みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

総合福祉学部 口コミ

★★★★☆ 3.92
(122) 私立大学 641 / 1830学部中
学部絞込
12251-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      設備もよく、教授たちもいい人が多いですが学生は遊びに来ている人と資格を取りに来ている人で極端です。どう4年間をすごすかは本当に自分次第です。学びたいと思えばたくさん学べますし、遊びたいと思えば遊んで楽しいだけのTHE大学生生活もできます。その両立もできますよ!
    • 講義・授業
      普通
      教員は現場での経験を積んできた方がおおく、面白くて勉強になるが、 一学期ごとに取れる授業、単位に制限がある
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      教員の入れ替わりがありゼミの説明が不十分なまま選択だった どの学科もゼミの人気に偏りがあり、活動的なゼミとそうでないゼミの差がすごい
    • 就職・進学
      悪い
      資格ありきの職種を目指して入学してくる大学なのでどうなるかは自分次第 資格を途中で諦めて辞める人もちらほらいます
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は千葉駅から近く行きやすいが駅からキャンパスが遠い。学バスも出ているが時間帯が微妙だったり並んでいたり、出ていない日もありタクシーを使う日もあった
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは基本綺麗。学食はメニューが大体同じで味も不味くはないがリピートしたい味ではない。一年の最初で飽きるので大体の人がセブンを利用してます
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数は多くとても盛ん。制限も特になく自由に活動できる。サークルを通して他学科や他キャンパスと知り合える
    • 学生生活
      良い
      サークルごとにイベントを開いて合流や活動をしてる。サークル同士仲がいいところも多く合同で動いてる日もある。文化祭は身内が楽しむ感じで外部の人はあまり楽しくないかも
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎教養であまり専門的なことはやりません。 2年生から少しずつ資格取得の専門的なことを学び始め、3年生からゼミが始まります。 半期に取れる授業は制限があるので時間割は結構スカスカになります。空いた時間に課題やお昼寝、サークルに顔を出したり自由な時間は多いです。成績によっては半期に取れる授業が増えて行くので自分次第で4年はゼミだけになることもあり、就活や資格の勉強に専念できます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉職の公務員
    • 志望動機
      取りたい資格が取れること、他大学にはない専門的な施設があったこと
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566663
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      臨床分野が強い(学内に臨床センター併設)大学で、大学院も指定大学院になっていますので、臨床心理士を目指す方にはおすすめです。社会分野も熱心な教授が多く、勉強がしたい方にとっては恵まれた環境だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      いわゆるキャリア系の学部はありませんが、医療福祉・教育など、今見直されるべき分野の第一線で活躍できる人材の育成に力を入れていました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      臨床・社会どちらも充実しています。論文作成への力の入れ方はゼミによってかなり差がありますので、自分にあったゼミを選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      業界は福祉・教育にかなり偏っていましたが、就職支援が複数界の面接練習、じっくり聞いてもらえる個人相談、履歴書の書き方等、非常に手厚くありがたかったです。
    • アクセス・立地
      悪い
      徒歩だと蘇我駅から15分ほど坂を登り続ける必要があり、特に障害をお持ちの方にはおすすめできません。スクールバスの運行本数を増やしてほしいです。
    • 施設・設備
      悪い
      全体的に古い建物が多く、バリアフリーではありますが不便なものが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      うぇい系のやる気のない人か真面目に勉強をしてる人かの2層化していました。
    • 学生生活
      普通
      人それぞれだと思います。 強制参加のものは少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次2年次は心理学概論や英語基礎、基本的なPCの操作を学び、3年次から研究室活動が始まります。研究室ではかなりしっかりレジュメを作り発表し、3年次後期から卒論テーマの選定、4年次が始まる頃には序論の執筆がスタートします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT業界でシステムエンジニアをしています。
    • 志望動機
      特に強いきっかけがあったわけではありませんが、研究室活動が非常に密度の高いもので、入学してよかったと思っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536675
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に専門分野であるため、講義等は充実していると思う。また他の学部や学科への変更も枠があいてれば可能である。実習期間が長く大変ではあるが有意義な時間である。
    • 講義・授業
      良い
      専門分野に特化した講義や実習が充実しているため、社会に出てから生かすことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは講師を招いたりして得るものが多いが、研究のようなことはない。
    • 就職・進学
      良い
      専門分野であるため、就職先は多く就職希望者の就職率は高い数値を維持している
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からはやや遠いが徒歩で行けない距離ではない。バスもあるが本数が少なく混んでいる
    • 施設・設備
      良い
      特別な施設は無いが、基本的な施設は揃っていてきれいな方だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      少人数であることと、他の学部との交流はサークル活動していないと少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないと思われる。参加していないので詳しく分からない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時は幼児教育の基本を学び、2年目以降は希望分野毎に細かく別れ、更に専門的に知識を学ぶ、3年目からは1,2年で学んだことを実習で体験し学生で共有する機会が多くなる。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      民間の保育園(こども園)
    • 志望動機
      希望していた幼児教育が学べること、また異なる分野の学習もできることが主な理由である。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536292
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉を学びたい学生には、いい大学だと思う。学んだこと活かした就職先を選ぶ学生が多い。社会福祉士などの資格を取る学生が多いので、勉強する雰囲気になれる。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目もあるが、専門的な科目が多い。福祉を学ぶためには、適していると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から自分の興味のあるゼミを選び入る。ゼミによって、活動は、大きく異なる。自分に合ったゼミに入れば、より自分を伸ばすことができると思う。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを活かしやすい福祉系に就職する人が多い。学校から福祉系に就職することを勧められたわけではなく、福祉系以外に就職するための相談や支援も受けることができた。
    • アクセス・立地
      普通
      蘇我駅から無料バスがでている。蘇我駅が栄えているわけではなく、駅から遠いので、アクセスが良いとは思わない。周辺環境は、悪くはないが、特に何もない。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が多く、比較的バリアフリーになっている。建物が多いので、少し分かりにくいと感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやボランティアなどを通じて、同じキャンパスの学生と交流ができる。特にボランティア活動が盛んだと思う。他のキャンパスの学生とは、交流したことは、ほとんどない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、ボランティアや手話に学校の特徴がでていると思う。他のサークルもあるが、他の大学より少ないように思う。文化祭は、年に1度ある。規模は、小さいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1~2年は、教養科目も専門科目も同じようにある。3年からゼミや実習指導があり、専門的になってくる。4年では、社会福祉士の取得のための講座や卒業論文があり、より専門的になる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      有料老人ホームの会社の総合職
    • 志望動機
      他の大学に落ちてしまい、入学することになった。社会福祉に興味があり、社会福祉士の資格を取りたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534679
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      特別支援学校で働きたい人にはとても良いと思います。 保健体育や養護教諭はまだまだ歴が短く、実績もこれから伸びてくると思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生や友達がとてもよかった。 カリキュラムは微妙なところがあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでの思い出は特にはない。 卒論は真面目に行った。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は特に悪いとも良いとも思わない。採用試験の実績はあまり高くはないと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      スクールバスが出ているので大丈夫ですだが、駅から歩くと遠い。 バスのない日曜日はきつい。
    • 施設・設備
      普通
      それなりに綺麗で、明るいので 設備は良いと思う。第1キャンパスに グラウンドがあれば部活動をやるには良いと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      人との出会いも多く、良い人が多くて、4年間たのしかった。他の学科にはチャラい人も多かった。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、選択肢がたくさんあった。文化祭は都内のに比べると規模が小さい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は学科全体で同じ授業が多く、教育の基礎的なことを学びました。 この時期に暇なのでボランティアに行くと良いです。 2年生からは各専門的な授業がはじまり、3年からは実習も入ってきます。 試験の対策講座を積極的にとると良いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      教育関係。
    • 志望動機
      千葉県内の学校に通いたかったから。 偏差値が高くないので、学校の奨学金(返済しなくて良いやつ)がもらえて、学費が浮くと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:568878
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会福祉や特別支援教育など様々な角度から教育を学ぶことができ、他の学科との関わりなどもあり、特に特別支援学校の教員を目指すのにはとても良い大学だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      講義や先生によってまちまちである。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まるが、最後の最後まで指導してくださる。
    • 就職・進学
      普通
      特別支援学校の教員になる人が多い。教職関係の就職には大学では対策講座等多く開設されるので比較的手厚くサポートしてもらえる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅からはスクールバスが出ている。徒歩で向かうのには少しきつい。大学の周りにはコンビニがあるくらいで不便。
    • 施設・設備
      普通
      冷暖房完備。学内の施設は比較的新しい。新しい棟は全体的にきれいである。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると他の学科との関わりが増えコミュニティが多くできる。
    • 学生生活
      普通
      大学には全部を把握するのは困難なほどサークルがあり、自分にあったサークルを見つけられれば、充実した学校生活を送ることができる。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:477171
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      可もなく不可もなくって感じです。
      でも、全体的に生徒はとても優しい方が多いと思います。社会福祉士の受験対策はしっかりやってくれています。
    • 講義・授業
      普通
      先生によりますが、アニメから心理学を考える、とてもユニークな授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。先生によって卒論があるないがわかれます。私が入ったゼミは生徒主体になっておりとても充実しています。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援センターがあり、そこでのイベントで卒業生が来て話してくださったり、就活のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      蘇我駅からバスが出てるので行きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      エアコンなどは一通りついています。
      パソコンなども最近新調して動きが早くなりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に入っていれば友好関係は広がりますが、入っていないとそれなりに狭い友好関係になると思います。
    • 学生生活
      普通
      手話サークルがてり、やる気があり、続けていれば手話で話ができるようになっている人もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生活保護、児童、母子、障害、高齢などの福祉について。
    • 就職先・進学先
      母子生活支援施設
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:470146
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来、教育関係の仕事に従事する目標がある人にはいい大学だと思います。 教授は豊富な知識と経験がある人が多いように思います。
    • 講義・授業
      良い
      研修、実習など、体験が豊富で、講義も楽しく多くの情報を提供してくれます。 厳しい面もありますが真剣に取り組むことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって活動はいろいろあり、実習などの実体験が多くある。障害者施設などの福祉にも力を入れている
    • 就職・進学
      普通
      主に公務員が多いような気がします。 民間企業とは繋がりが弱い気がしてます。学科的に仕方ないの子も知れない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩だと少々遠いが、バスが運行している。 電車はそこそこ本数があるので問題はない
    • 施設・設備
      普通
      関連施設はそんなに多くないと思うが、実習先は県内、県外にも多く、希望すれば夏休み等に参加することもできる
    • 友人・恋愛
      普通
      学生数がそんなに多くはいないので、広くいろんな人と関わることはできないが、少人数なので深く関わることはできる
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないが、スポーツ、文化問わず多くの活動の座がある。 ボランティアなど福祉関係のサークルも多くある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育関係は二年の短期大学が多いが、四年で広く多くのことを学ぶことができる。心理学など深く学ぶことも可能
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492021
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教員を目指している人にとっては、しっかりとサポートしてくれる状況でした。専門的な先生が多く、学内でも実習を積める機会や現場でのボランティアなどの機会が多く与えられていました。
    • 講義・授業
      良い
      教授の多くが現場で働いていた先生なので、授業内容も充実しており、現場の実態を多く学ぶことができました。課題は極端に少ない先生と多い先生がいたので、なんとも言えません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が所属していたゼミでは、教員採用試験の対策はもちろん、学祭での人形劇など子どもたちの為に頑張れる環境でした。教授がとても優しく、アットホームな雰囲気でした。
    • 就職・進学
      良い
      教員採用試験を受ける人にとっては、しっかりとサポートが受けられる環境でした。ですが、途中から教員以外の道を目指し始めた人たちにとっては、少し情報やサポートが少ないように感じます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅はJRの蘇我駅です。駅から大学まではスクールバスが走っている為比較的便利でした。学校の周りには、暇を潰せるような場所はあまりありません。学校裏のセブンイレブンは昼休みの時間になると学生が大量発生しています。
    • 施設・設備
      普通
      比較的新しい15号館は綺麗で明るい印象です。ですが、他の館だと薄暗い場所やイスや机が痛んでる場所がありました。図書館やラーニングコモンズにはパソコンがあるので、課題や卒論をやる学生が多くいます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科やコースごとに履修する科目が増えるので、仲良くなる機会は多いと思います。また、取得希望免許によっては座学だけではなく、体育や音楽など体験的な授業や、自分たちで実際に授業を見せ合う模擬授業などもあるので、仲間との距離を縮めやすいです。
    • 学生生活
      良い
      私は学内の発達臨床研究センターに所属していました。2年間を通して、障害児の療育を行う実習です。単位が出る訳ではないですし、バイトなどを行う時間がなくなるのは正直しんどかったですが、やって良かったなと心から思っています。大好きな担当児や仲間、先輩、後輩、先生ができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は教育についての歴史や概要などを学ぶことが多いです。二年次、三年次はより専門的な内容について触れる機会や、模擬授業などの体験的な機会が増えます。四年次は教育実習があります。卒業論文は、ゼミごとに締め切りがあり、発表をし代表を決め、学部ごとの発表があります。
    • 就職先・進学先
      特別支援学校の教員、小学校の教員、障害児療育施設など。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:430242
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    総合福祉学部教育福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      免許取得に向けての勉強内容としては充実しているため良いと思います。また、実習のサポートも大学なりに工夫して支援していただけます。しかし、カリキュラムを組む際に疑問があるため満点とはいきません
    • 講義・授業
      良い
      学ぶべきことはしっかりと学ぶことが出来ます。外部講師による講義もあるため様々な学びができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私自身自分が研究したい事を研究できるゼミが少なくゼミ選択にとても戸惑いました。その為2点としました。
    • 就職・進学
      悪い
      一般企業や公務員試験へのサポートはしていただけるが
      教職や保育などの免許職へのサポートはさほどしていただけていない様に感じています。また、公務員の免許職志望の人は特に支援を受けていないと感じます
    • アクセス・立地
      普通
      大学まで無料の学バスが出ています。しかし、とても並ぶため朝は早めに行かなければ遅刻する可能性もあります。歩いていく事も出来ますが登り坂が多いため立地がとても良いとは思えません。
    • 施設・設備
      普通
      たくさんの書籍を並べている図書館があります。
      実習室は授業によっては充実しているところもありますが足りていないものもあるため3点としました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      とても顔が整っている人は少ない為恋愛関係については然程期待は出来ないと思います。友人関係は地方出身の人も多く様々なふれあいが出来ると思います
    • 学生生活
      悪い
      女の子しかいないサークルであるため、仲が良ければ最高ですが、ギクシャクしだすととても面倒くさいので大変です。また、大学のイベントがあまりない為楽しめないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教職の基礎基本を学びます。
      2年次から専門科目の勉強が少しずつ始まります。
      3年次では保育課程の学生は実習が始まります。
      4年次には教職課程、保育課程共に実習があるため就職活動と同時進行となりとても大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:428187
12251-60件を表示
学部絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  総合福祉学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。