みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  看護栄養学部   >>  看護学科   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

看護栄養学部 看護学科 口コミ

★★★★☆ 3.67
(42) 私立大学 2572 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が優しくて講義もわかりやすくて非常によい。とくに試験前の質問によく答えてくれるため、細かいところまで理解に助かっている。
    • 講義・授業
      良い
      実習も充実しており、様々なしせつに行くことができるため、良い経験をたくさんすることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだはいっていないためよくわからないが、先輩から関心のあることを調べられてよいといわれた。
    • 就職・進学
      良い
      卒業生との交流もあり、未来に対する具体的なビジョンがえがける。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅も近く、スクールバスも充実しており非常に強いにアクセスがよい。
    • 施設・設備
      良い
      私立大ということもあり、施設は新しく充実しているため学びの助けになる
    • 友人・恋愛
      良い
      恋人がいる人は多いが、いなくてもサークル活動が充実しているため楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護の基本技術、国家試験への勉強やチーム医療の考え方や実践方法。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:222368
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校より時間的余裕を持って、じっくり学びたい人にとっては適している環境だと思う。
      学費の免除制度があったので、頑張って勉強しようというモチベーションにも繋がって良かった。
    • 講義・授業
      良い
      臨床に出ている教授が指導をしていただける機会があったため、仕事についてから役にたった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生の卒業研究では、自分の興味のある分野を選択し、知識を深められた。
    • 就職・進学
      良い
      先輩達が面接や筆記試験についての情報を残してくれているため、対策がとりやすい。
      面接試験の対策を教授や専門の担当者が実施してくださり、自信を持って試験に望めた。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRの最寄り駅からバスで20分ほどかかった。
      アクセスは良いとは言えない。
      病院が近くにあるため、実習には良い。
      スタバが徒歩圏内にあったのが良かった。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれい。
      図書室はきれいで静かで落ち着いて、集中して勉強ができた。疲れたら、ファッション雑誌や医療系の漫画を読んで気分転換していた。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ目的を持った人が集まっているので、価値観が近かったのか友人関係はとてもよかった。
      ほぼ女子の学部なので、出会いは求めなければ少ない。
    • 学生生活
      良い
      龍澤祭の実行委員になっていたので、楽しく企画をした。看護学部は3、4年目は忙しいので、2年生が中心となって実施した。楽しい社会勉強だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は看護師の基礎的勉強と一般知識。
      2、3年目は専門的勉強とその実習。保健師も2年目から選抜がある。
      4年目は卒論と国試の勉強。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      看護師、保健師の資格を取るため。
      専門学校よりも時間的余裕がほしかったため。
    感染症対策としてやっていること
    リモートで授業をしている。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:692021
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      優しく面白い先生方が教えてくれます。ベッド数が多く、看護師となるために必要な技術の練習が大いにできます。実習室は休み時間も自由に使えて、学生たちは助け合いながら練習しています。淑徳大学は、社会福祉学部や栄養学科など幅広い分野で活躍している先生が多く、各分野の先生が専門的な講義を行ってくれます。そのため、一つ一つの理解が十分にできると思います。先生方は、学生に気軽に話しかけてくれるので、学生も楽しく学ぶことができます。講義や技術のことだけでなく、生活のことや少しの悩みであっても熱心に相談にのってくれます。実習先は、千葉県内に様々ありますが、学校から近い場所が多く、実習も行きやすいです。毎年受け入れてくれている病院や施設なので、丁寧に優しく指導してくれます。学食には席がたくさんあり、昼休みは賑わっています。種類も多く、売店にはアイスやパン、飲み物が豊富で売り切れてしまうほど人気です。4年間は長いかもしれませんが充実した生活を送れると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:483892
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学費は県でトップクラスレベルで高いですが、国家試験の前には手厚くサポートしてくれます。また学校の先生だけでなく、外部講師の力も借りて分かりやすく教えてくれるのですごいありがたいです。でもわたしの周りには留年してる人もいますが、ふつうに勉強してれば全然単位はとれます。先生たちも美人で壁のある感じはしなく、親身になって相談に乗ってくれる先生もいます。親御さんの許しがもらえたり学費高くてもいいという人たちは入った方がいいとはおもいます。
      先輩たちの看護士国家試験の合格率は99%あり、合格率が例年とてもいいので面倒見のいい先生がいてとても心強い先生です。
      指定校は倍率はなくほとんどの人は合格していました。しかし、AOにゅうしになると倍率がすごい高くて、帰宅部とかはみんな落ちていました。だいたいAOいっきは倍率がすごい高くて運動部じゃないと受からない感じでした。面接は緊張したけど自分の気持ちぶつけいい
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:470341
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自習をする空間は整っています。
      ただし、実習室の物品は少なめなので実技練習をしたいときにたまに困ります。
      校舎も綺麗なので居心地がいいと思います。
      三号館が新しくでき、広々とした快適な学校となりました。
      学食はとても美味しく値段も以前よりは安くなり、
      丼ものはボリュームもあり満腹感を得ることができます!
    • 講義・授業
      普通
      先生によりけりです。
      良い先生もいれば悪い先生もいます。
      特に専門科目以外の先生はよくないですね。
      専門科目の先生方は技術の練習などききに行けば教えてくださいます。
      実習などで忙しい時期は先生を捕まえるのに苦労しますがなかなか良い先生たちが多いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室を使う機会やゼミは今の所ないです。
      研究室を使うとしたら成績返却のときくらいです。
      整った環境であると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      生徒はみんな心の広い子たちです。
      みんな良い子達で課題が大変な時や困った時は助け合って生活しています。
      テスト前に行き詰まった際にも助けてくれる子達が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:338193
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      看護学科のため、課題がとにかく多いです。他の大学の看護学科よりも多い方だと思います。しかしほとんどの先生が熱心に指導して下さり、丁寧な指導ではあると思います。
      実技、筆記テストがありますが共に合格しなければ進級出来ないので本当に勉強が必要です。
      看護学科全てに共通して言えることですが、お給料がいいから、社会的地位があるからなど曖昧な理由だと厳しいものがあります。絶対に看護師になりたい!と思っている方がいいとおもいます。
      昨年から大学院もできたので将来もっと勉強したいと考えていらっしゃる方にはいいとおもいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学面ですが、学バスが蘇我から出ていますが、淑徳第1キャンパスを経由し、乗り換えなければならないので30分はかかると思った方がいいです。直通のバスは少なく不便ではあります。
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗です
    • 友人・恋愛
      良い
      入学した100人ほどの同学年でほぼ全ての授業を受けます。
      またグループワークも数多くあるためほとんどの人と関わることができ仲も良くなれます。男子は約1割です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316844
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護を学びたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。実習に使う物品も充足しており、技術を高めやすい環境です。
    • 講義・授業
      良い
      様々な病院や職種の方が講師に来ていてとてもわかりやすいです。臨床の話しも聴けるので勉強になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      講義は、先生が体験したことを話してくれるのでとてもタメになります。演習も、グループに分かれて丁寧な指導をしてくれます。
    • 就職・進学
      良い
      就職先の資料を置いてくれており、相談にのってもらえる場所もあるので将来に安心をもてます。担任に話すこともできます。
    • アクセス・立地
      普通
      バスなので大変なこともあります。しかし隣が病院なので勉強の環境はとてもととのっていると感じています。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、校舎も綺麗です。学食も新しくなったばかりなので休憩もとりやすく楽しいキャンパスライフをおくれます。
    • 友人・恋愛
      良い
      必修科目がほとんどなので友人と親交を深めやすい環境です。将来、悩んだ時に頼れる存在となるので、よいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では座学が多いですが学年が上がると演習が増えます。実技から病識まで学べます。
    • 就職先・進学先
      病院
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:211287
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい人にはいい大学だと思います。課題が多いけど、その分やりがいがあります。先生方はみんな親身になってくれています。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな授業があり、課題が多いです。いろいろな講義があるので、自分が学びたいことが学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだゼミや研究室を利用していないためわかりません。ゼミに出ている先輩からの評価は低いようですが…。
    • 就職・進学
      悪い
      いままでは98パーセントくらいの人が国家試験に合格していましたが、去年は合格率が低くなったようです。また、他の資格をとるサポート体制が不安です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠く、スクールバスで通うには大変です。また、市バスを使うとお金がかかり、地元に住んでいない人には厳しいです。帰りに遊べるところもありません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは綺麗ですが狭く、売店もないため利便性に欠けます。またトイレは休み時間にこみ、講義ぎりぎりになってしまうことも多々あります。ロッカーも狭いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり頭のよくない高校からくるひとや、国公立落ちなどの人がいて頭の良さがピンキリです。また男子の絶対数が少ないため、恋愛はあまり高望みできないのが現状です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学入門などでは、患者のケアや病気について学んでいます。生物的な授業が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師を目指すにあたり、良い環境だと感じたため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦で決めたかったので、小論文対策をやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116836
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の心を持つ看護師になりたい人にはいい大学だ。勉強も先生の支援があるため不安はない。先輩たちも優しくアドバイスをしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      わかりやすく、テストについて質問すると適切に答えてくれる。ただ1年次のキャンパス移動が不便なために4だ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだ1年なのでゼミ活動に関わったことがないためにわからない。だが、あまり活動自体を聞いたことがない。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率が90パーセントを越えるために、卒業後は困ることはないと思う。また保健師も一部だが、受けている人がいてそこの合格率もいい。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からスクールバスがでる。無料なのはうれしいが、千葉キャンパスを経由しないといけないために不便に感じることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      看護栄養の施設などは、校舎も新しく最新の設備があるために5。また、学食など生徒にうれしい施設もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はみんな良好にきづいている。サークルなどに参加したら新しい友人もできるため、みんな仲がいい。恋愛は女子が9割なので…難しいかも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      共生の心、福祉の視点をもつ、など人と人の関わりを活かした専門的な授業がうけられる。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      共生の心を持つ看護師になりたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      新宿セミナー
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策として、過去問、天声人語などをとりくんだ。面接練習も毎日行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116576
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強で躓いた際は親身になって教員が相談にのってくれます。看護キャンパスは比較的新しい学部でもあるため、キャンパス内は綺麗です。
    • 講義・授業
      良い
      臨床にでてからチーム医療ができるよう、在学中からグループワークがたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      抽選ではあるが、自分の希望する卒業研究室に入ることができ、教員から適切な指導を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては自分から相談しにいかないと、あまりサポートはしてくれないのかなという印象でした。
    • アクセス・立地
      悪い
      蘇我駅からスクールバスが出ていますが、時間の早いバスに乗らなければキャンパス直通のバスがありません。直通バス以外は他キャンパスの学生もいるため、列にならんで乗車するまで待つので雨の日は苦痛です。
    • 施設・設備
      良い
      実習室内のベッドに限りがあり、実技試験前は学生で取り合いになります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      9割が女子学生のため、恋愛に発展することはほとんどありません。
    • 学生生活
      普通
      実習や課題に追われることがほとんどのため、看護学生でサークルに入っている学生は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎看護、2年次は臨床に向けて分野がわかれて授業数もかなり増えます。3年次は半年の実習に向けてさらに深く臨床授業があり、後期に半年間の実習あります。授業はほとんど3年までに終えるため、4年目は研究・国家試験に向けての講義が増えます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      市民病院
    • 志望動機
      中学生の時に祖母が訪問看護でお世話になり、その時の看護師に憧れ目指し始めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:763750
4221-30件を表示
学部絞込
学科絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉第2キャンパス
    千葉県千葉市中央区仁戸名町673

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  看護栄養学部   >>  看護学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。