みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  城西国際大学   >>  国際人文学部   >>  国際交流学科   >>  口コミ

城西国際大学
城西国際大学
(じょうさいこくさいだいがく)

私立千葉県/求名駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.61

(255)

国際人文学部 国際交流学科 口コミ

★★★★☆ 3.62
(11) 私立大学 2787 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
111-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      私は千葉県東金市のキャンパスに通っていますが、総合的に見てこの大学のよくないところは立地の悪さのみだと思います。大学内の設備や環境は充実していると思いますが、通学がなかなか辛いですね。それでも通う価値はあると思います。
    • 講義・授業
      普通
      城西国際大学在学生です。
      城西国際大学は今年で創立30周年を迎えた歴史ある大学です。キャンパスは東京紀尾井町キャンパスと千葉東金キャンパスのふたつがあり、どちらも校内が広くてとても綺麗です。設備も学生をサービスする、学生サービス課、就活中の在学生を支援する就職課などのサービスがありとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      それぞれの学科に研究室が常設してあり、ゼミでの演習もとても充実しています。2年の後半からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かすため、語学関連の企業に就職する人が多いです。例えば翻訳家やキャビンアテンダント、ホテルマンなどです。就職課などの就活を支援する場もありますので学校側も積極的に支援してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      東京紀尾井町キャンパスの方は東京都なので比較的交通アクセスはいいのですが、千葉県の東金キャンパスの方は正直アクセスは非常に悪いですね。周辺も何もありませんし。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、A棟、B棟、C棟のようにアルファベット順で棟が分けられています。最初は棟の数が多くて道に迷うかもしれませんが、入学式で必ず校内の地図が配布されるのでそれを見ればOKです。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はインキャなので充実しているかどうかはわかりませんが、比較的男女問わず仲がいいイメージです。
    • 学生生活
      良い
      サークルも全体で20ほどあり種類も多いので自分に見合ったサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際人文学部の国際交流学科という学科は基本的に英語に続く第二外国語を必修としています。第二外国語はドイツ語、フランス語、中国語、韓国語などがあります。他にも多くの外国語があり、どれも魅力的で迷います。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      昔から語学の分野に興味があり、より知識を深めたいと思いフランス語について学べる大学を探していました。この大学には数々の言語学習のための授業があり、自分にとても合っていると感じたのでで入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813015
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      魅力的。特に言語に関しては基本から応用まで学べる素敵な学科だと思う。また、ネイティブの先生も多いため実用的な映画が学べるのも面白い
    • 講義・授業
      良い
      留学制度が充実している特に英語圏だけでなくヨーロッパも選べるのが魅力的だと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ一年なので分からないが評判はいい
    • 就職・進学
      普通
      就活サポートが手厚い。先輩がよく先生に相談しているところを見るし話をよく聞く
    • アクセス・立地
      悪い
      なかなかの田舎である。周りに何もないため放課後遊ぶところがないのが難点
    • 施設・設備
      良い
      食堂のご飯が美味しい特にチャーハンが美味しいのが魅力的だと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      いい人が多い。サークルや部活に参加している人を見るとみんなが仲良さそうにしている
    • 学生生活
      普通
      和気藹々としているサークルが多い。特にダンスサークルは人気で団結料がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語が自由に学べる素敵な学校だしなんといっても周りにモチベーションが高い人が多いため影響される
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      言語に興味があったから。より知識を深めたいと思っていたからである。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中8人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:616304
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学や海外研修にも行けるし、留学生とも交流できるので、語学力など上がると思います。
      楽な方に逃げる事も出来ますが、頑張っただけ成果が出ます。
    • 講義・授業
      普通
      かなり人によりけりですが、勿論質問をしたら答えてもらえるし、あとは相性の問題です。
      1学期に1,2回アドバイザー面談があります。
    • 就職・進学
      普通
      超一流というわけではありませんが、旅行会社等その手の職種につきたいのならば充分だと思います。当たり前ですが頑張ればいいところに就けます。
    • アクセス・立地
      良い
      学バスが結構出てます。
      でも最寄り駅の電車は1時間に1本間隔なので待つことがしばしば……。
    • 施設・設備
      良い
      充分だと思います。
      とりわけ綺麗というわけでもありませんが言うほど気になる部分はありません。
      トイレもどこにでもあるのでお腹が痛い時も安心です(笑)
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛してるほど暇じゃありませんが友人関係は充実してます。高校までに比べて大人な人が増えたので程よい距離感で楽しくやってます。家に遊びに行ったりもあります。
    • 学生生活
      普通
      忙しくて自分はサークルに参加出来てませんが入ってる友達は楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      語学はもちろんのこと、異文化間の理解やコミュニケーションを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      海外留学を経験してみたかったのと、留学生との交流がしたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:573026
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国際関係のコミュニケーションについて学びたい人にはとてもおすすめです。自分に合う学習をすることが出来ます。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の教授がたくさんおり、自分の可能性を伸ばすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年の前期からはじまり、自分の興味のあるものを選べます。
    • 就職・進学
      良い
      教授が生徒一人一人に気を配り、なんでも相談できる環境を作ってくださっています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は鴨川駅です。少しと遠いですが、近くにセブンイレブンがあります。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい設備が多いです。学校の作りが船をモチーフにしてるところも面白いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      全体的に明るく楽しい雰囲気で皆とても優しく、楽しい生活を送れます。
    • 学生生活
      良い
      例年通りならとても充実していますが、コロナウイルスの影響ですくなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係について学べます。特にコミュニケーションに特価しています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来国際関係の仕事につきたいと思っており、そのために志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824764
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学生をするための学科と言ってもいいと思います。
      なんとなく大学に行くのであれば他の学部が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      創立から時間が経っている大学ということもあり、海外の姉妹校が沢山あります。そのため、留学を考えている方にはとてもおすすめです。私はフランスに交換留学をさせていただき、世界観がとても広がり、今の仕事にもとても活かせております。
    • 就職・進学
      良い
      自分から行動しないとあまり積極的にサポートはしてくれない印象でした。ですが、セミナーなどは充実しております。
    • アクセス・立地
      普通
      周りには何もないので、むしろ勉強するには適した場所かと思います。
    • 施設・設備
      普通
      留学生が多いので、日本に居ながらでも国際交流が可能なシステムが整っております。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎ということもあり、大学での人間との交流は盛んにできます。
      留学生とお付き合いしている方も多く居ました。
    • 学生生活
      普通
      国際的なものが多くあります。
      とくにJ-Bridgeというサークルはおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際交流や異文化交流、日本語教員の免許も取得できる科目もあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      私は教員として自分が学んできた価値観を生徒たちに教えています。
      留学中のユニークな授業を自分の授業に取り入れることでとても役立っています。
    • 志望動機
      留学生を希望していたからです。
      アメリカだけではなくヨーロッパにも視野を広げ、国際人としての視野や価値観を学ぶために留学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:817663
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学は、創立25年程度で新しいですが、母体は学校法人城西大学となっています。全国的に見ても、国際大学で10学部を持つ総合大学は数少ないので、グローバル化が進むなかで、とても国際教養、グローバルな視野が必然的養えます。キャンパスないでは、アジア圏からの留学生も多いですが、ヨーロッパからの留学生も多いので交流できます。諸外国の国から研究成果が称えられる教授も多く、海外の有名大学で教えられていた教授の方が多数いるのも魅力です。日本人学生の海外への留学、派遣数が、全国の大学でも上位なので、学生自体も積極的に留学、海外研修に参加している風潮です。それを、支えている海外の大学との提携校数も多く、留学が厳しくても、短期の海外研修プログラムなども充実しているのが特徴だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      10学部ある、総合大学なので、他学科履修も可能で、学べる範囲は幅広いと思います。また、全て、英語で行われる専門科目の講義も履修可能で単位が認められているので、留学や研修から帰国した後も、英語で考える機会があるのはとてもいいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年時から、選択でゼミを選べます。すべて、英語で行い、英語で卒論を書くゼミもあり、とても力になります。もちろん、日本語で行い、日本語で卒論を書くゼミもあります。
    • 就職・進学
      良い
      大学院へ進み、諸外国の地域文化研究や、言語学を学ぶ人も少なくありません。就職は、大手企業へ就職する人や、英語力や、国際教養をいかして、外務省の在外公館の派遣員として働く人もいますので、全体的に将来的に海外に関わる職についている人が多いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      東京紀尾井町キャンパスは東京の中心部で、東京メトロ麹町駅から徒歩で5分圏内です。千葉東金キャンパスは都心から離れています。大学のシャトルバスが東京駅などから出ていますが、1時間程度かかってしまいます。しかし、都内から通われている、教授や学生も多くいます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが東京と千葉合わせて3つあり、設備も充実していて、きれいだと思います。美術館や博物館もあり、図書館もきれいで大きいほうだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科の男女比
      4 : 6
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:405229
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学制度が充実していて、とてもいい学校だと思います!学校内でも留学生の方が沢山いるためグローバルな環境下で大学生活を送ることができ、充実しています!他にも第二外国語として、フランス語、ドイツ語、スペイン語、ハンガリー語、韓国語、中国語などがあり、英語以外の語学スキルのアップも見込むことができます!また、短期の研修も充実していて、長期留学では経済的負担がという方には短期研修がおすすめ!提携している姉妹校に日本語を教えに行ったり、現地で第二外国語や、国際開発を学ぶことも可能です!
    • 講義・授業
      良い
      熱心に教えてくれる先生ばかりで毎日楽しいです!講義も他学科から履修することが出来、自分の興味のあるものをとことん勉強することが出来ます!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生はいわゆる担任の先生で、分からないことがあればなんでも聞けます!三年生に上がると同時期にゼミの先生を選択することが出来て、先生によって専門分野が違うから何を目的に勉強するかを判断した上でゼミに入ることが出来るので、安心です!
    • 就職・進学
      良い
      就活の面でとてもサポートしてくれます!学校自体でも就職説明会があったり、就職センターにどんな進路にしたいか伝えると、説明会やセミナーの案内をしてくれる事もあります!
    • アクセス・立地
      良い
      東金キャンパスは求名駅歩いて五分だし、とても便利だと思います。ただ、一時間に1本しかない電車は、、、でも、東金キャンパスから東京行き、蘇我行き、木更津行き、大網行きなどのバスが出ているから安心です!
    • 施設・設備
      良い
      学校が広いので最初は迷うけど、慣れてくるととても使いやすいキャンパスだとおもいます!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:323426
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      留学したい人にはいいとおもいます。
      留学生も多いので、とにかくかいがいにあこがれているひとには最適です。
    • 講義・授業
      普通
      他の大学の授業がどうかを知らないので評価しようがありません。
      ただ、授業中に平気でしゃべる奴や、教室を出て行く奴はどうにかしてほしいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      これにはあまり深く関わっていないのでよく分かりません。また、他の大学がどうなのかもよくわからないので評価できません。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職活動をしていないので分かりません。
      ですが、事務の職員の中には態度が良くない人もいるようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      かなり田舎です。都会にあこがれている人にはお勧めできません。のんびりしたのが好きな人には適していると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      普通だと思います。学食は少し高いし、味も良くありません。施設は綺麗だと思います。設備はatmと購買があるくらいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人・恋人が出来るかは自分しだいです。できる人はどこへ行ってもできるし、できない人はどこへ行ってもできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語と国際コミュニケーションを学ぶことがでます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      栗木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      概要についてはhpをみたほうがよく分かると思います
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      英語をべんきょうしようとおもったからです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ありません
    • どのような入試対策をしていたか
      大学についてよく知る。学部についてよく知る。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118823
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      偏差値が低いから仕方ないのかもしれないが、留学生も多く国際協力なども学べる環境で意識の低い学生が多い上に先生やスタッフもそのレベルに合わせてしまう環境はとてももったいないと思ったので
    • 講義・授業
      普通
      レベルが低い 国際交流といっているのに留学生もたくさんいるのに抗議のレベルが低い
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      せっかく入りたいゼミに入ったのに周りの低いモチベーションに引っ張られて先生もかなり適当になっている。本気で学びたい学生に失礼
    • 就職・進学
      普通
      就活センターのサポートの方々が学生を見下してくるので偏差値が低い大学だからといって100パーセントの学生がやる気がないと思わないでほしいと毎度思っていた
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が1時間に1本終電も早いので大学の近くに住むしかないのが難点
    • 施設・設備
      悪い
      古いからか少し汚かった印象がある。新しい建物は綺麗で使い勝手は良かった
    • 友人・恋愛
      普通
      イベントの委員会に所属すると楽しいしやりがいもあったがそれ以外の授業やゼミなどではやる気のない人ばかりで交友関係を築く気になれなかった
    • 学生生活
      良い
      サークル内での活動はそれぞれ盛り上がっているようだったし、学祭等のイベントの委員会も年を通して熱心に取り組める環境があったのでよかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は主に国際協力関係について学んだ。3年からゼミが始まるが、その前にはアドバイザーというゼミの先生がつく。2年のうちにはもう入りたいゼミを決めておいた方がいい。にんきのゼミは面接か抽選になると聞いていたのでどうしても入りたいゼミがある場合は先生に直接気持ちを伝えに行くのもあり。 意識の低い学生が多いのでそこに流されずどれだけ自分が学びたい分野、交流を深めたい留学生、、などなどに集中できるかでこの大学での生活は変わっていくと思う
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      海外に出れたら途上国の支援関係に勤めたかったが、家庭の事情で国内の保育園。
    • 志望動機
      国際協力関係が学べる 留学できる 留学生が多い 外国人の先生とかなり近い距離感で相談や会話ができる 発展途上国に研修にいける
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:567968
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    国際人文学部国際交流学科の評価
    • 総合評価
      良い
      外国語や国際関係について勉強したい学生にとってはやる気次第ではとてもいいと思います。たくさんの国際的なカリキュラムがあり、アジア以外にもアメリカやヨーロッパへ行き学ぶことができるので、チャレンジできます。卒業後に海外へ行く人もいるので、将来の選択が沢山できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりとした英語の授業があり、留学生が多い事で習ったことをすぐに使える環境にあること。また第二外国語の種類が豊富、留学や海外に行く機会がたくさんあるので、自分からやろうと思えばいろんな選択肢があって楽しい。文化祭でも留学生が自国の料理を作ったりするのでそれもまた異文化交流ができます。高校卒業時には考えていなかったような選択もできるので、全てチャレンジをしてからでもいいとゆうのが私にとっては良かった。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      入学した時にアドバイザー制度で、ゼミのようなものがあり各先生によってやる事は違います。3年に上がる前に自分でゼミの先生を希望し面接してゼミに入ります。日本語教師になりたい人、教員免許を取りたい人、また先生が決めた資格を取得するとゆうゼミなどもあります。夏休み前に各ゼミの説明会がありそれを聞いて決めるので必ず参加したほうがいいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活のサポートは積極的だったのかなと思います。求人情報もあり、何かしらの資格を取った生徒にはその資格を活かした就職先はどうですか?のようなメールや直接教えてくれるので参考になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は東金線の求名駅です。都内から通う生徒は少しでも遅れると確実に授業に間に合わない事が多いです。東京駅からバスが出ていますが、本数は少ないので、授業の時間に合わせるよりバスに合わせないといけません。授業後も電車がないこともありすぐ帰れないとゆう問題もあります。 学校の周りにアパートはたくさんあるので、近くに住んでいる学生の方が多いです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設が多く、綺麗なところが多いです。図書館も広く空き時間に映画を見ている学生などもいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学部の学生がいるので、違う学部の人が同じ授業にいることもあります。また留学生とも友達になれるので、すごく楽しいとおもいます。
    • 学生生活
      普通
      サークルが何個あるかなどはわかりませんが、学祭のサークルなどは学祭の準備などは大変そうですが、すごく仲良くしていました。留学生が参加するイベントに引率のような形で参加できる事もあるので、楽しいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では入学前に行うテストで英語のクラス分けをし、基本的な英語を学びます。必修科目の中に興味ないものもありますが、勉強にはなります。2年からは留学する学生が増えてくるので、だんだんと何をしたいかなど絞っていきます。3年では授業が減っていきますが、取りたい授業が被って取れないなどあるので、時間に余裕ができてきます。 4年ではほぼ授業のトータルをクリアしているので、卒論を書く生徒もいれば、卒論ではなく他の授業などでそこを埋める学生もいます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      飲食業界の接客
    • 志望動機
      中学生くらいの時に会社訪問で航空会社に行き、興味を持ったことで、国際関係に興味が出てきました。大学を調べてる中でディズニーとのプログラムがあったり、たくさんの留学生、留学先があるので入学したいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568037
111-10件を表示
学部絞込
学科絞込

城西国際大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉東金キャンパス
    千葉県東金市求名1

     JR東金線「求名」駅から徒歩7分

電話番号 0475-55-8800
学部 経営情報学部国際人文学部薬学部福祉総合学部メディア学部観光学部看護学部

城西国際大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、城西国際大学の口コミを表示しています。
城西国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  城西国際大学   >>  国際人文学部   >>  国際交流学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本工業大学

日本工業大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.67 (128件)
埼玉県南埼玉郡宮代町/東武伊勢崎線 東武動物公園
川村学園女子大学

川村学園女子大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.53 (80件)
千葉県我孫子市/JR成田線 東我孫子
清和大学

清和大学

35.0 - 37.5

★★★☆☆ 3.36 (29件)
千葉県木更津市/JR久留里線 上総清川
東京成徳大学

東京成徳大学

35.0 - 37.5

★★★★☆ 3.88 (131件)
東京都北区/JR埼京線 十条
東京富士大学

東京富士大学

37.5

★★★★☆ 3.57 (40件)
東京都新宿区/JR山手線 高田馬場

城西国際大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。