの以外に共通機器があります。
    • 友人・恋愛
      普通
      コロナの関係もあり、友人関係はそこそこですが、少人数ですので学科内の交流は他学部よりは多い方です。
    • 学生生活
      普通
      コロナの関係でなかったですが、本来は駒場祭をはじめとしたイベントがあり、サークル数も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理、生物やその融合領域(本人の希望により理系科目であれば一通り学習可能)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻相関基礎科学系
    • 志望動機
      行きたい研究室へ行くためにはこの学科に進学する必要があったため
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:933983
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頭いい人から悪い人までたくさんいて、自分が何をやりたいか考えさせられる。それでも学問をやりたいという人だけが大学院に残る
    • 講義・授業
      良い
      大変良かった。周りの人たちも才能豊かで突出している人ばかりで刺激になった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実しています。みんな頭良くて、毎回のゼミが大変だったけど。
    • 就職・進学
      良い
      みんな大企業を目指すのでその流れに沿ってやればいいだけだった
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐのところだったので、食べるところもたくさんあったし。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具や先生もいい人たちばかりでたいへんよかったと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      頭いい人たちばかりなので、ここで結婚相手見つければいいと思うくらいはよかった
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあって選び放題だったので、女子大に行くよりはいいのでは無いか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学や物理や生物など、自分の好きなことをずっとやれる環境で素晴らしかった
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      研究局に行く人が多いと思う
    • 志望動機
      自然科学の科目全てをやれるので、色んな選択肢において迷ってる人にはおすすめ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:938855
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部の選択が2年次にできるという点は評価できるが、それまで専門的な学習をしづらくもあるのは欠点でもある。
    • 講義・授業
      良い
      講義の選択肢の量は多いが、必修の授業が多いため案外自分の取りたい科目の授業を取れる余地は少ない。
    • 就職・進学
      良い
      実績は充分だが、結局は就活は(どこの大学でもそうだが)自力で臨まなければならない。学部によって就活への熱意に大きな差がある。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場キャンパスは周囲の飲食店が少ない。また本郷キャンパスとの行き来について、アクセスが相当悪い。
    • 施設・設備
      良い
      研究費なども豊富にあるため、施設については満足がいく。老朽化している施設もあるが。
    • 友人・恋愛
      普通
      在校生の女性の割合が極めて少ないため、男性については恋愛がしづらい状況である。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は極めて多い。カルトサークルも存在するので見極めは重要。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門課程では、数学や物理、生物、心理について、そのどれかに軸足を置きつつも他の分野とバランスよく学習ができる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      数学と心理学という、相性はあまりよくない2つの分野にともに関心があったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:607421
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数理科学、物質科学、生命科学、認知脳科学、スポーツ科学が全て学べるところ。幅広い教養がつくので社会に出てから役立つと思う。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授の授業を受けれる。少人数制などもあり教授との距離は遠くはない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は駒場東大前駅。人気の渋谷や下北沢に電車一本、または徒歩で行くことができ、あきこまなどに遊べてよい。
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんのサークルがあって人間関係を広げやすい。
    • 学生生活
      良い
      駒場祭、五月祭は、たくさんの屋台がでるし入場者数も多いしとても充実したイベントである。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は前期教養に所属しとにかくたくさんのことを学ぶ。そこで自分が進みたい方向性などを見つけることができる。自分の将来についてゆっくり考えられるところが利点だと思う。2年生の後期からは学部に分かれて自分の好きなことを学べる。クラス以外に新しい人間関係も作れてとてもよい。私が行っている学科では三年生から実験がはじまる。実験は座学で学んだことを自分で体感できるし、施設も充実しているので期待に胸が膨らむ。四年生では卒論をかく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371489
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      カリキュラムがフレキシブルで、自分がやりたいと思ったことにチャレンジしやすいと思います。東大の中では教員免許を取得しやすいところも気に入っています。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので手厚くみてもらえます。マイナー学科なこともあり、1・2年生の成績があまり良くなかった人も多いです。先生方もそれをわかっているのか、かなり丁寧な授業をしてくれていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が「駒場東大前」で、その名の通り駅が大学の目の前です。
      渋谷も歩いていける距離なので遊びに行くのもとても楽です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学全体で男女比がかなり偏っていて、男子が圧倒的に多いです。理系学科では特にひどいです。ただ1年生のときのクラスでも学科でも、誰かしら気の合う人はいます。クラスは30人前後なので結構仲良くなれます。3年生からは学科によって異なりますが、統合自然科学科はクラスと同じくらいの規模で、そこそこ打ち解けていると思います。もちろん、サークルや部活に所属するとさらにコミュニティを広げられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324026
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系科目についてとにかく幅広く学べるので、自分次第で多くの知識を身につけられる上選択肢も非常に広いです。
    • 講義・授業
      良い
      学生の人数に対して先生が多いので、非常に濃い内容の授業になっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      非常に優秀な先生ばかりです。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場東大前駅の目の前にキャンパスなので非常にアクセスは良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      駒場のMRIをほぼ一つの学科に属する学生だけで使えるなど、良い環境が整っています。
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルの活動拠点が駒場にあるので、そういう意味でも後期教養学部は都合がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に、生命科学、物質科学、数理科学、認知脳科学、スポーツ科学などの分野から授業を受けることができます。学科としては上記のいずれかに所属することになるので、必修単位はあるのですが、それ以外は自由に選択して授業を受けられます。
    • 就職先・進学先
      自分は工学部の院に進んで、最後はものづくりに携わりたいと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332044
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      文理融合を掲げている割には、文系出身者には厳しいカリキュラムです。従来の枠組みにとらわれない学習、研究をしたい方には良い環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の先生の授業がありますが、教授によっては話に脈絡がなく、自慢話や愚痴に終始するケースもあります。周りの口コミを参考にして履修しなければならないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      独自の研究をされている研究室が多いです。ただ、明確に自分の研究したい内容が定まらないと厳しいかと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学率が高いです。就職については、文学部などよりはよいですが、教養学科などには劣るとききました。
    • アクセス・立地
      良い
      駒場東大前駅からキャンパスはすぐなので、立地は良いですが、その中で駅から離れた場所に位置しています。秋はイチョウ並木を通る際ぎんなんが臭く、くつが汚れます。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備環境はコースに左右されます。認知行動科学コースに関しては、今年で来たばかりの校舎に最新のMRIが導入され、設備はかなり充実している印象を受けます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実しています。勉強が大変なだけに、お互いに助け合いながら課題をこなしているため、会話も多いです。勉強以外でも、食事会がよく開かれ、先輩とも関わりが深いとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヒトや動物の認知行動について、視覚などの知覚全般について、臨床心理学、動物行動学、進化生物学などの観点から研究しています。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      小鳥や霊長類など主に動物の認知行動科学に興味を持ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問演習はできる限り多くこなしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:75011
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生命科学を主に学びながら、個人の興味に従って化学、物理、数学、認知脳科学も同時に学べる。人数が少なく教授との距離も近い。
    • 講義・授業
      良い
      先述した通り様々な分野の授業を自分で選んで取る事ができる。それぞれの授業で最先端の内容を学ぶ事ができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほとんどの研究室が少人数なので、集中的に学ぶ事ができる。他の研究室との横の繋がりも多い。ただし希望の研究室に入れない可能性も。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関してはあまり調べてないので分かりません。進学については内部性はきちんと勉強すればほとんどの人が大学院に進学できる。
    • アクセス・立地
      普通
      駒場東大前駅は京王井の頭線の急行が止まらない。渋谷の近くなのは便利だが、アクセスが特別良いという訳ではない。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては、複数の研究室で共有しているものがあり、それらの使用に関しては少々面倒な事もある。それを除けば一応一通りそろっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数は少なかったが、いっしょに実験をする機会もあったためその分仲良く付き合う事ができた。恋愛についてはノーコメントで。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命科学の基礎を中心に、認知脳科学や化学も少し勉強した。
    • 所属研究室・ゼミ名
      渡邊雄一郎研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      植物におけるRNAの役割を研究している。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      駒場にある中で、生命科学を学べる学科だったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾大阪校
    • どのような入試対策をしていたか
      予備校で用いられたテキストを、覚えていないところを洗い出すように何度も何度も読み直しながら過去問や演習問題を解いていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:64470
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教養学部統合自然科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      認知科学などこの学科でしかできない研究もあります。
      ただし理学分野は理学部の当該学科の方が予算等で有利な部分もあるでしょう。
      ただ個々の研究室ではそれぞれ独自の研究を行っており、理学部の研究室に比べて劣っているということはありません。
      いずれにせよ明確な目的を持って進学することが重要でしょう。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実績十分の教授、准教授たちですが研究室に合う、合わないはあると思います。
      こればかりは行ってみないとわからない。
      配属の前に研究室の雰囲気を知っておくことが重要です。
    • 就職・進学
      普通
      サポートはほぼないでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      最高の立地環境といえると思います。
    • 施設・設備
      普通
      教授たちの政治力はさすがの一言。
      うまいこと予算を引っ張ってくるので学生でもいい機械に触れることができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは自分次第、当たり前。
    • 学生生活
      普通
      駒場なのでサークルを続けやすい利点がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自然科学分野は充実している。
      幅広く学べるだけに何を専攻するか迷う反面、色々な分野に触れることができてそれが自分の天職となるかもしれない。
    • 就職先・進学先
      専攻分野とは全く関係ない地方公務員として働いています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:347243
151-10件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 駒場地区キャンパス
    東京都目黒区駒場3丁目8−1

     京王井の頭線「駒場東大前」駅から徒歩7分

電話番号 03-3812-2111
学部 法学部経済学部文学部理学部医学部薬学部工学部教育学部農学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京大学の口コミを表示しています。
東京大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京大学   >>  教養学部   >>  統合自然科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

東京大学の学部

法学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.30 (353件)
経済学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.46 (264件)
文学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (250件)
理学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.38 (293件)
医学部
偏差値:72.5
★★★★★ 4.51 (466件)
薬学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.35 (82件)
工学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.29 (280件)
教育学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.34 (98件)
農学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.21 (115件)
教養学部
偏差値:70.0
★★★★☆ 4.18 (310件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。