みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

和洋女子大学
出典:京浜にけ
和洋女子大学
(わようじょしだいがく)

私立千葉県/国府台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

4.04

(212)

  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学

    一つの作品について考えを深めていく学科

    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国語の教員免許や図書館司書、学芸員など様々な資格を取れるのでその資格を取りたいと思い、女子大のアットホームな雰囲気が好きな学生さんには向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      入学して1年新型コロナウィルスの影響でほぼ大学に行っていません。
      これから新型コロナウィルスが収まり変わるとは思えますが、まだ大学を楽しめていません。

      授業は専攻の分野だけではなるある程度他の専攻の授業が選べたり選択肢が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新型コロナウィルスの影響で大学に行けていないのでよく分かりません。
    • 就職・進学
      悪い
      1年生から就職に向けてのセミナーなどに参加できます。
      3年生から本格的に就職活動が始まります
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から少し遠いです。途中には坂もあり大変です。
      バスだと大学の前まで行きます
    • 施設・設備
      普通
      校舎は新しく感じます。
      いくつかの棟がありますが老朽化などの印象はありません
    • 友人・恋愛
      普通
      趣味がおなじ人達が集まり話しやすい雰囲気です。さらに女子大とゆうことで話しやすさが増しているように思えます。
    • 学生生活
      普通
      充実していると思います。
      しかしまだ私は体験していないので詳しいことはわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では、 必修科目を選び、空いたコマに専門科目などを選びます。必修科目は、上代文学から現代文学まであり、その中からいくつか選びます。
    • 志望動機
      日本文学文化学科には、日本文学専攻、書道専攻、美術専攻の3つがあり3年に選びます。その専攻を取るにあたって取っておかなければならない単位もありますが、日本文学を学びながら美術を学びたいと思っていたのでこの大学に決めました。
    感染症対策としてやっていること
    入学時から国の方針に従いほとんどの授業がオンライン授業でした。緊急事態宣言が開けてもオンライン授業のままの授業もありました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:817800

和洋女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  和洋女子大学   >>  人文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
亜細亜大学

亜細亜大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.79 (420件)
東京都武蔵野市/JR中央線(快速) 東小金井
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川

和洋女子大学の学部

人文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.05 (95件)
家政学部
偏差値:35.0 - 37.5
★★★★☆ 4.00 (104件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.17 (6件)
国際学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 4.29 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。