みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  口コミ

東京成徳大学
東京成徳大学
(とうきょうせいとくだいがく)

私立東京都/十条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 37.5

口コミ:★★★★☆

3.88

(131)

東京成徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(131) 私立内208 / 587校中
学部絞込
13151-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    応用心理学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理を勉強したい人にとってはとてもよい環境だと思います。教授も著名な方が沢山いらっしゃいます。充実した学生生活を送ることが出来ると思いますよ。
    • 講義・授業
      良い
      講義がとても楽しいです!社会に出てからも役に立つような内容が沢山です
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年生なので分からないのですが、先輩の話によると充実しているそうです。
    • 就職・進学
      普通
      まだ1年生なので分からないですし、先輩からも有力な話は聞いたことがありません。すみません。
    • アクセス・立地
      良い
      交通の便が良いです。最寄り駅からもあまり遠くはないので良いです。
    • 施設・設備
      良い
      比較的キャンパスは古いのですが、接尾が使いにくいということはなく、充実している方だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはあまりないので、私はサークルに入ってないです。女子の方が多いので、学内の恋愛はあまりないように思います。
    • 学生生活
      普通
      充実してないです。あまり数はなく、入っていない人の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は様々な分野の基礎的なことを学び、徐々に分野を細かく絞っていきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      将来、臨床心理士になりたいと思っており、ここの大学は比較的心理に秀でているからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612286
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      男女共に仲が良く緩い!
      先生と仲良くなれば大学生活も充実するだろう!
      校舎が綺麗!だけど、学食があまり美味しくないし割と高い印象、、
    • 講義・授業
      悪い
      先生によるが、良い先生はやはり生徒から人気がある理由が分かる。だが、評判が悪い先生は面倒くさいし授業がつまらない、わかりにくい、
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの授業は先生によりますが毎回授業をしっかりする先生もいればおしゃべりで終わる先生もいる様子。だけど生徒思いの先生が多いからたくさん話し聞いてくれるイメージ!
    • 就職・進学
      普通
      アパレル関係の就職先が多いイメージ。先輩方もアルバイトからそのままその会社に就職する方が多かった!てか、じゃないと成徳から就職っていい場所につけない笑
      アルバイトで引っ張って貰うのが楽だし1番ベストだと思います笑
    • アクセス・立地
      良い
      池袋乗り換えで池袋が定期内だから最高です!
      十条駅も割と充実してて昼ごはんなど外食に適している
    • 施設・設備
      良い
      最近新校舎の6合館ができてかなり綺麗!トイレが本当に綺麗!女子トイレには化粧直しスペースがあり鏡が光るそうだ。
      だが、コンビニが1合館にしかないため、かなり混む。六号館にもコンビニを作ってもらいたい。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477949
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少しイベントやOBのサポートが少ないものの、友人関係、恋愛関係も充実し、講習や設備のレベルも高い。とてもおすすめできる学校です!
    • 講義・授業
      良い
      講義は、みなさんが想像していると思われるものよりレベルも高く、学びを深めることが出来るので良さげ、身をもって体感出来る授業も多いのでとても良い。特に社会科系の科目のレベルは良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり多い。不自由するということがない
    • 就職・進学
      普通
      卒業生の就職実績は、特別良い訳では無いが、比較的安定している。とくにIT系に行く人はかなり安定。サポートは少ないが、サポートがあった時のレベルは高いので、この評価になった。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から見て便利な所にあり、また、最寄り駅も不便ではなく、とてもいいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      メイン施設は十分有用で、目立った老朽化もなく、便利である。しかし、一部施設に老朽化や欠陥があるため、星四となった。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友的な人も多く、不自由ない学校生活を遅れている。また、恋愛もそれなりに行える。
    • 学生生活
      普通
      イベント自体は楽しいが、回数が少なく、微妙であるためこの評価となった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最初の1?2年では色々なことにトライし、試行錯誤する。そこで基礎知識を積み、専攻を決め、研究を進めていく。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      学科の内容に対して興味をそそられ、家が近いこともあり、入学を決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597152
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      課題が多い部分もありますが、そのおかげで苦手なパソコン作業やレポート作成もどんどん早くなってきています。自分を高め、本気で保育、教育職につきたい人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      自分が目指している保育や教育分野の勉強がしっかりできます。毎日のように実際自分が教育分野で働いたときにどう動くのか考える機会があり、具体的に将来の自分の姿をイメージすることができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は90%と聞いています。2年生から実習も2度ほどあり公立園へのガイダンスも定期的に開催されています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から信号入れて10分ほどで教室まで着くことができます。
      コンビニやカフェも近いので空コマは学外に出る人も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      冬はとても暖かいです。上着を着てちょうど良いほどの温度で過ごしやすいです。(夏はクーラーが効き過ぎているぐらいなので冷え性の方は羽織るもの必須です)
    • 友人・恋愛
      良い
      前期はオンライン授業が多かったためサークルは今も活動していないところも多いですので恋愛はしにくいと思います。友達はクラス制度が入っているのですぐできると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数があまり多くない印象です。コロナ禍のこともあり、今は活動していないものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学4年間を通して、幼稚園教諭になりたいからです。
      忙しい部分もありますが、自分の目指すもののためなら頑張れます。
      先生方も優しい人が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自分が幼稚園に通っている頃からの夢を叶えるために子ども学が学べる大学を探していました。この学校が一番自分の理想の先生になれると考え志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:778783
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の学部よりは課題が多く、授業数も多いように感じられます。しかし、希望をすれば小学校免許、幼稚園免許、保育士資格を取得できるので頑張れる人には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      科目によるが、充実している授業はとても充実している。しかし年配の女の人の授業などはあまり充実しているように感じられないです。
    • 就職・進学
      普通
      自分自身、まだ就活が始まっていないためあまりよくわからない。しかし廊下に保育に関連するアルバイト求人やボランティアのチラシなどが貼ってあったりします。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は埼京線の十条駅です。駅前にはファミマがあり、大学まで徒歩5分ほどで着きます。しかし最近タピオカ屋さんが2つもできたまに人が沢山並んでいたりして通学の妨げになることもあります。二駅で池袋に着くので、池袋で遊んでいる人が多いように感じられます。京浜東北線の東十条駅からも徒歩15分もしないくらいで大学に着きます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が昨年新しくなったばかりでとても綺麗です。ピアノ室も沢山設けられており空きコマの時間などに練習することができます。ゼミ室が基本的には開放されているので空きコマの時間には友達とゼミ室で勉強をしたりしています。カフェテリアも今年新しくなったばかりでとても綺麗です。校舎内にはヤマザキも入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学科はクラス制になっています。学年で3クラス、1クラス50人いかないくらいの編成になっているのですが、どのクラスでも高校の時みたいにグループがあったりします。わたしのクラスはカーストなどはないものの、グループの変動などが激しく少々めんどくさく感じます。キャンプをするサークルなどがあるのですが、人数がとても多く、サークルの歌があるらしくて一部の人からは「あのサークルは宗教」と言われています。
    • 学生生活
      良い
      自分が思っていたほどサークル数は多くなかったです。わたしは中高吹奏楽をやっていたので、吹奏楽のサークルに入ろうと思っていたのですが人数が少なかったため入るのをやめました。去年の文化祭ではみやぞんが来ました。他にも芸人が2人ほど来たのですが名前が思い出せないです。屋台を出すサークルもあれば出さないサークルもあります。短大の人たちは屋台を出しています。わたしの学部は1年生の時だけ強制で何か出し物をさせられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自身は今2年生なのですが、1.2年生の間は必修の授業が多いように感じられます。1年生の必修である外国語では、英語韓国語中国語の中から好きなものを選んで授業を受けることができます。ピアノの授業は週1であります。15回目の後の試験日にテストをやるのですが、15回目にテストをやってしまう科目が多いように感じます。そのためほんの少しだけ早く長期休みが始まります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育の大学に行こうと思っていたが女子大には行きたくないとずっと思っていました。そして大学探しをしていた時にこの大学を見つけ、大学の最寄駅から大学まで近いことなどもありここに決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564460
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    応用心理学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広く心理を学びたい人、興味がある人を受け入れているので色々な人に出会えるのが魅力だと思います。しかし院試を考えるなら英語を自分で勉強していかないと厳しいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      あまり偏差値的には高くありませんがその分特待生としての入学が期待できます。学費がネックになる、第1志望が別にあるが心理に興味があるなら一考の余地はあります。
    • 就職・進学
      普通
      ある程度教授経由で院にパイプがあるようです。臨床心理士なりたいかどうかで変わってくるので一概には言えません。
    • アクセス・立地
      良い
      住宅街の中です。駅からはそこまで遠くないので通学に不便はそこまで感じないと思います。
    • 施設・設備
      普通
      オンラインが長いので設備はあまり詳しくありませんが小さめの大学ではあるので心理とこども学科以外はそこまで充実しているとは感じません。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部によります。サークルで友人が出来ました。心理学部は基本的に他者を尊重できる人ではあるので特に問題ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      小さい学校なのでサークル数は少ない方だと思います。内輪のサークルも創設できるようです。rp
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年は座学で基礎から心理学を学びます。三四年で実習が入ってきます。心理学は幅が広いので一概には言えませんがカウンセリングの基礎、心理学の歴史、標本調査データの扱い方などの大方文系科目で多岐に渡ります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      カウンセラーになりたいと考えていたからです。軽度の発達障害の子は社会からなんのケアも受けずに本人の努力に依存している状況に小さい頃から疑問を持っていました。そんな子供たちの受け皿としての仕事をしてみたいと思い心理を専攻しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:732541
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    応用心理学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床心理士になりたい人や人が悩んでいたり、辛そうにしている時にどのようにサポートしたらいいのか学びたいと考えている人にはとても良い大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      副専攻制度があるので、臨床心理学だけでなく、様々な分野を学ぶことができます。また、臨床心理学科は先生方が親切なので、分からないところを気軽に聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの雰囲気が良く、居心地がとても良いです。また、先生方が優しく、研究テーマに対して積極的に関わってくださるので、卒業論文を書く際にとても助かりました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な業種の求人があります。また、面接や筆記試験のこなし方などを外部の方がレクチャーしてくださるので、就職活動に安心して取り組めました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から学校までかなり離れていて、通学にはかなり不便です。場所自体は自然に囲まれていて綺麗ですが、学校まではバス移動になります。バスも、道が混んでいると25分くらいかかる時もあるので、時間に余裕を持ってバスを使う必要があります。
    • 施設・設備
      普通
      校舎の場所自体は、周りが自然に囲まれていて、空気が綺麗です。ただ、駅から離れているため、周りに何もありません。自転車の貸し出しがありますが、それでも公共施設まで距離があるので、学食ですませる学生がほとんどです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数は1学科80人と、他大学に比べて少人数です。そのため、サークルに入っていなくても仲良くなりやすいですが、噂が回って来やすいので、人間関係でトラブルを起こすとやりづらくなります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自由科目が少なく、一般教養中心でした。2年次からは、自由科目が増え、学校心理学や臨床心理学、犯罪心理学など、選べる科目が増え、とても楽しかったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ねずゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生が、社会人だったので、産業心理学系でした。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      福祉系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床心理士になりたかったが、福祉系にも興味を持ち、そちらに進みたいと思ったから。
    • 志望動機
      臨床心理士になりたかったため。この大学は大学院まであり、教授も同じなので、安心だと思った。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校で、先生方に面接官をしていただき、面接をしてもらった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183730
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学があまり大きな大学ではないので友人が作りやすくすぐに仲良くなれる雰囲気があると思います。でもそのせいなのか、少し授業中も賑やかになりやすい傾向もあります。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思います。授業は選択科目も多く自分の興味を持った授業ができるのではないかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは楽しいです。学外にみんなで研究のために出かけたり、するのでそれもいいおもいでになるとおもいます。
    • 就職・進学
      良い
      資格の取れる大学なのでやはりそちらの方に就職される方が多いです。公立、私立問わず沢山の人か卒業後、就職しています
    • アクセス・立地
      良い
      大学はそんなに駅から遠くないと思うんですが、最寄りの駅で通っているのが、埼京線で山手線などよりはアクセスがしにくいかなとおもいます
    • 施設・設備
      良い
      大学施設は数年前に立て直しをされてとても綺麗です。体育館は冷暖房がついていたと思います。授業に必要な機材もしっかりおいてあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      交友的な人が多いと感じます。先輩後輩関係なく気さくに話しかけてくれる人が多いので沢山の人と関わりを持とうと思えばとても交友関係が広がると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育学の基本となる学問を学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      保育系の学問を学びたいとおもっていたのでまず、しかくのとれるところという点でここが魅力的でした
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      独学。
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく問題集をときまくりました。英語は単語ばかりやっていました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119492
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    応用心理学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は、先生と生徒の距離が近く、過ごしやすい環境です。また、少人数制を取り入れていて学びやすい環境です。また、施設が充実していて、図書館はもちろん、各学科ごとに自習室が設けられています。
    • 講義・授業
      良い
      先生が用意するレジュメに沿って授業を行います。少人数制を取り入れているので自分のペースで学習することが出来ます。 演習や実験など授業内容が充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私はゼミなどまだ入っていませんが(来年入る予定)、先生のフォローのもとで自分の興味があるもの、研究など出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      私の大学は、キャリアアップ講座などが充実しています。定期的にキャリア関連の講座が開かれ、外部から講師を招いたりします。 公務員講座などもあり、公務員を目指す人の為に授業が開かれます。
    • アクセス・立地
      普通
      京成勝田台駅北口からスクールバス(無料)が出ています。およそ、15~20分ほどかかります(天候によって変わります)。 大学敷地内には駐車場があります。車通学を希望する人は許可証が必要になります。
    • 施設・設備
      良い
      学科ごとに学習室があり、そこには、パソコンやコピー機などが用意されています。 図書館など、学生が自由に談笑したりする談話室や学生ラウンジなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒がのびのび過ごせる環境です。私の学科では女子が多めですが、男女ともに仲がいいです。 サークルの種類も多いのも魅力的だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は臨床心理学科に所属していますが、一年時には心理学の基礎を学び、実験などやりました。 二年次には心理学の基礎を踏まえて、面接の演習などをやりました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人との繋がりを深く学びたい。 その繋がりの中で人は何を思い過ごしていくのかを考えたい。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特に無いが、面接の受け答えを進路指導の先生と一緒に考え、模擬面接を徹底的にやりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184040
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    子ども学部子ども学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も多く好きなものは選べないので高校生活の延長線という感じです。
      友達がいればそれなりに楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      授業はほとんど必修のようなもので選べませんが、真面目に聞くと面白いです。レポートが多く、自分の興味のあることについて研究することができるので、めんどくさがらずに取り組めば、調べたことと講義で得た知識とが繋がることも多くたくさんの学びがあります。
    • 就職・進学
      普通
      担任の先生によってはめんどくさがってあまり対応してくれませんが、基本的に先生との距離が近いので、好きな先生を見つかるといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から近く、また最寄り駅から学校も近いので行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しいので、外観も中の教室も、トイレなども全て綺麗です。空調が集中管理なところが微妙です。
    • 友人・恋愛
      良い
      子ども学部はほとんど女子です。同じ目標に向かって忙しい毎日を過ごすので、友達とも仲良くなれると思います。男性との恋愛がしたい場合は、他学部だと男性がいるので探してみてください。
    • 学生生活
      良い
      たくさんサークルはあります。
      学祭はあまり盛り上がっているイメージはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて、福祉や教育理論、模擬授業などさまざまな学びができます。短大に比べて座学が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      幼稚園、保育園、小学校全ての免許が取れるので志望しました。任用資格もいくつか取れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:918963
13151-60件を表示
学部絞込

東京成徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 東京キャンパス(十条)
    東京都北区十条台1-7-13

     JR埼京線「十条」駅から徒歩13分

電話番号 03-3908-4530
学部 応用心理学部子ども学部経営学部国際学部

東京成徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、東京成徳大学の口コミを表示しています。
東京成徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  東京成徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

城西国際大学

城西国際大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.61 (255件)
千葉県東金市/JR東金線 求名
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場
東京未来大学

東京未来大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.92 (117件)
東京都足立区/東武伊勢崎線 堀切
東洋学園大学

東洋学園大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (106件)
東京都文京区/JR中央・総武線 水道橋

東京成徳大学の学部

【募集停止】人文学部
偏差値:-
★★★★☆ 4.33 (4件)
応用心理学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.82 (41件)
子ども学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.98 (66件)
経営学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.45 (17件)
国際学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 4.33 (3件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。