みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  城西国際大学   >>  福祉総合学部   >>  口コミ

城西国際大学
城西国際大学
(じょうさいこくさいだいがく)

私立千葉県/求名駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.61

(255)

福祉総合学部 口コミ

★★★★☆ 3.73
(24) 私立大学 1187 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
2411-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保育士、幼稚園教諭を目指す人ならば行く価値はある学校だと思います。普通ならば専門や短大という短い期間でとる資格を、4年間という余裕を持った中で学びを深めていけることで、短期間で沢山詰め込まず、自分のペースで保育士についての知識を学べると思います。また女子が割合的に多く、男子は肩身が狭いなと思うかもしれませんが、男子の結束力は他の学科よりもとても強いものがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便で、蘇我や大網、東京からなど学校からシャトルバスが出ているのでそれを使えば割と楽には通えると思いますが、電車で通学を考えている方はかなり不便だと思います。電車の本数が少なく、一本でも乗り遅れたり乗り換えを失敗すると授業に間に合わなくなる可能性があるため電車通学はあまりおすすめできません。
    • 施設・設備
      悪い
      最近になりやっと大学内にセブンイレブンが出来たのですが、店内は狭く、混んでしまった時は買うのが一苦労です。また食堂もあるのですが、味はあまりおすすめできません。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:328788
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学に通い福祉を学んで資格を取りたいと思ってる学生にはとてもいい大学だと思います。個々に見合った資格をしっかりと取得することのできる学部です。また、無経験でも講義を受け、実習を経験するとかにより夢の幅を広げることができます。
    • 講義・授業
      良い
      科目にあった教授がいて、それを元に実習を行い実践経験を積むことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生からゼミが始まります。各ゼミによりやることは様々ですが、自分の興味の持つゼミを選択し研究に励むことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターにて担当の先生が丁寧に教えてくださいます。
    • アクセス・立地
      普通
      自然豊かなのが利点です。最寄駅は東金線の東金駅です。地方から来る学生は学生アパートを利用してる学生が多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      学内はとても自然に恵まれていて、ローズガーデンなどから季節を楽しむことができます。また、コンビニができ、とても便利な環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ将来を目指すことのできる仲間なので、日々がとても楽しいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:323974
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      アドバイザー制度がしっかりしているため、相談がしやすい。
      実習に当たっての授業が組まれているため不安なく実習を行うことが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教科の中でテスト対策や試験対策に沿った内容で進められる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年前期からゼミナールが始まる。ゼミ選考は希望制だが第一希望に必ず入れる訳では無い。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は毎年高い。しかし、離職率が高い。
      就職ガイダンスはある。
    • アクセス・立地
      普通
      千葉県の東金市。東金線、求名駅が最寄り駅。
      周辺は田んぼと住宅街
    • 施設・設備
      良い
      学校は敷地が広く綺麗。教室は沢山あり移動は大変
      グラウンドも広い
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルによって様々な問題を抱えている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉専門職を目指すための学科。社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、保育士など
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:256805
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の将来の夢にあった学習をしていくのでとてもいい大学だと思いました。また、教授もたくさん居てみんな優しく接してくれるので、大学生活を送る上で困ってることなど、相談もしやすいキャンパスです。
    • 講義・授業
      良い
      ほとんどがスクリーンを通しての授業で分かりにくい部分も出てくると思いますが、教授によっては授業終了後に紙を配り、その授業で分からなかったことまたは、新たに知りたいこと等を記入し教授のところへ持っていくというものがあり、聞いたものは次の日に教授がみんなの前で説明してくれるので、自分だけでなく授業を受けてる人も得をします。
    • アクセス・立地
      良い
      図書館や本部に近いところに学科があるので、休み時間や短い時間でも行きやすいです。また学食は三か所に設備されており、色んなメニューが豊富で価格もお手頃です。
    • 施設・設備
      良い
      学科はコンクリートで作られておりクーラーもあるので夏でも快適に授業が受けられると思います。敷地も広く大きな池や鳥なども沢山いて、学食も安いのにおいしく食べられることで生徒からも評判です。
    • 友人・恋愛
      良い
      先生も友人作りの手伝いをしてくれるので、とても作りやすいです。また、違う学部どうしの友人やカップルも多かったです。
    • 部活・サークル
      良い
      部活やサークルも沢山あり活発で充実してます。サッカーがとても強くて気合が入っています。その他のサークルも楽しくフレンドリーに活動してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士になるために実習を行いつつ細かな所まで学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      アドバイザーからのサポート制度が良かった為。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接なので、過去に受けた先輩方の質問内容を参考にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:84629
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      全体的に、意欲の低い学生が多いため、モラルや質が低い。 流れで大学には通っている人が多いので、学ぶ意欲もない
    • 講義・授業
      悪い
      求名(ぐみょう)という駅ご徒歩10分ほど。求名に行くまでが行きづらいため、通学は大変。 教授もただあることを喋っていくことが多く、興味がわかないこともある。 学ぼうと思えば学べる環境はあるが、 ランクが低いため学生の質が低い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミでの研究は、充実はしていない。学生の目指していることがない、或はやらされていると感じている学生が多いため、卒論もコピペ程度で力を注がれていない
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は、充実しているが、 即戦力として使える人材を育てているとは思えない。 個人の努力(施設でのバイト)などで即戦力になりえる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅を降りてから、教室までは約10分。 自転車がないと近隣のコンビニや薬局に行くのは厳しい。
    • 施設・設備
      良い
      施設は充実しているが、授業で使う頻度は低く、自主利用もできない
    • 友人・恋愛
      普通
      入るサークルや部活によって、充実度は変わる。 私は大変充実した4年間だった。 この大学では、自分から何かをやろうと所属しない限り、何も得られない
    • 学生生活
      悪い
      サークル、部活動ほとんど飲みサーのため充実しているとは言えないが、5団体位はしっかりと活動している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      勉強が楽しいと思えないと、ただのお昼寝授業になってしまうことがある
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      実家が東京のため、東京での就職先を探していたが、 大学は千葉の斡旋が多かったため、 大学の力はほとんど借りずに就活を行った。 東京の民間の保育士として勤務している
    • 志望動機
      吹奏楽部は強く全国に出た経歴もあったため、吹奏楽部に入りたくて入学した。 充実した学生生活だった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:706086
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉についての専門的な知識をつけることができる。座学だけではなく、実践するタイプの授業もあり楽しく学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      様々な福祉の分野についてのことが学べる。(児童、障害、介護、社会福祉など)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期ぐらいに希望のゼミを選び、3年生になった際に、それぞれのゼミに分かれて活動を行う。
    • 就職・進学
      良い
      就職をサポートしてくれる場所が設けられている。そこには、過去の先輩の資料なども残されている
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、東金線の求名駅です。1時間に1本しか電車が走っていないため1本逃すと1時間待たないといけない。移動手段は車や自転車がないと大変。
    • 施設・設備
      悪い
      教室の数が多いため移動が大変。学校内にはコンビニがひとつしかない。
    • 友人・恋愛
      普通
      充実するかどうかは本人次第だと思う。人はたくさんいるので出会いはたくさんあると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル・部活は、かなり種類が多く把握しきれない。大学の文化祭でも模擬店を出したりしている所も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間を通して、福祉についての知識をつけます。1年では取れない授業も2年目でとることができたりもします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      児童養護施設
    • 志望動機
      実践的な授業を、行うことに興味を惹かれました。また、千葉県にあるということも魅力の一つでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535923
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生との距離が近く学びやすい環境であるため、わかりやすく専門的な学びをすることができます。施設自体も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      講義だけでなく演習などもたくさんあるため専門的な学びができるから。また、国際的な学びもできるため幅広く学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生との距離が近いため気軽に研究室に訪れることもできるし、先生との信頼関係も良好です。ゼミも和気あいあいと行える。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100パーセントと高いため今後の将来には安心ができると思います。就職、進学ともに安定感があると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅には近いが、終電などが早く田舎のため大学の周りには何もないため立地がいいとは言えない。しかし生活するには困らないほどのお店はある。
    • 施設・設備
      普通
      私立大学のため施設は綺麗だし設備も整っていると思う。総合大学のため多くの学部、学科が多く充実していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      多くの人がいるため友人や恋愛の機会はたくさんあると思う。充実した大学生活を送ることは可能だと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉について学んでいます。福祉について広い分野を学んでいます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      清水ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今は子どもの貧困について研究、学んでいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      福祉を学びたいと思い、福祉総合学部への進学を決めた。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、できだけ学校の受験対策には参加した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119371
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は社会福祉士の資格取得を目指して入学しました。城西国際大学福祉総合学部では、社会福祉士の資格取得に必要な科目の勉強、社会福祉士の実習に向けた実習指導などをいろいろな先生方がサポートしてくれます。個人の努力をしっかり見てくれるので、やりがいがあります。
    • 講義・授業
      良い
      入学したての頃は、今の勉強が本当に国家試験に役立つのだろうかと思いながら、福祉のことがほとんど分からない状態で授業や講義などを聞いていました。しかし、国家試験が近づいてきた今、1年生の頃からやってきた授業は何一つとして無駄ではないと感じています。福祉関連の授業の他にも、国際大学ということもあり、外国語の授業も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      アドバイザー制度というものが1,2年生の時はあり、1人の先生に7?8人の生徒というグループになります。そのアドバイザーグループの先生はもちろん、どの先生も授業のことや学費、友人関係のことなど、いろいろな事に対して親身になって相談にのってくださります。
    • 就職・進学
      良い
      国家資格を取ることに越したことはないですが、もし現役合格を逃しても、福祉施設や地域の支援センター、病院など、医療や福祉の現場で働くことができます。就職率はここ数年100%だそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄りの求名駅から歩いて5分と非常に駅近ですが、求名駅のある東金線はとても不便で、終電も早めです。コンビニなどは周りにありますが、飲食店などは東金の市街地まで出ないとありません。
    • 施設・設備
      良い
      非常に広く、入学当初は迷うことが多かったです。それくらい広いです。池にはアヒルやカモが泳いでいて癒されます。授業の空きコマなどは図書館や食堂、学生ホールなど休むところがたくさんあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      福祉を学ぼうと思って入学したからなのか、優しい人が多いです。サークルは基本みんな同じようなところに所属しています。先輩との交流はサークルに入っていないとあまりないかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉の法律、制度について。医学的な知識について。職についてから必要な技術等は演習や実習を通して学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      清水ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に、社会福祉の法制度などについてです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      福祉職に就きたいと思い、国家試験の合格率の良いここを選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみの入試だったので、ひたすら面接のみ練習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119412
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分の興味・関心のある分野を選択し、学ぶことができます。先生方からのサポートも手厚いので安心して学ぶことができます
    • 講義・授業
      良い
      自分自身が選択した分野の内容非常に深く学ぶことができます。演習なども多くあるので、聞いて学ぶだけでなく実践して学べるので、身に付き方が違います
    • アクセス・立地
      悪い
      駅の目の前ですが、交通アクセスはいいとは言えません。大学付近で一人暮らしをすることを考えると、自転車は必須です。
    • 施設・設備
      良い
      授業の合間の休憩スペースは充実しています。図書館ではDVDも鑑賞することができるので暇つぶしには良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      福祉なので優しい人が多いです。サークルに所属していなくても、授業などを通し自然と友達ができます。恋愛は、サークルに入っていたほうが有利です。
    • 部活・サークル
      普通
      どのような活動をしているかわからないものが多いです。学園祭の時しかサークルとして目立つ機会はないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格を取得するために必要な、福祉に関する法や制度、援助技術など
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      雰囲気が自分に合っていたから。偏差値も高くないため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみだったのでとにかく面接練習をたくさんしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:83674
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    福祉総合学部福祉総合学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格を取得するために、教授達との距離も近く国家試験の対策のカリキュラムもしっかりしているのでいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      国家資格取得が最終的な目標になるので、それに向けたカリキュラムが組まれています。実際、国家試験対策もしっかりしていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授との距離が近いのでゼミでは充実した時間を送ることができていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職課があり、学部ごとに担当の人がいるので親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東金線の求名駅です。一言でいってしまうと大学以外にはスーパーなどしかなく遊ぶ場所はありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      基本的に私は座学の授業しかしていませんでしたが、子どもコースや介護コースでは実践的な施設を使って授業していたイメージです。
    • 友人・恋愛
      良い
      コースごとに分かれ同じ授業を受けるので、友人は出来やすいと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルに所属していませんでしたが、色々なサークルがあったと思います。イベントも文化祭があり様々な国や学部の特色がありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に国家資格に向けて専門的な分野の勉強をすることになります。また、資格を取るためには実習が必要なので実習にも行きます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      ホテル業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      大学に行くからには何か資格が取得できる学部がいいと思い、福祉学部に入りました。
    感染症対策としてやっていること
    現在は大学生ではないため、どうのような取り組みをしているのかはわかりません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:766208
2411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

城西国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉東金キャンパス
    千葉県東金市求名1

     JR東金線「求名」駅から徒歩7分

電話番号 0475-55-8800
学部 経営情報学部国際人文学部薬学部福祉総合学部メディア学部観光学部看護学部

城西国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西国際大学の口コミを表示しています。
城西国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  城西国際大学   >>  福祉総合学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園
川村学園女子大学

川村学園女子大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (80件)
千葉県我孫子市/JR成田線 東我孫子
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場

城西国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。